全11件 (11件中 1-11件目)
1

おかやまマラソンから2週間。 来年に向けてソロリ始動。ゆっくりと10kmラン。 暑くて走れなくなる夏までのに、どれだけ走り込めるかが大事だ。
2023年11月26日
コメント(0)

ヴィッセル神戸、J1リーグ初優勝!🏆#visselkobe #ヴィッセル神戸 #神戸とトモニ pic.twitter.com/HpeQ3lQjiU— ヴィッセル神戸 (@visselkobe) November 25, 2023 ヴィッセル神戸サポーターのみなさん、おめでとうございました。 ファジアーノも早く、J1の舞台で「川鉄ダービー」をやりたい。 なぜか、うちだけ負けていない。にほんブログ村
2023年11月25日
コメント(0)

【J2第42節】 ◇日時 2023年11月12日(日)13:03 ◇場所 石川県西部緑地公園陸上競技場 ◇観衆 3,300人 ◇天候 雨のち曇のち雨 14.3℃ 49% 1-1 ファジアーノ岡山 1 1 ツエーゲン金沢 0-0 ◇得点 【岡山】永井(28分) 【金沢】林(12分) ◆公式記録◆ ファジアーノは、ここ5試合、●▲▲▲●と大失速。勝ち星から遠ざかっている。 最終戦の対戦相手は、最下位の金沢。せめて、有終の美を飾ってほしいが、J3降格が決まっている金沢もホームの意地があり、簡単な試合ではないだろうと思っていた。 おかやまマラソンで、ゴールしたのは15時前。Cスタから外へ出て、スマホで結果を確認すると、1-1のドローの結果に、「あ~ やっぱりだめだったか」をうなだれる。 それでも、得点者が永井選手とわかって、少し元気が出た。 🆚#ツエーゲン金沢GK #山田大樹DF #本山遥 #ヨルディバイス #鈴木喜丈MF #河野諒祐 #仙波大志 #輪笠祐士 #田部井涼 #木村太哉FW #永井龍 #坂本一彩SUB #金山隼樹 #濱田水輝 #井川空 #末吉塁 #田中雄大 #川谷凪 #福元友哉📣@trehaseijin pic.twitter.com/ujmYuwZJ6a— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) November 12, 2023 前半終了🏆2023明治安田生命J2リーグ#ツエーゲン金沢 1-1 #ファジアーノ岡山後半も応援お願いします!#DAZN で観戦↓📱https://t.co/5NYeizGM4J pic.twitter.com/20HiL9BzP0— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) November 12, 2023 試合終了🏆2023明治安田生命J2リーグ#ツエーゲン金沢 1-1 #ファジアーノ岡山28分 永井龍各地からチームを応援していただき、ありがとうございました。 pic.twitter.com/Voh1lghep1— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) November 12, 2023 今年、何度も見た光景。バックパスのミスからの失点が響いた。 13勝19分け10敗で、10位で終了。開幕からの磐田、清水戦と期待を持たしてくれたのだが・・・。 プレーオフ圏内の6位との勝ち点差は9、自動昇格の2位と差は17。 あまりにも引き分けが多すぎた。机上の計算では、引き分けの半分を勝ちきっていたら、自動昇格に届いていたかもしれない。地力の差があったのかもしれないが、波に乗れなかった感もある。 J2では、昇格プレーオフも残されているが、ファジサポにとっては、次の試合まで100日くらいある。しばらく、おだやかな週末が続く。 来年こそは、歓喜乱舞の結末を迎えたい。にほんブログ村
2023年11月12日
コメント(0)

_おかやまマラソン当日の朝は、薄曇りで風もない。 今年は、当日朝の検温チェックもないので、荷物を預けるだけ。 その前に、恒例となっている「Jユニランナー集合写真」は7時半から。 ファジサポ、他サポさんあわせ25人が参加。 みなさん、立派な市民ランナーで、感想が危ういのは私だけかもしれない。 おかやまマラソンの応援に来ています😊集まりの楽しい様子を動画に撮らせていただきました🎵もし削除の希望の方いらっしゃったら言ってください🙏今日は撮影に入れてくださりありがとうございました✨Enjoy running😊#Jユニランナー#Jサポランナー#おかやまマラソン pic.twitter.com/pWQr0V9k49— いちか🥱ྀི 𓇼 𓇼 (@chika_rcnb) November 11, 2023 スタート時に、腕時計のスタートボタンの押すのをミスって、40秒ほどのずれが生じ、正確なタイムがわからないので、関門閉鎖時間とギリギリの戦いをする身にとっては、大きなハンデ。 フルマラソンの定員も、15,000人戻り、スタートラインを超えるのに6分もかかり、さらに、マイナス材料が加わる。 岡山駅前あたりまでは、混雑して、流れに乗って走るしかない。 大元駅付近では、恒例となったYMCAの音楽に合わせて、ランナーもYMCA。 岡山市役所の辺りから、少しばらけてくる。去年は、水たまりがあって走りづらかったが、今年はそこに気を取られることはない。 青江から30号線に入り、ひたすら南下し、ゴールから遠ざかっていくのは、メンタル的にきつい。去年は、ここで失速して、完走の可能性が事実上消滅したが、今日は7分45秒/km程度で踏みとどまれた。 ただ、このペースでは、後半に向けた貯金ができないので、厳しい戦いになるのは必至。 10.8kmの給水所で、一番楽しみにしていた給食のシャインマスカットが残っていなかった・・・。 おなじみのおやじバンドの演奏もあり、少し元気をもらう。 ファジアーノのホーム最終戦で配られた小旗を振ってくれるファジサポさんも多い。 14km付近からは、折り返してきたランナーとすれ違うが、まだ、半分来ていないのかと思い、ここから折り返し点の18kmまでがきつい。 また、自分が折り返すと、すれ違うランナーは歩いている人も多く、その後ろを恐怖の回収バスが走ってるのが見える。 私の感覚では、完走率は80%くらいかなと感じるが、昨年の大会でも91.6%。完走できないのは、かなりの少数派となってしまう。 ペースはキロ8分を超えてきたが、なんとか去年引っかかった浦安総合公園の関門(25.4km)を通過したが、貯金はわずか18分。30分くらいの貯金はほしかった。 キロ8分30秒より速く走らなければ、18分の貯金はどんどん減ってくる。 29kmあたりは、今年の5月まで住んでいた浦安地区。母親が応援に来てくれていた。 我が家は38km付近だが、そこまでたどり着けそうもないので、家族は30km付近の天満屋ハピータウンまで応援に来てくれた。 そして、最大の難所の岡南大橋。上りは諦めて、歩くことにした。ただ、歩き始めるタイミングをできるだけ遅く、そして再び走り始めるポイントをきちんと決め、できるだけタイムロスをしないようにした。 有森さんが、ここまで応援に来てくれており、元気が出た。 31kmあたりのラーメン広場は当然スルー。おかやまマラソンから引退するまでに、一度はラーメン食べて、余裕でゴールしたいものだ。 旭川大橋したの関門(33.8km)では、貯金は10分に。 コースは、旭川の土手を走る。一番、きついところだ。ここで、いつものようにキロ10分超えるような失速すれば、アウト。景色を見る余裕もなく、とにかく前だけ向いて足を前に出し続けること。少し、小雨となったが、影響はない。 ふくらはぎに張りを感じたが、沿道の方から、スプレーしてもらってなんとか回復。 岡山ガス前の関門(36.7km)では、貯金も2分余りに。完走の可能性は風前の灯火に。 ここまで来て諦めるのはつらすぎる。完走応援隊にも抜かれてしまったが、声をかけてもらって元気が出る。 新鶴見橋も跨線橋も歩いて上るわけにはいかない。跨線橋では、昔からの知り合いのファジサポさんが、「がんばれ」と声を掛けてくれて、しばらく歩道を併走してくれた。 清心町の交差点を回ったところで、1分ほどの余裕でジップアリーナ前の最終関門を通過できると思っていたら、今年から最終関門が200m先のCスタ入口(41.8km)に変更になっていることに気づき真っ青。 10数秒の差で、なんとか最終関門にゴールイン。 あとは、競技場内をゆっくり歩くと、坂本直子さんをはじめ、オリンピックランナーがハイタッチで迎えてくれる。 後日、ゴールシーンが映像で流れるため、ゴール前だけ、最後の力を振り絞ってゴールイン。前半で貯金を作って逃げ切るというシナリオどおりにはいかなかったが、なんとか粘りに粘って、昨年のリベンジが果たせた。 ボランティアスタッフの高校生から、フィニッシャータオルや完走メダルを掛けてもらうたびに、「おめでとうございます」と声をかけてもらって、うれしさが倍増する。 タイムはグロスで6:05:31、ネット(スタートラインからの時間)で5:59:29で順位は、13,635人中、13,605番。最後から31人目、記録の上でもギリギリだが、天国と地獄の境目だった。 風がなく、気温も暑くも寒くない絶好のコンディションであったこと、さらには、沿道からファジアーノの6番(輪笠選手)ユニの老いぼれランナーに「ファジアーノ頑張れ」と声を掛けてくれた方、併走してくれた方、そして家族の応援、このどれか一つでも欠けていたら、完走できていなかっただろう。ただただ、感謝の言葉しかありません。 ありがとうございました。 ゴールしても、息がゼイゼイして苦しいわけではない。ただ、文字通り足が棒のようになって、一度しゃがみ込んだら、二度と立てない感じ。 フルマラソンは今回で引退かなと思っていたけど、今年の阪神ユニランナーのように沿道から祝福の声をかけてもらいながら、来年はJ1昇格を決めてファジアーノユニでウィニングランもいいなと思い始めた。別に、自分が何かを成し遂げたわけではないけれど。 とにかく、ほっとした。ランニングはしばらく休んで、先のことを考えよう。 記録で振り返ると、完走できた過去3回の大会に比べて、スタート地点到達の時間が一番かかっており、また、中間地点のタイムも一番遅い。 ペースを見ると、過去最高に、30kmから40kmで失速を食い止めている。 ネットタイムで見ると、ギリギリ6時間を切ることができた。
2023年11月12日
コメント(0)

_おかやまマラソン初参加が2017年。それから、ぎりぎりなんと2019年間まで、3大会連続完走できたが、コロナ禍で2年中断となった間に、確実に体力は低下し、スピードがでなくなった。 そして、昨年は、10月にコロナに罹患して、体調が完全に戻っていなかったこともあり、25km過ぎの関門閉鎖となってしまい、このまま引退するわけにはいかないと、週末のランニングに加えて、チョコザップのマシンでも5km走ってみたりと、それなりには練習を積み重ねてきたが、後悔しか残らないような練習量となった。 泣いても笑ってもだけど、おかやまマラソン前日になってしまった。 「練習は嘘をつかない」というのは、間違いの無いこと。完走に値する練習ができたのか、できなかったのは、神のみぞ知る。 ということで、前日、受付。 ジップアリーナ内での受付は、待ち時間ゼロ。あっという間に終了。 ボランティアスタッフのみなさんから、「頑張ってください!」と声を掛けられてテンションはあがる。 桃のアドバルーンの下で、Tシャツの受取。 総合グラウンド内では、おかやまマラソンEXPO2023も開催中。 ステージでは、岡山にゆかりのある往年の名ランナーの有森裕子、山口衛里、坂本直子、中村友梨香、重友梨佐さんが登場。これも、おかやまマラソンの魅力の一つ。 グルメコーナーでは、岡山県のご当地グルメが、目移りするくらいたくさん出店。 こんなに県内のグルメが集結するイベントは、他にはないかもしれない。 まずは、笠岡ラーメン。鶏ガラだしの醤油スープに煮鶏のチャーシュー。見た目と違って、意外とあっさりとしている。 大人気のカキオコ。焼きたての熱々。 もう、ジタバタしても何も始まらない。しっかり食べて、しっかり寝ること。あとは、自分を信じて、最後まで粘ること。
2023年11月11日
コメント(0)

2014・2018~2020シーズンにファジアーノ岡山に所属されていた上田康太選手が引退を発表されました。忘れられないプレーはたくさんありますが、2019年、長いケガから復帰した初戦の鹿児島戦で、途中出場直後に決めたフリーキックは今でも忘れられません。おつかれさまでした‼️#ファジアーノ岡山 pic.twitter.com/4s7iWX6SUP— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) November 9, 2023 上田康太選手のフリーキックを動画で振り返ると、難しいコースでも、どれも感動的に美しいゴールだったが、驚きはなかった。それほど、信頼感があった。 ファジアーノに縁あって、2度在籍したくれた。 ちなみに、ファジアーノで、J2昇格以降、レンタル移籍からの復帰を除けば、ファジアーノに2度在籍した選手といえば、次の6選手。 上田選手をはじめ皆、プレーは言うまでもなく、人間的に素晴らしく、サポーターから愛された選手ばかりだ。 上田選手は、来年、是非、ファジラジオの解説に来て欲しいな。にほんブログ村
2023年11月09日
コメント(0)

_Jリーグが2026年から秋春制に移行すると、2025年シーズンが終了し、2026年のシーズンが始まる8月までの間に空白の期間ができる。このため、スプリングカップというカップ戦開催案が浮上している。 Jリーグ、秋春制に向け「スプリングカップ」新設案浮上 地域ごとに8グループに分けてのリーグ戦(スポーツ報知) 天皇杯やルヴァンカップと違って、リーグ戦と時期が被らないから、J1クラブも主力選手を出してくれそうで、実現すれば楽しみだ。 8グループへのグループ分けについての試案。 ただ、関東・中部地方のグループ分けが難しく、 〇東海に北陸(金沢、富山)加えて計8クラブ 〇甲信越(甲府、松本、長野、新潟)を関東・東京・神奈川グループに加えて計21クラブを3グループに分割 というパターンも考えられる。 岡山にとっては、広島と戦えるが、プライドオブ中四国のフルバージョンで、あまり新鮮味がないかも。 それよりも、まずは、2024年、2025年のシーズンで、J1の舞台で広島と戦いたい。にほんブログ村
2023年11月08日
コメント(0)

【J2第41節】 ◇日時 2023年11月5日(日)14:03 ◇場所 シティライトスタジアム ◇観衆 8,985人 ◇天候 晴 25.1℃ 44% 0-1 ファジアーノ岡山 0 2 ブラウブリッツ秋田 0-1 ◇得点 【岡山】 【秋田】畑(45+2分)、齋藤(54分) ◆公式記録◆🆚#ブラウブリッツ秋田GK #堀田大暉DF #本山遥 #ヨルディバイス #鈴木喜丈MF #末吉塁 #仙波大志 #輪笠祐士 #田部井涼 #高木友也FW #チアゴアウベス #ステファンムークSUB #金山隼樹 #濱田水輝 #河野諒祐 #河井陽介 #木村太哉 #田中雄大 #ルカオ📣@trehaseijin pic.twitter.com/gnuRWOJYsK— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) November 5, 2023 秋田のサッカーが躍動。 とにかく前半をこのまま耐えて、後半巻き返して欲しいと思っていたら・・・。🎦 ゴール動画 🏆 明治安田生命J2リーグ 第41節🆚 岡山vs秋田🔢 0-1⌚️ 45+2分⚽️ 畑 潤基(秋田)#Jリーグ#岡山秋田 pic.twitter.com/jRhuH4qCMs— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) November 5, 2023 現在の岡山にはないロングスロー。 攻勢を続けた秋田にとっては大きな得点。岡山にとっては、痛恨の失点。前半終了🏆2023明治安田生命J2リーグ#ファジアーノ岡山 0-1 #ブラウブリッツ秋田後半も応援お願いします!#DAZN で観戦↓📱https://t.co/5NYeizGM4J pic.twitter.com/TFSxH42ssJ— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) November 5, 2023 シュート数は、岡山の2に比べて秋田は8。ボール保持率は岡山が圧倒しているが、持たされているという感じ。 後半の頭から、ルカオ、田中選手を投入し、巻き返しを図りたい。 🎦 ゴール動画 🏆 明治安田生命J2リーグ 第41節🆚 岡山vs秋田🔢 0-2⌚️ 54分⚽️ 齋藤 恵太(秋田)#Jリーグ#岡山秋田 pic.twitter.com/MHkyWV0Pps— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) November 5, 2023 今の岡山にはない、高速カウンターにやられた。 秋田にとってはいい時間帯での痛快なゴール。岡山にとってはダメージが大きい。 今季限りの河井選手も投入。 応援は、決して諦めることはなかった、ボリュームはさらに大きくなっていったが・・・。 ホーム最終戦としては、寂しい8,000人台。 秋田のサッカーに翻弄され、完敗。 完全に、悪い方のファジアーノが出てしまった試合。試合終了🏆2023明治安田生命J2リーグ#ファジアーノ岡山 0-2 #ブラウブリッツ秋田各地からチームを応援していただき、ありがとうございました。 pic.twitter.com/H0Z0gHUs5L— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) November 5, 2023 夢が叶わなかった苦しいシーズンだったが、せめて、ホーム最終戦を勝利し、笑顔で今季限りで去る選手を送りたかった。 うなだれるような試合だったが、最後のGATE10前での選手挨拶、そして惜別の選手チャントが、本日のハイライトだった。 最終戦のアウェイ金沢戦には参戦できないが、笑顔でシーズンを終えられることを願うのみです。にほんブログ村
2023年11月05日
コメント(0)

_昨日、金沢は大分と引きて、22位が確定し、三名園クラブから、初めてのJ2からJ3への降格となってしまった。 水戸 2000年~(在籍24年) 岡山 2009年~(在籍15年) 金沢 2014年~2023年(在籍10年) さて、昇格も降格も関係なく、今日の秋田戦が今季ホーム最終戦。 サポーターとしては、モチベーションのもっていき方が難しい試合。 私にとっては、最終節がおかやまマラソンと重なるため、今季の最終戦となり、次の試合は100日も先となる。 ファジフーズも食べ納め。契約更新しない店を発表会してくれたら、名残を惜しめるんだけどね。 きりたんぽ八宝菜マウンテン丼、牛焼肉チャーハン。 マウンテン丼は、うずらの玉子も3個入っていてゴージャス。 岡山はお久しぶりの増田選手のトークショー。 秋田サポさんは80人くらい。遠いところ、ありがとうございます。 契約満了が発表されたバイス、永井、濱田、河井選手を応援できるのも最後だ。何としても、勝利して選手の笑顔を見たい。 バイス選手はスタメン。 濱田、河井選手は控え。 ファジアーノのアマチュア時代からのカメラマンさんの引退セレモニー。 いつも当たり前のようにお顔を拝見していたけれど、長年、おつかれさまでした。 にほんブログ村
2023年11月05日
コメント(0)

岡山駅まで、ちび鉄くんとサンライズ瀬戸、サンライズ出雲の連結を見に行ってた。 駅のホームに行くと、思いがけず、駅員さんからちび鉄くんにシールをいただいた。 こういう心配りは、とてもありがたい。 現在、国内で唯一となった定期運行されている寝台列車の「サンライズ瀬戸・出雲」は、出雲市からやってきたサンライズ出雲と高松からやってきたサンライズ瀬戸が、岡山駅で連結する。 この連結作業は、鉄道ファンにとどまらず、人気があり、多くの人がカメラを構える。 まず、サンライズ瀬戸(7両)が22:23に到着し、サンライズ出雲(7両)は22:30に到着し、連結作業を行い、22:34に岡山駅を発車し、東京には7:08に到着する。 サンライズは、JR東日本、JR東海、JR西日本、JR四国の4社にまたがり、運行に調整が必要だったり、遅延も発生しやいといった問題をかかえているにもかかわらず、利益は薄く、現在の列車の老朽化に伴い、廃止されてしまうのではないかと懸念されている。 私は、もう20年以上前に、一度だけ乗ったことはあるが、今は、人気が沸騰して予約が困難となっているが、今度は連結を見だけではなく、寝台列車の旅に出たい。
2023年11月04日
コメント(0)
_6位の甲府が熊本に2-0で勝利し、勝ち点を64まで伸ばした。10位のファジアーノは、勝ち点57から残り2試合全勝しても勝ち点は63にとどまり、プーレオフ進出の夢は破れ、来季もJ2で戦うことが確定した。 それでも、J2にいるということは、常にJ1昇格のチャンスがあるということだ。 今季の後半戦の失速に伴い、応援のあり方にもいろいろと議論がある。 応援について、「熱いvsぬるい」 の構図でとらえる人もいれば、「過激vs良識的」という見方をする人もいるだろうし、人によって評価軸、プライオリティ(優先順位)は異なるから、万人にとっての正解はないと思う。
2023年11月03日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


![]()