スペインに住んでます。

スペインに住んでます。

PR

Freepage List

Favorite Blog

にわとりのあたま にわとりのあたまさん
春風献上 wheatgrassさん
エイジングケア、し… scm5151さん
*~ミルクの無添加… ミルクパン工房さん
はやしぱん パン職人2003さん

Comments

ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…
ディック橋本@ ギリ3人です(笑) http://iikoto.chories.net/jjczfb4/ 降…
しっかり者@ 今からドキドキしてるんですけど。。 昨日ホテルで女性2人に乳-首&フェ-ラ攻…
ゆるマン@ Оバックktkr!!! 最近ハマってんだけどОバックはいてもら…
和尚@ ハゲプレイwwwww いやー坊主にして良かったよwwwwww…

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

regao414

regao414

2009年07月01日
XML
久しぶりの更新になってしまいました。

実は、コルプス(お祭り)の後でれなちゃんが緊急入院することになりました。
9日間の入院でした。

もう大丈夫です。

コルプスの後、うちでいつもの飲み会をしていましたが、れなちゃんが夜になるにつれて熱がどんどん上がっていきました。39度近く熱がありました。

少しだるそうにして、抱っこをするとひしっとしがみついてくるので、めちゃかわいいなあと思ってでも、かわいそうだなあ~と。夜中の2時にとりあえずは解熱の座薬を入れて様子を見ることにしました。

私は、ちょうど前日からまたトレドの外周を歩こうと決めていたので、決めて2日目だったしれなちゃんは寝ていたので、そおっと起きて外周を1時間半かけて歩いてきました。

家に帰ると、だんなさんがあわただしく用意して、「病院に行くぞ」と言っていたのであわてて私も支度をして出かけました。

いつもの有料の病院にいきました。

(無料の病院は、待ち時間が長いです。ほかに日本で言う私立の病院のようなものもありますが有料で、毎月の保険金を保険会社に払うと、提携する病院に無料で行けるシステムになっています。うちは、家族全員保険に入り、有料の病院に無料で行けるようにしています)

いつもの有料の救急外来に行って先生に診てもらうと、血液検査と尿検査をされ、れなちゃんの身体を丸裸にして塗らしたガーゼで首とお腹と足の付け根を冷やして、熱が下がるのを2時間くらいかな。待ちました。

先生が部屋に入ってくるたびに、れなちゃんは「ぎゃー」っと泣きました。

そのうち、身体に湿疹が出てきました。
水疱瘡(みずぼうそう)のような赤っぽい湿疹で、体中にでてきました。

実は、コルプスの前の週から、手や足、お腹の右側だけに細かい湿疹ができはじめていました。
コルプスの前の週に病院に行くと、あせもの一種だろうとあせもの薬の処方箋をもらい、薬局で薬を買って塗っていました。そのときの湿疹は、薬でだいぶよくなってきてはいたけど、その湿疹のあたりから、今回の新しいしっしんがさらに進化して出てきたかんじでした。

身体を冷やして2時間くらい経ったころ、先生がきて、「これは入院だ」
と言われ、原因はまだ不明であることが告げられました。

とりあえずは無料の市民病院のようなところで入院ができるようにと、紹介状を書いてもらい自分達でその病院にいきました。ここは私が玲奈ちゃんを出産した病院でした。
れな入院の病気

病院の救急センターから入り、診察を受けて病室に行きました。

全身の湿疹
足の湿疹
顔の湿疹

入院2日目が一番のピークで、髪の毛の中や耳の裏にまで湿疹ができていました。

熱も40度くらいあって、ファイヤーしてました。
食事も食べず、グッタリしていつもぐずぐず泣いていました。
看護婦や先生が来ると、大泣きしていました。

抱っこをすると、泣き止んでぺったりとくっついてきました。



入院9日目、相変わらず原因はわからないまま、抗生物質の点滴のみでなんとかよくなったので退院してもよいといわれました。

原因不明なのに、退院してもよいのか不思議ですが、そういう国なのだと思いました。
先生が「抗生物質だけで治ったのはラッキーだ」って言ってました。

この9日間のうちの半分は、私は入院中のれなちゃんの看病をして、昼には旦那さんと交代で一人で家に歩いて帰りみんなの食事を作ってはまた病院に歩いていって旦那さんと交代して泊まる生活でした。

半分経ったころ、体力の限界ってほどでもないけど、私まで倒れてはいけないと思い、泊まりを旦那さんに変わってもらい、食事のしたくはトレドに住む日本人のSさんに作ってもらいました。
おかげさまで、なんとか夫婦は無事のまま、れなちゃんの入院生活は終わりました。

これで、私や旦那さんが風邪でもひいたら玲奈ちゃんの看病ができないし、大変なことになっていたと思います。
さいわいなことに、れなちゃんの湿疹も誰にもうつることもなかったし、ほんとにさいわいでした。

で、9日目をむかえ、先生に退院の許可をもらい待ちのときに、れなちゃんは突然ミルクを吐きました。
250mlのミルクを少し前に飲んでいたらしく、大量に吐いていました。
ただ、しんどそうではなく、指をちゅぱちゅぱとしゃぶりながら、平気そうな顔をして3回くらい吐いていました。

え~もう退院できると思ったのに、まだなにかあったのか・・・・・

と心配になりましたが、先生が来て、「問題ない。れなちゃんの入院は今日でおしまい」って言われたので、信用ならんな~と思いつつ家に帰ることにしました。

れなちゃんは、入院1週間くらいでご飯も半分くらいは食べるようになっていたし、病室の中でよく遊んでいたので9日目でいきなり吐いたのはびっくりでした。

家に帰っても、食欲もないし、笑わないし、夕方には39度の発熱もありました。
座薬して6時間後の夜中、また39度くらいまであがっていました。
びっくりして、また病院に行くと、「原因はわからないけど、歯がはえかけているのも関係があるかもしれない・・・」と微妙な答えで、様子を診るように言われました。

次の日、ミルクも飲まなくなったし、熱も相変わらず。
また病院に連れて行くと、「もしかしたら、退院する時にでも、他の子のがうつったかな??」
だって。

それって院内感染・・・・・しかも、入院患者のなにかが移るってやばいんじゃないか・・・・

疑問はたくさんあるけど、わたしは喋れなくて旦那さんにまかせきりなのでどうしようもなく、旦那さんもそこまでガツガツ追及する人じゃないので、私には何もできないまま家に帰りました。

夜になると、熱も下がり始めました。

そして次の日から今まで1週間、なんとか元気を取り戻したようです。

この病気でれなちゃんは少しやせて、食事の量もだいぶ減りましたが、昨日からはご飯を以前のようにモリモリ食べて、足取りもしっかりしてきました。


もう大丈夫かなと思っています。
子供は、よく食べて、よく笑い、良く寝る。

これが健康の基準で、どれかがいつもと違えば、かなりやばいかもしれないと思うようにしています。


そして、この2~3にちは、新しい家に引っ越す為に部屋探し。

あいかわらず家族3人だけの生活は遠いみたいで、また今季も留学生と一緒に住み、家賃を浮かせてがんばります。
今のところ、
1 部屋は広いしすごくいい物件はあるけど、街から少し遠い・・・
2 部屋数は多いけど、家賃が気持ちお高い。(部屋数が多いのでもっと留学生を入れれば逆に徳ではあるけど、いない場合きつい・・・)

という、結構迷っている家探し。
そして今から、部屋数の多いほうの部屋を見せてもらいに行って来ます。

早ければ、明日にでもお引越し。

6月は、れなちゃんの入院に、部屋探しで大忙しでした。
7月は留学生のご飯作りの仕事もお休みで、後半は旦那さんが日本に帰るので少しのんびりできます。

ではまた。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年07月01日 20時54分08秒
コメントを書く
[スペイン・海外生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: