柴コン.cab

柴コン.cab

PR

Calendar

Profile

jpagdmtw

jpagdmtw

Favorite Blog

型に はまらぬ 型… 型鍛冶御酢屋さん
小高 集「目指せ!! … 下町の莫大将さん
2007年のマリリン 咸臨隊さん
「フォトラ」店長のm… 「フォトラ」営業担当さん
森川明子の4丁目町… アッコマンさん
下町仕出し弁当屋 … 下町弁当屋三代目さん
ちょっとした話 いっちゃん2005さん
刻印屋のつれづれ日記 刻印屋さん
墨田の板金屋社長の… 浜野社長さん

Comments

葉ppa @ Re:凄い!(02/26) 下町の莫大将さん >私も負けずに営業に…
下町の莫大将 @ 凄い! 私も負けずに営業に励みます!
葉ppa @ Re[2]:おめでとー!!!(09/01) 型鍛冶御酢屋さん >葉ppaさん >>すだ…
2008.10.22
XML
カテゴリ: 日常からの勉強
ここ数日のニュースより、世の中がすべて他人事でしか
考えないようになっていると思います。

こんにゃくゼリーの件では、事故に遭われた方々から
消費者が食べ方、与え方を学ぶべきだっと思います。
使い方を間違えれば危険な物、食品はたくさん売ってます。
日本のこんにゃく農家の方々が消えてしまう前に
危険認知を広げて また工場再開してほしいです。

パンの件では、食べ物で遊ばないという基本的な教えを
普段から、大人も子供もお互い注意しあえる関係でなければならなかったと思います。


工場のS口さんが こんなことを言っていました。
「昔は妊娠してもよく動いてお産を軽くした。今の子は大事にしすぎる。」
「私なんて 母ちゃんが産気づいたときに誰もいなかったから
 近所のとりあげ経験有りの おばちゃん一人でとりあげられたんだから。」


なにか事件が起きるときは、色々な少しずつの要素が集まって起きると思います。
場合にもよりますが、お互いに相手のせいにばかりしていたら、
良い解決策は生まれないと思います。
被害に遭われた方々が報われないと思います。

良い世の中にしたいですね。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.22 22:52:36
コメント(12) | コメントを書く
[日常からの勉強] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは  
潔く間違いを認め、償いに走る人には慈悲を込めて見守ったり、手を差し伸べたり、拍手したりする暗黙の了解があったような気がしますが、今は、知らん振りしたり、とことんまで潰そうとする空気がある。悪循環が蔓延していますね。 (2008.10.22 23:32:24)

全てにおいて  
過剰反応というか・・・
権利が先で自己責任が後・・・
確かに千知がない世の中ですね。
教師たちも大変な時代です。
(2008.10.23 06:58:16)

おはようございます  
深ピー  さん
情報が飛びすぎますし、興味本位な情報になりがちですね。 (2008.10.23 08:07:19)

認識違い?  
tomorin75  さん
出産を簡単に考えている風潮がありますが、とても大変な事でかなり危険リスクも高いんだそうです。病院さえ行けば、無事に生まれて当然というこちらの認識と現場でのギャプがあり過ぎるせいで、産科医への訴訟が多いのだそうです。だから産科医は辞めてしまう。(知人が勤めていた病院の産科医は、そういう精神的なプレッシャーから産科医を辞めてしまったそうです)本当に悪循環。安心して出産したいのなら、もっと自分達がしっかり現状を認識することが大事だと思いますね。 (2008.10.23 09:24:05)

こんにちは  
リンタ2007  さん
いわれるとおり、自己責任がなく、人に責任を押し付けて法律がそうだからとまかり通る判決がでるような気がしてなりません。 (2008.10.23 15:12:26)

Re:こんばんは(10/22)  
葉ppa  さん
型鍛冶御酢屋さん
>潔く間違いを認め、償いに走る人には慈悲を込めて見守ったり、手を差し伸べたり、拍手したりする暗黙の了解があったような気がしますが、今は、知らん振りしたり、とことんまで潰そうとする空気がある。悪循環が蔓延していますね。
-----
本当に。自分と身近な人が良ければあとは知らん振りが多いですよね。争いはお互い譲らずにだんだん違う方向に展開して、、外野は他力本願で文句ばかり、、政治もそうですよね。。
(2008.10.23 21:58:35)

Re:全てにおいて(10/22)  
葉ppa  さん
下町の莫大将さん
>過剰反応というか・・・
>権利が先で自己責任が後・・・
>確かに千知がない世の中ですね。
>教師たちも大変な時代です。
-----
本当にそうですよね。自分の尻拭いもできないのに権利だけは主張して。教師や医者、先生と呼ばれる人たちのやる気はどんどん下がってしまいますよね。 (2008.10.23 22:11:48)

Re:おはようございます(10/22)  
葉ppa  さん
深ピーさん
>情報が飛びすぎますし、興味本位な情報になりがちですね。
-----
色々な意見があるのは当たり前だとは思いますが、直撃!とか、密着!とか、必要以上に騒ぎ立てるのはどうなのかと思います。 (2008.10.23 22:13:38)

Re:認識違い?(10/22)  
葉ppa  さん
tomorin75さん
>出産を簡単に考えている風潮がありますが、とても大変な事でかなり危険リスクも高いんだそうです。病院さえ行けば、無事に生まれて当然というこちらの認識と現場でのギャプがあり過ぎるせいで、産科医への訴訟が多いのだそうです。だから産科医は辞めてしまう。(知人が勤めていた病院の産科医は、そういう精神的なプレッシャーから産科医を辞めてしまったそうです)本当に悪循環。安心して出産したいのなら、もっと自分達がしっかり現状を認識することが大事だと思いますね。
-----
そういえば、昔の子は無事産まれてこれなかった子も多かったように聞いたことがありました。そういう悲しい出産を減少させたのが医療の進歩なのに、、あくまでも産むのは自分なんですから、手伝ってもらってるという認識を持たないといけませんよね。そういう関係になれれば、妊婦だからといってたらい回しにされることもなくなりますよね。 (2008.10.23 22:20:48)

Re:こんにちは(10/22)  
葉ppa  さん
リンタ2007さん
>いわれるとおり、自己責任がなく、人に責任を押し付けて法律がそうだからとまかり通る判決がでるような気がしてなりません。
-----
そうですよね。どんな分野でも法律の逃げ道を探してますが、そもそも常識的に考えておかしいものは法律で通ったっておかしいものはおかしいと思います。 (2008.10.23 22:22:53)

こんばんは  
誰に対しても“想いあい(愛)”の心で接すれば、もっともっと暮らしやすい世の中になると思います。 (2008.10.23 22:37:34)

Re:こんばんは(10/22)  
葉ppa  さん
ふるるんるんさん
>誰に対しても“想いあい(愛)”の心で接すれば、もっともっと暮らしやすい世の中になると思います。
-----
そう思います。自分中心の考えが大人になってもぬけない人が多いです。 (2008.10.26 12:05:14)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: