今日も元気で

今日も元気で

2005.08.26
XML
カテゴリ: 徒然草




昨日、上の少年は、15時過ぎの電車で広島へ。

新幹線代をケチって、長距離バスに乗るために。



例によって、紫外線避けの完全装備をして彼を地元の駅まで車で送り、
その足で、町はずれの宅急便事務所へ、彼に送る大きな荷物を持ち込む。

ゆうパックが大きさ制になって、
なんだかとても割高になってしまい、
かさばるものなどは、全てヤマト便を利用するようになった。




自宅に戻って、日焼け止めを洗い落とすのもそこそこに、
珈琲をたてていると、玄関のチャイムが鳴る。







 「 夏休みだから、帰っておられるかな、と お持ちしてみましたよ 」


 「 ほんの30分前まで居たのですが、先ほど京都へ出発してしまいました 」


 「 残念っ! じゃ、局の方で、転送しておきますね 」


 「 わざわざのご配慮、有難うございました 」



ふみみみ。


おらが町のちっちゃな郵便局ならではの、気配りサービス。


こころ が ほわっと あたたかくなって。


とっても嬉しかったんだけど、こういうのって本当はどうなんかな。

微妙なプライバシー。

全部握られてる感じって、嫌なひとは絶対嫌だよね。

(私も上の少年関連でなかったら、ちょっと嫌だったかも。。??)






【 官 が 民 に な っ た ら、 こ れ、 ど ー な の ? 】


昨日のようなこと、するとは、思えないなぁ。。。どーなんだろう??



ちっちゃな郵便局の現場の局員さんって、

地域のひとたちに少しでも喜んで貰おう、少しでも役に立ちたい、と

みんな そう願い ほんとうに 頑張ってるよ~~!!

ペン自転車


大型台風ですね、大きな被害になりませんよう!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.08.26 01:06:18
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


お上のいうとおり  
お上のいうとおり、郵便業務に民間のサービスが導入できるのなら、いずれ民営化はできるのでしょうね。本当にきちんと民営化ができるのなら、賛成しても良い考えなんだと思います。
でも、郵政民営化を一足先に行ったニュージーランドだったか?は既に民営化自体が破綻しているそうです。他も同様だとか。
結局民営化することで、郵便局が持つ巨額の金が民間に流れることを期待してるんですよね?それって、本当に私たちの生活にプラスになってくるんでしょうか?
むしろ私たち庶民は郵便業務の持つ「近くて」「便利で」という部分が大切なんですけどねえ。
それに、民間にして利潤追求した結果、人減らしして、雇用がなくなり、残った局員さんたちにゆとりが無くなって、ミスが増えました、っていうのも困りますよね。国鉄も民営化してJRにしたときものすごい数の人員削減をしましたし。その結果ゆとりが無くなって、労組が弱くなって、JR福知山線の事故につながったのでは?
人が働く場として、民営化された郵便局はどうなるんでしょうね?
それを思うと、やはり単純にお上の言うことにうなずけないのです。

ちなみに郵政に負けずにお金を持ってるのが農林中金、すなわち農協だそうです。こちらを民営化、というのは自民党の代議士さんたちには言えないでしょうねえ。けけけけ。 (2005.08.26 02:47:31)

Re:郵便局さん、有難う。(08/26)  
たかな1374  さん
私の所はどちらかというと市街地なので自転車で15分くらいで行ける郵便局は5つくらいあります。でもそれが統廃合なんかになると年配の方々はどうなるのかな?
郵便局なんかでやりとりを聞いているととても優しく対応されていて、世間話をしたり…そんなやりとり同じ金融を扱っている銀行では聞きませんからね~民営化になって悪い事ばかりではないと思いますが市街地と過疎地との差が大きく出ないような対策を考えて欲しいですよね。 (2005.08.26 08:09:25)

Re:郵便局さん、有難う。(08/26)  
 私の家なんか、全部あけっぴろげです。
 自宅と会社が同町内にあるので、いつも使うヤマト運輸の配送さんは、おおよそ自宅への荷物は、一度自宅へ運んでも、留守の場合、隣近所とか、再配達のメモではなく、いきなり会社へ持ってきてくれます。助かるんですよ、これが。
 問題は、会社にて受け取った荷物を自宅へ持ち帰るのが、もたつく事くらい?!ですな。 (2005.08.26 09:07:39)

Re:郵便局さん、有難う。(08/26)  
我が家は郵便局さんにもヤマトさんにもお世話になっております。ヤマトさんはいつも同じ方が配達にきてくださっているので、すっかり顔なじみです。

昔、JRが民営化されたばかりのこと。
私は山陽本線に乗って、傘を忘れてしまいました。
電車の便も、何輌目に乗っていたかも説明しましたが、「国鉄時代だったら、電車で送ってあげられたけど、民営化されてしまったから、送料を頂くようになります」と言われました。
安物の傘だったのだけど、広島止まりの電車だったから送料が千円か2千円くらいかかると言われ諦めました。未だに納得は出来ないのですが~! (2005.08.26 09:25:55)

Re:郵便局さん、有難う。(08/26)  
bamukero3  さん
うちも田舎なので、郵便局の方とは顔見知り。
ヤマトの方とも顔見知りですけど(^^)
小さい郵便局がなくなるとほんとに困るな。
そういう対策がはっきり見えるといいのに。 (2005.08.26 11:44:38)

Re:お上のいうとおり(08/26)  
りうりう*  さん
あ~さんままさん、先の8月8日の日記にもあ~さんままさんに書いたのですが、
私も、郵政改革は必要だと思っています。

でもそれは【官から民へ】ではない。
 ● 銀行や保険会社、軒並み統廃合されてるぢゃ~~ん? 生き残れるの?
 ● 郵便業務の例えば全国一律の葉書、封書料金、民営化で死守できるの?
などなど、あれこれあれこれ考えちゃいますですよ。

まずは、ガラスばりの経営しろよ。
天下りをなくせよ。
19000もの特定郵便局を、地域住民の声をよく聞いてきちんと評価しろよ。
頑張ってるところ、そうでないところ、しっかり観ろよ。

官だろうが民だろうが、現場のひとたちは、みんな頑張ってるよ。
「痛み」は全部、現場が被っちゃってるよ。
胡座かいちゃって頑張ってない部署、部分は、いったい何処なのか、再評価しろよ。

それだけで全然違ってくると思うのです。
 ↑
これらの「それ」ができれば、たいしたものだ、と拍手する、私。
(2005.08.26 17:38:24)

全国津々浦々  
りうりう*  さん
コンビニがない町があっても>たかな1374さん
郵便局のない町がない、というのは凄いことですよね!

上の少年が京都へ行き、仕送りをするのに、郵便局の存在がとても助かっています。
私が通帳を持って【無料で】入金する。記帳もされる。
彼がキャッシュカードで【無料で】引き出す。
土日も時間限定だけれど【無料】。

奨学金の振込みは銀行指定で、これが面倒でした。
地銀では勝負にならず、大手銀行では、まず口座開設等々の面倒さもさることながら、
下ろせるところが限られてくるし、手数料もかかります。

保険関係も、「郵便局なら」という安心感は大きかったですね。
おじいちゃんやおばあちゃんのところへの集金訪問や説明訪問も、誠実さが溢れていました。
(それなりにノルマとか在ったようではありますが)

 > 民営化になって悪い事ばかりではないと思いますが市街地と過疎地との差が大きく出ないような対策を考えて欲しいですよね。

それが1番不安なことの1つです。
(2005.08.26 17:54:06)

ヤマトさん、頑張ってますよね☆  
りうりう*  さん
さきさん0208さん、私も会社で、個人で、たくさんの宅配業者さんと折衝し、
また実際に利用して来ましたが、ヤマトさんは、何処をとってもピカいちです。

ヤマトさんを【民】と言うなら、こりゃ、大丈夫!と思ってしまったりもつい、致します。
が、とんでもない業者さんもなかには在る。
業者さん自体がとんでもなかったり、部署毎に、あるいは現場の方々がとんでもなかったり。

で、さきさん0208さんや私のような、いわば大口多数口の利用者と、とそうでない利用者と、
差が出てきがちなのが【民】ではないかなぁ、と思ってしまったり。

郵政は、【民】のイイトコ取りして、より良い形になっていけないかなぁ。
(2005.08.26 18:03:31)

私も大のお気に入りの傘を。。。  
りうりう*  さん
ヤマトさんにはいつも爽やかな風をいただいている私です>♪がらがらどんさん

私も身分不相応の高価な傘を随分迷った末に買ったことがあり、
おろして2日目に、ものの見事にJR電車に忘れました。
降りた直後に気が付き、どうしても諦めきれなくて、その駅の窓口へ申し出たところ、
「ここではどうにもならないので、後日広島駅の遺失物取扱所に行きなさい」とのこと。
翌日、件の部署に出勤前に立ち寄りましたら、迷惑そうなお顔で、
「これが昨日1日分の傘です」と、ヤマのような傘のところへ連れて行かれました。
こりゃこのお仕事も大変だわ、、と思いましたが、案の定、私の傘はなくて、哀しかった~。

あのとき、すぐに無線?ででも、私の乗ってた電車に
連絡を取って下さったなら、私の傘は在っただろうになぁ、と。
勿論、忘れた私が1番ダメダメなんですけれどね。

以来、スーパーやデパートの催事場で、
『列車遺失物市』とかで傘やいろんなものが売られてるのを見ると、複雑な気分です。
(2005.08.27 00:05:49)

コンビニで代行業務??  
りうりう*  さん
bamukero3さん

 > 小さい郵便局がなくなるとほんとに困るな。
 > そういう対策がはっきり見えるといいのに。

小さな町ほど、切り捨てられるのではないかと不安になりますですよね。

広島6区のホリエモンvs亀井論争で、
ホリエモンさんが、「どんな田舎にもすぐにコンビニは出来る。
どんなところだって、幾らでも郵便局の代行ができる」って言われました。

ぅそ~~ん!って思いましたよぉ。
学生さんバイトが多かったり、細切れのタイムパートさんが多いなかで、
確かに切手や葉書を売ったり、ゆうパックの受付や振込、振替はできるかもしれませんが、
速達、書留、内容証明、、、郵便業務だけでも多岐に渡るのに、
本当にコンビニでできるのでしょうか??

私などがちょっと考えただけでも、
「誰もが、何処でも、同一サービスを同一条件で」受けることができるハズの郵便局業務。
これを民営化しちゃうのは、絶対無理だと思えてならない私でした。
(2005.08.27 00:25:15)

Re:コンビニで代行業務??(08/26)  
あそびすと  さん
>速達、書留、内容証明、、、郵便業務だけでも多岐に渡るのに、
>本当にコンビニでできるのでしょうか?

コンビニで一生懸命働いていらっしゃる方も多いのにこんなことを言っては失礼だとは思いますが、こうした方々に安易に個人情報をお預けするのは不安です。
業務に携わるのが官でも民でも、まず「安心感」「安全」を扱ってほしい。○○でも出来ますよ~なんて、安易に言わないでほしいと思います。

私自身は民間鉄道会社を使っていますが、車中の忘れ物に気がついて、あわてて駅事務室へ駆け込むと、すぐに隣駅に連絡を取ってくださり、駅で確保しておいていただけました(大感謝!)。 (2005.08.27 00:48:33)

Re:郵便局さん、有難う。(08/26)  
郵便業務だけだと赤字なんですよね?保険・貯蓄とセットだから全国一律料金の今のサービスが維持できるのでしょうか(はぁ、勉強不足で・・・)。郵政の問題は国民の金を集めすぎることと、その金の使い道がへたくそすぎること。おかげで民業を圧迫していること・・・ですか?
銀行が次々統廃合している中、民営化すれば素晴らしい経営ができる?郵便局へ流れなくなったお金は、実際にはどこへ行くようになるのでしょう?
郵便業務も、集配、切手などの販売だけなら民間でもできると思いますが、50円の葉書一枚のための人件費を民間会社が維持できるとは思えないのですが・・・。
で、民営化のメリットってなんでしたっけ??

ちなみに東京でも私鉄ならば忘れ物を捜して保管してくれます。新婚旅行のお土産を網棚に忘れた夫・・・。二時間後には無事取り戻しました^^ (2005.08.27 01:15:11)

Re[1]:コンビニで代行業務??(08/26)  
りうりう*  さん
そうなんです!>あそびすとさん

コンビニで代行業務をして貰うのなら、少なくとも【簡易郵便局】並みの窓口と
専属といっていい業務員を置いていただきたいですよね。
パートさんやアルバイトさんのように、いわば不安定な身分と勤務体系で、
行く度にひとが違う、のでは、なんだか安心できません。
しかるべき専門知識を身に付けて採用試験をクリアし、
何かあったときには責任の所在が明らかになるような形であって欲しい。
「身近」で「安心」で「安全」なものであって欲しいですよね。

車中の忘れ物、無事戻って来て、良かったですね!
大昔には、JRでも、すぐさま連絡を取って下さり、回送電車に乗せて、最寄駅に届けてくれた、
なんて心温まる話も耳にしていたように記憶しているのですが。。。
今だと、そう申し出てくるひとの身元確認であるとか、そんなこんなで大変なのでしょうか。。。
(2005.08.27 02:04:51)

貯金業務がでかいそうです。  
りうりう*  さん
ゆうやけぐもさん、郵便業務だけだと、とても立ち行かないそうですよ。
郵便、簡易保険、貯金の郵政3事業のうち、利益の9割以上は郵便貯金で得ているそうです。
これ、バラバラにしたら、少なくとも封書・葉書の全国一律料金は成り立たない。
んで、現在も、窓口業務を民間(地方公共団体、農協、漁協、生協他)に
委託開設している簡易郵便局は、採算成り立たず、副業が必要だそうです。

 > 郵政の問題は国民の金を集めすぎることと、その金の使い道がへたくそすぎること。おかげで民業を圧迫していること・・・ですか?

何より声高に言われていることは、345兆円(平成16年度末)にのぼる郵貯・簡保資金が
『財政投融資』に流れ、これが放漫運営・ムダ遣いされているということのようです。
蔭でこそこそ言われてるのは、特定郵便局の世襲云々、そして利権。

ぶっちゃけ、
●銀行、保険会社の軒並み統廃合な現実。
●NTTは民営化してどーよ。
って、私は思うのですけれど。。。。

公社にして、まだ2年。
確か「4年様子を見る」とか言ってたように記憶しています。
んで、郵便局は、この2年で少し変わって来てるように思えるのですけれどね。

 > ちなみに東京でも私鉄ならば忘れ物を捜して保管してくれます。

【民】ならできる。 昔の国鉄ならできる。
んでは、【JR】って????
(2005.08.27 02:40:04)

郵政民営化に・・・  
千愛 さん
あ~さんままさんのおっしゃる通り、私たちが郵便局に望むものは、「近くて」「便利」であることです。
民営化というのは、どうしても利潤の追求をしますよね。
世界を見渡してみると、郵政事業を民間企業でやっている国はほとんどないのです。
アメリカでさえ国営事業です。
アメリカで郵政民営化を検討した時の結論は「国営事業が望ましい」であったそうです。
採算重視の民間任せにしたら、全国一律に郵便物を届けることができなくなる。
国営で行うことが国民サービスを維持することになる。
これが世界の流れです。
民間にできない金融サービスを果たしてきたのが郵便局です。
(2005.08.27 10:09:56)

郵政民営化に・・・  
千愛 さん
大銀行をはじめ民間金融機関はいま、採算重視でどんどん店舗を減らしてきています。
小泉首相が「郵便局が減る場合もある」と認めるように、民営化はサービス後退の道です。
民間銀行は、もうけ優先で手数料を引き上げています。
「民営化したら手数料はどうなるか、首相の答弁は「経営者の判断だ」と。
郵便局が国営ならではのサービスがあります。
視覚障害者は、ほとんど郵便局を利用しているそうです。
貯金残高や引き落とし金額の明細が「点字」で届くのだそうです。
これが民営化されたら削られるサービスかも知れません。 (2005.08.27 10:15:36)

郵政民営化に・・・  
千愛 さん
日本とアメリカの金融業界の要求に応えたのが郵政民営化です。
郵便局に税金が使われていないことを案外ご存じない方が多いようです。
民営化すれば、景気はよくなるのか?
サービスは向上するのか?
私たちは、しっかりと目を見開いて見て行こうではありませんか?!

長くなり、失礼しました。

http://www.geocities.jp/chiaki_konishiki/ (2005.08.27 10:18:45)

郵政民営化かぁ。  
Σ.  さん
夏休みだからいるかななんて会話、
地域密着って感じが和やかですね。
官から民になったら、無駄な労力とか言われたりするのかなぁ。
なんにせよ、お金の観点からではなく、サービスの観点を重視して欲しいと思います。 (2005.08.27 16:39:34)

Re:郵便局さん、有難う。(08/26)  
遅ればせながら。

うちは、市の中心部にあり、本局が一番近いという恵まれたところに住んでいるのですが、
鞍馬に行ったとき、どうにも所持金が怪しくなったので、うちのメインバンク信用金庫を探したんです。
郵便局はあったので、ATMとかないかなーと思ってたら、結局、郵便局のATMでお金を下ろしました。

そのとき初めて、
「そっかー、こういうとこには郵便局しかないんだなー」と思いました。
ならば、確かに、心配かもしれません。鞍馬の集落は、京都の叡山電鉄鞍馬線の終着駅なので、後は車で移動するしかないからです。

私は、どんな形でも、今のサービスが継続されるなら、いいと思うのですけどね。そもそも公約って、当てにならないし、どっちが勝ってももどうなる子とか、って思ってます。
さて、選挙はどうしよう・・・ (2005.08.27 23:51:29)

Re:郵政民営化に・・・(08/26)  
りうりう*  さん
千愛さん、なんとか【民】のイイトコ取りをして
利権の温床とならない風通しのよい郵政となれないでしょうか。

私は、ホリエモンの「田舎はコンビニで幾らでも代行できる」発言で愕然と致しましたよ~。

そうでなくても、市町村合併を理由に、地域の小さな郵便局が
減らされていくのではないか、という恐怖がありました。
コンビニ発言は、それをしっかり裏付けましたね。

だいたい、これまでの「普通・特定・簡易」郵便局そのものが
どう定義されなおし、どうなっていくのかも不明。
そのまま不透明な採用制度が続いてしまう。
天下りを阻止するものもなにもない。
効率重視から、郵便料金の値上げを防止、抑制できるものは何もない。

かといって、現在のまま、
郵貯のお金を国に貸し出し、国はそれを特殊法人に貸し出して。
その特殊法人の無駄遣いやら、数々の利権の巨大温床となっていることを
このままにしておくことは、絶対許されないし。

あ~さんままさんへ書きましたが、なんとか
●まずは、ガラスばりの経営しろよ。
●天下りをなくせよ。
●19000もの特定郵便局を、地域住民の声をよく聞いてきちんと評価しろよ。
●頑張ってるところ、そうでないところ、しっかり観ろよ。
と、思いますです。 (2005.08.28 02:20:43)

Re:郵政民営化かぁ。(08/26)  
りうりう*  さん
Σ.さん、お久しぶりです。 メッセージ、有難うございます☆

 > 夏休みだからいるかななんて会話、
 > 地域密着って感じが和やかですね。

そうなんですよ。
4月に転居届を出して以来、上の少年宛の郵便物が自宅に来たことがなかったので、
なんだか、宛名を見るだけでも懐かしく、嬉しく、新鮮でした^^。

 > なんにせよ、お金の観点からではなく、サービスの観点を重視して欲しいと思います。

そうですね!
んで、それができるのは、、、、やっぱり国営だから、ではないかなぁ。と。
良い意味での「お役所仕事」です。

んで、これは「税金」を遣ってきたからできた訳ではなく、
これまでもちゃんと「郵貯」という莫大な資金を自前で持っていたからこそ、できていたこと。

民営で、かつ3事業を分けたら、、、、。
少なくとも「郵便」は超大幅値上げ、もしくは、都市部と過疎地の料金差が出来ることでしょう。
(2005.08.28 02:33:43)

どんな形でも  
りうりう*  さん
ふにふに。。さん
鞍馬で郵便局のATMに救われたんですね^^☆

「郵便局しかない」→「郵便局ならある」。
日本全国、どの市町村にもあり、みんなが同じように貯金を出し入れできる、という
安心感は大きいです。

我が家のメインバンクは地銀なのですが、
この地に転居して、この地銀のATMの少なさに慌てました。
小中学校の諸費納入のためだけに、この地で主流の信用金庫、農協のどちらかに
口座を開かざるを得なくなりました。
今でこそコンビニでおろせますが、時間外の手数料に高さには閉口します。

 > 私は、どんな形でも、今のサービスが継続されるなら、いいと思うのですけどね。

みんなそうだと思います。 私だってそうです。
んでも、今の形では、どう考えても継続されそうにない。
たちまち、これまで郵便局が免除されていた収入税、法人税、収入印紙等々、
がっぽり国の収入となって、国庫は潤うでしょう。
んでも、利用者である私たちにとってはどうなのか、不安だらけです。

 > そもそも公約って、当てにならないし、どっちが勝ってももどうなる子とか、って思ってます。

おっしゃる通りの情けなさです。
が、それをいつも国民が許す、諦めるパターンをそろそろなんとかしたいなぁ、、と思うのです。

みんなで「蟻の一刺し」「蜂の一刺し」。
できんかなぁ。。。。

(2005.08.28 07:38:02)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

▼ 以心伝心幻想


▽ PTA・PTA・PTA


▽ 対 「いじめ」 に私たちのできること


▽ 『 冥福 』 は 祈らない。


▼ 簡単レシピ


▽ 魔法のお醤油


▽ ピザ


▽ 肉まん


▽ カニのパテ


▽ かぼちゃの揚餃子


▽ 青紫蘇ジュース & 紫蘇味噌


▽ 大量チキンカレー


▽ ミートスパゲティ (スープスパ)


▽ 栗の渋皮煮


▽ 煮卵 (半熟卵)


▽ オートミールのケーキ


▽ オートミールのクッキー


▽ 『 シェンブルナトルテ 』


▽ 黒豆


▽ 豚の紅茶煮


▽ 豚のマーマレード煮


▽ 鶏さんつくね煮 と 照り煮 


▽ お水を使わない 煮豚。


▽ 青梗菜の帆立貝柱あんかけ。


▽ 白菜の中華風お浸し


▽ トマトだけのスパゲティ


▽ きゅうりのキューちゃん♪


▽ ゴーヤの冷凍、佃煮


▽ 鳥はむ


▽ 大根の焼酎漬


▼ ちょっとだけ エコらいふ☆


▼ バトン系


▼ 大学考 (我が家の場合)


▼ ステロイド離脱に関して


▽ リバウンド時代のお助けグッズ。


▽ 湿疹肌 に 石鹸


▼ 謹んで拝受の儀☆


▽ カウプレ、拝受☆


▽ カウプレ、拝受 2☆


▽ お酒・お酒・お酒


▽ 美味しいもの(//▽//)☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 2


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 3


Comments

りうりう* @ Re:(*≧m≦*)ププッ(04/01) おじゃりんさん  > ワタシ 自分の…
りうりう* @ 「 お年頃 」 お互いに > パクチのねぃさん  >…
りうりう* @ 「 つまり現在既に 」 やっぱり そなのかな^o^;?? > やじ…
りうりう* @ Re:熟慮に熟慮を重ねた末(05/07) あそびすとさん  > なんてことを言…
あそびすと @ 熟慮に熟慮を重ねた末 なんてことを言っていると、どちらにも進…
おじゃりん@ (*≧m≦*)ププッ うれしいような かなしいような、、、 …
パクチーナ @ Re:その ココロ は。(04/01) ムフフ・・・こういうお話大好き^m^ そし…
りうりう* @ Re:「 反応 」(03/28) あら(滝汗)。>ぢぶん JJ2007さんへの…
やじさん上総ん @ Re:その ココロ は。(04/01) つまり現在既に彼女が・・あ。。いやいや(…
りうりう* @ Re:えっ、まだ聞いていないの?(03/28) 聞けてないですぅ(-_-) > OMITAさ…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: