恋する着物生活~リナママ奮闘記

恋する着物生活~リナママ奮闘記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

さちりん-vov

さちりん-vov

Calendar

Comments

晴れのち曇り@ Re:有名整骨院発見 (01/21) 50肩で苦しんで、コチラの治療院さんの噂…
絵空師 @ 祝☆成人おめでとうございます。 はじめまして。 お気に入りブログにご登…
K☆L @ 遅くなりましたが、おめでとうございます☆ ホンマに、とっても素敵なお嬢様&お母様…
花mizuki_ @ Re:花mizuki_さんコメント有難う御座います。(01/10) 三重ゴムは白もありますよ。ただ、帯が黒…
さちりん-vov @ えどこもんIIさんコメント有難う御座います。 お祝いメッセ有難う御座います。帯結びを…
October 18, 2009
XML
秋晴れの今日、倉敷美観地区で開催(17~18日)されている倉敷屏風祭へいってきました。

昨年はじめてこのお祭を観光して、面白かったので、1年ぶりです。
2008年10月19日 着物でおでかけ・・・金茶菊小紋コーデで倉敷屏風祭

昨年の寄らせて頂きました自然の花・葉を加工したアクセサリー店 苑店 1年ぶりにも、

覚えていてくれて、またもや着物姿を絶賛してくれました。スマイル

襟あわせで 苦労されていると聞き、珍しく私が てぬぐいを半折にして

補正する方法を伝授。私自身、襟浮きで 苦労したので、

「ほら見て?手拭い入っているでしょう」と補正が命と熱弁してきましたの。

そして、思い出す、昨年、苑店で購入したイチョウを簪に作り替えたんだっけ!

と思い出し、身につけてくるべきだったと。後悔しました~しょんぼり



屏風祭とは

着て行ったのは、

屏風祭1.JPG


10月18日に来美古庵店で購入した オレンジよろけ縞小紋 (¥2000)を早速お初・着装~

帯は 烏瓜(からすうり) に青い鳥九寸名古屋帯。10月の模様です。

お気に入りの1本です。が 烏瓜の本物をまだ見たことがありません。

烏瓜の種は、その形が打ち出の小槌に似ているというので,財布の中に入れておくとお金が貯まるんだって!

見つけた方、種を郵送して下さい!ウィンク

帯揚げに 白にオレンジ紅葉柄の絞り

帯締、エンジ色

屏風祭2.JPG

創業明治2年趣味の呉服 はしまや呉服店の古い建物の隣路地を 奥に進むと、



とあり、内1店舗 サロン  はしまや  で、喫茶で珈琲がいただけます。

屏風祭3.JPG

国の登録有形文化財に指定されている建物内・米蔵を改装した店内は思っていたよりもかなり広く、高い天井に落ち着いた照明とインテリア
時間がとまった様に、ゆったりとした時間を過ごせますぺろり

屏風祭4.JPG

阿智神社近辺の路地では、「倉敷千歳楽」・・たくさんの鬼たちを従えて!


ぽっ

素隠居とは、倉敷市にある、阿智神社のお祭りの御神幸に付き添う爺様(おきな)と婆様(おうな)の面をかぶった若者のことです。

屏風祭5.JPG

商店街のハンガーで吊られセールになっていた和柄半袖アロハシャツ 

ボタンが木製で¥4900→¥500 夏物なので、激安でしたびっくり


おいしいものブティック平翠軒 (ヘイスイケン)の黒七味と 

韓国のトッポギ(餅)プゴクセットが届いたので、プゴクに入れようと思って。

倉敷銘菓 むらすずめ(つぶ餡の饅頭)の亀甲堂本店で、 出来たてを購入。


秋の着物日和を満喫してまいりました~大笑い


大人の塗り絵POSTCARD BOOK(秋の花と実編)










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 19, 2009 12:35:35 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: