路上にて…

路上にて…

2012/09/16
XML
カテゴリ: 地元ネタ
4月に新東名高速道路が開通して略称を『新東名』と呼んでいますが、従来の東名
高速道路は『東名』なのです。

人によっては『旧東名』と呼ぶ様ですが、便宜上なら良いのですがそんな名前の道
路は日本中どこを探してもないんだよねぇ…。

我が国で数多ある高速道路で『○○高速道路』を名乗っているのは東名高速道路と
新東名高速道路、名神高速道路、新名神高速道路の4路線で、法的な名前は次の通
りで…、

 ・東名高速道路  第一東海自動車道

 ・新東名高速道路 第二東海自動車道横浜名古屋線



 ・新名神高速道路 近畿自動車道名古屋神戸線

だそうで新東名と新名神を繋ぐ伊勢湾岸自動車道の豊田東JCT~東海ICまでが、第
二東海自動車道横浜名古屋線に含まれ、飛島IC-四日市北JCTまでが近畿自動車道名
古屋神戸線に含まれるのだとか…。

だから新東名と新名神は起点も終点も名前とは違うので、東名や名神に対して並走
しているからそう呼ばれているに過ぎない様です。

新東名の浜松いなさJCT~豊田東JCTと新名神の四日市北JCT~亀山西JCTが開通した
ら、伊勢湾岸自動車道ではなくそれぞれの新東名高速道路と新名神高速道路に名称
変更した方がシンプルで解り易い気がするのは僕だけでしょうか…?


まぁ…、どうでも良いことですが…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012/09/16 07:33:01 PM
コメント(0) | コメントを書く
[地元ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: