全5件 (5件中 1-5件目)
1

待ちに待ったJ2の今季の日程が発表された。第01節 03/02(日)15:00 富山(kanko)第02節 03/09(日)17:00 千葉(フクアリ) 第03節 03/16(日)17:00 群馬(kanko)第04節 03/22(土)13:00 水戸(Ksスタ) 第05節 03/30(日)13:00 大分(kanko) 第06節 04/05(土)16:00 湘南(BMWスタ)第07節 04/13(日)17:00 東京(国立)第08節 04/20(日)19:00 北九(kanko) 第09節 04/26(土)19:00 札幌(kanko) 第10節 04/29(火)16:00 山形(NDスタ)第11節 05/03(土)17:00 熊本(うまスタ)第12節 05/06(火)14:00 福岡(kanko)第13節 05/11(日)13:00 栃木(栃木グ)第14節 05/18(日)13:00 岐阜(kanko)第15節 05/24(土)19:00 長崎(kanko) 第16節 05/31(土)13:00 磐田(ヤマハ)第17節 06/07(土)13:00 松本(kanko)第18節 06/14(土)13:00 愛媛(ニンスタ)第19節 06/21(土)19:00 横浜(kanko)第20節 06/28(土)19:00 京都(西京極)第21節 07/05(土)19:00 讃岐(kanko) ◆天皇杯 2回戦 7月12日(土)、13日(日)? 第22節 07/20(日)18:00 福岡(レベスタ) 第23節 07/26(土)19:00 栃木(kanko)第24節 07/30(水)19:00 岐阜(長良川) ※平日第25節 08/03(日)19:00 東京(kanko) 第26節 08/10(日)19:00 湘南(kanko) 第27節 08/17(日)18:00 北九(本城)第28節 08/24(日)19:00 千葉(kanko) ◆天皇杯 3回戦 08/20(水)? 第29節 08/31(日)18:00 讃岐(丸亀)第30節 09/06(土)--:-- 磐田(kanko) ◆天皇杯 4回戦 09/10(水)? 第31節 09/14(日)--:-- 松本(松本)第32節 09/20(土)--:-- 愛媛(kanko)第33節 09/23(火)--:-- 札幌(札幌ド)第34節 09/28(日)--:-- 水戸(kanko) 第35節 --/--(-)--:-- 長崎(---)第36節 10/11(土)--:-- 群馬(正田スタ) ◆天皇杯 準々決勝 10/15(水)? 第37節 10/19(日)--:-- 山形(kanko) 第38節 10/26(日)--:-- 大分(大銀ド)第39節 11/01(土)--:-- 京都(kanko)第40節 11/09(日)--:-- 横浜(ニッパ球)第41節 11/15(土)--:-- 熊本(kanko)第42節 11/23(日)--:-- 富山(富山) ◆天皇杯 準決勝 11/26(水)? プレーオフ 11/30(日)--:--プレーオフ 12/07(日)--:-- ◆天皇杯 決 勝 12/13(土)? 【1】国立初体験 特筆すべきは、4月13日(日)のアウェイ東京V戦で、あこがれの国立競技場で試合が出来ること。 昨年までのJ2クラブで、国立未経験は、(町田)、松本、(鳥取)、岡山、北九州、長崎。 東京五輪に向け今年7月から改修工事に入るため、ファジアーノにとっては、ギリギリのところで、最初で最後の現国立競技場での開催の幸運をつかんだことになる。【2】開幕戦も最終戦も富山 開幕戦だけでなく、最終戦も富山戦。 これまでも、開幕戦、最終節での対戦が多い。 ファジサポなら、2008年のJFL最終節のアウェイ富山戦でJ2昇格が決まったことは、忘れられない。「夢をもう一度!と思ってしまう。 しかし、J2昇格を決めてから5年余りが経過し、富山とは同じ中学から高校に入って最初は仲良しだったけど、次第に疎遠になった という感じがするな。 【3】今季も晩秋のアウェイ群馬戦。 アウェイのザスパ戦と言えば、遠征が困難な晩秋の日曜日の寒い夜に、寒い試合をしている印象がある。 今年も10月のゲームだけど、土曜開催なら遠征はしやすい。 過去の得点者を見ると、西野、青木、白谷、小林と、懐かしい名前が並んでいる。 【4】平日開催は1試合 平日開催は、7月30日(水)のアウェイ岐阜戦のみ。 ホームゲームの平日開催はなく、当然ながら平日1万人チャレンジデーはなくなる。【5】土曜開催の増加 昨季の土曜開催は、ホーム2試合、アウェイ4試合の計6試合だったが、今季は、ホーム10試合、アウェイ7試合と大幅増加となる。 これは、5月の中旬から2か月間、J1がワールドカップにより中断となることや、J1が水曜日に試合を行った場合、次の試合を土曜日ではなく日曜日にすることが影響している。 ホームでは、土曜日が仕事の人も多く、集客面ではマイナスになりそうだけれど、アウェイ遠征にはフォローの風となる。 ■ホームゲーム 第01節 03/02(日)15:00 富山(kanko) 第03節 03/16(日)17:00 群馬(kanko) 第05節 03/30(日)13:00 大分(kanko) 第08節 04/20(日)19:00 北九(kanko) 第09節 04/26(土)19:00 札幌(kanko) 第12節 05/06(火)14:00 福岡(kanko) 第14節 05/18(日)13:00 岐阜(kanko) 第15節 05/24(土)19:00 長崎(kanko) 第17節 06/07(土)13:00 松本(kanko) 第19節 06/21(土)19:00 横浜(kanko) 第21節 07/05(土)19:00 讃岐(kanko) 第23節 07/26(土)19:00 栃木(kanko) 第25節 08/03(日)19:00 東京(kanko) 第26節 08/10(日)19:00 湘南(kanko) 第28節 08/24(日)19:00 千葉(kanko) 第30節 09/06(土)--:-- 磐田(kanko) 第32節 09/20(土)--:-- 愛媛(kanko) 第34節 09/28(日)--:-- 水戸(kanko) 第37節 10/19(日)--:-- 山形(kanko) 第39節 11/01(土)--:-- 京都(kanko) 第41節 11/15(土)--:-- 熊本(kanko)【6】全試合カンスタ開催 昨季に続いて、ホームゲームでは津山開催がなく、全試合、カンコースタジアムで開催される。 【7】春のナイトゲーム 昨季は6月までのホームゲームでのナイトゲームは、6/15(土)の福岡戦の1試合のみ。 今季は、4/20(日)北九州、4/26(土)札幌、5/24(土)長崎、6/7(土)松本、6/21(土)横浜 の5試合ある。 このうち何試合かは、JFLのネクスとカンスタでの同日開催となるのかも。 にほんブログ村
2014年01月31日
コメント(0)

寒い冬の朝、橋の歩道を歩くと、凍結防止剤がまかれている。 誰かが、早朝、まいてくれているわけなのに、当然のように、その上を歩いてしまう。 サッカーの応援も似たようなもので、誰かが仕切ってくれたり、準備してくれた、その上を歩いているだけなのに、自らも1人前のサポターだと声を大にして言うのは、はばかれる。 私は、シーズンオフで、のんびりとした週末を過ごしているけれど、新しいダンマクの準備、そして、応援練習などのイベントの準備も、水面下で着々と進めてくれている。 さて、恒例となった必勝祈願は、シーズン開幕前の2月23日(日)9:30~10:00に岡山神社で行われる。昨年は、41名の参加だった。 参加自由なので、是非、ご参加を! 必勝祈願のあとは、11時~12時、カンスタのバックスタンドで、本番さながらの応援練習がある。 新加入選手のチャントもお披露目される予定。 昨年の250人を上回る多くのサポーターの参加をお待ちしています。 両イベントの詳細は、こちらをご覧ください。 2014シーズン必勝祈願&応援練習のお知らせにほんブログ村
2014年01月21日
コメント(0)

シーズンオフは、「読書の冬」。 書店の店頭に並べてあるような売れ筋の小説が主だけど、サッカー関係の本も、少しは読んでいる。 月刊のJ2マガジン2月号は、『リポート◎"岡山劇場"の秘密』とか『 [コラム]この娘に逢いたい 第7回◎守口香織』とか、さらには、各選手の5段階評価など、岡山サポにとって、読み応えがある。 ファジアーノで、評価「A」の選手は3人。誰がどのように評価したのか、わからないけれど。 20位の群馬の主力選手の評価が、「A」と「B」のみで、「C」、「D」、「E」がいないというのは、不思議な感じがする。 次に、宇都宮徹壱さんの『フットボール百景』 2008年から2013年までの世界サッカーの動きから地域リーグまで、100のコラム。 つい最近の出来事が遠い昔のことのように思い出される。 ワールドカップもさることながら、地域リーグやJFLについて、愛を込めて書いてくれているのが嬉しい。宇都宮さんでなければ書けないものだと思う。 ファジアーノについても、2009年の『「晴の国」での開幕戦』が取り上げられている。 最後に、岡山県出身の漫画家・岩本ナオさんの漫画『ジャイキリ読んで○○してきました』 とてもユルイ感じの観戦記だけど、代表戦、J1の試合のほかに、ファジアーノのホーム札幌戦(2010年)、アウェイ東京V戦(2012年)が載っている。 どちらも、ファジアーノが1-0で勝利して、ナオさんは、勝利の女神? その他にも、灘崎での練習風景も描かれていて楽しい。 「普段、サッカー観ないっていう地元の人ってファジアーノには やたら詳しいよね・・・」のセリフに大いに同感。 書評サイトでは、「サッカーに関心が出てきた」、「ナマで観るとおもしろいんだろうなあ」、「こういう感じで観戦なら私もしたい」など、サッカーファンにとっては、うれしいコメントが並んでいる。 ファジアーノに、どっぶり浸かっている私のような人間にとっては、とても新鮮な感覚だ。 ただ、サッカーに関心をもっていない人が、この本を手に取ることは、あまりないのかもしれないな。にほんブログ村
2014年01月18日
コメント(0)

日程が決まるまでは、私はシーズンオフ。 個人的には、ユニの注文して、シーパスを確保して、あとは、選手名鑑を購入すれば準備OK。 ユニフォームをサポが購入できるようになったのは、中国リーグ時代の2006年。 あれから、ほぼ毎年、購入している。というか、買わないという選択肢がなくなってしまっている。 2006年(地域)【12】 2007年(地域) - 2008年(JFL) 【38】三原 2009年(J2)【12】 2010年(J2)【9】岸田 2011年(J2)【9】岸田 2012年(J2)【20】川又 2013年(J2)【9】荒田 ペナルティをJクラブで最初に採用したのが、ファジアーノというのが、少し誇らしい。 デザインも、年々、洗練されたものになっているように思える。 ★2014ユニフォーム・スーツ発表会を行ないました。 今年も、魅力的な選手が多くて、ユニの番号を何番にするか悩む。 「誰よりもハードワークする」、「泥くさい」、「攻撃だけでなく守備にも戻る」、「あきらめずボールを追う」、こんなタイプの選手が大好きだ。 「カッコイイ」とか「巧い」とかは、あまり関係ない。 しかし、なかなか、四拍子揃った選手はいない。 悩んだ末、「あきらめずにボールを追いかけた」あの選手に決めた。 オンラインでの注文は、クレジットカード決済のみとなっている。 注文時に会員番号を入力しても、クラブから届く確認メールでは一般価格が表示されていて不安になる。 しかし、何もしなくても、最終的には、きちんと、会員価格で引き落とされるので、ご安心を! 1月31日までに申し込むと、開幕戦に間に合うので、お早めに! http://www.fagiano-okayama.com/news/index.php?c=topics_view&pk=1389520165にほんブログ村
2014年01月16日
コメント(0)

ファジアーノの補強って、全然、たいしたことないので、他クラブのサポさんは、今季も、岡山はノーマークでお願いします。(笑) 補強って、どこかのクラブが100点満点の補強ができたならば、他クラブは、50点だったり、60点だったりすることになる。 少なくとも、資金的に豊かでないクラブが100点を目指すなんて、至難の業だろう。 個人的には、とてもよい補強ができたんじゃないかと感じている。 現時点でのファジアーノの得点能力は、主な選手を単純集計すると、今季を既に14点上回ることになる。 【IN】 久保(+8) 染矢(+10) 林(+α) 鎌田 片山 【OUT】 桑田(-2) 鈴木 篠原 金民均(-2) これは、関西のスポーツ紙が、シーズン開幕前に、阪神の投手陣の予想勝ち星を加算していったら、80勝超で優勝してしまうのに似ているのかも。(笑) それでも、これで、引き分けが5試合減ると、勝ち点が10加算され、一気にプレーオフ圏内になるんだけどな。 シーズン開幕が待ち遠しい。 ファジアーノという地方クラブを選手が選んでくれるのは、(1)ぶれない経営、(2)練習環境、(3)そこそこの観客数、(4)川又選手の成功 などだろうか。 アウェイでカンスタを経験した選手の好感度が高いというのは、いろんなところで耳にする。にほんブログ村
2014年01月15日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

