ルゼルの情報日記

ルゼルの情報日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ruzeru125

ruzeru125

Favorite Blog

Genky DrugStores(92… New! 征野三朗さん

Linda Ronstadt - Lo… ken_wettonさん

事前審査→土地契約→H… 岩手のFP事務所さん

【重要なお知らせ】I… 楽天ブログスタッフさん

クラシック、今日は… 副大統領さん
December 30, 2019
XML




☆12月31日に放送される「第70回NHK紅白歌合戦」には、アイドルグループの乃木坂46、欅坂46、日向坂46の「坂道シリーズ」3グループがそろって出場します。「坂道」のパイオニアとして道を切り開いてきた乃木坂46は、2015年から5年連続となる出場です。

 2010年代は女性アイドルグループが大きなブームとなり、さまざまな規模や特徴のグループが登場した時代でした。特にこの年代の後半、女性アイドルシーンの中心的な位置にいたのが乃木坂46だったと言えるでしょう。

「ごく自然に成熟してゆく姿」

 AKB48のブレークに端を発する2010年代の女性アイドルシーンの活性化は、このジャンルにおける表現の幅を拡張し、あるいは、アイドルとして長年にわたり活動する選択肢を広げるなど、アイドルに新しい可能性をもたらすものでもありました。

 その中で、2011年に結成し、やはり幾年にもわたってキャリアを重ねながらシーンの中心に立った乃木坂46は、いわば「ごく自然に成熟してゆく姿」が自らの表現と共振してきたグループだと言えます。

「ごく自然に成熟してゆく姿」とは、特徴として決して分かりやすいものではありません。強烈なキャラクターや企画性であったり、特定の方向性に導くような楽曲コンセプト、あるいは明示的なメッセージ性などとは異なり、「ごく自然」な様であるだけに、代表的なトレードマークとしては指し示されにくい要素です。

 乃木坂46が最も広く支持されるようになったのはこの数年ですが、それは、彼女たちがグループとしてもメンバー各人のキャリアや年齢としても若年の段階を超えて、アイドルとして成熟した段階の表現を手にしてからのことになります。

 2018年に2年連続となる「日本レコード大賞」を獲得し、今年の「紅白歌合戦」の曲目にも選ばれている「シンクロニシティ」や、今年発表された楽曲のうち代表作といえる「Sing Out!」といった作品それぞれのパフォーマンスも、例えば“少女”を表象するものではなく、より普遍的なテーマをこそ表現するものです。

 アイドルがごく自然に成熟していくことの魅力や、彼女たちのライフスパンへの想像力を体現できている、と表現すればよいでしょうか。近年の乃木坂46の代表作にはしばしば、従来の女性アイドルという語からイメージされがちな少女表象とは異なる表現が少なくありません。

 それらはグループとして成熟段階にあるからこそ、説得力をもって担うことのできる作品だったはず。アイドルとして長く経歴を重ねることが珍しくなくなった時代故に、こうした作品群を生みやすい土壌ができていたということでもあるでしょう。

俳優輩出組織としての機能

 付け加えれば、多人数のアイドルグループにとって、群像劇としての側面が大きな訴求力となることは常ですが、乃木坂46の群像において受け手に支持されているのは、どこまでもメンバー相互の愛着や慈しみが表現されるような瞬間です。

 それが象徴的に切り取られた作品の一つが、今年7月に公開され、12月25日にソフト化されたばかりのドキュメンタリー映画「いつのまにか、ここにいる Documentary of 乃木坂46」でした。

 つまり、特定の試練や恣意(しい)的な競争的環境に苦闘する姿が呼び物となるのではなく、乃木坂46というグループ内に見いだされるささやかな敬意の表れといった日常的、かつ静的な一コマの尊さにこそ支持が集まっています。

 これもまた「自然な成熟」と同じく、一見すれば分かりやすい特徴ではないかもしれません。しかし、そうした基調を持つグループが今日、最も広く人気を集めていることは、女性グループの何が支持され、何が受容されているかということを把握する大きな手掛かりかもしれません。

 また、長いキャリアの蓄積はグループ全体だけでなく、個々のメンバーレベルでも新たなフェーズを生んでいます。特に注目すべきは、乃木坂46が現在、俳優を輩出する組織として機能し始めた点です。

 とりわけ、2019年は帝国劇場をはじめとする東宝製作のミュージカルに現役メンバー、および卒業メンバーが相次いで主要キャストとして出演しています。乃木坂46がデビュー以来、重きを置いてきた舞台演劇への取り組みが、一つ先の段階へと進化した様子がうかがえます。

 興味深いのは、そのようにして次のステップを踏んでいくメンバーについて、乃木坂46という組織が新たな枠組みを構想しようとしている点です。

 多人数アイドルグループにとってメンバーの“卒業”はルーティン的に生じるものですが、近年の乃木坂46は少なからぬ卒業メンバーを「乃木坂46合同会社」の所属タレントとして組織の中に位置付け、個々人のキャリアマネジメントを担う流れを作っています。

 これはいわば、「乃木坂46」をアイドルグループの名義としてだけではなく、グループ活動から離れ、別のステージで活動する卒業メンバーたちも包摂する組織体、コミュニティーの名義としても捉えることで、ブランドの形を再定義するような未来を思わせます。

 繰り返しになりますが、乃木坂46はアイドルとして「ごく自然に成熟してゆく姿」を体現し、メンバー相互の愛着や敬意が発露する瞬間にこそ支持が集まるグループです。また、2019年は西野七瀬さんの卒業コンサートを開催し、最初期からキャプテンを務めてきた桜井玲香さんも卒業するなど、メンバーの循環を強く感じさせる年でもありました。

 だからこそ、その組織が、さらに広くメンバーたちのライフスパンを見据えたマネジメントを行い、そのためにどのようなホームを創造できるのか注目に値します。とりわけ、若年期の刹那に関心が集中しがちな「アイドル」というジャンルとそのキャリアについて、静かな問い直しの機会になるのかもしれません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 30, 2019 08:59:22 AM
コメントを書く
[AKB48グループ・坂道シリーズ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: