一斉清掃って言ってもすごい中身ですね。
山、川か~
それに報奨金、打ち上げ?
もうついていけません。

班長さんともども無理をなさいませんように。 (2005.06.21 01:35:02)

今日も元気で

今日も元気で

2005.06.21
XML
カテゴリ: 徒然草





ここへ来てまた、今度は町内で大きく揺れている(うちの小学校区だけかも)。

ことは、3月20日に町政に幕を下ろし、
隣の市と合併をしたことから始まっているのだが。



これまで、我が町では、毎年7月始めの日曜に、
『 町内一斉清掃 』というのがあった。

町民総出で自分たちの住む町を一斉に清掃する、というもので(まんまぢゃん)、
これもまた地域差があり、温度差があり、何かとモメる種だったのだが。

自宅のある【班】では、既に暑い午前8時から開始。


草刈も、尋常の草刈とはいかない。
草刈機は元より、雑木化している箇所は、電動ノコギリまで必要だし、
川沿いの草刈、川の空き缶、ビン、ゴミ拾いだって大変。

毎回出るゴミの量は、軽トラック4台分は軽くある。

この草木のゴミは、自分たちで細かく切って、ゴミ袋に詰め、
町営のゴミ焼却場へ搬入しなくてはならない。


で、町は、これに対して、世帯数で報奨金を出しており、
万一の事故に備えて、保険も掛けていた。
日曜ではあるが、ゴミ焼却場も、1日開放されていた。

で、面倒なことには、この報奨金で、持ちまわりの【班長】は、
自宅の庭先等で、【打ち上げ】をするのが【慣例】だったのである。


(PTAバレーやソフトの打ち上げは大好きな私も、この打ち上げはぁ~・汗)



市と合併し、これらの報奨金が一切出なくなったのは、以前に書いたが、
この度、市から正式に【 町内清掃はしなくていい 】とお達しが出た。

ゴミ焼却場も閉じられ、もし、町内清掃で大量のゴミが出た場合は、
ゴミ収集の日に、自力で焼却場まで持ち込まなければならない。

トラック4台分のゴミ袋代も自分たちで賄う必要がある。


これを受けた、【班】の上部である【区】の長さんは、

「 町内清掃をするかしないか、班で決め、班で好きにして欲しい 」


……これで、あちらこちらの班でモメているのである。

夫の実家のある班では、まっぷたつ。

 ● せんでもええもんをする必要はない。
   金も出ん、保険もない、むしろ持ち出しというのは納得できん。
   年寄りばかりなのに、なんで儂らがせんにゃならん?
   転んで骨折って、誰がまどうてくれるんじゃ。

 ● 今までお金を貰いよったことがおかしかったんじゃ。
   自分の住んどるところをきれいにする。 当たり前のことじゃ。
   あんたらがせんのは勝手じゃが、儂らはするけん。

男衆女衆がまっぷたつに分かれて喧々囂々。
「 だいだいあの家は、、、」みたいな
不毛な話に転落していくのは、いつも通り。

ジャガイモ掘りの日に、散々義母に愚痴を聞かされた。



んで、肝心の私の班。


班長は、例の私の友人の彼女(涙)。

断絶状態だった隣家へ聞きに行っても、けんもほろろ。
仕方なく、区長に詳しく聴きに行っても
「班で好きにしんさいと言ったでしょ」。

町役場改め市役所支所に問い合わせても、「しなくていいんですよ」。
保険については、誰もがはっきりしない。


途方にくれた彼女とふたりで出した結論。
他の地域では保険は出ない、とモメてるのだから、ないものと考え、
近くのJAの1日保険を掛けよう、と決め、
以下のことを、文書にして、1軒1軒話してまわることにした。


 ● 報奨金は出ませんが、町内清掃を今年もしますか? しませんか?

 ● するとしたら、万一のことを考えて、全員を1日保険に掛けたいのですが、
   班費から出しても良いですか?

 ● ゴミ袋が大量に必要ですが、班費から出しても良いですか?

 ● ゴミは、収集日に自分たちで焼却場に搬入しないとなりませんが、
   お手伝いいただけますか?

 ● 清掃日の日時はいつがご都合がいいですか?

 ● 報奨金が出ません。 打ち上げはどうしましょうか?


はぁぁ~~。
これを数人の長老宅はじめ、1軒1軒、聞いてまわるんですぜ~~。

んで、決まったら、今度は回覧版でいいと思うのだけど、
また告知して回らねば……。

んでも、後々揉めずに済むには、これしかない、と思う。

ここまでやって、それでも文句言われたら、いっそ気持ち良い。
「 へ~~ぃ、ごめんなさ~い! 」だよね、と彼女とファイティングボーズ。


んんん、ふぁいとぉ~~!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.06.21 01:14:45
コメント(43) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:市町村合併の波紋~町内一斉清掃~(06/21)  

むむむ……  
 えーと、清掃する範囲って、私有地じゃないんだよね? 川なんか、県の土木局の管轄だよね、きっと。

 だとしたら、草刈りも川掃除も、行政がやってしかるべきだよね。んで、どこのまちでもお金も人手も足りないから、地域で肩代わりするんじゃないのかな?
 地域のエラいさん、こういうときこそ役立ってくれないと、丁重にもてなしてる意味ないじゃん。役所が「やめていいよ」って言ったら、「はいそうですか」じゃイカンじゃろ(「行政できっちりやりますんで」ならともかく)。せめて、せめてゴミ袋寄こせ! とその日に収集車を回せ! だけは言ってもらわないと。

 うー、りうりうさんとお友だちが、また嫌な目に会わないといいんだけどなぁ……これだけ手厚くアンケート取っても、しょせん「やる・やらない」のどっちかで、少数意見になった人はむちゃくちゃ文句つけるんだろうなぁ、班長さんに……。

 ふぁ、ふぁいとぉ~~……
(2005.06.21 01:36:41)

Re:市町村合併の波紋~町内一斉清掃~(06/21)  
たかな1374  さん
合併に関してはすごく矛盾を感じますよね。
私達の所も合併しました。
市長曰く「吸収合併ではありません!」と言ってみえたけれどどうみても・・・。
私の住んでいるところは大きな市でした。合併した所は郡町です。その温度差はかなりなものだと思います。PTAに関しても色々不都合は出て来ているみたです。なんとか納得せざるを得ない状態みたいです。

一軒一軒訪問ご苦労様です。
ガッツ!ですね。 (2005.06.21 01:45:22)

山と川  
★のん★きっずさん、私もついて行けないよぉ(泣)。
世帯数の割に面積が広いから、本当に大変なんです。

山側はさすがに臨界線しかできませんが、
無人の祠に毛が生えたような神社があり、境内は氏子さんたちにお任せ。
私たちは、その参道周りで勘弁して貰ってます。

んで、川!! 蛍の舞う川ですが、かなり下方にあり、堤防は石垣。
だもんで、草が凄いし、雑木化してるし、放っておくと蛇の棲家になっちゃうし。
水不足だから、川そのものは浅く、砂地帯には草が生い茂り……。

んで、何より暑い!!
年配者が多いのだから、それこそ朝5時とか6時スタートにして欲しい~~。
(2005.06.21 01:59:48)

RE:むむむ……  
もちろ~ん!>かいちょーさん
「町内一斉清掃日」に私有地掃除してたら、それこそ村八分ものでしょうよ?

> 地域のエラいさん、こういうときこそ役立ってくれないと、丁重にもてなしてる意味ないじゃん。

あぁ、かいちょーさん。 言ってやって、言ってやって。
どんどん言ってやって~~~!!

うちの【区】長は、元町教委でもあり、町の社会福祉協議会の(自粛)でもあるんですよ。
我が家が立ち退き喰らったときも、区長としてのその言い草にあきれ果てましたが、
今度という今度は、見下げ果ててやるぅぅ。

> うー、りうりうさんとお友だちが、また嫌な目に会わないといいんだけどなぁ……

う"~。。 や、やっぱりぃ?

……。

え"~~ぃ。もぅ自己満足の世界でいいんだぁい!
ふぁいとぉ~~~~~…
(2005.06.21 02:11:08)

市町村合併の波紋~PTAは大変!~  
たかなさんちは、市の方でいらしたのですね。
私の方は、「吸収合併ではない」といいつつ、「された」側なので、
市に足並み揃えるのが大変です。

保育所は既に統廃合され、小学校も統廃合の問題を抱えました。
自校式の給食も、設備が老朽化してきているのをいいことに、
市のように給食センター利用となりそうです。

P連の行事も全部違いますから、こちらが「合わせて」いかなければならないのですが、
いきなり全部変える訳には行きませんから、これからが正念場となります。

こんな風になるの、判ってたのにね。
それでもしちゃったんだから、合併推進派は責任持てよ~~!とついつい思っちゃいます。
彼らを選挙で選んだのは、自分たちでもあるのにね。

> ガッツ!ですね。

は~ぃ。頑張りますですぅぅ。。。。ふひぃ。
(2005.06.21 02:27:16)

Re:市町村合併の波紋~町内一斉清掃~(06/21)  
ぽち613  さん
 ん~。地域って誰のものか。自分たちのものであるのなら、当然「今までお金をもらうのが・・・」という理屈なんでしょうが、いざそういう立場になったら、人間そうも言っていられないでしょうね。でも考えてみれば、所詮税金。それも自分たちが払っているものと考えれば。

 でも、空き瓶、空き缶にしても、多くは地域に住んでいる人が捨てたものと考えれば・・・。というほど、簡単なものじゃないですよね。「このビンだれが捨てますか?」犬はいやだといいました。猫もいやだといいました。小さい白いニワトリは・・・。

 ワタシなど想像がつきません。 (2005.06.21 03:22:52)

地域は誰のもの?  
ぽち613さん。
私は心情的には、
「自分の住んどるところをきれいにする。 当たり前のことじゃ」なんです。

んぢゃが、個々人でするには限度、もしくは限界っていうものがあると思うんです。
家の前の道路脇の草むしりや、溝掃除ならともかく、
山道の伐採、川底ざらえ、石垣沿いの草刈、、、となると。

例えばゴミ処理だけでも、収集日まであれだけの大量ゴミを何処にどうやって置くか。
うちなんか、庭の続きが休耕田ですから草木類ならなんとでもなるし、
最悪、乾かして焼却してもいい。
(それにしても灰がもの凄く飛ぶでしょうし、隣はビニールハウスなので怖い)

んだから、日を決めて町内一斉清掃だったんでしょうね。
これも、街なかの班に比べれば、うちの班はかなりハードですから、
報奨金が同じなのは不公平、保険程度が同じなのは不公平、と色々不満が出てました。

川のビンや缶だって、自分たちが拾うことになるのは判っているのですから、
地の者たちは、決して川には捨てません。
「よそ者」「行きずり」なひとがされるのですよね。

> ワタシなど想像がつきません。

ひ~ん。 私もこの地に転居するまでは、想像だにしなかったですぅぅ。
(2005.06.21 04:29:26)

Re:市町村合併の波紋~町内一斉清掃~(06/21)  
ポテコロ♪  さん
東京では考えられないね・・・・
そこまで大変なことを、個人に任せてしまうことも
おかしいし・・・・
お年寄りが多い地域、意見がまとまらないのは
なんかわかる気がする!
私には住めません・・・
(2005.06.21 05:57:04)

Re:市町村合併の波紋~町内一斉清掃~(06/21)  
oribe77  さん
市町村合併ってホント難しいですね。

是非を、民主的な方法でお決めになろうというスタンスにはただただ頭がさがるのみ・・です。

かいちょーさんがおっしゃっているように住民に判断されるためにはそれなりの方法と説明が必要ですよね。
りうりうさんの元行政区域の役場の人たちはやはり「事勿れ」ですませたいんでしょうか。
うーん、なんとも複雑な思いです。 (2005.06.21 07:11:04)

あんらぁ~!!!  
珠玉  さん
りうりうさん すごすぎ! 相変わらず!

どうしてそんなに神様みたいなの?

私がりうりうさんだったら とっくに倒れてるわーw 生きてる? 失礼! 超人すぎるよー
芋ほりって かなり肉体を酷使するし 自治体での活動!PTAでしょ?仕事に子育て 親の面倒!
信じられぬ~~~~
(2005.06.21 07:45:17)

へっ、テーマが・・・「がんばりどき」?  
OMITA  さん
おはようございます。
いろいろと、大変ですね。

この時期に町内清掃するのって、多いですよね。
うちの方では、清掃の時に、排水溝にやぶ蚊の発生を抑えるため、薬もまきます。

私の実家の方では、田舎ですが、お宮さんと公民館、あと、小さな天神さまの掃除をします。
終わったら、菓子パンと、紙パックのジュースをもらってかえってきます。
これ、村単位です。
だから、長老さんが、公共の施設のあるここだけはしようや!、という気概のある言葉があれば、
班長さんたちも、頭悩ませなくてもいいのにね。

でね、市役所には、ばんばん苦情電話をかけるんです。
「草が茂りすぎて、道が狭くなる。」とか、
「草刈してないから、虫の発生がおおい。」とか、
それこそ身の丈もある草があれば、
「物騒だから、草刈してくれ。」とかね。
大きな組織になるほど、動きが鈍くなります。
苦情を言わないと、動かないというのも、情けないですが、
でも、文句がでないから、いいと思った、
と、判断されてしまいます。

>草が凄いし、雑木化してるし、放っておくと蛇の棲家になっちゃうし。
「蛇」ありえますよね。
田んぼに蛇が泳ぐぐらいは、いいですが、
道の真ん中を横切っている蛇さんには、あいたくありません。
とりあえず、お伺いたてながら、やって、正解だと思います。
ふぁいと~☆ですね。
(2005.06.21 08:21:19)

そういえば・・・追加です。  
OMITA  さん
大阪に住んでいる時、友達のお父さんが(子どもにとっては、おじいちゃんですね)、
ボランティアで、歩道を掃除するから、
「ゴミ袋をくれ!」と言って、
市役所に乗り込んだ(?)と言う話を聞きました。
案外、配布はないけど、取りにいったら、渡してもらえるかも・・・
ダメもとで、試してみたら・・・ (2005.06.21 08:26:55)

Re:市町村合併の波紋~町内一斉清掃~(06/21)  
よく考えると川の掃除は市がやってくれてます。
草刈や川底をさらえるの。
何とかならないのかな? (2005.06.21 09:18:32)

Re:市町村合併の波紋~町内一斉清掃~(06/21)  
そこに根を張って生活するって大変なんですね。
現在、アパートの一人住まい。
回覧板も、町会費も免除。その町に住んでいながら
その町の住人じゃないんです。

ただ単に眠るために帰るだけの根無し草。

りうりうさんは、私と違って根を張って生きていらっ
しゃる故のご苦労。
ふぁいと~で乗り越えてください。 (2005.06.21 10:04:18)

「私には住めません・・・」  
あはあはあは>ポテコロ♪さん

私もこの地に来るまでは考えられなかったです。
「当然」な顔で頑張っておられる方々を凄い、って思ってきました。
んでもいみじくも、今回、皆さんだってやっぱりおかしい、って思っておられるのを知り、
良かったんだか、悪かったんだか。。。

> 私には住めません・・・

わーん、私だってぇぇえ(泣)。

(2005.06.21 10:50:38)

「民主的」  
え~?>oribe77さん
そんなに凄いことではありませんよぉ。

民主的もなにも、班長のなんたるやが判ってませんから、
その責任というのもどんなものかが判らない。
【班の長】なのだから、どーも区長の次であり、
班で1番エラいらしくかなりの権限があるらしいが、
持ちまわりだし、実質の長老が何軒かあっては、有名無実。

とにもかくにも、現状を皆さんにお知らせし、
皆さんに裁定をあおぎ、皆さんで決めたのだから、
ひとりでも多くのひとに、どうぞ納得していただきたいってことだけですよぉ。

>りうりうさんの元行政区域の役場の人たちはやはり「事勿れ」ですませたいんでしょうか。

はぃ。。。少なくとも区長にはそれを感じました。
この区長は「保険はおりる」と言ったのです。
市役所支所は「え~~? 誰がそんなことを?」と言い、
4回たらい回しにされたあげく、「市が保険をかけてくれるかどうかは判りません」。

なっにぃ~~??
「判りません」ってどーゆーこと?
「する」or「しない」のどちらでもないことが、ヒジョーに情けなかったです。
(2005.06.21 11:06:41)

ジャガイモ掘りは、免除、ですからぁ~  
2年前からおさんどんだけ>珠玉さん

>どうしてそんなに神様みたいなの?

か、神様て。。。。バチがあたりますから~。
外面如菩薩、内面如夜叉。。。。かもですよ~???
今回も、班長さんの彼女を支えたい、だけですから~。
チョー利己的。
(2005.06.21 11:32:09)

「がんばりどき」  
……ぅん、、、>OMITAさん

これはね、班長である友人の彼女の「がんばりどき」なんです。
守ってくれるひとが誰もいない。
義父母さんでさえ、敵に回ってます。
それでも亡きご夫君の遺言に縛られ、頑張ってこの地に在る彼女のがんばりどき。
私は傍らで、応援の旗振ってるだけなの。

> うちの方では、清掃の時に、排水溝にやぶ蚊の発生を抑えるため、薬もまきます。

うちの方では下水道がなく、排水溝=田んぼの大切なお水ですから、
半年間は、月1回、総出で排水溝の掃除をします。

排水溝=田んぼのお水=蛍の川へ直接流れ込みますから、日頃から排水には神経遣ってます。

食べ物は残さない。 ボロ布でお皿の汚れは全部拭き取る。 汁物は全部飲む。
洗剤は粉石けん、漂白剤の類は遣わない。
市販の入浴剤も遣わない。。。。

>苦情を言わないと、動かないというのも、情けないですが、
>でも、文句がでないから、いいと思った、と、判断されてしまいます。

苦情を飲み込むのが美徳、とされていましたが、
そんなことしてたら、もう生きて行かれませんよね。
ただ、「しなくていいといったのに、勝手にヤってるのだから、市は知らん」という姿勢は強固です。

うちの辺には、猪も出るし、蛇は蛇でもマムシが居ますから、ほんと、怖いのですぅ。

> ふぁいと~☆ですね。
ありがと☆ ふぁいとぉです~~☆☆
(2005.06.21 11:42:43)

まぁ~次から次から・・・  
うさとら119  さん
色々と問題がでてきますね~うちの会社と同じ!(へへっ)
小さくやっているうちはいいけど事がおおごとになるとまとまりもつかないし・・。
いままでそれなりにうまくいってたのに合併したとたん不都合が生じるんじゃ敵いませんね。
たまたまこの時班長さんだったお友達とりうりうさん、面倒ばかり立て続けだけどふぁいと おーっ!です~。
(2005.06.21 11:43:08)

2級河川  
そんなに大きくないけど>★のん★きっずさん
2級河川だから、県の管轄なのよね。

「何とかしてくれ」ときちんと上告したら、次々とたらい回しにされるような予感。
(2005.06.21 11:50:16)

根を張りたくない(笑)  
halさん、お励ましありがとーー。

根、なんて張りたくないけど、
我が家に少年たちが居る限りは頑張らねば、って思ってきたんですよ。
ここが、子どもたちのふるさとになるのですから。

そう決めたんだから、「張りたくないけど」なんて言っちゃ、ダメダメなんですよね。
大なり小なり、何処にでも何かしら在るのだし、
halさんはhalさんで、淋しさやムナしさを抱えておられますもんね。

う"~~~、ふぁいとぉ!!
        ↑ あ"、「ウ"~ マンボ!」みたいだ(笑)。 (2005.06.21 11:54:54)

RE:まぁ~次から次から・・・  
あひゃひゃひゃ(笑)>うさとら119さん

「まぁ~次から次から・・」
同感、でございますぅ(笑)。
これって、実は飽きっぽい私には向いてる、のかも(泣笑)

> 面倒ばかり立て続けだけどふぁいと おーっ!です~。

はーぃ☆☆ 有難うございますぅぅ☆
(2005.06.21 12:00:21)

Re:地域は誰のもの?(06/21)  
ぽち613  さん
りうりう**さん
>ぽち613さん。
>川のビンや缶だって、自分たちが拾うことになるのは判っているのですから、
>地の者たちは、決して川には捨てません。
>「よそ者」「行きずり」なひとがされるのですよね。


 そうでした。失礼しました。当たり前ですよね。 (2005.06.21 12:50:53)

Re:市町村合併の波紋~町内一斉清掃~(06/21)  
こまま1023  さん
うわぁ・・・すごいなぁ・・・。
地元の人も、旅人も、ゴミは捨てないようにしましょう!
でも、草は生えるし、枝は折れるし・・。
掃除しなかったら、その処理は誰が!?
市がきっと面倒見て・・くれないですよね?
うーん、難しい。 (2005.06.21 14:34:23)

Re:市町村合併の波紋~町内一斉清掃~(06/21)  
HIMEchan♪  さん
うわぁ!!!大変ですね。

町の取り決めが多いと、補助金関係でもかなり困った事になるのですね。

真っ二つ分かれた意見をまとめるために一軒ずつ聞いて回らなければいけないなんて・・・・・。
本当にご苦労されていますね。 (2005.06.21 17:01:28)

しっかし・・・  
班長さん、大変。いつもどおりの年なら何にもなくてもいざ問題発生となるとなんか信じれないぐらい。

昨日は友達から
町内会の愚痴を聞かされてました。
中古車センターができるに当たって班で調整をしたらしいのですが・・・

みんなの意見を聞いてまとめたはずの要望書が否定されて、説明に行ったら一緒の班長さんで「私は意見をまとめたりはできない」って言ってた人がみんなの家を回って反対意見に固めていたって、2件だけで地区から浮いてしまっているそうです。
で、ほかの人はみんな自分の親ほどの年の人でって・・・

聞いて回っても回覧を回しても署名までしても聞いてませんって平気で言うらしい。

地域の意見をまとめるのって本当に難しいですね。

それにしても川、県の管轄ならなおさらって思うけど、
完全に行政の問題ですよねえ。住民にやらせてどうする! (2005.06.21 17:36:18)

Re:市町村合併の波紋~町内一斉清掃~(06/21)  
tarantini78  さん
ぎえええ~~何度読み直しても恐ろしい…
市のお達しはこれから市がやりますから、という決意表明ではないのでしょうか。区長さんが班長さんたちを集めて、または、区長全員一致で意見をまとめることをしていただかないと、ずっと火種となりそうですね。

私のいるところはまさにりうりうさんの町のころと同じ、旧態依然、という感じです。ひとつ違うのは、打ち上げは公民館でやるということです。自宅の庭なんて広い家はそうそうないですから(^^ゞ
(2005.06.21 20:11:07)

Re:市町村合併の波紋~町内一斉清掃~(06/21)  
合併ってそういう、今までの慣習の根底を覆すようなことになるんですね。
これからまた1から決めていくことになると、会合をもっと頻繁に持って話し合っていくことでしょうか?

しかし、何て大掛かりな清掃活動!!プロに任せればいいような感じですよね。

ウチの方も掃除や草取りの開始時刻が8時。もっと早くして欲しい~!

いつかもTVで見たんだけど、合併後同じ市内で水道料金が2倍半くらい違うところがあったんですよね~。こういうのも納得できませんね!!
(2005.06.21 20:55:49)

いへいへ>ぽち613さん  
ぽち613さん
「地域は誰のもの?」って、バシっとご指摘いただいたときには、
はっと致し、も1回原点に戻らせていただきましたよ~。

時折、ひとに振り回され過ぎて、
木を見て森をみない状態になりがちの私です。
有難うございました☆☆
(2005.06.22 02:13:21)

街なかの清掃と、他の地区と。  
ぅん>こままさん

うちの班内で言えば、純然たるゴミは、そんなにないんです。
川に投げ込まれてる、生ゴミらしき?スーパーの袋とか、缶とかビンとか。
あとは殆どが草木ゴミ。

そのぶん、街なかではゴミが殆ど。
タバコの吸殻のポイ捨てもたくさん。
究極の選択になっちゃうかな?
(2005.06.22 03:06:44)

Re:市町村合併の波紋~町内一斉清掃~(06/21)  
雷切姫  さん
うわ~~@@またまた大変だ~

私は社宅暮らしが長く、町内会には当番が会費を払いに行く位で関わりがなかったんです。
で、2年半前くらいに住まいが戸建になって、これから町内会とも関わるんだろう、と思っていましたが実際はまったくなく拍子抜けしました。
回覧板はたまにポストに入っていて、見てハンコを押してまた隣の人のポストに入れます。家は狭い所にぎゅうぎゅう建っているので隣とは、マジ10センチ位しか離れてません(^^;玄関出たらすぐ、お隣の玄関です。でもポストです。
掃除も・・いつも家の前の道路は別に汚れてないので公共の場の掃除はしてないですねえ。
誰かがしてるのかな!?(おい!)
すごい差ですねえ。
とにかく社宅の方が掃除はもちろん、草むしり、下水掃除、ゴミ当番、避難訓練とずっと大変でした。 (2005.06.22 03:59:40)

Re:市町村合併の波紋~町内一斉清掃~(06/21)  
千愛@自宅の掃除もままならず さん
町内の清掃というのがあるんですね?
山とか川・・・?
報奨金に打ち上げ・・・。
申し訳ないですが、私も話についていけません
(^^;)。
奨励金はともかく、保険は、お年寄りが多いということでしたら、万が一転倒したりしてケガをした場合などを考えると、対処できた方がよいと思うのですが。
行政サイドがなんとかならないんでしょうかね?
なんともならないから困ってらっしゃるんですよね(^^;)。
でも事前アンケートを出すことにしたのは、よい方法です。
口でだとあの時あの人はこう言った、この人はこう言ったなどと水掛け論になりますから。
動かぬ証拠として字で残るものは賢明です。

その班長さんもりうりうさんも大変ですね。
お疲れさまです。

http://www.geocities.jp/chiaki_konishiki/ (2005.06.22 14:14:26)

Re:市町村合併の波紋~町内一斉清掃~(06/21)  
桜紫OKEI  さん
大変ねーー

いつも感心していますよーー。

(2005.06.22 23:05:00)

Re:市町村合併の波紋~町内一斉清掃~(06/21)   
ひぇー、りうりうさん、倒れないでくださいね。
そういえば実家の地方では、年に一度川と湖畔の大掃除を住民総出でしていましたね。毎年母がすごい格好でやっていたなー。川から出るのは草木ゴミだけではなく自転車やら冷蔵庫やら・・・。でも今はやっていないみたい。
市から出た町内清掃はしなくていいという内容を、よく精査したほうがいいかもしれませんね。誰もやらなくなった結果、いつの間にか産業廃棄物捨て場になったらやりきれないし。市が責任持って管理するということかどうか。市になったら組織が大きくて動きにくい変わりに、匿名性が高くて苦情は言いやすいかも?
今は全く都会に住んでいる私。せめて前の道路くらいは(気兼ねなく)きれいにしよっと。 (2005.06.22 23:53:24)

したい んだか したくない んだか。  
HIMEchan♪さん、うちの班は、まだ真っ二つ、とまで行ってませんが、
ここへ来て、またまたややこしいことに。

これまで回った方々は、
「そうやって来られたんなら、掃除はした方がいい、と言うけど、
 無記名投票なら しない に○をつけるのに」だと。

はぁぁ。。。。
もう、「建前」の方で行かせていただきますわ。
あーぁ。
(2005.06.25 10:57:10)

「聞いて回っても回覧を回しても署名までしても聞いてません」  
★のん★きっずさん

市との合併で、いろんなことが一挙に変わるから、皆さんも戸惑っておられるのだ、と思うのですが、
なんか、これまでは釈然としないことがあっても、
人間関係というところで黙っておられた諸々のことを、
新人に近い、地のものではない、若い班長さんを困らせてやろう、とばかりの仕打ち。

古参のものなら、ある程度の混乱は観越していただろうから、
今年は順番が乱れるけど、私たちがしようね、とか言ってあげてもバチは当たらないんじゃないの?
それをわざわざ、2軒が2年、というのを変えてまで、
今年、新人1軒だけにするって、どゆこと?
って思ってしまう私です。

> 聞いて回っても回覧を回しても署名までしても聞いてませんって平気で言うらしい。

(T_T)。 そ、それになりそうな予感が~~~。。。。

> 地域の意見をまとめるのって本当に難しいですね。

はぃ。如実に利害関係が絡んでくるから。
特に水田地帯は、昔からの水の奪い合いやら、田の境界、あぜ道の整え方等々、
根っこの深い因縁話が多いため、、、非常に困難ですぅぅ。
(2005.06.25 11:08:22)

「市のお達し」  
tarantini78さん、お返事遅くなりましたm(__)m。

> 市のお達しはこれから市がやりますから、という決意表明ではないのでしょうか。

んんん? そうであって欲しいですが、もしそうなら、住民の疑問や不満が出ないよう、
あらかじめ言う、と思うんですよ。 エエカッコもできるし。

やっぱり、区長が、きちんとすべきですよねー。
【班のことは班で】っていうのは、一見民主的なんだけど、実は丸投げ、というか
無責任、だと思いますです。 ことと次第によるでしょう?って感じ。

> ひとつ違うのは、打ち上げは公民館でやるということです。自宅の庭なんて広い家はそうそうないですから(^^ゞ

【班】は、大きなものから小さなものまで、たくさんあるんです。
班の数だけ公民館はないし、公民館も集会所のようなもので小規模。
で、うちの班も、面積は広いけど世帯数は数える程度なんです。
庭先にでっかいシートを広げれば、、、十分なんですよぉ。
(2005.06.26 01:43:31)

合併前・合併後  
♪がらがらどんさん、遅くなってごめんなさいm(__)m

結局、ぶっちゃけた話、地方公務員の人員整理と合理化のため、だけであることが
とてもあからさまになってきていることを実感してます。

違う市に合併となった隣町には、
チャイルドシートを無料で町民に貸し出しする制度があったのですが、
一斉廃止となって、町民が怒っています。

こちらも公共料金や各種税金、高い市の方へ統一され、
町営だった火葬場の火葬料金は、なんと市の火葬料金の約15倍のままです。
町営だから高い、というのは納得していました。
小規模でも設備は必要だし、利用数は少ないのですから。
んでも市になっても、一緒だなんて。。。。

夏の一斉清掃や草取りの開始時刻、涼やかな早朝にヤって欲しいですよね~~。
(2005.06.26 02:36:41)

避難訓練はないジョー。  
ふひぃ>雷切姫さん(お返事遅くなってごめんなさいm(__)m)

うちの班も、回覧版はポストなのですが、
【至急】と書かれた回覧版は、「ごめんください~」と行きます。

なんとね、古いお宅は(夫の実家もそう)玄関から行くと失礼なんですよ~。
玄関は「正式な」「格の高い」ご来客がある場合に遣われるところなんです。

結婚前に、私は夫の実家へ玄関からお邪魔しましたが、
新婚旅行(旅行会社からはフルムーンコースだと言われた(笑))を終えたその足で、
夫の実家に挨拶に行ったとき、玄関から入って、雷を落とされました。@@

じゃ、何処から「ごめんください」か。
裏のお勝手口です。

って、話がそれました~。

我が家の片方の隣家は、道を隔てた向かいのお宅。
もう片方の隣家は、直線距離だとそうでもないのですが、
そのお宅へ辿りつくには、細い道を曲がりくねり、400mは離れておりますです~~。
10cmと400m。
この間の草むしり、下水道が完備されていない溝掃除、、、ご想像下さいませ~。
(2005.06.26 03:55:03)

保険は必要ですよね☆  
私も、自宅の掃除が進まず頭が痛いですぅ>千愛さん

> 山とか川・・・?
> 報奨金に打ち上げ・・・。

千愛さん、私だって、この地に転居するまでは、
市内中央の○イオンズマンションで、快適なシティーライフを送ってたんですよぉ。

管理組合の理事長を2年、副を1年やりましたが、
住民の要望によるポストの設置、
増える住民の自転車に、有料でステッカー配布して登録制にしたり、
違反駐車の見回り、避難訓練、テナントとの折衝、町内会との折衝、
共役費値上げを申し出てきた管理会社との折衝、管理人さんとの折衝、、etc.
シティライフはシティライフなりに、なにかとありましたけれども、
きちんと合議制が確立できてたので、今から思えば苦労のうちに入らなかったなぁ、と。
んだから、このカルチャーショックはでっかいです。

保険は、清掃をすると決まれば、すぐに手配しようと思います。
死亡したときだけ保険金が下りるものから何段階かありましたが、
怪我の補償が欲しいので、調べてみますと、JAの1日保険で1人19円でした。
これは絶対掛け、ですよね~☆☆

何とかモメずに、意見がまとまって欲しいです。(まだ決まらない。。。。)
(2005.06.26 03:55:51)

OKEIさん、有難う☆☆  
OKEIさん、こちらでもねぎらってくださって、有難うございます☆☆
ふぁいとで参りますぅぅ。
(2005.06.26 03:56:32)

川に冷蔵庫  
れ、冷蔵庫は、、>ゆうやけぐもさん
さすがになかったですが、自転車はありました。
こちらで自転車まで処分しなくてはならないので、悲しかったですね。

>市から出た町内清掃はしなくていいという内容を、よく精査したほうがいいかもしれませんね。

ふみみ。 ホントそうですね。
んでも、これって【班長】がしなくてはならない、ってのが少し腹立ちますですね。
うちの町内だけで、どれだけ「班」があることか。
なんだか情けない。
んでも、蛍の川が産業廃棄物捨て場になったら大変だー!

> 今は全く都会に住んでいる私。せめて前の道路くらいは(気兼ねなく)きれいにしよっと。

息子さんが心ゆくまでチョークでお絵描きできる私道。
お勝手口に通じていらっしゃるんですか?
貴重な空間ですね^^☆☆

(2005.06.26 04:26:07)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

▼ 以心伝心幻想


▽ PTA・PTA・PTA


▽ 対 「いじめ」 に私たちのできること


▽ 『 冥福 』 は 祈らない。


▼ 簡単レシピ


▽ 魔法のお醤油


▽ ピザ


▽ 肉まん


▽ カニのパテ


▽ かぼちゃの揚餃子


▽ 青紫蘇ジュース & 紫蘇味噌


▽ 大量チキンカレー


▽ ミートスパゲティ (スープスパ)


▽ 栗の渋皮煮


▽ 煮卵 (半熟卵)


▽ オートミールのケーキ


▽ オートミールのクッキー


▽ 『 シェンブルナトルテ 』


▽ 黒豆


▽ 豚の紅茶煮


▽ 豚のマーマレード煮


▽ 鶏さんつくね煮 と 照り煮 


▽ お水を使わない 煮豚。


▽ 青梗菜の帆立貝柱あんかけ。


▽ 白菜の中華風お浸し


▽ トマトだけのスパゲティ


▽ きゅうりのキューちゃん♪


▽ ゴーヤの冷凍、佃煮


▽ 鳥はむ


▽ 大根の焼酎漬


▼ ちょっとだけ エコらいふ☆


▼ バトン系


▼ 大学考 (我が家の場合)


▼ ステロイド離脱に関して


▽ リバウンド時代のお助けグッズ。


▽ 湿疹肌 に 石鹸


▼ 謹んで拝受の儀☆


▽ カウプレ、拝受☆


▽ カウプレ、拝受 2☆


▽ お酒・お酒・お酒


▽ 美味しいもの(//▽//)☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 2


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 3


Comments

りうりう* @ Re:(*≧m≦*)ププッ(04/01) おじゃりんさん  > ワタシ 自分の…
りうりう* @ 「 お年頃 」 お互いに > パクチのねぃさん  >…
りうりう* @ 「 つまり現在既に 」 やっぱり そなのかな^o^;?? > やじ…
りうりう* @ Re:熟慮に熟慮を重ねた末(05/07) あそびすとさん  > なんてことを言…
あそびすと @ 熟慮に熟慮を重ねた末 なんてことを言っていると、どちらにも進…
おじゃりん@ (*≧m≦*)ププッ うれしいような かなしいような、、、 …
パクチーナ @ Re:その ココロ は。(04/01) ムフフ・・・こういうお話大好き^m^ そし…
りうりう* @ Re:「 反応 」(03/28) あら(滝汗)。>ぢぶん JJ2007さんへの…
やじさん上総ん @ Re:その ココロ は。(04/01) つまり現在既に彼女が・・あ。。いやいや(…
りうりう* @ Re:えっ、まだ聞いていないの?(03/28) 聞けてないですぅ(-_-) > OMITAさ…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: