PR
カテゴリ
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
朝、8時すぎに出発して
3人で、熊本にある古代の聖地
押戸石を訪れました。
11時頃に到着すると
押戸石の丘には
たくさんの人が集まっていました。
私が最初にここを訪れたのは
多分、もう20年以上前のこと。
その頃は、道も整備されておらず
もちろん、グーグルマップなどもなかった時代なので
あれこれ迷いつつ
奇跡的に辿り着いた感じでした。
そして、ここ何年かで、この押戸石の丘は有名になり
道や標識も整備されて、誰でも簡単に行けるように
なっていました。
私は知らなかったのですが
入り口で入場料を取るようになっていて
方位磁針を貸してくれるのです。
(押戸石は、方位磁針を石の近くに置くと
磁気の影響で、方位磁石が狂って
くるくる回ることで有名です)
入り口から少し歩くと
押戸石の丘に到着。

この日は、夏至で、さらに
梅雨の時期に、晴れたこともあり
押戸石の丘には、多くの人が集まっていました。
一緒に行った他の二人は
よくここを訪れているのですが
こんな多くの人を、ここで
見たのは初めてのことだそう。
(人が映らないように、写真を撮ったけど)
これが、押戸石(別名、太陽石)
昔、訪れた時には
こんなしめ縄もありませんでした。

この押戸石から、はさみ石をつなぐ線が
夏至線です。

まず、私たちは、はさみ石の前で
シンギングボールで、私たち自身を浄化した後
はさみ石の間に入りました。

この聖地での祈りのために
アマテラスからメッセージを
受け取っていました。
(メッセージの一部は、今日インスタでシェアしました)
そのメッセージを踏まえつつ
ここで、何に感謝する必要があるのか
何を祈る必要があるのかを
アマテラスから伝えてもらって
私たち3人は、このはさみ石の間に立って
それぞれ祈りを捧げました。
「その祈り、聞き遂げました」
祈りが終わった瞬間
そんな声を聞いたような気がします。
11時42分が今年の夏至の時間。
祈る人
踊る人
歌う人
クリスタルボールを鳴らす人
サークルになっている人たち
それぞれがそれぞれの方法で
この夏至の日を祝っていました。

さて、それから
押戸石の丘を降りて
近くのそば街道でランチ。
その店で有名なそば3膳を
頼みましたが、食前酒から始まって
ざるそば、とろろそば、そばサラダ
そばの実、そばアイスなどそばづくし。
美味しかったけれど
量が多くて、食べきれないほど、
それから、もう一人と合流するため
以前も、ここで書いた縄文の古墳へ。
(私たちの間で、勝手に縄文と繋がっているよねと
話していますが
正式にそう言われているわけではないです)
ここを訪れるのは、3回目です。

ここで、押戸石と浄化力は、どちらが強いか?
という話になりましたが
私にとっては、両方ともに素晴らしいエネルギーだけれど
浄化する対象がそれぞれ違うような感じがします。
霊的なエネルギーの浄化という意味でいえば
この古墳の方が強い感じがするのですが
押戸石の丘は、なんというのか
魂の道に合わないものが
浄化として表に出てくるような
そんな気がするのです。
より優しい気持ちになるのは、この古墳かも。
それから、近くの植物店、菊水ナーセリーを訪れました。
どの植物も状態もいいし、可愛くて、珍しいものも一杯。
もうすぐイタリアへの旅に出発なので
今、植物を購入しちゃだめだってことは
十分わかっていたけど、つい可愛すぎて
リプサリスとダイヤモンドスノーを買ってしまった😅
それから4人で
ハワイアンカフェでディナーをして
つい話し込み、家に戻ったのは
夜11時近くになっていました。
夏至の日に、大好きな巨石と古墳で
魂の仲間たちと、過ごすことができて幸せです。
リプサリス三人衆になった〜(手前が新しいリプサリス)
魂の友人たちとゆく高千穂の旅 2025年03月11日 コメント(3)
バレンタインデーに訪れた古墳が超パワー… 2025年02月15日
バレンタインデーに訪れた古墳が超パワー… 2025年02月15日