Rosemaryのアロマな生活

Rosemaryのアロマな生活

2008年11月10日
XML
カテゴリ: 心理学のお勉強
ここのところ、毎日コタツの中で、ぬくぬくしながら、心理学のお勉強を続けています。

ヒルガードの心理学教科書


あ、ヒルガードの心理学は、日本語の訳文を作りながら読んでいると、 目標の1日10ページどころか 1、2ページくらいしか進まなかったので 、これじゃ、訳文が完成するまでに何年もかかりそ~ ってことで、先月末に、ポイントが10倍になるタイミングで、日本語版を買ってしまいました。


原書(楽天ブックスでは品切れ中?) ヒルガードの心理学第14版


値段は高かったけど、価値はありそうです。本文と補遺が898頁、用語解説が40頁ほどあり、かなり厚く、片手で持つにはちょっと・・・というくらいの重い本です。。ちなみに、厚さは約5.5cmでした。


ヒルガードは、分かりやすくて読みやすい本ではあるのですが、なんせ分量が多いのと、説明が長いので、軽く全体像を掴むために、こんな本も読んでいます、特に夜布団に入って眠りにつく前に。。。

キーワードコレクション心理学
キーワードコレクション 心理学


この本の中で、私は初めてあることに気がつきました。

ストレスについての解説の中に、「 疲はい期 」という文言があったのです。

これは、ストレスに対する体の一連の防御反応の中で、副腎皮質ホルモンなどがせっせと出されて抵抗しているうちに疲れ果てて、消耗し、病気になったり、時には死に至る・・・っていう時期のことです。

疲はい期 」というのを、私はアロマテラピーインストラクター試験の勉強の中で、「 ひへい期 」と読んでいました。
でも、わざわざひらがなで書いてあるっていうことは・・・・・ と、またまた気になってしまって、調べ始めました。。。

独学でインストラクター試験を受けるための必須本

【送料無料】アロマテラピー コンプリートブック 上巻

を確認したら、「 疲憊期 」と書かれていて、私が「 疲弊期 」と読み間違えていたことに今気がつきました。

こちらもインストラクター試験には絶対必要な本

目でみるからだのメカニズム新訂

には、「 消耗期 」と書かれていました。「疲○○期」じゃなかったんだ~???

学術用語集-心理学

文部科学省 学術用語集(心理学編) 日本学術振興会発行

には、日本語でも英語でも全く載っていません。

必修1000心理学基本用語集
心理学辞典 必修1000心理学基本用語集




【送料無料】セイコー 電子辞書 SR-G10000

には、「 疲弊 」も「 疲憊 」も両方とも載ってはいましたが、「 疲弊 」の方が説明が多かった。。



ストレス心理学

には、「 疲憊期 ひはいき 」と ふりがな もありました。


そして、先ほどのヒルガードの本・・・

原書のP510第14章のInterim Summary にある  ”exhaustion” という文言がそうなのですが、日本語版は、「 疲憊期 」となっていました。。。


夫曰く、「 疲憊 」なんて、そんな日本語ないぞ!!
意味からいって「 疲弊 」だろう!!まったく学者っていうのは日本語を知らない奴らだ!!!

ということで、結局、「exhaustion」という用語をお訳しになった先生が、普通に使われてはいない言葉を当てはめた ということのようです。。。ふぅ~っ疲れた・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年11月10日 15時59分43秒
コメント(1) | コメントを書く
[心理学のお勉強] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ストレスが続くと疲弊?疲憊???(11/10)  
……点 さん
普通にあります。
https://kotobank.jp/word/%E7%96%B2%E6%86%8A-612119 (2017年02月22日 20時12分14秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

Rosemaryflora

Rosemaryflora

サイド自由欄

”心身相関”をテーマに、
こころと身体のケア
について現在研究中です。
AEAJ 認定アロマテラピーインストラクター
JAMHA

カレンダー

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
・2025年06月
・2025年05月
・2025年04月
・2025年03月
・2025年02月

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: