全22件 (22件中 1-22件目)
1

_ 岡山まで高速道路で、一気に500km。7時間ほどで岡山に到着。 三泊四日の旅行もあっという間に終了。 明日から、仕事頑張ろう! 8月は、アウェイガンバ戦、アウェイ京都戦と、楽しみがいっぱいだ。
2025年07月29日
コメント(0)

_ 温泉と言えば、朝風呂と美味しい朝ご飯。 木漏れ日の中で、のんびりと露天風呂という優雅な時間。 夕食と同様、朝食も同様に食堂で。 外国人観光客でも彼らが素晴らしいのは「おはようございます」、「ありがとうございます」、「ごちそうさま」と日本語できちんと挨拶ができることだ。 朴葉味噌になめこの味噌汁。ご飯3杯は確実に身に付きます。 今日は観光の一日。上高地か飛騨高山かの二択だったが、人の少なそうな高山へ。 高山陣屋前から、街歩きスタート。 歴史的な街並みは、平日にもかかわらず、観光客が多い。ここも、欧米系の観光客が多いかな。 観光地あるあるで、なぜかミッフィーの店「みっふぃーおやつ堂」がある。 宮川沿いの朝市も、11時を回ると、そろそろ店終いモード。 飛騨牛にぎりの店が人気。 この日の高山の最高気温は35度。かき氷で一服。 ここからは、再び、奥飛騨温泉を経由して、長野県に向かう。 最近は、山歩きからは遠ざかっているが、高山~奥飛騨温泉~上高地~松本エリアが、国内でも大好きなエリアの一つだ。安房トンネルを通る観光バスの多いこと。 現在は、トンネルを抜ければ、あっという間に長野県に入るが、トンネル開通前の安房峠越えのヘアピンカーブは、ときには、切り返しをしないといけないほどだった。 トンネルの通行料金790円をケチると大変なことになる 国道158号は、安房トンネルを抜けて、左折すると上高地に向かうが、一般車両は通行止めとなっており、観光客はバスかタクシーを使うしかない。 上高地への分岐を過ぎ、道路沿いにポツンとある秘湯坂巻温泉。 ここに来るのは、2012年の松本山雅戦以来。初アウェイは0-3の完敗だった。 梓川の渓谷のせせらぎの音しか聴こえない。 wi-fiは使えるが、docomoも楽天も圏外。テレビの電波は入る。 絵日記の宿題の手伝い。 最近の小学校1年生の夏休みの宿題は、絵日記、読書感想文、工作、書道の中から一択でいいそうだ。字が上手ければ、書道が一番楽そうだ。 源泉かけ流しだが、72.5℃あるため、加水している。 露天風呂も貸し切り状態 標高は1,220mで、日が落ちるとヒンヤリして、外は真っ暗。 宿泊客は二組のみ。夕食は地元の食材にこだわり、イワナの塩焼き、信州サーモン・馬刺、信濃牛、葉ワサビ、フキ味噌、ウドの天ぷら、鯉の味噌仕立てなど。#坂巻温泉 個人的に感動したのは、館内の自販機にノンアルコールビールがあったこと。 これまで、宿泊したホテルでは、見たことがなかった。
2025年07月28日
コメント(0)

_4,000人!岡山市内でこれだけの人数を収容できる施設はあまりない。 今でこそ、ホームゲームは満員御礼だけど、試合でこれだけ観客を集めるのは、大変だった。 抽選で4,000人ってことは、抽選がなければ、どれくらいになってんだろう。 新アリーナ「も」 、待ったなし! うちの娘一家はファン感に参加して、4歳の女の子は、ルカオとブローダーセン選手にハイタッチしてもらって、大喜びだったそうだ。サッカー #J1 #ファジアーノ岡山 のファン感謝イベント「FUN!FAN!DAY」は27日、岡山市で開かれました。過去最多となるファンクラブ会員約4千人が詰めかけました。充実の1日を写真で紹介しています#ファジアーノ ⚽さんデジ会員はファジゲートの記事も閲覧できます⚽ https://t.co/zJcts5baTr— 山陽新聞 (@sanyo_news) July 27, 2025 にほんブログ村
2025年07月27日
コメント(0)

_この旅のメインイベントの福井県立恐竜博物館へ。 福井駅からだと車で45分くらい、勝山市内にある。 テーマパークのように、大きな駐車場がたくさんあり、日本中のナンバープレートが集まり、10時過ぎには、第3駐車場まで満車。小学生男子の聖地かもしれない。 県が恐竜博物館というマニアックな施設を保有するというのは、中々できることではな い。決して大都市圏からアクセスがいいとは言えない、さらには福井県中心部からも30km以上も離れた山の中に、2024年度で126万人も訪れるという施設は、福井県の観光の目玉になっている。 客層は、若いファミリー層が多く、まるでイオンモールの中にいるようだった。 県立の施設と言うことで、遊び心に溢れているということではないが、圧巻の展示内容で、ティラノサウルスしかわからないような大人でも、じゅうぶん楽しめた。 あんな大きな生き物が実在し、地上を走ったり、空を飛んでいたということが信じられない。熊なんかと比べものにならないほどの恐怖だが、人類とは、まったく時代が重なっていないんだろうけど。 グッズショップは、避けては通れない。子どもたちは、お土産を手にみんな大満足。 福井と言えば、越前そばも有名。博物館近くの「そば処 天心」で、きのこのたっぷり入った大仏そば。 ここから、今夜の宿のある奥飛騨温泉までは、中部縦貫自動車道、東海北陸自動車道を経由で、約160kmで、2時間40分ほどをひたすら走る。 奥飛騨温泉郷のペンション木之下へ。気温は25℃と涼しい。 日本画家のご主人と奥様の二人で、切り盛りされている。 30年前、15年前以来の三度目となるが、まだ、やってくれていてよかった。 外を散歩していると、鈴を付けて歩いていたハイカーのおじさんに、熊が出るから気をつけた方がいいと言われて、そそくさと撤退。 館内には、主人の描いた日本画が飾られており、まるでギャラリーのよう。 露天風呂は、入口は男女分かれているが、中に入ると、温泉は大きな岩で仕切られているだけ。 総檜造りの源泉掛け流しの内湯 足湯 宿泊客は、私たち以外に5組、トータル6組のうち4組は、フランスやオランダなど欧米系の家族、グループ。 彼らは外国人向けにも対応した、Booking.comを通じての予約だそうで、きっと口コミ評価が高いんだろう。山奥の周りに何もない温泉宿を探してやって来るのはすごいな。 騒々しい団体客がいるホテルだとうんざりするが、彼らは、食事、温泉など日本の文化、習慣を受け入れ、ととてもマナーがよく、静かに食事を楽しんでいた。 夕食は、飛騨牛の焼き肉に、手作りの燻製、デザート、そして、何よりご飯が美味い。
2025年07月27日
コメント(0)

_ファジアーノは、ダービーでの連敗後は、3週間のインターバル。 昨年のプレーオフ前も3週間空いて、うまく立て直せたので、ちょうどいいタイミングかもしれない。。 今年のファン感謝デー「2025 FAGIANO FUN!FAN!DAY」は、7月27日開催で、事前申し込みの抽選制。今回は、申し込まなかった。 このファン感や署名活動で、何かとあわただしい週末だが、小一男児の夏休みの思い出づくりのための3泊4日の旅。 岡山から舞鶴道を経由して、4時間くらい走って、まずは、敦賀市内の「日本海さかな街」へ。 自宅用の魚を購入し、クール便で配送依頼。 海鮮丼をいただく。 福井駅前の東横INNは、恐竜ビューの部屋だった。 夕食は、駅ビル内の「おそばだうどんだ越前」で、ソースカツ丼をいただく。 一人旅なら、ヨーロッパ軒総本店へ行っただろう。 ソースカツ丼は、岡山のデミカツ丼に比べると、かなりダイナミックな感じがする。 駅前広場は、恐竜広場と呼ばれ、かなり本格的な恐竜モニュメントが何体もいる。 高さ5m、全長12mの巨大なティラノサウルス。2m超えの高低差でダイナミックに首を振る。また、突然、吠えたりするので、かなりの迫力。 駅ビル内に各所にも恐竜のモニュメントなどがあり、福井駅の恐竜推しがハンパない。 福井が恐竜王国と言われるのは、県内の勝山市で多くの恐竜化石が発掘されているからとのこと。 もう、明日、恐竜博物館まで行かなくてもいいのではないかと思うくらいだ。 福井駅前には、ライトアップされた立派な石垣の福井城址。 津山城のように天守閣が焼失してしまって、石垣だけのところもあるが、石垣の中に、福井県庁がある違和感。 どうして、こんなことになったんだ?確かに駅前の一等地ではあるのだが、観光客の視点からすると、もったいなさ過ぎる。
2025年07月26日
コメント(0)

_夏休みで、さらには、 【8月17日柏戦】先着15,000名様 オリジナルユニフォームシャツ プレゼント企画があれば、こうなってしまうのは必然。 【8月17日柏戦チケット完売】JFE晴れの国スタジアムで8月17日に開催する柏レイソル戦のチケットは、先ほど販売開始後18分で完売いたしました(車いす席を除く)。ご観戦をご希望いただいていた皆さまには、誠に申し訳ございません。開幕戦から全14試合連続でのホームエリア完売となります。 pic.twitter.com/uRhT2MQGWc— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) July 24, 2025 未発売のホームゲームは、残り5試合。 湘南戦は夏休み中だから、何とかなりそうだから、全試合ホームエリア完売を達成するカギは、横浜FC戦となりそうだ。 27 8/23 湘南 29 9/13 名古屋 31 9/23 横浜FC 34 10/18 C大阪 37 11/30 浦和 まだ、ファジアーノサポーターにとっては、一般発売のみのメインミックス指定席のチャンスが残っている。 明日、柏戦のミックス指定席にチャレンジする人は、絶対に「座席を指定せず枚数選択へ」を押すこと。 「座席指定をする」を選択したら、座席を選択している数秒の間に、席はなくなる。 複数席希望で離れ席になったら、そういうメッセージが出るが、やむを得ない。 バックビジター指定席は、1.5ブロック(549席)、1.0ブロック(389席)、0.5ブロック(160席)と変化する。柏戦は、0.5ブロックのようなので、明日の一般販売は、こんな感じになりそうだ。(座席数は非公式) バックビジター自由 1,146席 バックビジター指定 160席 メインミックス指定 570席 もともと、廃止されたメインビジター指定席は、790席ほどあったから、メインミックス席をビジターサポが仮に全部押さえたとしても、▲220席となり、ビジターサポの経済効果の面ではその分マイナスになってしまう。 ホーム最終戦の浦和戦は大変なことになりそうだが、どうしても浦和サポでは岡山に行きたい人は、ファンクラブ会員(入会金込みで3500円)になり、保険として先行販売でホーム席を確保する。3,500円の会費で、5人分のチケットが取れるのなら、コストはほとんど意識しないでいいレベル。 そして、本番の一般販売のビジター争奪戦に参戦し、争奪戦に勝利すれば、ホーム席は流し、敗北すれば忍者に徹するということもありそうだ。 ファンクラブ先行販売でも瞬殺がありうる。にほんブログ村
2025年07月24日
コメント(0)

_サポーターの応援がヌルイとかもっと選手に厳しくすべきだといった議論がX上でなされたそうだが、私も、そんな喧噪を知るよしもなく、いつもどおりの平和な朝を迎えた。 うちは、これまでのやり方で、進化し、クラブの価値を高めてきたし、J1昇格も果たしてきたと思っている。 抽象的な「熱い」が無条件に正義のように語られているが、「熱い」をもっと具現化して語らないと、議論は噛み合わないと思う。 また、その応援の「熱さ」という言葉を、具体的に定義できたとしても、「熱さ」が唯一無二の評価軸ではないと思う。 岡山の温かさは、唯一無二の強みだと思っている。 佐藤龍之介選手は 「ああいう声援に選手は甘えずに、あれでいいと思わずにやっていきたい」と語っている。佐藤選手に限らず、プロフェッショナルなんだからみんなそうでだろう。それは、誰よりも監督やコーチが見ているだろう。 アウェイ柏戦のMDPの仲間隼斗選手インタビューでは、「サポーターもすごく熱があって、その中でプレーする楽しさも経験させてもらいましたし、街全体で応援してもらいました。」で応援してもらいました。」 目の前の1試合1試合は、もちろん重要だが、一方で、トータルとして、「岡山でプレーしたい」、「岡山に残りたい」と選手に思ってもらえるような雰囲気づくりが、決して経済力が豊かではないクラブにとって、一番大切なことだと思う。 さきほどのRSKラジオ「VOLA!FAGIANO」で、ホーム柏戦の話題も出ていたが、ユニ15,000枚配布、デザインがかっこいいといった内容だった。 新スタジアムの署名活動の真っ只中で、わずか18分でチケット完売したことについて、触れてほしかった。にほんブログ村
2025年07月24日
コメント(0)

_岡山県人として、白桃以外は桃じゃないくらいに思っている。 白桃農家は、それぞれ1品種ずつ栽培しているのかと思っていたが、出荷時期が品種によって異なり、6月中旬から9月初旬頃までリレー出荷され、農家も出荷が途切れないように数種類の白桃を栽培しているそうだ。 白桃の女王である清水白桃の出荷のピークは7月下旬から8月中旬頃で、先日の神戸戦ではちょっと早すぎた感はあるが、Xでは、白桃のパフェやかき氷を食べたという美味しそうな投稿がたくさんあった。「くだもの王国おかやま」、「フルーツパフェの街おかやま」の面目躍如といったところだろう。 ビジター遠征で、おっさん一人でもパフェが食べたくなるのは、岡山くらいかも。もももももももももも桃桃桃桃桃🍑🍑🍑🍑🍑#神戸サポ岡山遠征 pic.twitter.com/Tta6kVCpyB— ♦️karu®︎♦️ (@karu_vissel) July 21, 2025 桃美味い!!、おっさん一人でパフェを食らう!#神戸サポ岡山遠征 pic.twitter.com/KVIsWapDo3— ★★densaka73(カズ)★★ (@densaka73) July 21, 2025 お店もパフェもかわいすぎるー🥹🩷🤍そしておいしすぎるーーーー!!🩷🤍🍑おみやげに、シャインマスカットと桃も買ってもらった🥹 pic.twitter.com/Uw1P6DM7po— 𝗠𝗘𝗜 (@y_mei14) July 21, 2025 スリランカcurry野菜とプレミアム白桃パフェ桃の品種はなつごころ🍑 #神戸サポ岡山遠征#cafeAntenna pic.twitter.com/DDPkkoiUDO— nekkoroid®︎ (@nikkoroya) July 20, 2025 念願の桃パフェ!最高や🤤🍑✨#神戸サポ岡山遠征 pic.twitter.com/s9DkgVAvwK— まも🐏 (@sa1lll68) July 21, 2025 締めパフェ(遠征の)#神戸サポ岡山遠征 pic.twitter.com/kj5FjJnM1e— とむ🐮 (@_Tommaso) July 21, 2025 城内で桃パフェ食べれるのは多分ここだけ!#神戸サポ岡山遠征 pic.twitter.com/LFTk6ozCAn— ♦️karu®︎♦️ (@karu_vissel) July 20, 2025 パフェ美味すぎるんだが!?!?#神戸サポ岡山遠征 pic.twitter.com/kySapyhffW— とむ🐮 (@_Tommaso) July 21, 2025 かき氷かき氷かき氷かき氷かき氷何度も言うけどかき氷#神戸サポ岡山遠征 pic.twitter.com/h6tSa0lcpj— ♦️niseeeco®⭐⭐️⭐️⭐️ (@visselniconiko) July 20, 2025 本当は清水白桃が欲しかっただけど、白鵬で辛抱。でも桃は好き!#神戸サポ岡山遠征 pic.twitter.com/If81Y3u87g— ふらっと(こーびー) (@flat_flat_kobe) July 20, 2025 こういうのを見ていると、無性に白桃が食べたくなり、新スタジアムの署名活動にご協力いただいている山上青空市「道畑」に。 吉備高原都市へ向かう吉備新線で、岡山空港を少し過ぎた辺りにあり、岡山市中心部から約20km、車で30分くらい。今朝は山上青空市「道畑」さんで署名活動を行なっています。道畑さんでは常時、署名ができ用紙の回収もしてくださってます!店内には美味しい桃がたくさん🍑よろしければお立ち寄りくださいませおはようございました〜☀️☀️☀️ pic.twitter.com/kx22fboFz2— ともねこ🍑食いしん坊っ🔴 (@tomoneko661) July 21, 2025 店頭に署名用紙を置いていただいている。 清水白桃は、現在置いているのは玉島産だが、来週になると岡山市の一宮産のものがが本格的に入ってくるとのこと。 今日は、玉島産を早速購入。 RSKラジオの情報番組「天神ワイド朝」で、著名なリスナーである みちこさんはご不在とのこと。 RSKラジオリスナーの聖地となっており、アナウンサーやリスナーのメッセージが書かれた参上ボードも確認。 なお、私は坂さん担当の火曜日は、夕方、散歩しながらタイムフリーで聴いているサイレントリスナー。 毎月23日は、大雲寺の日切のお地蔵さんの縁日。 こどもの頃、バスに乗って、よく母親に連れられて来て、縁日の屋台で何か買ってもらうのが楽しみだった。 夏休み期間中なので、浴衣を着たカップルで大賑わいかと思ったら、拍子抜けするくらい人がいなくてびっくりした。 来月は、土曜日にあたるので、賑やかかもしれない。にほんブログ村
2025年07月23日
コメント(0)

_7月19日リリースの【8月17日柏戦】先着15,000名様 オリジナルユニフォームシャツ プレゼントの記事の中に、新たに「メインミックス指定席」の文字が。 メインビジター指定席が無くなって、メインミックス指定席になったようだ。 これまで、メインスタンド側のビジター車いす席の位置が、ホームエリアのSB指定席の中に飛び地のようになっていて、ビジタークラブの応援が可能であるにもかかわらず、いろいろとトラブルもあったようで、それに対応したんじゃないかな。 ミックス指定席をファンクラブ先行販売の対象にするのか、一般発売からにするのか。 前者なら、ビジターサポのファンクラブ加入が増えるかも。 後者なら、百戦錬磨のビジターサポと、ファンクラブ非会員のファジサポとの熾烈な争奪戦となるだろうと思っていたら、Jリーグチケットのサイトで確認すると 柏戦から、メインミックス指定席は、ファンクラブ会員の先行販売がない。 このため、ファジサポ、ビジターサポの争奪戦となることとなった。ビジターサポからの視点で言うと、座席数が減少した上で、ビジター専用でなくなるのは、ちょっとつらいかな。 一方で、ファンクラブ会員ではないファジアーノのサポータも、実質的に購入できるかどうかは別にして、一般販売でチケットを購入できる機会だけは約束される。 また、これまでホームエリア完売でも、メインビジター指定席に残席があることもあったから、そういう意味でもいいのかな。 これまでのメインビジター指定席(375~790席※試合によって変動)、SB指定席(1,423~1,838席)から区分の変更は、上段がSB指定席、下段がメインミックス指定席。 メインビジター指定席は、MAX2ブロックで790席あったけど、メインミックス指定席は570席になるかな。その分、SB指定席が増える計算になる。 ただ、場所的には前方の見やすい席にはなる。 にほんブログ村
2025年07月22日
コメント(0)

【J1第24節】 ◇日時 2025年7月20日(日)19:03 ◇場所 JFE晴の国スタジアム ◇観衆 15,153人 ◇天候 晴 28.9℃ 80% 0-1 ファジアーノ岡山 1 2 ヴィッセル神戸 0-1 ◇得点 【岡山】江坂(90+5分) 【神戸】エリキ(30分)、宮代(64分) ◆公式記録◆🆚#ヴィッセル神戸GK #スベンドブローダーセンDF #立田悠悟 #田上大地 #工藤孝太MF #柳貴博 #藤田息吹 #神谷優太 #佐藤龍之介FW #木村太哉 #ルカオ #江坂任SUB #川浪吾郎 #柳育崇 #宮本英治 #松本昌也 #末吉塁 #岩渕弘人 #ブラウンノア賢信 #一美和成 #ウェリックポポ pic.twitter.com/c5AvDmfHj4— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) July 20, 2025 キックオフ 神戸の攻勢が続く🎦 ゴール動画 🏆 明治安田J1リーグ 第24節🆚 岡山vs神戸🔢 0-1⌚️ 30分⚽️ エリキ(神戸)#Jリーグ pic.twitter.com/rWJLCBPmaX— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) July 20, 2025 前半に失点すると、きつい展開に。 イエローカードを早々ともらってしまった神谷選手は、思い切ったプレーができなくなったのか、前半の途中で、新潟から移籍の宮本選手に交代。 神戸が巧く、強く、ファジアーノは、シュート0で、岡山らしさを発揮させてもらえない前半だった。前半終了🏆明治安田J1リーグ 第24節#ファジアーノ岡山 0-1 #ヴィッセル神戸後半も応援お願いします!#DAZN で観戦↓📱 https://t.co/5NYeizGM4J pic.twitter.com/NO8H2kIGC0— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) July 20, 2025 後半、キックオフE-1選手権メンバーの #宮代大聖 が右足一閃⚽️🎦 ゴール動画 🏆 明治安田J1リーグ 第24節🆚 岡山vs神戸🔢 0-2⌚️ 64分⚽️ 宮代 大聖(神戸)#Jリーグ pic.twitter.com/kifAVxxudq— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) July 20, 2025 強豪相手に2点差は、厳しくなった。 66分、ポポ、松本選手投入。 ブランノア、一美選手を投入。 神戸は、小松選手が交代直後にいきなりゴールを決めたが、VARで取り消しに。 🎦 ゴール動画 🏆 明治安田J1リーグ 第24節🆚 岡山vs神戸🔢 1-2⌚️ 90+5分⚽️ 江坂 任(岡山)#Jリーグ pic.twitter.com/8PBwz1bGJF— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) July 20, 2025 維持のゴールで1点差。まだ1分はある。ノエスタの奇跡の再現を願い、メインスタンドの手拍子もMAXに。 最後の最後まで、選手は諦めなかった。 しかしながら、ゴールネットを揺らすことなく、無情の笛で試合終了。 首位の神戸は、本当に強度が強く、レベルが高かった。宮代選手は巧かった。 ただ、ブローダーセン選手が、神戸の決定的なシュートを何度も防いだが、これがなければ、4~5点は取られてたかもしれない。 佐藤龍之介選手は何度も手を上げて、感情を隠さずボールを要求していた。東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会から戻り、一回りも二回りも成長して、自信をもってプレーしているように感じられた。こりゃ~すごい選手になるわ。 前半途中からの出場で、ファジデビューを果たした宮本選手は、落ち着いたプレーで安定感があった。これから、さらにチームにフィットすると楽しみだ。試合終了🏆明治安田J1リーグ 第24節#ファジアーノ岡山 1-2 #ヴィッセル神戸90+5分 江坂任各地からチームを応援していただき、ありがとうございました。 pic.twitter.com/1bgoDUZ4yF— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) July 20, 2025 · 入場者数は15,153人は、今季3番目の記録。 木山監督からは「完敗」という言葉はあったが、私は、川鉄ダービーを楽しめた。 中国ダービーも川鉄ダービーも、伝統的なダービーの概念からは、異論(いや、正論かもしれない)もあるが、岡山から新しいダービーのカタチを提案していると思っている。ただ、こればかりは、相手さんもあることなので・・・。 「どんな状況でも、選手のためにやっていこう」 年に2回対戦すれば、1回は勝てるような相手じゃないことは重々承知だが、最後まで、選手もサポーターも諦めなかった。 江坂選手のゴールで、これから、もっと戦えるような気がした。 望むらくは、これからも、このステージでこの対戦がずっと続きますようににほんブログ村
2025年07月20日
コメント(0)

_川鉄ダービー当日。【7/20神戸戦】12年越し、岡山での再会。#ファジアーノ岡山 #ヴィッセル神戸 pic.twitter.com/XGJd7xJv15— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) July 17, 2025 14時頃には、総合グラウンドの駐車場は、3つとも満車。神戸からだと、自走も多そうだ。 とにかく暑い。広場の木陰にいても暑くて、不快指数100%。 せめて、ファジフーズは、さっぱりしていて、スタミナのつくものを。 家坂葉光のエネルギーチャージひつまぶし ネギ塩レモン豚丼 選手コラボメニューは、早い時間から売り切れ続出。 今日もスタジアムで署名活動。 森井社長も最前線での署名の呼びかけ。 ファジ丸も応援に来てくれた。 神戸サポさんもたくさん、署名ブースに足を運んでいただき、ご協力ありがとうございます。また、温かいお言葉もいただき、感謝にたえません。 神戸サポさんから見れば、岡山の地は、両親の生まれ故郷みたいなものだろうか。 「遠くの親類より近くの他人」というが、”近くの親類”に助けてもらって、涙が出るほどうれしい。ご厚意に甘えてばかりではいけませんが、本当にありがとうございました。7月20日(日)は、2013年以来のホームでの川鉄ダービーです!JスタBゲート付近に署名活動ブースを設置します。署名用紙の回収、配布も行いますので、是非お立ち寄りください! 時間:15:30~20:00(オンライン署名はこちらから)https://t.co/OqwZKuLvET#川鉄ダービー #岡山に新スタジアムを pic.twitter.com/si0MaleFOU— 新スタジアム推進室 (@okayama_stadium) July 17, 2025 希少な2004年の初代ファジアーノユニを着た方も署名していただいた。 署名活動中のファジアーノ岡山の森井社長のもとに、川崎製鉄水島サッカー部のユニフォームを持ったヴィッセル神戸サポーターが。 森井社長に川鉄ユニを持ってもらって、記念撮影。 これぞ、川鉄ダービー。 ファジアーノの選手バスを出迎えるファジサポのように見えるが、ヴィッセルの選手サポを出迎える神戸サポを見ているファジサポ。 もはや恒例となったプロレスも大人気 神戸グッズ販売 オフィシャルには、”川鉄ダービー”という言葉は使っていないが、電光掲示板には、川鉄の文字が透かしのように。 また、応援ハリセンの裏面は、川鉄一色。 ホームゴール裏には、JFEグループ企業の看板が集結。 5月のノエスタでの対戦では、神戸サポがダンマクを掲げてくれた。 我々のホームでは、ファジアーノサポーターからのダンマク。 神戸の圧巻の迫力ある応援 川崎製鉄水島サッカー部のホームスタジアムであった岡山県陸上競技場での川鉄ダービー。これまで歴史を紡いでくれた先人に敬意を表して、初代ビッグフラッグも展開。#川鉄ダービー pic.twitter.com/KpVxT5b68P— たーぼ (@hare_no_kuni) July 20, 2025 【川鉄ダービー 実況】『岡山vs神戸です』一言で終わるのは先人達に失礼ではないか、サポーターの熱量を落とさぬよう…クラブの歴史を学び、言葉を紡ぎました。王者と挑戦者、対極にあるクラブが織りなす唯一無二のダービー。世界一ハートフルな兄弟喧嘩です。#ファジアーノ岡山 #ヴィッセル神戸 pic.twitter.com/rHUPuYa6NL— 江本 一真 (@kazuma_emoto) July 20, 2025 今週末は「川鉄ダービー」!ダービーと言える対戦ができたのは嬉しい…。「関西ダービー」ってあるけど…大阪の両クラブはアウトオブ眼中されてて認められてないし、京都は大阪の方に目がいってるんだよなぁ。😮💨岡山とは兄弟クラブなので友好的でお祭りな雰囲気の良いダービーができそう。😊— Maki@🐮🐯ファン (@offsideabc) July 18, 2025 こういう縁を大切にして、心が通じ合うダービーって、本当に素晴らしい。にほんブログ村
2025年07月20日
コメント(0)

_ 後半戦の日程が発表された。 アウェイは、東日本ばかり6試合あり、宿泊を余儀なくされるのは、東京ヴェルディ戦のみで、町田、FC東京、川崎、清水は十分、日帰り可能だ。 1年で何回、ANAの初便に乗るんだろう。これから4回ある。 ただ、町田戦は16:00キックオフなので、帰路の飛行機利用は無理なので、のぞみになるかな。 新潟は自走で家族旅行を予定して、土曜日開催確定となったので、ホテルの予約を再検討する必要がある。 チケット確保が難しそうなのは、最終節の清水戦になるかな。 この試合も家族が行くと言っているので、ミックス席になりそうだ。 ホームの浦和戦は、クラブの希望としては、なるべく後ろの方ということだったらしいが、まさか、ホーム最終戦になるなんて。無事、ホーム最終戦セレモニーができるだろうか。チケット瞬殺とか浦和サポの大声援とか、話題いっぱいになるだろうけど、署名活動の時期に重ならなかったのが残念。5,000人でも来て貰えるのに、2,000人しか受け入れられないなんで、ほんとうにもったいなさすぎる。 後半戦のテレビ中継。 最終節のアウェイ清水戦が、大一番にならないことを祈っています。 第29節 名古屋(H) テレビせとうち 第34節 C大阪(H) NHK岡山 第38節 清水(A) NHK岡山にほんブログ村
2025年07月17日
コメント(0)

明日の13時に、Jリーグの後半戦日程(J1:第29節~第38節)の発表があるので、交通手段とホテルの予約を確定させないといけない。ファジアーノにとててゃ、J1生き残りをかけた正念場、アウェイも全部行きたい。 今月はホームゲームが広島戦、神戸戦の2試合のみで、アウェイゲームがないので、遠征資金を蓄えることができると思っていたが、3rdユニを買ったし、いつもと全然変わらなかった。 SC相模原の移転のニュース。 小学生の頃、休憩時間に地図帳を眺めていた地理ヲタクの私は、相模原市が政令指定都市になったというニュースで、初めて相模原市という市の存在を知った。 西日本の人々の認知度向上のためには、SC相模原という存在はとても貴重だと思うんだけど、あっけなくホームスタジアムが移転するんだな。 自治体にとっては、金食い虫みたいに思われているのかな。〈7月5日公開さがみはら南区版より〉SC相模原、海老名移転計画で相模原市長「残念」も尊重 「民設民営」の壁高くhttps://t.co/8QWPShbMx0— タウンニュースさがみはら南区編集室 (@tn_s_minami) July 4, 2025 にほんブログ村
2025年07月16日
コメント(0)

_週末は川鉄ダービー。 神戸は2013年は、J2降格という不本意な形での里帰りとなったが、今回は、ネーミングライツでJFE晴の国スタジアムとなった最初のシーズンでの再会に不思議な縁を感じる。J1連覇を遂げ、まさに故郷に錦を飾る形での帰郷となったが、毎年、里帰りしてもらえるように、我々は、何としても生き残らなければならない。 公式には、両クラブともに「川鉄ダービー」という名称は使わないが、ノエスタでは大型ビジョン背景に「川鉄」と表示してくれたり、両クラブの歩みを記したパネルを展示してくれたりと、両クラブの縁を感じさせてくれる演出があった。 残念ながら、この試合は倉敷市民デーとして、両クラブの発祥の地の倉敷市の伊東香織市長の挨拶は聴けないが、JFEプラントエンジンデーで、旧川崎製鉄の関連会社がマッチデースポンサーとなっている。 さて、今回、ファジアーノはどんな見せ方をしてくるのか、楽しみだ。 ファジアーノ岡山vsヴィッセル神戸DAZNで実況を担当させていただきます。両クラブのサポーターさんに伺いたいです。"川鉄ダービー" どのように捉えていますか?クラブに携わる皆さんの想いを汲んで放送席に座りたいです。是非教えてください^ ^#ファジアーノ岡山 #ヴィッセル神戸— 江本 一真 (@kazuma_emoto) July 14, 2025 2013年にJ2で対戦したときには、両クラブのサポーターの想いをメッセージに込めたダンマクがゴール裏に掲げられた。 そして、12年ぶりの対戦でも、ヴィッセルサポーターがダンマクを掲げてくれた。 縁を大切にして、気にかけてくれているのがうれしい。 今回、ファジアーノサポーターからの神戸サポーターへの返しに注目している。にほんブログ村
2025年07月16日
コメント(0)

_Jリーグのスタジアム問題で、プロ野球のスタジアムがよく引き合いに出されるが、プロ野球の12球団は、三大都市圏と札仙広福という人口集積地にあり、市場経済が十分機能する。 両者の興行スタイルの問題もあるが、大都市と地方都市の格差に起因するものも大きい。 公設のスタジアムというのは、都会と違って、民間では維持できない地方鉄道における上下分離方式(自治体が施設の所有・維持管理、運行は民間)に似ている。 鉄道は生活に不可欠だが、サッカーはそうじゃないと言われそうだが、行政サービスというのは、生活に不可欠な物だけを提供するわけではない。 じゃあ、サッカーやバスケ、卓球などのプロスポーツに公共性、公益性があるかと言えば、岡山県や岡山市の総合計画において、トップチームの活躍が、地域の一体感や活力醸成に資することを明記していて、その計画を議会も承認していることから、一定の公共性はあり、あとは、どこまで支援するかの問題だ。にほんブログ村
2025年07月13日
コメント(0)

OHKで新スタ関連のニュース広島戦のパブリックビューイングなど。広島戦では予約開始3分で8,500件のアクセスがあった。1件当たり2.4人として、広島サポ2万人がチケット購入を希望したと思われるとのこと。— じゃす (@tama_jus) July 9, 2025 サッカーJ1・ #ファジアーノ岡山「見たくても見られない」数字で見るスタジアム収容人数の課題【急上昇N】続きは→https://t.co/gFZsnanT9Q pic.twitter.com/LdjLjuNNhu— 岡山・香川ニュースOHK (@news_ohk) July 10, 2025 とてもいい特集だった。 パブリックビューイングは、冒頭、北川会長から、生観戦できないことについての謝罪から始まった。うちの娘がその映像を見て、「ユニフォームを買うような熱心な人でもチケットが手に入らないんだ」と言ってたけど、ほんまそう。 RNCでも、ハブリックビューイングの様子を、新スタジアム問題の観点から、しっかりと時間をとって放送してくれた。 一般の方に、スタジアム問題、そして署名活動をやっていること知ってもらうことは、簡単なことではなく、地上波で、こうやって取り上げてくれるのは、本当にありがたい。にほんブログ村
2025年07月10日
コメント(0)

中国ダービー 江本一真アナの前口上 pic.twitter.com/fPCnSXUonh— ベこっち。 (@shinspotch) July 5, 2025 中国ダービーを商業的ダービーという声もあるが、少なくともファジアーノサポーターの長年の夢がかなったサンフレッチェ広島との対戦を楽しみたいという想いに、クラブやマスコミ、行政などが乗っかってくれたもので、サポーターが商業的な策略に踊らされているわけではないと思う。 これは、岡山サポーターがPride of 中四国のなかで培ってきた世界観と、広島がJ1のステージで中四国の雄として戦ってきた世界観とが異なることに起因するのかもしれない。 広島県と岡山県を足しても、兵庫県や福岡県の人口に及ばない。そんな地方のクラブ同士の対戦を、Jリーグタイムでは、ダービーということで、時間を割いてしっかりと取り上げてもらえるだけでも、ありがたいことだ。にほんブログ村
2025年07月08日
コメント(0)

_サポーター団体では、署名活動では、一足先にネット上での空中戦をスタートさせているが、地に足の着いた地上戦を重視している。まだまだ署名活動にご協力いただける方を募集中です!署名活動が行えるイベント情報などございましたら、情報提供をお願いいたします!(登録フォーム)https://t.co/gqJ8Ek3kQ9(オンライン署名はこちらから)https://t.co/OqwZKuLvET#岡山に新スタジアムを— 新スタジアム推進室 (@okayama_stadium) July 3, 2025 既に、新見美術館、フレスタ、京橋朝市などで署名活動をやらせてもらうことが決定している。 こういった機会の確保のために、県内での9月末までのイベントを調べ上げるとともに、敏腕営業マンのごとく、知人のツテを頼ったり、ダメ元で、市町村、イベント主催者、スーパー等に直接お願いしたりしている。 さらに署名活動の輪を広げていくために、情報提供をお願いします。 京橋朝市では、7月、8月、9月と3回実施の許可をいただいた。 悔しい敗戦から一夜明け、朝の6時からスタジアム建設に向けた署名活動開始。 参議院議員選挙の候補者や国会議員の方々からも署名いただいたが、どうしても、昨日の試合の話になる。 最終的には、300名を超える方々にご協力いただき、感謝の言葉しかない。 朝市の運営の方々からもたさくさん署名いただいたが、朝市も新スタも、街づくりという視点では同じなのかもしれない。 余談になるが、京橋朝市は、カレーやラーメンなどが有名だが、工場からできたての大手まんぢゅうが8:45頃に届き、本部テントで販売されるので、瓶入りのオハヨー牛乳を飲みながら、ほかほかの大手まんぢゅうを食べるという、岡山県民にとって至福のひとときを味わえる。 ただ、サポーターしかいないJFEスタでの署名活動とは違って、こういう風に街の中に出ると、新スタジアム問題についての認知度は、肌感覚で言うと1~2割程度で、まだまだ、これからというところだ。 署名に協力してくださる方が「微力ながら」とよく言われる。ただ、その微力が集まれば、大きな力となる。 その一方で、私の数倍の人間力を持ち、数十倍のネットワークを持つ方々も、これからの岡山のため、こどもたちのために、水面下で、いろんな企業や団体、さらには、他クラブのサポーター団体などにも、声をかけてくれている。 「そんな大きなネットワークなんてないよ」とおっしゃる方も、LINEでつながっている友人・知人に、画面の上から下まで、ネット署名を呼びかけていただければ、ありがたい。この人誰だったかな?という人も含めて。 とは言ったものの、私のLINEグループなんて、ほとんどファジアーノ関係なので、こういうときには全く役立たないが、Facebookで繋がっている同級生にお願いしたら、続々と協力してくれるんだけど、「もうしたよ」という人が一人もいない。まだまだ、浸透していないようだ。 大阪に住む妹へ家族での署名を依頼。妻にはLINEの友人に署名を頼んでもらった。 家族には署名してもらうだけではなく、家族にそれぞれのLINEグループにお願いしてもらうと、数倍にもその輪が広がるので、よろしくお願いします。 RSKラジオリスナーの聖地 山上青空市道畑にも署名用紙を置かせてもらっている。 場所は、吉備新線で岡山空港から吉備高原都市に向かう途中にあり、新鮮な果物や野菜を購入できるので、署名をもう済ませている方もお立ち寄りください。新スタジアムの整備を推進する会ファジアーノ岡山サポーター有志GATE10UNION新スタジアム推進室の松島様のX投稿を拝見し、手を挙げさせていただきました☺著名できる場としてご活用ください✨️#山上青空市道畑#ファジアーノ岡山#參上ノート の想いもぜひ読んでください(^^) pic.twitter.com/mcRrGfI6Pi— 山上青空市道畑(RNみちこちゃん) (@yamanoue1995) July 6, 2025 試合の翌日だというのに、コールリーダーが最前線に立って、お客様に声かけしている。 心から感謝します。フレスタ操南店にて新スタジアム建設に向けた署名活動を実施中。17:00までやっているのでお近くの方はぜひ!#岡山に新スタジアムを pic.twitter.com/5VV6z4QrVP— ITOYAMA (@itoyamadanamo) July 6, 2025 知事は「推移を、非常に注意深く見守っていきたい」と言ってくれているので、何としても署名活動を成功させ、この街を動かしていきたい。にほんブログ村
2025年07月06日
コメント(0)

_ 補助陸上競技場では、パブリックビューイングの準備完了。 定員2,000人で、応募は6,000人もあり、抽選はかなり狭き門だったようだ。初めての県外遠征をパブリックビューイングで勝てた。めちゃ嬉しい。来シーズンは、チケット買ってスタジアムでみたい。広島へかえろー!#サンフレッチェ広島 #sanfrecce #JFE晴れの国スタジアム #ファジアーノ岡山 #広島サポ岡山遠征 pic.twitter.com/veld0vXRNF— 中西 健一朗 (@AKAHEL18) July 5, 2025 岡山県内で、これほどの規模のパブリックビューイングが開催されたことがあるだろうか?広島サポと呉越同舟というのも画期的。 少なくとも、これだけの需要を取りこぼしていることが可視化された。 ただ、試合と同時進行では、スタッフが大変だ。ありがとうございます。 明日7/5(土)はいよいよ広島との中国ダービーです!JスタもPV会場も盛り上がると思いますが、JスタBゲート付近に署名活動ブースを設置します。署名用紙の回収も行いますので、是非お立ち寄りください!(オンライン署名はこちらから)https://t.co/OqwZKuLvET#中国ダービー#岡山に新スタジアムを pic.twitter.com/QkXhRQNgUp— 新スタジアム推進室 (@okayama_stadium) July 3, 2025 本格的な署名活動も本日からスタート。スタジアム前広場に署名コーナー。加地さんもナラファジさんも署名してくれてました✏️#ファジアーノ岡山#中国ダービー#新スタジアムを岡山に pic.twitter.com/wBND8FhYdf— ゆかぽん (@ponfagipon) July 5, 2025 Jリーグ公式サイトによると、JFE晴れの国スタジアムの入場可能数は、15,479人。 今日の入場者数は、15,451人で、収容率は、なんと99.8%! あと、28人しか入れない。🟥J1-2025 第23節観客数✅️名古屋が今節J1トップ3.4万人👑✅️中国・大阪・横浜ダービーそれぞれで今季最多観客を記録🈵✅️川崎は鹿島戦で今季最多23,675人🈵✅️柏が首位浮上☀京都、神戸が続く。 pic.twitter.com/JX7lTemKn4— FC公園 (@J_football_xxx) July 5, 2025 今季最多を記録。 歴代では、6番目の記録。 新スタジアム整備に向けて、いろんな外部環境は整ってきているが、我々は署名数という数字を積み上げ、知事、県議会に県民の盛り上がりを判断してもらえるようにするため、9月末まで全力で走り抜けなければならない。にほんブログ村
2025年07月05日
コメント(0)

【J1第23節】 ◇日時 2025年7月5日(土)19:01 ◇場所 JFE晴の国スタジアム ◇観衆 15,451人 ◇天候 晴 31.2℃ 66% 0-0 ファジアーノ岡山 0 1 サンフレッチェ広島 0-1 ◇得点 【岡山】 【広島】中村(90+7分) ◆公式記録◆🆚#サンフレッチェ広島GK #スベンドブローダーセンDF #立田悠悟 #田上大地 #工藤孝太MF #柳貴博 #藤田息吹 #神谷優太 #佐藤龍之介FW #木村太哉 #ルカオ #江坂任SUB #川浪吾郎 #柳育崇 #阿部海大 #本山遥 #竹内涼 #松本昌也 #末吉塁 #岩渕弘人 #ウェリックポポ pic.twitter.com/GCq0qFPmfh— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) July 5, 2025 再び、日本代表に選出された佐藤選手に期待。 【佐藤龍之介選手 日本代表メンバー選出】佐藤龍之介選手が、『東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会 韓国』に臨むSAMURAI BLUE(日本代表)メンバーに選出されました🔥https://t.co/hAK6JUtM9a#ファジアーノ岡山 pic.twitter.com/JlgJYwkEJ1— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) July 3, 2025 キックオフ。 広島は、シンプルにDFの背後を狙ってきたが、粘り強い守備で跳ね返した。 江坂、木村、ルカオ選手など、何度か決定機があったが決めきれなかった。 特に、江坂選手のシュートは、鹿島戦がスーパーゴールが蘇るようなシーンであったが、わずかに枠を捉えられなかった。前半終了🏆明治安田J1リーグ 第23節#ファジアーノ岡山 0-0 #サンフレッチェ広島後半も応援お願いします!#DAZN で観戦↓📱 https://t.co/5NYeizGM4J pic.twitter.com/iu2SQbMaME— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) July 5, 2025 ハーフタイムには、第49回日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会への出場が決定したファジアーノ岡山U-18の壮行式。 後半キックオフ 中二日の広島だが、この暑さの中、走り負けていない。 押し込まれる場面が多くなり、チャンスは圧倒的に広島が多くなってきた。 アディショナルタイムは6分。 時計の針は6分を回ったところで、広島のコーナーキック。ラストプレー。 これを守り切れば、最低限の勝ち点1だったが・・・。 日本代表選出の中村 草太!中国ダービーでの劇的AT弾で勝負決着🔥🎦 ゴール動画 🏆 明治安田J1リーグ 第23節🆚 岡山vs広島🔢 0-1⌚️ 90+7分⚽️ 中村 草太(広島)#Jリーグ pic.twitter.com/w0NV8xHvd9— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) July 5, 2025 試合終了🏆明治安田J1リーグ 第23節#ファジアーノ岡山 0-1 #サンフレッチェ広島各地からチームを応援していただき、ありがとうございました。 pic.twitter.com/itp2OgLbbX— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) July 5, 2025 一瞬の隙というか、足が止まったというか・・・。 GATE10からの歌声は、昨年までと比べられないほどの大音量で、メインスタンドからの手拍子もMAXで、広島サポの応援に全然、負けていなかった。 悔しすぎる敗戦。悪夢としかいいようがない。 不可解な判定もいくつかあったが、審判のせいにしても何も始まらない。 やはり、決めるところで決めなければ。 一方のサンフレッチェは中二日の試合だが、最後まで足が止まらず、最後の最後で王者の底力を見せつけられた。あの集中力の差、さすがとしか言いようが無い。 佐藤選手は、すっかり主力選手となり、相手に脅威を与え、工藤選手の守備も安定してきた。 ポポ選手は、可能性を感じるんだけど、まだ、判断が遅く、守備も緩かったかな。 一美選手がベンチに入っていなかったのは響いたかもしれない。 広島サポの歌う「広島へ帰ろう」のチャントに悔しさが増す。これがダービーなんだろう。 救いだったのは、降格圏との勝ち点差が11のままだったこと。 まずは、来年も中国ダービーの舞台に立てるように、勝ち点を積み上げていくしかない。借りを返すのは、それからだ。 次節もホームで、神戸との川鉄ダービー。 気持ちの切り替えは難しいが、強豪神戸を何とか倒して、勢いを取り戻したい。にほんブログ村
2025年07月05日
コメント(0)

_いよいよ中国ダービー当日。ここから、新しい歴史が始まる。 ダービーは戦いではあるが、祭りでもある。 山陽新聞18面、19面の全面が中国ダービーとその協賛広告で、盛り上げてくれている。 そして、テレビ欄のテレビせとうちのファジアーノ中継では "今夜はゴイゴイスーを一緒に" そして最後に大事なことが "放送延長なし" 岡山駅岡山県が看板出している! 「岡山県スポーツ振興課」の文字に目がいった。運命の中国ダービーを迎えるファジアーノ岡山サポーターの朝は早い pic.twitter.com/JQml9lkqtU— ほびっと (@yk_omr) July 4, 2025 中国ダービーののぼりは、昨年のプレーオフの「全員で勝つ」ののぼりのように、後日、選手のサイン入りで販売するのかな?いや、来年も使うかも。 とにかく、人が多い。スタジアムの周りが活気に溢れている。これが、J1、そしてこれがダービーだ。 今日のファジフーズは、中国ダービーの特別メニューの他、選手コラボメニューもあり、選択に迷う。/📢2025年選手コラボメニュー第三弾🍚\7月5日サンフレッチェ広島戦では第三弾を販売🍗【千田遼選手】千田遼のガツンと岡山肉飯 1,200円(テント11)岡山名物とり飯をベースに千田選手の若さとガツンとくるプレーを表現しました!https://t.co/b9rRFHLk6C#ファジアーノ岡山 pic.twitter.com/c7n5Ltq3Z7— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) July 4, 2025 千田遼のガツンと岡山肉飯、あのハムdeがんす 両県の知事を待つ報道陣 ドリブル対決は、前回は、知事同士の1対1だったが、今回はリレー形式。メンバーは 岡山県:むっくん、伊原木知事、ファジ丸 広島県:森崎浩司、湯崎知事、サンチェ ダービーで、県知事がそろい踏みというのは、なかなかあることではない。 GATE10には、「岡山に新スタジアム!」ダンマクで、伊原木知事にアピール。 岡山県の勝利だが、アウェイでは、ドリブル対決で勝った方が試合で負けたので、不安がよぎる。 両県知事からのメッセージ。個人的には、ドリブル対決より、トークショーの方がうれしいけどね。 恒例となった「しまじろうとあそぼう!」 GATE10のみなさんのキレが年々鋭くなってきている。 しまじろうのハッピージャムジャムを本気で踊るGATE10のみなさま。これは不敗神話を継続するための神聖な儀式です。これぞ戦うファジサポです💪しかし広島サポさんは度肝抜かれたでしょうね。岡山のゴール裏ヤベェ、と。広島サポさんは誰も踊っていませんでした(当たり前 pic.twitter.com/fUdC3Gjy76— サン (@sandmanian) July 5, 2025 年に1回のハッピージャムジャムは、まだ、J1の世界では認知されていなかったようだが、来季、J1の舞台で戦えるなら、運良く年1回の機会に巡り会えた他サポさんも、是非踊りの事前練習をしてきてください。 こういうやつに、お付き合いしてくれるクラブは、関西の4クラブ、FC東京、柏くらいか。浦和や鹿島は絶対になさそう。 どこかのダービーと違って、両県の知事とクラブマスコットがドリブルリレーをして、ハッピージャムジャムも踊るという、日本一平和すぎるダービー。 ベネッセさんといえば、岡山を代表する企業だけど、木村さんが岡山に戻ってきた頃には、企業の方針とか文化もあって、スポンサーになってもらうことに大変苦労して、随分、時間をかけて信頼関係を気づいてきたと聞いている。 シーズン途中、広島から移籍した川浪選手は、古巣との対決。古巣というほど、時間はたっていないか。 GATE10の応援は気合いが入っている。メインスタンドまで伝わるんだから、必ず選手にも届いているはず。 さすがとしか言いようがない、広島の大声援。 サンチェくん。J1になって、初めてのビジターチームのマスコットになるのかな。 トマト銀行デーで、トマト銀行さんから、強化資金200万円をいただいた。 いつもありがとうございます。 応援ハリセンで選手を迎える。 おめでたいことがいっぱい重なったセレモニー 岩渕選手、本山選手の今季J1デビューは何よりうれしい。サッカー選手としては、国内最高峰のリーグで戦うことは一つの目標だったでしょうから。 そして、本山選手は、すべてファジアーノで達成! ・竹内涼選手 Jリーグ通算 300試合出場記念セレモニー ・岩渕弘人選手 Jリーグ通算 100試合出場記念セレモニー ・本山遥選手 Jリーグ通算 100試合出場記念セレモニーにほんブログ村
2025年07月05日
コメント(0)

_いよいよ、明日は二度目の中国ダービー 中国ダービーで、両県の知事がこういうふうに交流すること自体も、なかなかできないこと。岡山県は、ファジアーノ岡山の「中国ダービー」の勝利に向けて、岡山県庁正面玄関ピロティを両クラブカラーにちなみ、赤色と紫色の2色でライトアップしています。#中国ダービー #ファジアーノ岡山 #サンフレッチェ広島 https://t.co/baHDhz0xm6 pic.twitter.com/JLeNNWONEh— たーぼ (@hare_no_kuni) July 2, 2025 両県では、行政的には盛り上がっているけど、広島サポーターの関心は、一部の人を除いて薄いようだ。 ダービーも含めて、すべての試合を全力に勝ちに行くのは当然だが、岡山側は、ダービーは楽しんでナンボ という感覚を、サポーターだけでなく、マスコミ、行政ももっているように思う。 一方で広島側は、そもそもダービーに値しないとか、火花を散らすものとか、かなり厳格に捉えており、ダービーをいう名前に嫌悪を感じる人も少なくないように感じる。いるように感じる。 両クラブでは、伝統も実力も、大きな差があるのは、異論の無いところだが。 川鉄ダービーなんて、歴史を遡れば、そういった経緯があっただけで、今の選手、クラブスタッフ、そして当時を知るサポ以外の人にとっては、無関係なんだけど、縁を大切にしているということ。 「隣県という理由だけでは」と疑問を呈す人もいれば、それだけでも十分にダービーの理由になると思う人もいるだろう。 中国ダービーに勝っただけで、岡山サポは、喜び過ぎだという声もあったが、それは、ダービーだからではなく、勝利をイメージしづらい試合で、憧れだった名門クラブに勝ったからじゃないだろうか。とにかく、J1で一つ勝つだけでも夢心地のなので。 鹿島戦の翌日の山陽新聞なんて「ファジ大金星」の見出しでだった。 中国ダービーは、祭りなのか?バトルなのか?と言う声が聞かれる。これは、二者択一ではないと思う。 岡山スタイルは、クラブ、サポーター、自治体、マスコミなどが祭りとして盛り上げて、最高の舞台を作り上げる。そして、その舞台で勝利のために全身全霊をかけて戦うと言うことだと思う。にほんブログ村
2025年07月04日
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()

![]()