赤組☆へべれけ観戦記

赤組☆へべれけ観戦記

2008年07月26日
XML
カテゴリ: つぶやき
さて、今日は岡山ダービー。水島とファジアーノのどちらのオフィシャルサイトにも、笠岡に向かうサポーターにとって、新しい情報は公開されませんでした。
 せっかく、笠岡市役所から有料シャトルバスを走らすというありがたい御配慮をもっとアピールしていただければ、JR利用のお客さんも増えて、駐車場の混雑も緩和され、少しでも運営がスムーズいくんじゃないかと思いますが、少数精鋭のスタッフで、種々の準備でそれどころじゃない状況は容易に想像できます。
 また、日頃から笠岡に足を運んでいるあたたかい水島サポの方々は、明日もちゃんと、メインスタンドから観戦・応援できるかも心配です。


 上が岡山日日新聞、下が山陽新聞朝刊

 このダービーの件は、金曜日の山陽新聞と岡山日日新聞で大きくとりあげてくれています。紙面構成の自由度の高い(?)岡山日日新聞の扱いの大きさは素晴らしいし、ダービーを盛り上げようと言う気持ちがこもっています。

 ダービーというのは、意地と意地とのぶつかりあいで、絶対に負けられない「戦い」という顔を持つと同時に「お祭り」という顔も持っています。
 まだ、JFLの試合を生観戦したことがく、スタジアムに足を運ぼうかどうか迷っている人に対しては、後から背中を押してあげるいい機会です。

 しかし、この3,000人あたりが、新潟や大分の盛り上がりまで至るには、大きな壁になっています。

 山陽新聞でも一面やスポーツ面でも大きくカラー写真入りで取り扱ってくれています。昨年に比べたら、新聞、テレビ、ラジオへの露出は、格段の差があります。
 しかし、我々は、スポーツという切り口を超越しない限り、観客数10,000人という数字の達成は難しいと思います。
 スポーツという切り口であっても、サッカーファン以外の野球やラグビーなど他のスポーツに関心のある人とっては、多少、関心をもってくれたとしても、ファジアーノのゲームに足を運ぶことにつながるのは難しいでしょう。
 やはり、「岡山」というキーワード、郷土愛、街を元気にするのような切り口が必要だと思います。JFL昇格までは、サポによるゲーフラ制作とか、ビラ配りだとか、車の寄贈とか、試合以外の周辺の話題も多かったけれど、今は、すっかりとスポーツ記事・ニュースに収まってしまった感があります。
 サッカーを通じて、「岡山を変えていく」、「岡山を応援する」、サポを含めファジアーノにかかわるすべての人に、そういった熱いハートがないと、10,000人というどえらい数字には達しないと思います。
 サッカーのことは詳しくないけれど、スタジアムが楽しかった、ふるさとのクラブを応援したいと、いった人をもっともっと増やさないといけません。
 そういった意味で、ダービーに際しては、岡山市長と笠岡市長(倉敷市長)のコメントを取るまでは言わないけれど、両チームのサポのコメントなど、ダービーという絶好の機会を通じて、岡山のサッカー熱を煽ってもよかったんじゃないかと思います。

 さて、明日の笠岡は真夏の炎天下のゲームになります。日焼け対策もさることながら、水分補給はただの水では追いつかないかもしれないので、ポカリスエット系の飲み物を十分、スタジアムに到着するまでに調達されることをお勧めします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年02月03日 21時59分30秒
コメント(0) | コメントを書く
[つぶやき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月

Comments

あなたの夢は何ですか@ Re:サッカーダイジェスト(06/27) 岡山市北区に位置する岡山商科大学は、中…
たーぼ☆赤組 @ Re:しろくまカフェ(岡山市中区)(06/12) コメントありがとうございます。 名古屋モ…
與太郎@ Re:しろくまカフェ(岡山市中区)(06/12) 私も何回かいましたがモーニングだけでも…
下部リーグ大好き@ 徳島のJ1在籍は2シーズンです データを拝見して気になったのですが、徳…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: