安定生活脱落者の(元ゲーマー)夫と家族の日記

安定生活脱落者の(元ゲーマー)夫と家族の日記

2008.04.27
XML
現在、このブログを更新しているパソコンは約10年前のWin98モデルです。

当時としては最高スペックのノートパソコンなのですが、最近のインターネット画面は処理が重くストレスがたまります。

その為、オク用にパソコンを購入する計画を立てておりました。

先日、大型家電量販店がオープンしたので、安く買うチャンスと思い、仕事帰りに回っておりました。

32型ハイビジョンのビクター倍速液晶テレビがあるので、それをモニターがわりに使用するプランで検討しておりました。

店頭でチェックしているとSONYのテーブルサイドPCのTP1Vが79800円で売られておりました。

VAIO VGX-TP1V 【新品】

競合の話で値引きを引き出し76000円で新品を購入してきました。

昨晩はその初期設定をしていたのですが・・・・。

最初に気になったのは、画面表示で、ハイビジョンテレビなのに、HDMI接続したら1110X666までしか60Hzで表示されないのです。(やはりHDMI接続PC発売前のテレビだからか?&シャープ製液晶でないからか?)



通常のPCなら全画面表示されるのに、縦が3分の1しか表示されません。

いろいろ調べているのですが、XPと違いアイコンサイズの変更が見つかりません。(アイコンサイズの変更の仕方がわかる方教えて下さい:文字サイズでは駄目なのですよ)

しょうがないので、通常の3分の1の縦表示で我慢してもらっております。

もう1つ気になったのは、標準のワイヤレスキーボードの使いにくさです。

縦が3分の1だと、当然スクロールが発生するのですが、標準キーボードにホイール機能が無いのでサイドバーまでもっていってドラッグしないといけません。(マウスは標準装備でなない&キーボードからUSBマウスも取れない)

昔のノートパソコンのようにショートカットキーをおぼえるしかないのかなぁ?

そういう意味では、ライバル機のインターネットアクオスのキーボードにはトラックボールがあるので上でしょう。(過去の経験からシャープ製パソコンは死んでもお断りですが)

食卓テーブルで操作するので、ワイヤレスマウスを買った方がいいのかな?(ワイヤレスは使ったことないからなぁ・・・)

教訓として、テレビサイドPCを買う場合は、フルスペック&1年以内のテレビが無難なようですね。

それと、このシリーズの初期設定は鬼のように時間がかかりますよ!(ウインドウズのアップデートをして、VAIOアップデートをしてウイルス設定を完了するまでに自動更新の待ち時間でほぼ4時間かかりました)

これから処分で安くなるので、購入検討されている方はご注意を!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.27 08:51:14
コメント(1) | コメントを書く
[パソコン関係の日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: