りぼん の‘きらりんキッチン’

りぼん の‘きらりんキッチン’

PR

Calendar

Profile

りぼんx2☆

りぼんx2☆

Favorite Blog

《画像》具入りオム… New! チビすけさっちんさん

やさい日和 ☆わかば★さん
Cafe ぷち あつみん☆さん
毎日 かわいい♪ こいも母さん
がらがらどんのおも… ♪がらがらどんさん
アラフィフ主婦の買… ぷつんぷりんさん
Take me till the 'A… さくや☆ミさん
January 17, 2007
XML
カテゴリ: gourmet の庭
1.17と言えば、阪神大震災が起こった日。

いざと言う時のため、非常食やお水を、備えておかないと・・・。

非常食に・・というわけではないのでしょうが、息子が、友達から東京土産にもらった缶に入ったチーズパン。

東京駅のキヨスクで買ってきてくれたそうです。

缶詰.jpg

友達とは、もちろん鉄道研究会の同級生です。
色んな種類があったらしく、みんなでじゃんけんをして決めたそうです。
やはり、そんなに人気のおみやげなのか・・・あのクラブでは。

息子は、一番好きな「秋田こまち」が当たって大喜び!

幸い、賞味期限内に、非常食として食すことはなさそうなので、あけることにしました。


結構ふわふわしてて、なかなかのお味でした。

缶詰2.jpg

食べたあとは、貯金箱になるようです。
また、中に、缶バッチが入っていて、鉄道ファンには、食べた後も楽しいお土産のようです。

これは私が、友達からいただいたお水。

お水.jpg

あの嬬恋高原で採取された天然水にダマスクローズの甘く豊かな香りを溶け込ませ、その場でボトリングされたものです。

ダマスクローズとは、世界有数のバラの産地、ブルガリアの中でも、特に香りのよいことで、世界中に知られているそうです。
そのバラたち、朝露が残るうちに、ひとつひとつ手摘みで収穫しているとか。

香りは、ローズティーぽくて、味は、ほのかにうっすらと甘みがあります。

1.17・・・ この日、いつも思います。
せっかく生かしてもらっている命、一日一日を大事に生きようって。
そして、災害にあったとき、アナタには、なんとしても生き延びて欲しいって。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 17, 2007 05:42:09 PM
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:異常食までマニアック(01/17)  
kumachan614715  さん
早いもので今日で12年も経つんですね。私はその日、朝の揺れで目が覚めました。本当に生かされている命・・・大切にしたいし、大事に過ごしたいですね。亡くなられた方の冥福を心からお祈りします。

近年、地震も各地で起こっているので非常食などをきちんと用意しておこうと思います。 (January 17, 2007 05:09:03 PM)

Re:異常食までマニアック(01/17)  
♪ぱある♪  さん
ドキッ!
異常食とあったので、どんなお話かと・・。

缶のパンって、まだ食べたことがありません。
意外とおいしいそうですね。

パンとローズ水・・。
非難中でも少しでも気持が和らぐといいですね。

地震がいつ来るか、怖いです。
生き残れるかどうかわかりませんが、生き抜きたいです。
(January 17, 2007 07:20:15 PM)

Re[1]:異常食までマニアック(01/17)  
kumachan614715さん
私も、あの揺れで驚いて、飛び起きました。
あの出来事を忘れないで、与えられてる命を大事にしていきたいと思います。

私の場合、食料もだし、メガネも大事です。
これは!って最低限の用意はしておかないといけませんね。 (January 17, 2007 08:10:11 PM)

Re[1]:異常食までマニアック(01/17)  
♪ぱある♪さん
超ウルトラごめんなさ~~~い!
打ち間違いです。
本文は、推敲したんですが、タイトルは・・(--)

想像していたよりは、おいしかったです!

瀬に腹は変えられない状態になったら、どれほど気持ち的に救われるかはわかりませんが、おいておくのに、どうせならお気に入りというのもいいかもしれませんね。

だめですよ~~ 師匠! 絶対、生き延びて、私の光でいてくださいよー!!


(January 17, 2007 08:13:06 PM)

Re:異常食までマニアック(01/17)  
ひめ☆-☆  さん
震災の時私はまだ中学生でした~
あの日の朝は地震が起こる数秒前に目が覚めて
外がピカピカ光ってるのを見ながら揺れがおさまるのを待ってました。
私は姉と別の部屋で寝てたんですが、姉も同じことをしてたみたいです。
さすが姉妹だなぁって思いました(^^;

そして未だに地震は怖くてダメです(>_<)
私が結婚を決めた1番の理由って地震が来た時に彼と
離れて暮らしててそのまま死んだら
後悔するって思ったからかもしれないです。
来るか来ないかわからない地震で結婚を決めちゃうのは
バカかもしれないけど、あの地震を経験したらそんな風にも思っちゃいました。

(January 17, 2007 09:57:56 PM)

Re:非常食までマニアック(01/17)  
アビchan  さん
もう12年になるんですね。

私の友達や知り合いが被災しました。
一人の子は看護師なのですが交通機関が麻痺してる中5時間以上も瓦礫の上を歩きながら病院へ行ったそうです。
もう一人は危うく命を落とすところでしたが今は後遺症も無く元気になってますけど少しの揺れでもいまだに怯えてます。

こんな事は無くなって欲しいけど自然が相手だからどうにもならないですよね。

非常食も年々進歩してますよね。
私は乾パンくらいしか食べた事無いけれど缶のパンやケーキは美味しそう。

最近は地震も多いし近くの山も活火山になってるので怖いし家も非常食を用意しておかないと・・・。 (January 17, 2007 11:27:43 PM)

Re:異常食までマニアック(01/17)  
mayu0816  さん
阪神大震災ってまだ最近のことのように思うけど
もう12年も経つんですね。
亡くなられた多くの人達のためにも命を大切にしたいね。

非常持出袋と靴とヘルメットを階段のところに用意してあるけど
ずっと使わなしいれるといいなぁ。 (January 18, 2007 09:38:43 AM)

Re:異常食までマニアック(01/17)  
 あの時は、長男がおなかにいて、しかも地震が
起こる直前に「地震が起きて、津波のため高台に逃げる」
って夢を見たので、今でも忘れることができません。
 富山も、ぐらっと揺れました。本当に怖かったです。 (January 18, 2007 01:28:38 PM)

Re:異常食までマニアック(01/17)  
Shi-na♪ さん
毎年 鏡開きが終わるとこの日がやってきますよね~この日だけはなんとなくバカなことしたくないんです...
今年は特にハッと思って~自分が亥年なんで 震災のあった年は自分の干支の年だったんだな~って、特に月日の長さを感じました。
この震災のあと、日本でも多くの地震が起こりましたね~やはり風化させてはいけないのは 生きたくても命をなくされたことを思うと 生活の中で防災を考えてみたり 命を大切にして生きることを改めて思います。  (January 18, 2007 04:27:03 PM)

Re[1]:異常食までマニアック(01/17)  
ひめ☆-☆さん
大阪でも随分揺れましたものね。
私は、とっさに、たんすを手で支えてました(笑)
そんなんせんと、息子抱えて逃げるべきだったんでしょうけどね・・・ とっさの時、人は何をするもんやら(^^;

そうですよ~。
大事な人と離れ離れってのは、つらいもんです。

なんかあったとき、この人といたい!って思えるかどうかは、大事なことですよ。
そういう基準?で結婚決めるって、案外正解かも!
(January 18, 2007 04:37:33 PM)

Re[1]:非常食までマニアック(01/17)  
アビchanさん
あの頃生まれた子が、もうすぐ小学校卒業ですもんね。

お友達、大変な目にあわれたのですね。
今は元気でいらっしゃるようで何より。
けど、あの震災に直面されてたら、そりゃあ、今でも、ほんのちょっとの揺れでも恐いと思います。

そう・・・自然相手だから防ぎようないけど・・でも、起こってほしくないですね。

以前は、「非常食=おいしくない」だったのが、最近はそうでもないみたいですね。
これ、おいしいね、とか、これはイマイチ・・と、賞味期限くるからと平和の下で食べたいものですね。

お互い、備えを!・・・ですね。 (January 18, 2007 04:42:50 PM)

Re[1]:異常食までマニアック(01/17)  
mayu0816さん
今こうして、元気に生きていられるっていうありががい気持ちをずっと忘れないるべきですよね。

ほんと・・ずっと使わずにいられることを、天に祈るばかりです。 (January 18, 2007 04:44:16 PM)

Re[1]:異常食までマニアック(01/17)  
ぷつんぷりんさん
虫の知らせとうか・・・ぷつんぷりんさんの妊婦さん時期は、驚くことが色々あったんですね。

おなかに赤ちゃんがいらしたときの揺れ・・本当に恐かったでしょうね。
もう二度と、あんなことは起こって欲しくないですね。 (January 18, 2007 04:46:45 PM)

Re[1]:異常食までマニアック(01/17)  
Shi-na♪さん
あれから12年・・・あの時、生まれた子が、小学校卒業ですもんね。
こないだ、テレビの街頭インタビューで、「地震にそなえて、何かしていますか?」ってのがあったんですが、あの直後は、色々していたけど、最近はしてないって人がたくさんいました。
日本人って、大騒ぎするけど、忘れるのも早い人種かも・・って、言ってました。

絶対に風化させてはいけないですよね。

こうやって生きていられることに感謝の気持ち・・それを忘れずに生きていきたいです。 (January 18, 2007 04:50:48 PM)

Re:異常食までマニアック(01/17)  
bluedaisy さん
関西にお住まいの方には、忘れられない災害ですよね。
あのときのテレビの画像、とても現実のものとは思えない衝撃でした。
もう12年だけど、忘れてはいけないですね。

それにしても、こんな鉄ちゃん心をくするぐ非常食があるんですね。
全種類揃えたくなるとか?(笑)
乾パンと氷砂糖しか非常食にくわえてなかったけど、パンもいいですね。
(January 18, 2007 05:51:24 PM)

Re:異常食までマニアック(01/17)  
非常食、お水、一度入れ替えをしなくちゃ、です;
大切なことですが忘れてました。
いつあるか判らないけどちゃんと備えておかなくてはダメですね(反省)
(January 19, 2007 12:45:28 PM)

Re[1]:異常食までマニアック(01/17)  
bluedaisyさん
あの朝、大阪市内でもかなり揺れたのですが、テレビで見て、被害地の映像を見て、びっくりしました。
絶対忘れてはいけないですよね。
そして、きちんと伝えていかないといけないと思います。

息子は、じゃんけんで、2番目に勝ったらしく、人気で欲しいものをゲットできたと喜んでました。
非常食も、色んな種類が増えているようですね。 (January 19, 2007 05:57:11 PM)

Re[1]:異常食までマニアック(01/17)  
すい~とでびる♪さん
テレビで、「以前は、お水をおいてたけど、入れ替えるのが面倒だからやめてしまいました」と言ってる人がいました。 「そんなんではだめだと思うんですけど~」って。
平和だと、ついつい面倒になったり、忘れてしまいがちだけど、忘れたらいけないですよね・・。
私も、ちゃんと備えておかないと。 (January 19, 2007 05:58:37 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: