全19件 (19件中 1-19件目)
1
15枚目のAlbum(LPカウントで言えば16枚目)“FATHER'S SON”がリリースされた年に始まったON THE ROAD 88からの参加(LIVEに行く事)してます。今回は、今秋はじまるON THE ROAD 2005を前に今までに行った浜省LIVEレポートを書きます。※但し、15年以上も前の話なのでかなり断片的です。※ON THE ROAD 2005のチケットは1枚7,500円ですが、当時は1枚3,800円でした。当時は愛知県在住で、社会人1年生の冬の1989年1月28日(土)の名古屋市笠寺にある名古屋レインボーホールでした。浜田省吾のファンになって3年経って始めて、生の浜省を観る事が出来る嬉しさと興奮で、胸一杯でした。笠寺駅を降りるとすぐ目の前に、レインボーホールが!!確か15時過ぎ(って開演は18時過ぎだって…。^^;)に着いたので、丁度リハやっていて“DANCE”の音が漏れていました。神と崇める人のLIVE初体験で舞い上がってるところに、水を差す輩が…。そう!ダフ屋です。始めは何者か把握できませんでしたが、本能的に即シカトしてました。階段を下りると、地元のレコード屋(CDやDVDが主流でしたが、この頃はまだアナログ盤からCDへ切り替わる寸前で、両方普通に販売していました。)があり、デビューからのAlbum全タイトルと今となっては貴重な12インチシングルの“路地裏の少年”(このテイクはCD化されていません)も売っていたので迷わず買い今も我が家に在ります。更にはデビューシングル(勿論EP盤)も購入しました。その隣がファンクラブコーナーを挟みツアーグッズコーナーがあり、Tシャツ、パンフ等買い漁り、強風の中待つこと2時間以上。やっとのこと開場し、いざ会場内へ…、とにかく広い!席種はアリーナ席24列69番と中の下に限りなく近い中の中でした。ドアの近くで開く度に寒風が吹き込むんです。待ちに待ってCDシングル盤の“BLOOD LINE”のイントロとともに何と!“MONEY”が!浜田省吾ファンになるきっかけの曲です!生の浜省に会えた事に加え、この曲でウルウルするのを堪えつつ、手拍子しまくってました。※この“MONEY”は“ON THE ROAD FILMS”にも収録されています。“FATHER'S SON”と“J.BOY”、“Down by the Mainstreet”の成長3部作が中心の構成で、大いに楽しめました。はじめて浜省のMC聴けて、「あッ、話も面白い!」と思いました。本当に楽しい3時間でした。演奏曲は次の通りです。M01.MONEYM02.MAINSTREETM03.DADDY'S TOWNM04.DANCEM05.いつかもうすぐM06.AMERICAM07.I DON'T LIKE FRIDAYM08.WHAT'S THE MATTER,BABY?M09.BREATHLESS LOVEM10.片想いM11.丘の上の愛M12.勝利への道M13.ON THE ROAD IntervalM14.A NEW STYLE WARM15.明日なき世代~八月の歌~BIG BOY BLUESM16.THEME OF FATHER'S SONM17.RISING SUNM18.DARKNESS IN THE HEARTM19.J.BOYM20.BLOOD LINE EncoreE01.RIVER OF TEARSE02.土曜の夜と日曜の朝E03.ラストショーE04.HELLO ROCK&ROLL CITY※途中マイケル・ジャクソンの曲も歌ってました。 “HELLO ROCK&ROLL CITY”ではサックスの古村敏比古との「名古屋、名古屋」の 掛け合いがありました。(同じように“ON THE ROAD FILMS”収録のMZA有明での ものとほぼ同じです)機会とやる気があればON THE ROAD 90以降を…。
2005/06/30
コメント(0)
アサガオとヨルガオが育っています。本葉の数も増え始め、蔓も太くなり力強さを感じます。アサガオ・ヨルガオの鉢で、朝晩交代で花が咲く様を楽しむことが出来そうです。当面の心配は昨年苦しめられた上に枯らされた、アブラムシの襲来です。出来る限りの手は打つ予定です。それに引き替えヒルガオは…。暫く、ヒルガオに関する記事の書き込みは止めます。根ではなく地下茎太かったんだけどねぇ。
2005/06/30
コメント(0)
ダース・ヴェイダーの傘を購入する事にしました。柄がEpisode-4でダース・ヴェイダー使ったライトセーバーと同じデザインで、傘カバーがSITHのライトセーバーと同じ色になります。7月4日以降発送予定だそうで、Episode-3封切り前までにはGet出来そうです♪でも、いざ使うとなると気恥ずかしさが先立って、実際にこれを使うかは微妙…。手元に来るまで待ち遠しい…。
2005/06/29
コメント(0)
ダース・ヴェイダーのライトセーバー形の傘が!だが、しかーし!!8,000円以上なんです。T-Tもうじきボーナスとは言えこの道楽は…。^^;迷わず買ったって人居るのかなあ…。しかもAタイプ、Bタイプ両方買った強者がいたら凄いです。勿論、稼いだお金の全てが自分の物になる独身者以外で、です。嗚呼、1本でいいから欲しいなぁ。
2005/06/28
コメント(0)
チラホラ出始めました。今日は今年初の真夏日になりました。そのためか、アサガオ・ヨルガオ共にすくすくと成長中です。心配なのはヒルガオの方で…。持ち前の生命力でぐんぐん育って欲しいものです。
2005/06/28
コメント(0)
本日、社内団体主催の講話を聴いてきました。「企業は人なり。」が持論の方で、『自ら学ぶ』気持ちが大切で、社内では本来業務はもちろんの事、それ以外の資格取得を社員に奨励しているそうです。その中で、「資格を取れば『免許皆伝』ではなく、運転免許で言えば『初心者マーク』を付けて公道に出られるだけに過ぎない。」「取った資格に見合うために日々精進。」と、仰ってました。これは僕の考え方に、嬉しいほど合致しておりまして…。どんなに高資格を取得したとしても、我が国の試験制度は『その道』の入口に立つ資格を得たに過ぎない。と思っています。どこかの口上を拝借すれば、『その資格の名に恥じない様、日々精進して参ります。』きっかけで終わらせず資格に相応しい人になるか、ペーパーライセンスで終わるかは自分次第です。まぁ、そんな能書き書いてないで、まずは特級ボイラー技士取得しない事には…。^^;
2005/06/27
コメント(0)
今日は外気温度が24℃にも関わらず、相対湿度が80%もあってか実に蒸し暑い日でした。夜になって吹く風が湿っぽくて、ここの陽気好きじゃないです。会社の敷地にコヒルガオを発見しました。ヒルガオとの違いですぐ判るのは、葉の形と花の大きさで、その名の通りヒルガオと比べ花が小さく、葉は丸みのあるヒルガオと違い尖っているのが特徴です。花の季節は同じ様です。そうなると我が家に来たヒルガオの元気のなさが益々心配で…。しかし、あの地下茎に希望を託したいと思っています。
2005/06/27
コメント(0)
アメリカのアニメは国民性のためかディテールが大雑把で、ディズニーアニメすら敬遠している僕ですがEpisode-2とEpisode-3を繋ぐこのDVDだけは買ってしまいました。Episode-2はクローン大戦の開戦で、Episode-3はクローン大戦の終戦と、大戦中の話が気になっていました。画は雑でガックリしましたが、ストーリー展開と戦闘シーンの描写は素晴らしいものでした。しかしクローン・トゥルーパーは強すぎます。帝国になって絶対物量の兵力のためか、銀河皇帝パルパティーンの方針なのか、そのクローン・トゥルーパーの後継たるストーム・トゥルーパーのダメダメさ加減が際だちます。このクローン大戦で活躍した、ヨーダ、メイス・ウィンドウ以外のジェダイマスターはEpisode-3で活躍するのでしょうか…?小説では台詞なんかもあるのですが、ストーリー上のボリュームとテンポを考えると、その他大勢のジェダイマスターのシーンは、真っ先にバッサリカットとされそうな予感が…。その根拠としてはEpisode-1~6まで全ての小説が揃いましたが、Episode-3が際だってボリュームがあって上映予定時間が140分程度だと、ジョージ・ルーカスは容赦なくカットしたんじゃないかと思われます。封切りまであと2週間を切り、僕は14日に観に行く予定です。
2005/06/26
コメント(0)
アサガオとヨルガオの双葉を1株ずつ引っ越すだけで、随分鉢がすっきりした気がします。
2005/06/26
コメント(0)
引っ越しをしたアサガオとヨルガオも、ヒルガオの鉢で萎れる事なく定着できそう。ただ、移植の時に気が付いたのですが、蔓はヒョロヒョロと細かったのに、土の中ではかなり太い根が元気一杯に張り巡らされていました。上辺だけで判断できないほどの生命力です。これから僕が住む富士山の麓も(蒸し)暑くなるので、ヒルガオ復活の日は近いと思われます。この地下茎を見て、ヒルガオの鉢に引っ越しをしたアサガオとヨルガオが負けない事を祈るばかりです。※元々、害草扱いだから自宅で育てようなんて僕を含めた物好きな方は、鉢など大地と は隔離した環境にして、周囲への拡散防止をする必要があると思います。
2005/06/26
コメント(0)
今年は予定期間(3年計画)を超えてのチャレンジです。階級制で一番下が『二級ボイラー技士』その上が『一級ボイラー技士』で最高位が『特級ボイラー技士』と昔の日本酒の階級みたいですが、ボイラー技士はこの階級別に職務範囲が違います。二級ボイラー技士があれば、火力発電所の高圧大容量のボイラーの運転は出来ますが、そのボイラー施設規模に応じた“ボイラー取扱作業主任者”居る事になっています。ボイラー技士に階級があるのは、“ボイラー取扱作業主任者”になれる資格です。階級別になっている他の資格(例えば電気工事士や電気主任技術者など)の様に、いきなり最上位資格からの受験は出来ません。出世魚の様に二級ボイラー技士免許取得から始めますが、受験資格が必要です。何パターンかありますが、一般的にはこの2パターンが多い様です。・ボイラー取扱経験が6ヶ月以上(事業主の証明必要)・ボイラー取扱技能講習を受講して受講修了証の取得上記、いずれかを証明する書類(受講修了書は写し)を添付すれば、二級ボイラー技士を受験する事ができます。一級ボイラー技士免許取得には、二級ボイラー技士免許が必要で、免許が手元に来れば即受験資格が発生します。※厳密には免許発行労働局の日付から有効ですが、来てみないことには…。-_-;一級ボイラー技士免許試験に合格しても、ボイラー取扱経験が2年以上ある事が証明できないと免許証は発行されません。最高位の特級ボイラー技士免許取得には、一級ボイラー技士免許免許があれば受験できますが、試験に合格してもボイラー取扱経験が5年以上ある事を証明しなければ、特級ボイラー技士免許は発行されません。一級・二級はマークシート形式の5者択一方式で、トータル60点以上で合格。但し、科目赤点(40点未満)があると、合格水準にあっても不合格になってしまいます。試験科目は『ボイラーの構造』、『ボイラーの取扱い』、『燃料及び燃焼』と『関係法令』の4つ。特級はマークシートではなく、記述式となり計算問題も計算過程も採点対象になります。一級・二級は全科目合格が免許発行条件ですが、特級の場合は合格率も低く、絶滅危惧資格になったためか、10数年前より科目合格制度となり、科目合格した有効期限以内に全科目合格すれば、全科目一発合格でなくても免許取得し易くはなりましたが、難易度が下がることはありません。(苦笑)で、僕はと言えば、2002年(平成14年)から始め、『関係法令』科目合格し、2003年(平成15年)に残り3科目全て落とし、『関係法令』保持期限の2004年(平成16年)に気張ったのですが、『ボイラーの取扱い』と『燃料及び燃焼』で終わりました。負け惜しみを言えば、3科目合計は60点以上ありましたが、『ボイラーの構造』が赤点で試験合格には至りませんでした。T^T安全衛生法管轄の資格試験は不合格の場合、科目の得点も本人に公表され次回試験の対策が出来る様になっています。今年で終わらせるため、帰ってきた『関係法令』と『ボイラーの構造』の受験に、挑む準備中です。『ボイラーの構造』と言う科目は僕にとって鬼門で、こいつさえなんとかなれば合格なんですが…。見たことも触った事もない設備を覚えたり、一生使う事がない計算式を覚えると言うのが他の3科目より負担が大きく予定年数を超えさせる要因になっています。泣き言を言ってる場合ではないので『やる!』のみです。
2005/06/25
コメント(0)
My boom集の一つにSTAR WARSがあります。と、言ってもこの20年以上、途切れ途切れではありますが継続したboomで、今はより強い想いですが…。全米では5月19日に封切られ、我が国でも7月9日封切り予定の、STAR WARS Episode-3 REVENGE OF THE SITH(スターウォーズ エピソード3 シスの復讐)を楽しみにしています。※僕は試写会、先々行、先行上映は正規ではないと認識しているので無視します。全米では1977年5月25日、我が国では1年以上遅れて1978年6月28日に公開された、STAR WARSが公開されてから四半世紀の余を経てようやく完結します。※現在はSTAR WARS Episode-4 A NEW HOPE(スターウォーズ エピソード4 新たなる希望)となっている。リアルタイム世代としては、待ちに待ったと言うかこれで終わってしまう寂しさ等、複雑な想いがあります。Episode-1 THE PHANTOM MENACE、Episode-2 ATTACK OF THE CLONESは封切りまで待ち切れず、小説版を読みストーリーを把握してらそれぞれの映画を観ました。小説版はスピード感は映像の様に全く感じられませんが、キャラクターの細かな心理描写が描かれている点は良いのですが、何から何まで細かく描写しているために、読んで気に入ったところが映画ではバッサリカットされて、ガックリ来た経験を2度もやらかしているのに、懲りずにEpisode-3 REVENGE OF THE SITHでも待ちきれずに小説版を読んでしまいました。恐らく、小説で気に入ったところが映画では容赦なくカットされてガックリする自分の姿が目に浮かびます。(苦笑)僕よりも熱狂的なファンや、評論家、映画ファンからはこの新三部作の、Episode-1とEpisode-2に対する評価が芳しくない様ですが、僕は素直に楽しめたし2週間後封切りのEpisode-3も楽しみたいと思っています。新三部作よりも後の時代のはずの旧三部作とのテクノロジーの差や細かな設定の矛盾点には、些か疑問や不満はありますが、やはり単純に楽しめると思っています。年末にリリースされるであろう、Episode-3のDVDの後に六部作全て揃ったDVD BOXが出る時までに、Episode-1の邦題をファントム・メナスから“見えざる脅威”辺りに改題して貰いたいと思っています。理由は六部作で唯一、原題をカタカナにしただけでファントム・メナスでは解り難いからです。もう1つは、Episode-4で修正し忘れたのか、意図的に修正しなかったかは判りませんがルークが持つ双眼鏡、Xウィング、Yウィングのターゲットスコープ(確か帝国のタイ戦闘機もだったと思う)とデス・スターがヤビン第4衛生へ接近するモニターのアラビア数字は、あちらの世界の数字に修正して貰いたいと思っています。更にはミレニアム・ファルコン号内でのライト・セーバーの訓練の時の光刃の色が、本来の青ではなく紫掛かっている点は非常に気になります。ま、何にしろもうすぐ公開されるEpisode-3が待ち遠しいです。
2005/06/25
コメント(0)
6月15日にアサガオの2粒目が16日に3粒目が発芽し、17日にヨルガオの1粒目がやっと発芽する。24日にはアサガオ、ヒルガオ全ての双葉が開き、しわもとれる。知ってはいたけど、ヨルガオの双葉は大きすぎる…。何だかアサガオの双葉が遠慮している様に見える。25日は、元気がないヒルガオの鉢にアサガオとヨルガオの双葉を1株ずつ移植する。
2005/06/25
コメント(0)
我が心の神の1人である、浜田省吾の活発になってきました。\≧∇≦/約4年ぶりのオリジナルアルバム発売とツアーが始まります。先行シングル2枚は、「これぞ浜省!」と言う曲で、もうすぐリリースされるアルバムへ期待が高まります。今回は9月の横浜アリーナと10月の代々木第一体育館の2公演へ行きます。あッ!その前に8月末に、僕が待ち焦がれたビデオクリップを集めたDVDがリリースされるそうです。これもDVD化されるのをずーっと待っていたので嬉しいです。\≧∇≦/
2005/06/24
コメント(0)
通常、地下茎からの繁殖のために、昨年中に知り得る限りの群生地を回りましたが、種子採取が出来ずにGW中に実家付近(海抜30m)で、ヒルガオの蔓を根ごと4本採取しました。そのまま植木鉢に移植したのですが、今年の初夏の気温が低い上に海抜300mで元々あった場所より気温が低いためか、葉に元気がなくなり蔓も採取してきたままの長さで止まっていたので、6月始めにやむを得ず根を残して蔓を切り取ってしまいました。現在その根から新芽が出始め、蔓も伸び棒に絡み付き始めました。せっかく蔓まで伸びてきたのに、成長が些か遅いのが心配です。完全に双葉が開いて、葉のしわも取れた状態のアサガオとヨルガオの勢いに追い越されそうで…。ヒルガオが持つ生命力に期待したいと思っています。
2005/06/23
コメント(0)
前の晩から水に浸けていたアサガオとヨルガオの種を植木鉢に3粒ずつ蒔く。昨年早蒔き(5月上旬、平均気温17℃)したために、アサガオとヨルガオの両方花を咲かせる事なく全滅したので、今年こそはと無事に発芽する事を祈りたい。浸水中に事件発生!ヨルガオの種が吸水中に割れてしまったので、新しい種を水に浸す事態に!因みにこの割れてしまった種も形を崩さない様、注意しながら蒔きましたが発芽はあまり期待できないかも…。種蒔きしてから6/14にアサガオ1粒目が発芽する。
2005/06/23
コメント(0)
今年の初夏は昨年に比べ気温が上がらず、種蒔き時を先送りしていましたが、6月に入って日中の気温が20℃になったので6月11日に種蒔きを決行。※僕が住む場所は、富士山の麓で海抜300mと、実家周辺(海抜30m)の10倍の高 さにあるため、無風状態で約2℃低いのです。※アサガオの発芽の好条件は20℃以上、ヨルガオは25℃以上だそうです。いきなり種蒔きをすると失敗する恐れがあるため、その準備として前の晩からアサガオとヨルガオの種を一晩水に浸けました。小さくて黒いのがアサガオの種、大きくて薄茶色なのがヨルガオの種です。水に浸ける理由は、発芽時期を揃えるためです。特にヨルガオの種の皮は堅くそのまま蒔くと、発芽時期が揃わないどころか、発芽しない事もあるので、ヨルガオ栽培をする際は是非ともやっておきたい作業です。※種にカッターや剃刀で皮に傷を付ける方法もあるそうですが、子葉にまで傷を付けるの は怖いので、僕は水に浸ける方法にしました。次回は種蒔きと「ヒルガオはどうなった?」のか書きます。
2005/06/22
コメント(0)
そもそも、このブログを始めたのもアサガオ、ヒルガオ、ヨルガオの育つ様を観察しそれぞれの時間を交代で咲き競う花を楽しむためです。実際に種蒔きは6月11日に済ませ、現在は蒔いた種全てが発芽し双葉が開きました。その様子を記録した観察日記をここに投稿しようと思ってます。何だか小学校低学年になった気分です。^^ゞアサガオ、ヒルガオ、ヨルガオに関して知ってる範囲の予備知識を書きます。一番メジャーなアサガオはご存じの通り、明け方に咲いてお昼には萎む花です。古くは奈良時代に遣唐使が我が国に持ち帰ったものが始まりで、江戸時代に観賞用として爆発的に流行し、様々な品種が創られたそうです。次にヒルガオは、古来から我が国に自生していた様です。朝から咲いて日中の暑さもものともせず咲き続け、夕方に萎む花です。基本的に結実せず、専ら地下茎で繁殖します。数cmの根からでも発芽するほど繁殖力が強いため、農家や園芸を楽しむ方々には『害草』として嫌われています。極めて結実し難いために、品種改良されず『雑草』『害草』のレッテルを貼られたまま今日に至っています。最後にヨルガオはユウガオと混同されますが、ユウガオは干瓢になるウリ科の植物で今テーマのヨルガオとは別物です。ヨルガオが我が国に来たのは、明治以降だそうです。夕方に咲いて、明け方に萎む花です。元々、大きな花を咲かせるためか、積極的な品種改良は行われておらず、白色一色だけの様です。この花が咲くと芳香を放ちます。園芸店では『白花夕顔』として種が販売されています。アサガオ、ヒルガオ、ヨルガオはヒルガオ科でそれぞれアサガオ属、ヒルガオ属、ヨルガオ属だそうです。※属については文献ごとにサツマイモ属に分類されたりするそうですが、ここでは分かり 易い前述の分類で進めます。
2005/06/22
コメント(0)
不定期かつ思いつくままに書き込みます。
2005/06/22
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1