miteki家の徒然日記

miteki家の徒然日記

PR

プロフィール

miteki

miteki

March 1, 2010
XML
カテゴリ: 出産・未熟児育児

先週からスカイプでシカゴの姉&姪っ子ちゃんとビデオ通話している

なんでこんな便利なもの、さっさと繋がなかったのか、

心の底から、後悔。

同い年だけど、こゆきの修正月齢より5か月半早い姪っ子は

今、まさに赤ちゃんパワー全開

こゆきはまだ新生児みたいだけど、姪っ子の発する言葉は

うぉぉ~

とか

うあう~っっ

とかとか・・・怪獣みたいだけど、かわいい

そうか、半年も経つとこゆきもこうなるのか・・・

姉「今の声、こゆきちゃんの声?!めちゃめちゃかわいいね~!!

そんなかわいいのはほんっと、あっと言う間に過ぎちゃうから、

沢山楽しんでね~」

 などとこゆきを可愛がってくれる。

そうか、確かに姪っ子を見てると、0歳児の成長なんて、

あっという間なんだな~と実感。。。

英会話やプレスクールの話になった時に

私「でもまあ、ゆっこ ←姉の愛称 のうちは、両方困らないだろうからね~」

と言ったら、姉、反論&力説。

姉「とーーーんでもない!!全然、違うよ!

こっちで知り合った日本人家庭の話を聞くと、日本語教育のなんと難しい事かっ。

普通に家庭で日本語使ってるだけだったら、

読み書きなんて全然出来ないんだよ。

それに子供はこっちで生活していたら、もう面倒で、日本語を使ってくれないんだって。

親が日本語で話しかけても、英語で返事するって。

だから、日本人として日本語を話し、読み書き出来るようになるには、

親の並々ならぬ努力が必要なんだよ~」

へえ~それは知らなかった

姉「で、そうやって育てたお家の話でね、

授業で日本語をとって、テストでいい成績をとったら、

他のママから、「だってあの子のお家の母親は日本人でしょ?

だったら当たり前よね」って話になるんだって。

ただ生活してたら、そんな新聞読めるレベルにまでなんかならないってのに~。」

ふーん確かにそれはかわいそうかも。

姉「子供にも、日本語読み書き教えるの嫌がられるし、本当に感謝されたのは

大学生になってからだってさ。」

まー確かに子供にとってみれば迷惑な話なのかもね。。。

姉「それは逆も言えてて、うちもね、無いとは思うけど、

万一、〇ちゃん ←姉の夫の愛称 が日本で働く事になったら、

インターナショナルスクールに通わせるしかないのかね、って話してて。

でも年間250万~300万位かかるんだよね、

夫婦共働きじゃないと無理だよね

ひょえ~、日本生活を切望する反面、そんな資金繰りの御苦労もあったとは。

ハーフの子どもっていうと、単純に、バイリンガルになれるのねって羨ましいと思っちゃうけど、

実際はそんな単純なものじゃないのね。

そういえば、芸能人だって、見た目日本人じゃなくても、

親の母国語話せない人だっているもんなぁ。

とりあえず、姉夫婦の教育方針は、どちらの国でも

発音から読み書きまで全く問題なくこなせるようになる、という事。

姪っ子、バイリンガルへの道。

楽しみに経過拝見させてもらおう






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 1, 2010 07:32:30 PM
コメント(4) | コメントを書く
[出産・未熟児育児] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:従姉妹、バイリンガルへの道(03/01)  
mamin*  さん
息子のクラスに中国人の女の子がいたんだけど

中国語の勉強のために3か月帰国してその後来日したらお父さんの仕事(大学の先生?らしい)の都合で神戸に転校なんだって。

彼女は男まさりでスポーツも勉強も負けず嫌いな女の子だったけど。。。

今頃中国でもうペラペラなのかなあ。。。とたまに息子との話題に上るのよね。 (March 1, 2010 07:33:38 PM)

Re[1]:従姉妹、バイリンガルへの道(03/01)  
mamin*さん

やっぱりお父様がネイティブでも日本にいれば母国語に苦労なさるのですね。
子どもってそれだけ柔軟で、環境に左右されやすいというか。。
中国に一時帰国してまで勉強ってすごい☆
転校しちゃって、成果がみられないのは残念ですね~。。 (March 1, 2010 08:19:40 PM)

そんな苦労もあるんですね。  
honeymary  さん
私の一昨年のプリセプターは韓国人とのハーフ。
だから、見た目はぜんっぜん変わらないので、名前聞くまでわからないんです。アチラ(韓国)はとても教育熱心らしくて、お母さん(韓国人)がこれまた元・教師でしっかり韓国語と英語を教え込んだらしく、3ヶ国語ペラペラ。

日本生まれ・日本育ちで、教育も日本の教育で普通に大学まで行ったコなのに、こうも違うものか…って驚きました。
携帯で急に韓国語や英語を話しだすので、驚いたり感心したり…です。でも、すべての発音がパーフェクトで素晴らしい*
私なんかネイティブなはずの栃木弁すら怪しくなってますもん…。
(March 1, 2010 11:26:09 PM)

Re:そんな苦労もあるんですね。(03/01)  
honeymaryさん

やっぱりご両親の努力あっての事なんですね。
私はてっきり2ヶ国語全く問題ないんだろうなって
決めつけていました。
でも姉は「全然違うよ~」と言っていたけど、
ネイティブの先生が自宅にいる、って思うと
やっぱり環境としてはいいですよね(笑)。
元同僚の方もすごいですね、3ヶ国語とは☆

>私なんかネイティブなはずの栃木弁すら怪しくなってますもん…。

笑!でも大人でもある程度の適応能力って
ありますよね、
ずっと祖母の家にいると山形弁に慣れてきます!
-----
(March 2, 2010 09:00:55 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: