2004年02月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
何かすっきりしない。

運動をすると、頭がすっきりする。

これには、科学的な裏づけがある。
運動をするとエンドルフィンなど色々な神経伝達物質が分泌されて、頭がすっきりするらしい。

これを得るためには、まず運動するという行動に移らなければならない。
効率よく行動しよう、が、いつの間にか、なるべく身体を動かさずに済むように、
にすりかわっている時がある私。(笑)
面倒くさいの気持も加わったら、もう動かない。(笑)



五感から刺激が入ってくると、脳の神経細胞(ニューロン)からシナプス(※)が
つなぎ目をつくって神経細胞のネットワークをつくっていく。
脳は、外部環境からの刺激に対して柔軟に対応し、
シナプスを増やし、神経細胞の回路網をつくっていくのだ。
この神経回路がどうできたかで人間が違ってくる。

※シナプス=これは、脳神経細胞のひとつひとつに、五感(視覚、触覚、嗅覚、聴覚、味覚)からの
情報を伝える細い線のような器官で、そこに流れる情報が微弱な電流として脳に伝わり、
人は感動したり、泣いたり、笑ったり、美味しいとか臭いとか、感じたりする。


私は、「すっきりしない→運動する→すっきりする」の回路があってもシナプスに電流が流れてくれないのか、
ともかく動かない理由を探している時がある。
いわゆる「いいわけ探し」である。(笑)



そうでないのに、うだうだやっているとき、
やったらいいと知ってはいるんだけど、やる気がしないなぁ、の時、
極めつけの一言がある。
「役立たず!」
この一言で、私の神経回路に電流が走り、ほうれん草を食べたポパイのごとく、


なんと便利な一言だろう。(笑)

そして運動したあとは、う~ん、すっきりいい気持ち♪

この神経伝達物質の働きを知ることで、自分の脳の中で何が起きているかが解るし、それがわかれば何をどうすればいいかが解ることもある。
自分を知る、こんなアプローチの仕方もあるんだ。


ただ、くれぐれも疲労の時は休みましょう。(^.^)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年02月16日 18時17分11秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ルンルン♪♪♪

ルンルン♪♪♪

お気に入りブログ

ちほりん ひまわりちほりんさん
【しあわせお父さん】 ツイてる☆とっさん!!さん
経営戦略24時! ツイてる田中!さん
ハイヤーセルフの楽… ハイヤーセルフ0983さん

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: