クラスには単式と複式とありますよね。だいたいは単式学級なのですが、
うちの子供が通っている小学校はすべて複式学級になっています。
ここでは、複式学級のことに触れてみたいと思います。
低学年、中学年、高学年に分かれて教室で授業をします。
だいたい同じ教科を勉強していますが、
時には違う教科を同じ時間帯で勉強する時もあります。
教室の前と後ろに黒板があります。
学年で分かれるので、背中合わせで授業をしています。
先生は同時に教えることができないので、1つの学年はプリントなどで、
自習のようなことをしている間に、もう1つの学年を教えます。
そして問題を解いている間にもう1つの学年の授業をします。
というように、交互で教えていきます。
交互に教えているので、ルールを作っています。
よく子供ってわからないところがあると途中で「先生わかりません。」って聞くでしょ?
でも、それは先生が声かけするまでタブーなんです。
なぜって、もう1つの学年は授業してるでしょう?
その邪魔をしてしまうからなんですって。
問題やプリントなど出来上がったら、「先生、出来ました。」と言って、静かに待ちます。
わからなかったら「先生、わかりません。」と言い、先生が来るのを待ちます。