PR
キーワードサーチ
フリーページ
午前中は筆記試験で、
その間はキアーラと部屋で遊んでいました。
この子が本当にいい子で、いつも笑うし、
お腹がいっぱいになるとよく寝る
し、とても扱いやすいのです。
お母さんが精神的にも経済的にも参っているので、
そのことを赤ん坊のくせに分かっているんだなあ、といつも思います。
ナタリーが戻ってきてから、
許可を得て食堂に連れて行ってもらいました。
5ユーロを払ってサラダ、パスタ、パン、肉、
水( ワインとビール
もある、勤務中の人ももちろん飲んでます)、
フルーツを好きなだけ取ることができるのです。
お腹いっぱい食べ、
パンに肉をはさんでパニーノにして、
帰りの電車で食べるように包みました。
午後はしばらく一人で、
それから彼女の口答試験があったのでキアーラを抱っこして、
ボルツァーノの街を散策しました。
宿舎を出てタルヴェラ川沿いを北上し、
美しいタルヴェラ橋
を越えて
イタリア語で PONTE TALVERA
、ドイツ語で TALFERBRÜCKE
との二ヶ国語表記

もはや市場と化している エルベ広場
には
食料を売る屋台が数え切れないほど出ています。
八百屋、チーズ屋、パン屋、ハム屋、花屋に菓子屋。
見ているだけで楽しいです。
観光客だか住民だかはよく分かりませんが、
ドイツ語が飛び交っていました。
この広場を越えると
両側にアーケードのある ポルティチ通り
。
洋服屋、本屋、金物屋などでいっぱいです。
雑貨屋で自分と同居人へのおみやげを買い、
スーパーにも寄ってみました。
ドイツ色たっぷりの街並みです。
待ち合わせはドゥオーモに面した ヴァルター広場
でした。
ナタリーの試験は合格とのこと!
わたしも来た甲斐があったってものです。
ホットドックを一つ買ってローマ行きの電車に乗りました。
やはりドイツが近いとあって ウインナーのおいしいこと!
おいしいホットドックはローマではとても食べられません。
帰りの電車の中もドイツ語のレッスン。
さすがにやる気になりました。
トレントを出た時には車両にわたしたちだけだったのが、
ヴェローナを過ぎ、ボローニャを過ぎると満席になり、
フィレンツェでまた少し空いて20分遅れでローマに到着しました。
これがわたしがドイツ語に真面目に
取り組むようになったいきさつです。
ULTIMO GIORNO 2012年04月19日
LE NOSTRE PIZZE 2012年04月18日
SALSOMAGGIORE TERME 2012年04月17日
カレンダー
カテゴリ
コメント新着