日々、振り回されっぱなし

日々、振り回されっぱなし

PR

サイド自由欄

ツイッターでつぶつぶしつつ、本を読んだりミュージカルや野球を見たり。劇団四季ソング&ダンス60~感謝の花束で射抜かれて飯田洋輔氏推し推しです。レ・ミゼラブルの制作発表を見て上山竜治くんにも大注目。観劇の感想をつらつら書き連ねています。また、当ブログはアフィリエイトを使用しております。ご購入の際は、ご自身のご判断でお願い致します。トラブルが発生致しましても、こちらでは責任を負いかねますのでご了承ください。

プロフィール

むこなろ

むこなろ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

購入履歴

【楽天ブックスならいつでも送料無料】劇団四季ミュージカル 壁抜け男~モンマルトル恋物語~【Blu-ray】 [ 劇団四季 ]
コーヒーなら11年連続ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞の澤井珈琲。ご注文を頂いてから焙煎したコーヒー、コーヒー豆をお届け♪【澤井珈琲】 ハリオ式珈琲 V60用ペーパーフィルター(酸素漂白)[VCF-03-100W] 1-6人用
楽天ショップオブザイヤー総合賞連続入賞/グルメ大賞受賞!コーヒー専門店 澤井珈琲の自家焙煎コーヒー豆マラソンポイントUP! 焙煎したて コーヒー豆 1.2kg 珈琲豆 送料無料 ビター コーヒー 福袋 大容量 400gx3袋 中挽き/豆のまま コーヒー専門店 120杯分 セット 冬限定 ウィンターブレンド 澤井珈琲
水戻し3分。昆布巻き・煮物・おでん種によく合います。チャック袋で保存に便利、1シーズンたっぷり使えます。貝殻島産 早煮昆布 200g 棹前(さおまえ)昆布【食卓応援セール】
炭酸水メーカー ソーダスパークル マルチ スターターキット ガスカートリッジ ソーダメーカー マルチスパークル 炭酸水製造機 MS3【最大12%OFFクーポン!】【特典カートリッジ2本プレゼント】ソーダスパークル マルチスパークル3 MS3 スターターキット ガスカートリッジ55本(特典2本含む)セット 炭酸水メーカー マルチスパークル ソーダ水【ラッピング不可】

コメント新着

あき (*゜ー^)/ @ うるるさららさんへ 有川浩も宮部みゆきも読みやすいもんね。 …
うるるさらら @ Re:読書メモ(01/30) 有川さん、宮部さんは、長女っちの好きな…
あき (*゜ー^)/ @ お盆さんへ こちらこそ、今年もよろしくお願いします…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月

フリーページ

2014年02月10日
XML


結婚記念日
いろいろあってくさくさしていた私に結婚記念日にと贈ってくれた息子からの花。
10日以上たってもがんばって咲いてくれています。ありがとね。



さて、ソング&ダンス60のキャストからの挨拶では

開催地初演の作品の説明がありました。

通ってしまった大阪での初演は1960年の「狼生きろ豚は死ね」

今の劇団四季では考えられないようなハードなタイトル。

どんなものかと検索したらアマゾンでは12750円だって!

でも図書館にあったので早速取り寄せて読んでみました。


『狼生きろ豚は死ね・幻影の城』 石原慎太郎  昭和38年



本の発行は昭和38年だけど、初演は昭和35年だから

石原慎太郎がまだ青年と言ってよい20代の時の作品ということになりますね。

並行して『芝居を愛した作家たち 文士劇の百二十年』を読んでいるので

この頃の文壇の様子もうかがうことができておもしろい。

時々、政治家が集ってコーラスしたりするニュースがあるけど、

あれの作家バージョンだと思えばいいのかな。文壇なんて縁がないからわからない。

東宝宝塚劇場を2日間借り切っての興業というから

作家さんが思いっきり遊んでる感じがしますね。

文春文士劇の発案が菊池寛というからさもありなん。



さて『狼生きろ豚は死ね』

タイトルだけ読んだら現代劇かと思ってましたが、明治維新の話でした。



商人の山井九兵衛、土佐藩士後藤象二郎らの権謀術数の中で

理想と政治と権力に振り回されるお話。

帯刀と九兵衛の妻との間は、別れても好きな人状態。

もちろん九兵衛はお約束通り嫉妬してまたしても謀をしたり。

今の四季で上演することはないだろうなぁという内容でした。





この『狼』と『豚』という言葉から連想するのものが

どうも私と一部の若い人達とは、ずれているということを発見。

私の中での『豚』は、弱い者をこき使い自分達はのうのうと肥え太っていく

悪い政治家とか大地主などのイメージで『狼』はそこに反発していく改革者

もしくは革命者という感じなんだけど、ネットで徘徊してると

『狼』はいわゆる経済的勝ち組で『豚』は情報弱者のためにいろいろなことを

手に入れられない人達。勝ち組の下で働く人達って感じですかね。

はー、そうかー。そうなるとまるっきり意味が違ってきますね。

とりあえず石原慎太郎の作品では『豚』は権力者です。

でも歴史的にはこの人達は『狼』であったりもするんだよねぇ。

再読したらまた複雑なスパイラルが見えてくるような気もします。


浅利慶太と石原慎太郎の接点は「若い日本の会」という組織らしい。

これが安保反対のための会だったらしいというから驚き。

石原慎太郎に何があって180度違う思想を持つようになったのか。



狼生きろ豚は死ね

狼生きろ豚は死ね2









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年02月10日 12時24分06秒
コメントを書く
[読んだ本・読みたい本] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: