全7件 (7件中 1-7件目)
1
最近ものすごく感じることがあるこのことは技術系のひとだけだと思っていたがなんか他の職業のひとにも感じるそれは聞いていることには答えないで聞いていないことに答えるこれだけ書くとなんか変に感じるかもしれないけど大人でありプロであればあるほどその傾向が強くなる裏返すと「出来ない」「知らない」「解からない」無能をさらけ出すことの拒否か、「出来ること」「知っていること」「解かること」などの在庫確認もしくは在庫処理それを聞いたひとは何かわかったようなさっぱりわからんような真空地帯なようなようするに波が引いていく引いていくかくいうこの植木屋も思い当たるふしはあるこの逆をするっと出来れば淡々とした成功の道かなあ
2009.11.29
コメント(2)
ちょろっとした竹の仕切りをたのまれたので竹を磨く以前までは少々荒めのタオルでやっていたなんかいまいちなのでわらでやってみるこれは以外といいこびりついた汚れが良くとれるものはついでに藁縄でやってみるこれが一番いいきれいにとれるうーん、ほとんど昔の人スタイル 先日神社用のしめ縄つくりに参加する細い縄をなう去年より少し上達した気がするまったく出来ない若い人に「パソコンばかりやるから。」と一丁前に言う両手だけでなく足も使う足でぐーっと押さえつけたわらをひっぱり両手でよりをつけながらなうわらをどんなタイミングでつぎたしていくかがポイント早すぎても遅すぎてもいかんもちろんカエルを飲み込んだヘビみたいにところどころふくらんでいたこれも均質じゃない昔の人スタイル
2009.11.26
コメント(2)
ネットというもんはいろんな利用法があるにはあるだろうけど代替で世の中のわずらわしいことを簡素化すべきところよりより煩雑になったような気がする 面白いことはある質問・反論を受けたとするそのときまで割りとまともな事を書いていたとしても即座にまともなことを書けない自分の愚かさのおろおろぶりが面白い 即時性があるようでないような気もする真剣に書いたブログであろうと書いた瞬間から風化がはじまるこりゃ風化の即時性 てぇーことばっかり書かず最近は気温が高い高いとつい欲張って仕事をしたくなるときがある日が暮れようとどうしようと正式名称は知らないが探検のときに使うおつむにつけるライトあれがあれば日が暮れても外仕事ができそう
2009.11.25
コメント(0)
いきなり冷え込む朝一番高い松に攀じ登ると、風がびゅーびゅーよく考えると秋の格好近場だったのでえーいで防寒着をとりに帰る最近猫が倍ぐらいの食欲なるほどこういうわけだったんか植木屋も最悪のガリガリから脱してすこし体脂肪がついてきたもちょいと食べんといかん、猫に負けずに
2009.11.18
コメント(2)
最近雨が続くまだ十分動く化石みたいなパソコンをどうにかせんといかんぼう大手の電気屋さんにいってみるがなんかアナウンスとテーマソングや煌びやかな照明でくらくらするここは昔のキャバレーかいな過度の音量や光線は思考回路を麻痺させるみたいそんな苦手なとこに行くほうが悪いかもしれない静寂や物がない空間がひじょうに贅沢に感じる今日この頃とか 妙にさばけた雰囲気の一応チェーンのパソコン屋この人大丈夫かなと思うような普段着ぽい店員さんに声をかけるあれこれこういうふうだからできるだけ安くこれこれこういう状況を解決してと、お願いする割と専門的なことを噛み砕いて説明してもらうこの接客はとてもよいけど、普遍性があるんかなあ
2009.11.13
コメント(4)
GS時代からのギタリスト、もしひょっとして立ち回り上手だったら堺正章や沢田研二みたいになってたんかなあ。一時体調を崩していたらしいけど最近活動を再開したみたい。山口富士夫「瞬間移動できたら」イントロのギターはもちょいバヒューんとやってほしいというのは置いといて、このサックスの人はよう知らんけどさびのバッキングの盛り上げがなかなかのもん。 いっつもせこいとこ聴いとらんとたまには プレイ ラウド
2009.11.12
コメント(0)
たまには仕事っぽいもんでも書くかなあ。というのも最近テレビがまったく面白くない。さる公っぽい所の庭の手入れをしていると見たことあるような親方が受付のところにみえられていたみたい。もうかれこれ5,6年ぶりだから遠目じゃよくわからんけど世間的に言えばよーく気が回るどちらと言えば苦手なタイプ。こちとらピンと鳴りゃ、しばらく立って遠くでホホーッとタイプ。まあー誰だって自分の店舗の目と鼻の先で増してや自分のお客んとこをみょうちくりんな植木屋が手入れをしていれば飛んでくるでしょう。そんなことより、黒猫が玄関のとこでしきりに鳴いている。器を見ると空っぽ。今日はえさをやる方がお休みか。暗がりで目だけが光る。目を閉じれば完全カモフラージュになる。うーむ、たぶん明日までお預けでかわいそう。
2009.11.05
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1