放浪の達人ブログ

アジアの買い物交渉術 番外編

同じ物だったら少しでも安く買いたい。

これは俺のようなバイヤーだけじゃなくすべての人が思うこと。

その気持ちが異常を通り越し、狂気までいってしまっているのがアジアだ!


アジアでの値段交渉は当り前である。

そしてアジアの店員は客の風貌・国籍・商品を手に取るタイミングによって、最初の言い値をうまく操る。

特にインド辺りでは100円で買える物を200円と言う店もあれば、3千円と言う店もある。

そこからの値下げ交渉は楽しいし、「この商品にいくら払えるか?」という価値観の問題だから、まぁいい。


俺は買い付けをして日本で売る職業なので色々な手を使う。

いきなり値段交渉に入らず「いい天気だねぇ」的な日常会話をひとしきりして、

「ところでこれっていくらぐらいなの?」みたいに切り出していく。

帰るそぶり作戦で更に安くする、というのは有効かつ定番だ。

相手に下げる余地があれば絶対引き止めに来る。


ちなみにアジアでは店によってタバコの値段が微妙に違う。

タイを例にとると、40バーツ(約120円)の店と39バーツの店(約117円)で売っている店とある。

問題は40バーツで買った後に39バーツの店を見ると「しまったぁ!」と異常にガッカリすることだ。

貧乏旅行者の中にはタバコに限らず、土産物屋などで1バーツの値引きを巡り、

ケンカごしにアツくなってる奴もいる。

俺はその1バーツを値切り勝ち取ったタバコを吸っているのだ。


けれど1泊200円の安宿に戻って冷静に考えてみると、1バーツ=3円弱なのである。

たった3円のことに一喜一憂していた自分がまったくアホらしくなる。

日本じゃ3円の違いに目くじら立てることはないのに。

しかしアジアはそれが当り前なのだ。


アジアへの旅は、自分をひとまわり成長させてくれると同時に究極のせこさ、

みみっちさを身につけてしまう旅なのである。


俺はそんなくだらないことにエネルギーの全てを使うアジアが大好きだ。

皆もツアーじゃなく、独りでアジアを歩いてみようよ。

アジアでいくら迷子になったって、地球の外に出ちゃうことねぇんだからさ。(終)







© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: