柴コン.cab

柴コン.cab

PR

Calendar

Profile

jpagdmtw

jpagdmtw

Favorite Blog

型に はまらぬ 型… 型鍛冶御酢屋さん
小高 集「目指せ!! … 下町の莫大将さん
2007年のマリリン 咸臨隊さん
「フォトラ」店長のm… 「フォトラ」営業担当さん
森川明子の4丁目町… アッコマンさん
下町仕出し弁当屋 … 下町弁当屋三代目さん
ちょっとした話 いっちゃん2005さん
刻印屋のつれづれ日記 刻印屋さん
墨田の板金屋社長の… 浜野社長さん

Comments

葉ppa @ Re:凄い!(02/26) 下町の莫大将さん >私も負けずに営業に…
下町の莫大将 @ 凄い! 私も負けずに営業に励みます!
葉ppa @ Re[2]:おめでとー!!!(09/01) 型鍛冶御酢屋さん >葉ppaさん >>すだ…
2008.04.16
XML
カテゴリ: 仕事
父は小さい頃から機械屋さんになりたかったらしいのですが、
いまの業種を祖父から受け継つぐことになりました。

その後も、会社で使う機械をいろいろ考案しては作っていました。
なので、工場には、コンクリート屋さんにはあまり関係ないような
たくさんの部品やら工具やらがあります。

解体した建物の鉄骨や、壊れた機械のネジまで、
使えそうなものはなんでもとっておいてあるため、
他の人から見たら、ただのガラクタ山に見えますが、
父の目には、機械作りのための立派な材料として写っていました。


それら全部は使いこなせないので、少しずつ整理しはじめました。
なにしろ膨大な量なので、管理できる程度にしようと思います。
一気にかたしてしまうことは簡単ですが、
この会社が歩んできた道や、歴史を知るために、
ひとつひとつ観察しながら整理しています。

錆び付いて動かなくなったものからでも、しくみや考え方を勉強できるし、
これらのおかげで、父がいなくても父の考え方が知れるので、
少しずつやっていこうと思います。古い考え方でも、
現在に活かせるものがみつかったら、ラッキーだなーと思います。

それにしても、、今日はすごいものを発掘しました。
井戸.jpg
父、、井戸までとっておいたとは、、





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.16 23:36:53
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


うちにも山ほど・・・  
tomorin75  さん
色々な物がとってあります。修理好きのうちの父も「いつか使える」と山ほど部品が保管されています。半分あきれつつ、壊れたものをそういう部品をかき集めて直してしまうので感心してます。それにしても、井戸はすごい・・・(汗) (2008.04.17 00:20:19)

おはようございます  
リンタ2007  さん
昔はものが無かったですから、取っておかないと手にはいらなくなりますしね。 (2008.04.17 07:46:11)

温故知新です  
昔への回帰、とまでは大げさですが、過去の技術の伝承は「見て盗め」でした。じつはこの中に、今伝承されていない多くの技術の宝があると思っています。日本が今後生き残るには、この宝の発掘だと信じて止みません。 (2008.04.17 09:02:35)

こんにちは  
深ピー  さん
整理とは、いらない物といる物を区別し、いらない物を処分することと言われました。 (2008.04.17 11:59:30)

使えるものは  
取って置きましょう。いつかどこかで役に立つかもね。 (2008.04.17 15:46:01)

井戸グッズ?!  
アッコマン  さん
いつか使うようになる日がくるかも! (2008.04.17 16:15:32)

Re:宝探し(04/16)  
和龍園店長  さん
物を通して伝わる想いって確かにありますよね。 (2008.04.18 08:45:47)

Re:うちにも山ほど・・・(04/16)  
葉ppa  さん
tomorin75さん
>色々な物がとってあります。修理好きのうちの父も「いつか使える」と山ほど部品が保管されています。半分あきれつつ、壊れたものをそういう部品をかき集めて直してしまうので感心してます。それにしても、井戸はすごい・・・(汗)
-----
この変な井戸、ひたすら水を組み続ける改造版なのだと自慢されたことを思い出しました、、娘に自慢する父って、、
(2008.04.18 12:47:55)

Re:おはようございます(04/16)  
葉ppa  さん
リンタ2007さん
>昔はものが無かったですから、取っておかないと手にはいらなくなりますしね。
-----
そうなんですよね。なんでも使い捨ての現代には必要な精神ですよね。
(2008.04.18 12:48:54)

Re:温故知新です(04/16)  
葉ppa  さん
型鍛冶御酢屋さん
>昔への回帰、とまでは大げさですが、過去の技術の伝承は「見て盗め」でした。じつはこの中に、今伝承されていない多くの技術の宝があると思っています。日本が今後生き残るには、この宝の発掘だと信じて止みません。
-----
そうか!見ても盗みきれなかった技術がたくさんあるのですね。それはもったいないですね。
(2008.04.18 12:49:57)

Re:こんにちは(04/16)  
葉ppa  さん
深ピーさん
>整理とは、いらない物といる物を区別し、いらない物を処分することと言われました。
-----
いるものなのか、いらないものなのか、何に使うものなのか、調べながらの長期戦です、、
(2008.04.18 12:51:28)

Re:使えるものは(04/16)  
葉ppa  さん
いっちゃん2005さん
>取って置きましょう。いつかどこかで役に立つかもね。
-----
ですよね!ただ、多すぎてキャパオーバーです、、
(2008.04.18 12:52:15)

Re:井戸グッズ?!(04/16)  
葉ppa  さん
アッコマンさん
>いつか使うようになる日がくるかも!
-----
もうスクラップ箱に入れてしまいましたけど、いまは電気の井戸ポンプですが、電気代を考えるとこっちのほうがいいのかしら?
(2008.04.18 12:54:05)

Re[1]:宝探し(04/16)  
葉ppa  さん
和龍園店長さん
>物を通して伝わる想いって確かにありますよね。
-----
私もそう思います。同じ用途の道具でも試行錯誤の変化がわかったりして、その当時は子供だったけど、その時を経験できたような、、 (2008.04.18 12:56:08)

その姿勢  
すだなる  さん
すばらしいです!口では簡単に言いますが、実行にはなかなか移せません。 (2008.04.18 12:58:08)

Re:その姿勢(04/16)  
葉ppa  さん
すだなるさん
>すばらしいです!口では簡単に言いますが、実行にはなかなか移せません。
-----
忘れないように写真もとっておけば良かったと思いました。。次からのは撮っておこおうと思います。
(2008.04.18 19:12:23)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: