安定生活脱落者の(元ゲーマー)夫と家族の日記

安定生活脱落者の(元ゲーマー)夫と家族の日記

2024.06.24
XML
デラックスパックがコアセール67%オフで売られていたので購入。
デラックスパックのバンドル品についての評価
(購入してるのに公式の方でレビュー投稿できないのも理由の1つ)
ポラリスカーパック
 ☆1ランクのUTVとATVのパックになるが、ゲームシステムの都合上、エンジンと駆動系とフレーム強化のみとなっていて、サスとタイヤがノーマルでエンジンがフルチューンの車を悪路でまともに走らせられるか?というのが全て。
唯一の利点はフレームMAXで壊れにくいので修理代が安くなるだけだろう。
コースに適応したタイヤとサスを装備すれば適正コース(UTVなら低速トルクがいらない大きな障害のないコース、ATVなら大きな障害のない最高速を要求されない凸凹コース)なら強みを発揮するが、汎用性なら初期カーに劣るのでこれで1400円は高いと言わざるをえない。
(特に1作目のレッドブル仕様カーパックが最初から最後まで一線級だっただけにね)
熟練クルーパック
(チュートリアルをアリにすると最初に雇用できないので注意)
ただし、ある程度進行すると☆2ではあるものの、☆2評価としては最低ランク相当と気が付くだろう。
不慣れな序盤は役立つが、一定以上のスキルがあればすぐに入れ替えてしまうレベルでしかないので序盤で詰まり、少し楽にしたいなら買うのもアリだろう。
2回目のチュートリアル無しで開始したキャリアを継続プレイし、継続プレイ。
チームレベル:60が上限値(58で全スキル獲得可)
トランスミッション:AT
TCS相当:オン
STM相当:オン
4年目開始、1部在籍中。
メインシリーズを決勝も含め、全て1位で終了すれば「全勝」の実績が解除できるが、AIによる勝利を含めても問題ないことを確認。
車両価格が高いので、まだ半分も購入できておらず、性能比較も進んではいない。
だた、初期カーとの違いが少しづつ見えてきた。

(とがった岩と急斜面はエンジン性能の高い☆3だと大分タイムが速くなる)
UTVの場合、重量バランスと前輪の位置がどれだけ前にあるかで、前輪から着地するのかボディから落ちるのかが変わるし、車幅があると狭い障害コースは不利だけど、横転とスピンはしにくくなる。
(初期UTVはコンパクトボディで低速トルクがあるので障害物の回避には便利だけど、ジャンプすると高確率で挙動を乱す)
ATVの場合、車幅があるだけで凸凹路面で安定して人間が落ちにくくなるし前輪が前にあり、大型タイヤなら90度に近い段差を降りても人が落ちにくい。
(初期ATVのスズキ車速いけど、砂漠路面や傾斜路面はすぐに横転するからね)
回転数と馬力と最高速の関係だけど、同じ馬力なら有効回転数が高い車の方が最高速度が出る。
有効回転数が低くても馬力があれば最高速度が出るのはFORZAシリーズをやってれば理解できるだろう。
トルク曲線は低速時の障害物突破に強いのか高速帯が強いのかの適性がわかる目安になる。
サスペンションと路面とタイヤの関係はまだまだよくわかっていないがサーキット系だと合致してると圧倒的に加速はするのを確認。
大きい障害を乗り越えるコースのサスペンションは登山、それ以外はレースで問題ないが、沼地と砂地コースは専用サスがあればつかうとコーナーが多少安定する。
(砂山サスの効果がイマイチわからないんだよなぁ)
段差や傾斜の上り下りはタイヤがデカいほど良く、速く安定したコーナリングは路面に適したサスペンションな気もするが、フリープレイと共通なので、MAPの路面と障害物を確認してタイヤを選ぶのが少々面倒なんだよね。
(地形の色で基本路面はだいたいわかるけど)
今作で追加された「研究開発&改良」は好きな乗り物とタイヤとサスペンションを自由に選べず最適プレイできないようし、無駄に資金と時間を使わせる「足枷」でしかない。
(市販されてる車とタイヤの研究はないやろ)
まあ、これがないとキャリアの難易度が下がりすぎてしまうからなんだろうとは思うけど・・・・・。
あとは「外れタイヤ」を生かせるコースが追加されると少しはバリエーションで楽しめそうだけど、売れてないみたいだからなぁ・・・・。
前作より物理エンジンが上かと思ったら、タイヤの接地判定が前作より甘いんだよね。
(簡単に乗り越えられるようにしてるのはこれを隠すためか?)
石にタイヤがめり込んだりすると、どれだけ性能があっても前に進まないようになるのは本当に困る。
ジャンプしたり高所の見えない壁にあたるとムーンサルトして事故ったりするのも含め改善してほしいが、アップデートしてそうに見えないんだよなぁ。
チーム強化の優先はまずマニーと経験値を優先で、車のグリップとトルクは低性能車でも底上げされるので優先度は高め。
(スポンサー枠はチームが活躍してないとオファーがこないので1つも契約してない期間もそれなりにあるので優先はお好みだろう)
スタッフは研究系は外れ潰しの時間短縮と☆3開発に必要な45以上の品質はそれぞれ欲しい。
(候補の能力がばらつくので時間も長いので複数ピックアップは多いにこしたことはない)
機械工は修理時間と修理コスト低減MAX(これで修理時間とコストが時間がそれぞれ5分の1くらい減るのでデカい)が1名と研究時間が短くなるのが2名が良さそうだが、☆3研究と違い、失敗はするようだが45無くてもこっちはアップデートできそうなかんじなんだよね。
地形と気象のスタッフは両方45以上とかでなかったし、クイックレースで同じMAPを確認すればタイプがわかるので優先は低くても良さそう。
実績系の残りとしては、各コースで1位をとれば解除されるのがあるが、クイックレースで対戦相手の難易度を下げて1位をとっても解除できるので、難関障害コースはこっちで適切な乗り物を選べばキャリアより30秒は猶予があって楽だ。
3作目があるなら1作目に原点回帰してほしいが、あるんだろうか?
あえて書かなかったけど、BGMがほとんど聞こえないし、1作目のロック曲でもないのでノリノリで走れないのはシステムとは違った弱点だよね。
残りはキャリアで全車の購入(こっちの達成率が低いのは2つ有料DLCカーパックを含むのか?)と全車両の全強化系なので黙々とキャリアをやるだけなので、らだだらと潰していくわ。
(車両購入は10台ほどで、あと20台残ってる、先は長いわ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.25 08:25:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: