ミッション実現への道

ミッション実現への道

2007.01.14
XML
カテゴリ: 映画
13日の「 世界一受けたい授業 」の3時間目。
「武田鉄矢流 物語を100倍楽しく読む方法!」で、
武田さんが、桃太郎やかさ地蔵などの御伽噺の意外な捉え方の授業をしていた。

桃太郎はぐれていた、おじいさんは行きはお地蔵さんが見えていなかったなど、
御伽噺の捉え方を変える面白い内容だった。
どれだけ目の前のことに想像力を働かせられるか、という点では、
この「ダーウィンの悪夢」は現実が想像をはるかに超えている。



先日のエンロンに引き続きこちらもドキュメンタリー。

どんな社会的影響を持っているのか、なんて想像したことがあるだろうか?

この映画に出てくる“白身魚”ナイルパーチは肉食で、もともとヴィクトリア湖にはいなかった。
生態系を壊して大繁殖したが、輸出に重宝されたため、人々に漁業での益をもたらした。
ヨーロッパが第1位、日本は第2位の輸出先だという。

映画館の出口で「問題がいっぱいあるのは分かったけど、ありすぎて何もできないね」
との会話が聞こえたが、まさにそんな感じ。
まずは知ることが大切なんだ、ということだろう。

音楽もなく、とても近い距離で撮影され、次第に本音を聞きだしていく。
始めは口の堅かった人が、少しずつ悲しい感情を話してくれる。
一人一人が苦しんでいて、でも生きるために生きている状態。

世界中のどこでも、魚がダイヤモンドに変わったり、バナナに変わったりするものの、


だれかが得をするように、できているようだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.14 22:01:58
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ダーウィンの悪夢(01/14)  
みさきのゑ  さん
私もダーウィンの悪夢のドキュメンタリーを見ました。
生態系を壊しているのは人間で、それに脅かされるのも人間で。
少しでもできることから、ひとりずつが改革していかなければなりませんね。

(2007.01.14 22:23:34)

Re[1]:ダーウィンの悪夢(01/14)  
riyo9710  さん
みさきのゑさん
ありがとうございます!
みさきのゑさんも観たんですね。
そうですよね。人間がしたことが次々と負の連鎖を起こしていることに愕然としました。
(2007.01.14 22:38:19)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

riyo9710

riyo9710

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

best ipad application@ IPADALL ---------------------------------------…
riyo9710 @ Re:同じく思うこと(05/03) tom909さん >消費カロリーの最大化 こ…
tom909@ 同じく思うこと 私も最初はなんとなく健康な感じで、走り…
riyo9710 @ Re[1]:本に書き込みできない方へ(05/05) Takezo!?さん そうなんです(笑)。 ど…
Takezo!?@ Re:本に書き込みできない方へ(05/05) > 昨日届いた母からの郵便物 あはは~…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: