今日も元気で

今日も元気で

2005.09.25
XML
カテゴリ: 徒然草




夫のポータブルMDがディスクを認識しなくなり、修理に出していたのを、
先日、下の少年の運動療法へ出掛ける折に、隣町へ受け取りに行った。



この地に来たらば、この地で細々と?頑張っておられる
地元の小さな電器屋さんを贔屓にしてあげたいと、一度は思った。
そこは、義次兄の同級生さんでもあるのである。


んでも、とっても小さな電器屋さんで、買わないとお店から出にくい。
店頭商品も少ないし、どうしてもカタログ注文となる。
加えて、単一メーカーショップであるし、足が向きにくい。


この小さな町には、こういった電器屋さんが、4軒も5軒もある。

これで、どうやって生き残っておられるのか、謎である。


義父母をみてると、そのお店にまず電話をして、家に来て貰って、
修理を頼み、修理不能だったら、お任せで新しいのを持ってきて貰っている。
買うときも、家に来て貰って、あれこれと要望を言い、
アドバイスを受けつつ、お任せで新しいのを持ってきて貰う。

確かに有難く、義父母はなにかと助けていただいているようであるが、
いつもすぐに来ていただける訳でもなく、う"~ん。。。


この地の電器屋さんは、きっとどれも、こうしたお得意さんを
それぞれにしっかり確保しておられるのだろう。

若い世代に代替わりしたら、、、、どうなって行くのかな。。。


   ◆  ◆  ◆



そしてそのなかで、納得して気に入ったものを、
今度は少しでも安く購入したい。

だもんで、どうしても大型電器店、となる。

なかでも贔屓なのは、広島に本社を置く大型電器店で、
この電器店が小さなパパママストアだった頃から、

何かと厳しい父を始め、一家でファンであった。


あれから、2度名前を変え、飛躍的に大きくなり、
一時は、「 大きくなったら、やっぱりダメになるのね? 」と
眉を顰める時期もあったが、
現在は、また、初心に戻って?、頑張っているようである。
(支店によって、確かにばらつきはあるが、総じて社員教育は良い)。


何より、県下はもとより、県外にも支店が多くあり、
購入後5年間は、その何処のお店に持ち込んでも
本体の無料修理が保証されているのが大きい。


    ◆  ◆  ◆


上の少年の高校合格祝いに購入したポータブルMDは、
4年目を迎え、4度の修理の憂目にあったが、いずれも無料。
その度に、修理明細とともに、本来だったら支払う料金の明細をいただき、
なんだか申し訳ない想いをした。
(新しいのが買えそうな額だったのが、2回もあった)。


夫のポータブルMDの故障は、2年目にして今回が初めてあったが、
(本来だったら支払う)料金明細に「¥12750」とあるのを見て、
首を竦めながら、受け取った。

ポータブルにしては、ずしっと重く、一瞬「?」と思いつつも
そのまま自宅へ持ち帰って、夫の部屋へ置く。



それから6日目の本日夕刻、その大型電器店から電話。



ここの社員さんにしては、珍しくしどろもどろ。


  意味不明。

  理解不能。


なんなんだ?

2度聞き直し、理解できぬまま受話器を持って2階に上がり、
夫の部屋で、そのままだった袋を開け、なかの梱包を開けて爆笑した。


そこにあったのは、MDプレイヤーではなく、
最新型の高価な
DVD ビデオカメラ だった。


お客さまが取りに来られて判明したらしい。
そりゃ~慌てられたことだろう。 責任問題である。

修理品の棚を全部調べて、我が家が怪しい、と辿り着いたらしい。

あったことを伝えると、電話の向こうで声が弾み、

 「 大変失礼致しました!  すぐに取りに伺いますっ! 」 

本当にすっ飛んで来られたようで、
それからまもなく、我が家のポータブルMDを持って、
30代後半らしき男性社員さんが、ご到着。


MDの包みを手にしてみて、
大きさも違えば、余りの重さの違いに、思わず笑ってしまった。

渡す方も渡す方なら、受け取る方も受け取る方だ。

この違いに全く気がつかないのだから、
私もかなりのお間抜けであり、申し訳ないことである。

また、帰宅してすぐに開けていたら、もっと早く解ったはず。

申し訳なくてペコペコ謝れば、社員さんも恐縮してペコペコ。

互いにぺこぺこお辞儀をしながら、私はついニヤニヤしてしまう。
いかん、いかん、と、こっそり社員さんを見たら、
社員さんも吹き出しそうなのを耐えておられるようだった。



    ◆  ◆  ◆



下の少年は、高校合格祝いに、
兄と同じタイプのポータブルMD料金に、
少し自分のお小遣いを足して、自分が欲しかったHDDタイプ、
10GBのを購入している。

在宅時には、私がイヤホンを許さなかったため、
電力無用の1000円台のスピーカーを夫が買って来た。
これが、なかなかコンパクトでカッコよく、結構良い音がする。


私の時代は、ウォークマンが出たばかり。
「ながら族」の嫌いな両親がどうしても許してくれず、
就職してから、自分で東芝のWalkyを買った
(TV音声チューナーもついていて、未だに存命)。

  鼓膜に良くない、歩行中は危ないから禁止。
  色々注意された。

現在は、同じことを少年たちに注意をする毎日である。 


時代とはいえ、ポータブルMDの世代は短かったような気がする。
上の少年も、あと1年で5年無料修理保証が切れて、故障したら、
きっと新しく、HDDタイプのにするのだろう。

我が家のCDラジカセが壊れたらどうしよう。
結構な値段がして、重音がよく響く、お気に入りであったのだが。

テープのダビング用の片方は動かなくなってしまった。

もうカセットが遣えなくなる日が近いかも。
愛車のコンポも、カセットは遣えない。

青春の想い出が山のようにあるのにな。


ペンミュージック






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.26 07:41:08
コメント(28) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ポータブルMD物語(09/25)  
oribe77  さん
私のポータブルMD、出張のお伴のはずでしたが、少しでも荷物を軽くしたい、というわがままから使っておりません。

時折長女が「貸して」と言っては自分の部屋に持って行っているので、実質彼女のもののようになっています。
吹奏楽とゲームの音楽を聴いているようです。

これ、長女に「あげる」というと、次女が爆発しそうだし・・。
当分はこのままかな~。 (2005.09.26 07:08:19)

5年無料保証っていいですね  
mao真生  さん
地元のチェーン店なんですね。
こっちにはないだろうなあ。引っ越してからは大手というとジョーシンとヤマダのみ。前の土地にあった大型店はすべてではありませんが、やっぱり5年無料保証で、店員さんの応対もよくって好きでした。この週末もHDDレコーダーを求めて上記2店を巡り(結局買わず)、だんなと○ーズデンキよかったねええといってたばかりです。
それにしてもポータブルMDとビデオ、、6日目にして判明というのがすごいかも。。 (2005.09.26 08:27:21)

地元の電気屋さん  
rain27jp  さん
私の町にも、そんな電気屋さんあります。さらには、靴屋、時計屋、洋服屋、ラーメン屋などとても人が入っているのを見た事がないのに、店を開けている小さな小さなお店がいっぱい。
あまりに「入ってこなくていいわよ」オーラが出ている店なので、なかなか入る事ができずに、今に至っています。(笑)
でも先日、新学期で上履きがきつかったので、その靴屋に勇気を持ってたずねて行って上履きを買いに行ったら、なんと、サイズのものがなく、結局、イトーヨーカドーまで行って買う事となってしまいました・・・。
もしかしたら、商売する気はないのかも・・・(笑) (2005.09.26 09:08:38)

Re:ポータブルMD物語(09/25)  
店員さん、腰から力が抜けるほどホッとしたでしょうね。
息子が生まれてから、ポータブル製品は使わなくなりました。
学生時代に初めて自分で買ったウォークマン。街の中にいるのに自分だけの世界にいるようで、周りがテレビドラマのような感じに見えて不思議な感じがしました。 (2005.09.26 09:12:57)

近所の電器屋さん物語☆  
とっても小さな電器屋さんは うちの近所にもあります。私も どうやってこの店やっているんだろうと不思議でした。たまに 姑がカタログで注文して電話機の交換をしてもらったり、展示会の案内をもってきてくれたりのお付き合いでした。

ある年我が家に雷が落ち アンテナが吹っ飛ぶ大惨事が起き テレビ・ビデオ・換気扇・その他多数が破壊されたときに その電器屋さんが大活躍。
雨の中、仮アンテナをつけてくださり 壊れた家電の修理にかかわる住宅保険業務手続一切をやってくれました。ありがたかったです。
大型店ひしめくわが町での 小さな店の役割の一部を初めて知った出来事でした。

普段のお買い物は大型店に行くくせに 展示会の案内をもらうとつい何か買わないと悪いかな~とカタログをめくるようになり、今では新しい顧客になってしまっているかもしれないぴょん2☆の思い出話。 (2005.09.26 09:13:45)

Re:ポータブルMD物語(09/25)  
まめのゆ  さん
時代の波に逆らえませんから、MDプレーヤーを息子に買いました。ただ、外出時は聴きながら歩かないこと。
全身で周囲の気配を感じなさい!音で何かが近づいてくるのがわからないようでは、危険だから!年中口を酸っぱくして言っておりますが、音楽を聴きながら歩くのは景色が変わって見えて感動するのも理解できるから、なかなか徹底できず困っています。

町の電気屋さんってけっこう重宝です。修理に取りに来てくれるし、細かな電気の相談にのってくれるし、
大型電器店では味わえないサービスがありますね。
 誠実でないとダメですが...(笑)

リンク頂戴いたします。では! (2005.09.26 09:35:08)

Re:ポータブルMD物語(09/25)  
_AZ_  さん
私はMDすら よく分からないです(^_^;
音楽系の機器はもう、駄目ですね(ーー;
そういえば、
長女の頃はハンディビデオは8ミリの時代・・・の終わりの頃だったかな?
撮ったビデオや、学芸会などを納めた 買ったビデオ・・・
今のうちに8ミリは普通のビデオテープに落としておかないと。
次に買い換える時にはビデオテープ&DVD録画にしておかないと。
せっかくの記念が見られなくなってしまいます。
機器の進化、早すぎです(T▽T) (2005.09.26 12:32:51)

Re:ポータブルMD物語(09/25)  
蘇芳色  さん
あぁ書きたいことが山のようです・・・。

まず小さな電器屋さんについて。うちの実家も同じように、決まったお店に頼んでいました。故障すると電話をして来てもらい、欲しいものがあるとまた電話をして、見繕ったものを持ってきてもらい・・・。
でもあるとき冷蔵庫を買うことになり、その電器屋さんが強く勧めたものを私が気に入らなかったんですよ。大型量販店ならばもっと安いし、いろいろなタイプの商品を見比べられるし・・・。
そのお店の若旦那?のあまりの強引さに、私はぶち切れてけんかをしてしまいました。
それっきりです。(苦笑)
うちの両親は、それから大型量販店でいろいろ見比べて楽しんで買い物をしています。長年の付き合いで断れなかったそうです。嗚呼・・・。

そしてカセットテープ!
私も大量にもっているんですよね・・・。若い頃の思い出の曲を。
最近CDラジカセを落として壊してしまい、修理に出すかどうか迷っていました。
数ヶ月迷った末、修理に出してきたところです。
でも修理代が高ければ、また迷うかも。 (2005.09.26 13:16:55)

夫もです。。。。>oribe77さん  
りうりう*  さん
oribe77さん、夫も、出張用に或る日突然購入して来ました。
夫は、私に相談もなく何かを購入するひとではないので、一家でのけぞるほど驚きました。

いつもは、本以外は、「それぐらい自分で考えて判断してよ」と思ってしまう位、
なんでも相談してくるひとだったので。
夫のMD衝動買い事件は、暫く少年たちが落ち着かないほど、インパクトのあるものでした。

が、案の定、PC抱えて着替え抱えて、、、、MDはいつも蚊帳の外。
まだ数えるほどしか使用しておらず、
少年たちは「やっぱりね。おかあさん、これは無駄遣いって言わないの?」と怒っています。

この度、夫の大好きな浜田省吾のアルバムが出たため、
るんたった♪で、
夫がMDで聴こうとしたところ、故障したため、実は失笑ものであったのです。
この事件で、私まで花を添えてしまひました。orz.....

 > これ、長女に「あげる」というと、次女が爆発しそうだし・・。

長女さんには、お譲りになり、
次女さんには、時期がきたら、おとうさんがヘソクリで新しいのを買ってあげる。
これが1番うまく収まりそうですね?^^☆
(2005.09.26 16:58:47)

できるだけ修理して使いたいですもんね☆  
りうりう*  さん
mao真生さん
上の少年が京都に行くとき、1番?にチェックしたのですが、京都にはありませんでした。
んでも、今後、ずっと京都に腰を据えるようになるかも知れず、
彼の家電は、そちらで新たなご縁をいただいた方がいい、と判断しましたですぅ。

家電、特にオーディオ関連は、次々に新しいのが出てきて、心迷わされますですよね。

家電製品の墓場などを覗くと、壊れても壊れても修理して使う!!と決めているのですが、
修理代が新品代を上回ったり、電気代が異常にかかるようになったり、
業務に支障をきたすようになると、やはりこれは、買い替え時、、と思ってしまいます。

 > それにしてもポータブルMDとビデオ、、6日目にして判明というのがすごいかも。。

そーなんです。いやはやお恥ずかしい。
んでも、お店の方もヘン、ですよね?ね、ね??
(2005.09.26 17:16:48)

「入ってこなくていいわよ」オーラ  
りうりう*  さん
笑ってしまいました>rain27jpさん

余りに小さな町だと、外からのお客さまや新規のお客さまがいらっしゃらないので、
常連さん相手にだけで、ご商売が成り立っておられるのでしょうね?

んで、義母の妹が、隣のやはり同じような小さな田舎町で洋服屋さんをしていますが、
小さなお店で、やはり「入ってこなくていいわよ」オーラが出まくってます。
日に何人かの常連さんと珈琲を飲みながらのサロンであり、【殆ど本人の趣味】でした。

んで、こんなんでなんで成り立つか、というと、
たくさんあった田畑を手放し、借家を何軒か建て、駐車場収入もあり、
かつ夫君は、お勤めしておられたりする。
非常に優雅な生活であらせられたのでした。ふみみ。。。

もしかしたら、夫の叔母のこんなケース、少なくないのかも知れませんね。
(2005.09.26 17:47:01)

ウォークマン  
りうりう*  さん
学生時代に>ゆうやけぐもさん
ご自分で買われた、だなんてリッチ~~~!!

私もバイトしてましたから、買えないこともありませんでしたが、
バイト代は、全部、毎夏の京都行きに貯めていましたし、
両親が反対しているものをとても買う勇気がありませんでした~(良い子ちゃんだったので・笑)。

 > 街の中にいるのに自分だけの世界にいるようで、周りがテレビドラマのような感じ

浸れました^^? 青春だなぁ。。。

私は就職してからだったので、せっかく買ったのに通勤時間ぐらい。
しかも朝は、TVチューナーで『おしん』を聴いてました(爆)。
後、大事な会議を録音したり。。。

だもんで、まだまだ、きれいなまま現役です。
(が、重いし大きいので、もう10数年お蔵入り状態です。 夫のこと、言えないかぁ。。。)
(2005.09.26 21:13:53)

雷物語。  
りうりう*  さん
ををを!!>ぴょんぴょん☆さん
雷被害、大変でしたね?
お怪我はなかったのでしょうか??

昨夏、同じ町内の小学校のP会長さん宅に、雷が直撃!
家が半壊され、やはり家電製品全部ダメになったそうです。
んで、自然災害のため、入っておられた保険は無効で、頭を抱えておられました。

この日の翌日が、町Pのソフトボール大会だったのですが、会長さんは出て来られたので、
皆で驚いたり、ご家族は怒っておられるのでは、、と申し訳なかったり。

たちまち、半壊した家を直し、電灯と冷蔵庫と洗濯機は要る。
テレビも欲しい、電子レンジも、PCも、、、、。
想像しただけでも、大変ですぅぅ(T_T)。

滅茶苦茶になってしまった家の中を片付けるだけでも、
情けなくて、哀しくて、大変なのに、

 > 雨の中、仮アンテナをつけてくださり 壊れた家電の修理にかかわる住宅保険業務手続一切をやってくれました。ありがたかったです。

これは有難いですよね。
一生忘れられない、大変ななかでのあたたかな経験をされたんですね。
(2005.09.26 21:34:43)

Re:ポータブルMD物語(09/25)  
我が家のPCはその大型チェーン店で購入しました。去年もハードディスクが壊れたけど、5年間保障で無料だったし、助かります。
小さいところはそれなりの良さもありますが、現物を見てすぐに欲しいという人には向きませんよね~。
MDというもの、まだ見たことがないんですけど~!便利ですか?車でも聴けるようになってるんだけど、録音する機械がないんですよね~。CDだけで凌いでいます。 (2005.09.26 22:17:29)

時代の波は nano ?  
りうりう*  さん
時代の波には、なかなか逆らえませんよね>まめのゆさん

基本的に「よそはよそ、うちはうち」の我が家ですが、
それでも高校からの携帯電話とポータブルMD(HDD)
だけには、
逆らえませんでしたです。
高校生では、所持率殆ど100%なのではないでしょうか。

私も
 > 全身で周囲の気配を感じなさい!音で何かが近づいてくるのがわからないようでは、危険だから!

と言われ続け、そのまんまを少年たちに言っております。
したらば、過日実家に帰省した折、私のカーステレオの音量に、
母から同じセリフで叱られました(笑)。
ニヤニヤ笑いをしている下の少年を睨みつつ、ちょっと懐かしかったなぁ。。。

 > 大型電器店では味わえないサービスがありますね。
 > 誠実でないとダメですが...(笑)

町の電器屋さん。
相談には、大型店でもしっかり乗って下さいますが、
家中まで出入りされ、こちらのライフスタイルを知っておられ、転勤などで担当者が変わらない。
場合によっては、休日、時間外も不問で対応下さる。
そういった強み、あたたかさ、は町の電器屋さんならではですよね。

昔は電器屋さんへ持ち込むと、その場で修理して下さっていた記憶があります。
今は、機械が複雑化、IT化しているせいもありますが、殆どがメーカー送りです。
各店での勝負どころは、価格差もさることながら、
この修理体制、修理記録の差になってくるのでしょうか。

上の少年の4回目の修理の際、お店側の控えの修理伝票に、
「できるだけ至急でしてあげて下さい。もう4回目の修理でいらっしゃいます!」と
手書きされているのをみつけてしまいました。
ちょっと感動しましたです。

  ※ リンクのお申し出、誠に有難うございました。    とても光栄です!
    どうぞ末永く、よろしくお願い申しあげます☆  (2005.09.26 23:32:48)

Re:ポータブルMD物語(09/25)  
やはり娘もMDは持ってます。私の母に買ってもらってました。
私自身は昔も今もそういうのを聞く習慣がないです。
音楽もよほどでないとかけているのは嫌いですね。
聞くのはちゃんと聞くという体制でないと落ち着かないです。
長女のMDと携帯から一日中音が流れているのも見ると気持悪いです。

それにしても電気屋さん、うちは近所の小さな電器屋さんはとっても親切で対応が早いです。
大型電気店は買うだけかな? (2005.09.27 00:42:08)

8ミリ時代  
りうりう*  さん
日進月歩とはこのことか、と>_AZ_さん

私の実家では、ビデオは撮るのも観るのも贅沢!とのことで、ずっと所持しておらず、
父が亡くなり、母ともども父恋しさから、その有難味が解って購入しました。
既にベータかVHSか、の決着を見た後でしたので、悔しい想いをしなくて済みました。

ただ、私が物心ついたときから、
大活躍していた「オープンリール」のテープレコーダーがあります。。。
とても貴重な内容のテープもたくさんあるので、
早いところなんとかしなくちゃ、、、と思うのですが、思うだけ。
テープは缶に収納し、防湿剤を入れて保管していますが、黴でも生えてたらどうしよう。。。

より便利に、より質高く進歩していくことは、喜ばしいことですが、
せめて古きものとの互換性がしっかりと保証されていて欲しいなぁ、、と書きながら、
人間も同じか、、、と少し哲学致しました。
(2005.09.27 01:21:32)

リッチだなんて(涙)  
今から思うととんでもなく貧乏でした・・・。
最初に自力で買ったのは扇風機。次がウォークマン。だってテレビもなかったし、音が欲しかったんですぅぅぅ。
今でも大事に取ってあるけれど、重たくて(笑)。やっぱりお蔵入りです。 (2005.09.27 01:35:13)

MDプレーヤー  
ネコの目 さん
私は、とうとう買わなかった。
今、MP3とHDDと持っています。

でも、どうして、そんなに大きさも違うのに、
渡しちゃったのかしらね?お店の方。

先日、息子がTVの音声を聞けるラジオつきの
CDプレーヤーがほしいというので、
量販店のコーナーに見に行くと、
まだまだ、ダブルカセットのラジカセ(CDプレーヤーつき)が
たくさんありました~
DVD録音のデッキは、ほんとんどなかったよ~
PCですんじゃうからね~
ちなみに、息子のは、息子の小遣いを貯めたもので、
購入。私は、選定と予算管理(^_^;)
カセットテープはいつまで手に入るかしらね?

地方では、電気店は、御用聞きに徹しているところが、
生き残っているそうですね。
数人雇っても、元が取れるんだって。
東京じゃ、到底無理だ~ (2005.09.27 01:41:56)

電器屋さんと喧嘩別れ>蘇芳色さん  
りうりう*  さん
あや~~~っ!>蘇芳色さん
蘇芳色さんが、「ぶち切れてけんか」? もしかして、お、お強い?^^*☆

結果、ご両親さまがお買い物の楽しみを手に入れられました。
町内で、バッタリ、ということになっても、ご両親さまには、「娘が失礼しました」
というご挨拶がおできになるし、蘇芳色さんは「良い仕事」をされましたですね!
先代さんはともかく、若旦那さんは、これまでも強引なやり口をしておられたのかも知れませんね。

冷蔵庫は、いつのときも高額家電であるし、サイズ、容量もさることながら、
右開き左開きも含めて、毎日毎日の自分にとっての使い勝手がどうか、と
いうことはとても大きなポイントになります。

私も「I」字キッチンにしたかったので、右開きか左開きかは譲れなかったし、
野菜室を真ん中、冷凍室を下段にしたかったし、
何より、庫内の水の循環の問題から、セルフで氷をつくる機能をどうしても許せなかったため
冷蔵庫探しには時間が掛かりましたです。
勝手にどんどこ電器屋さんの方で機種を決めてかかられると、私も怒ってしまうかも。。。

下宿時代が長かった夫は、レコードプレイヤーを持っていなかったために、
かなりの市販のカセットを持っています。
私の方は自宅だったので、主に自分たちの合唱曲や、演奏会のときの録音、
発声練習のための伴奏とか、そんなものなのですが、カセット自体、古くなっているし、
ダビングもできないし、う"~ん。。。

 > でも修理代が高ければ、また迷うかも。

尋常な修理代じゃなかったりするんですよね。。(哀)
(2005.09.27 03:49:28)

「その」大型チェーン店(笑)  
りうりう*  さん
♪がらがらどんさんには、バレバレですね!

ハードディスクの5年間無料修理、というのは、デカイですよね?
PCの性質上、5年過ぎれば否が応でも買い替え時だったりしますもんね。

 > 現物を見てすぐに欲しいという人には向きませんよね~。

私です。。。(爆)。
決めるまでは散々悩むか、一目惚れかどちらかですが、
いざ決まったら、一刻も早く欲しいぃ!
HDD+DVD+VHSレコーダーをずっと欲しくて、
東広島のこのチェーン店へ買いに行き、
ぱっと決めて、ひとりでずるずると持って帰ろうとしたので、社員さんが呆れておられました(笑)。

 > MDというもの、まだ見たことがないんですけど~!便利ですか?

あ"~~。 私も使用したことがないのです。
夫と少年たちだけです。 下の少年は大きなMDプレイヤーで。

車がMDでないならお勧めしませんですよ~。なんだか世代が去った、って感じですもん。
んでも車がそうでいらっしゃるなら、これからMDプレイヤーは安くなりそうですから、いいかも。
ただ、どんなにちっこくても、アルバム1枚に対してMD1枚、というのは、
これから、やはりハヤらないかも知れませんね?
もう少し様子見されてるうちに大勢がはっきりするかも。
ポータブルプレイヤーに20GBの時代。。。くらくらです。
(2005.09.27 04:05:42)

聴くときはちゃんと聴く。  
りうりう*  さん
をををを~!!>★のん★きっずさん

★のん★きっずさんもかなり音楽を聴かれるひとだとイメージしてましたが、(元合唱部だもんね)
「ながら族」ではいらっしゃらなかったのね!

聴くときは聴く。 ヤるときはヤる。
これが本当の学ぶ姿、なんでしょうけれども、私は、両親の嫌がる「ながら族」だったなぁ。。。

漠然とBGMとして流れていると落ち着くタイプなので、ヘッドホンは苦手。
んでも、愛する『悲愴』や『レクイエム』を聴くときは、何もしないで、ちゃんと聴きます。
雑音も嫌なので、ヘッドホーンをする場合も。

あ、そういえば、通勤電車などで、
ヘッドホーン、イヤホンから漏れ出てるシャカシャカの音は、大嫌いです。凄~~~い迷惑。
不幸にも隣に座ったひとがそうだったら、泣く泣く席を立ってました、私。

自分のことだと「ヤめて下さい」「NO」と言えなひダメな私。。。。orz.....
(2005.09.27 08:12:59)

同じだぁ>りうりうさん  
あそびすと  さん
>漠然とBGMとして流れていると落ち着くタイプなので、ヘッドホンは苦手。
>んでも、愛する『悲愴』や『レクイエム』を聴くときは、何もしないで、ちゃんと聴きます。

マタイを正座して聞き終わって、立ち上がろうとして思い切り転けました。足がしびれていたのに気づいていなかったらしい(大呆け)。以後、正座で聞くのはやめました(情けない)。

意識してながら族するのは運転中だけだなぁ。

町中にあふれる音楽、駅の発車メロディ、電車の中のシャカシャカはお願いだから堪忍して。

そういえば、すっかり蝉の声は聞こえなくなり、いつの間にか青松虫の声も遠くなり、蟋蟀と鉦叩き鉦叩きだけが密やかに鳴いています。 (2005.09.27 08:54:44)

音が欲しい。  
りうりう*  さん
扇風機の次にウォークマン!>ゆうやけぐもさん

いろんなものを我慢して、お買いになったことでしょう。
当時のゆうやけぐもさんが、いかに切実に「音」を欲していらしたか、判りましたですよ!
お気楽に響いた「リッチ」という言の葉を、取り消させて下さいね。

初めての一人暮らし。
ひと恋しくなったときに、TVもラジオもなければ、電話もない生活は、
まるで全ての情報から遮断されたようで、淋しいですよね。

自分だけ、の音を手に入れ、瞬間に辺りの風景が違って見える。。。。
ゆうやけぐもさんが初めてウォークマンのヘッドホンをされた日を追体験しちゃいました。
ちょっぴり切なくて、大事な青春の想い出ですね^^☆
(2005.09.27 11:50:19)

Re:ポータブルMD物語(09/25)  
tiara_pitt  さん
東芝のWalky

そのパンフに大学時代のオットが出とりました。
いやぁ~~なつかしいたけ 花畑です
(≧m≦)ぷっ! (2005.09.27 12:23:30)

ほんと、短かったですよね?>ポータブルMD  
りうりう*  さん
買わずに正解でしたね?>ネコの目さん

「次世代ほにゃらら」と言われつつ、なかなかそれが発売されない。
はっきり判ってれば、買い控えして待ってたりするのに、それも判らない。
こうした狭間に買わざるを得なかった世代って、なんか不運だなぁって。

私自身はポータブルCDもMDも買わず(買えず)、ついにHDD時代に突入。
んでも移動手段が車に限られてしまった今は、このまま必要なく、過ぎていくかも知れません。
広島時代だったら、きっと欲しくてたまらなかっただろうと思います。

 > でも、どうして、そんなに大きさも違うのに、
 > 渡しちゃったのかしらね?お店の方。

MDに比べれば、大きいし重いけど、
デジタルビデオだから、梱包されててもコンパクトだったからなんでしょうね??

息子さんは、目標持って頑張って買われたのですね^^☆
うちの少年たちは、ゲームソフトと音楽CDでした。
少年たちのハマるアーティストは同じなので、交互にお金を出し合っていました。
今春から、広島と京都。 どーする?と困っているようです。

WカセのCDラジカセ、これからどんどん安くなって来るかな?
うちの、既に生産中止な高かったSONYのDoDeCaHORN。
重低音がとっても気に入っているのです。。。
(2005.09.27 12:55:58)

正座  
りうりう*  さん
をを、ご一緒でしたか!>あそびすとさん

 > マタイを正座して聞き終わって、立ち上がろうとして思い切り転けました。

私は、正座は昔から苦手だったので、正座をして音楽鑑賞、というのはあり得ないなぁ。。
(母の姉の夫君のお葬式で、痺れて焼香の際に派手に転び、大捻挫したのは私です)
今や、右膝は正座どころか、満足に曲げられない。
お蔭で、会食時にはエクスキューズがついて楽ちんだけど、カコ悪い。。。。

 > いつの間にか青松虫の声も遠くなり、蟋蟀と鉦叩きだけが密やかに鳴いています。

この地では、まさに振るような鈴虫、蟋蟀他、いっぱい。
窓は(うるさくて)開けられません。
蛙も騒がしかったですが、高い虫の音は、しばらくすると頭痛がしてくるのです。。。
風流でない(泣)。
あ、青松虫は、モロヘイヤが好物のようで、まだまだい~~~~~~っぱい居ます(T_T)。
(2005.09.28 04:10:37)

なつかしいたけ?  
りうりう*  さん
tiara_pittさん
ご夫君は、バイトでデルモをされていた、と?
ぅひゃ~~。 カコいいですね!!

ですが、

 > いやぁ~~なつかしいたけ 花畑です

こ、これは~~~~。 (はじめて聞いたんですけど~)

(2005.09.28 04:12:36)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

▼ 以心伝心幻想


▽ PTA・PTA・PTA


▽ 対 「いじめ」 に私たちのできること


▽ 『 冥福 』 は 祈らない。


▼ 簡単レシピ


▽ 魔法のお醤油


▽ ピザ


▽ 肉まん


▽ カニのパテ


▽ かぼちゃの揚餃子


▽ 青紫蘇ジュース & 紫蘇味噌


▽ 大量チキンカレー


▽ ミートスパゲティ (スープスパ)


▽ 栗の渋皮煮


▽ 煮卵 (半熟卵)


▽ オートミールのケーキ


▽ オートミールのクッキー


▽ 『 シェンブルナトルテ 』


▽ 黒豆


▽ 豚の紅茶煮


▽ 豚のマーマレード煮


▽ 鶏さんつくね煮 と 照り煮 


▽ お水を使わない 煮豚。


▽ 青梗菜の帆立貝柱あんかけ。


▽ 白菜の中華風お浸し


▽ トマトだけのスパゲティ


▽ きゅうりのキューちゃん♪


▽ ゴーヤの冷凍、佃煮


▽ 鳥はむ


▽ 大根の焼酎漬


▼ ちょっとだけ エコらいふ☆


▼ バトン系


▼ 大学考 (我が家の場合)


▼ ステロイド離脱に関して


▽ リバウンド時代のお助けグッズ。


▽ 湿疹肌 に 石鹸


▼ 謹んで拝受の儀☆


▽ カウプレ、拝受☆


▽ カウプレ、拝受 2☆


▽ お酒・お酒・お酒


▽ 美味しいもの(//▽//)☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 2


▽ キニナルモノ・スキナモノ☆ 3


Comments

りうりう* @ Re:(*≧m≦*)ププッ(04/01) おじゃりんさん  > ワタシ 自分の…
りうりう* @ 「 お年頃 」 お互いに > パクチのねぃさん  >…
りうりう* @ 「 つまり現在既に 」 やっぱり そなのかな^o^;?? > やじ…
りうりう* @ Re:熟慮に熟慮を重ねた末(05/07) あそびすとさん  > なんてことを言…
あそびすと @ 熟慮に熟慮を重ねた末 なんてことを言っていると、どちらにも進…
おじゃりん@ (*≧m≦*)ププッ うれしいような かなしいような、、、 …
パクチーナ @ Re:その ココロ は。(04/01) ムフフ・・・こういうお話大好き^m^ そし…
りうりう* @ Re:「 反応 」(03/28) あら(滝汗)。>ぢぶん JJ2007さんへの…
やじさん上総ん @ Re:その ココロ は。(04/01) つまり現在既に彼女が・・あ。。いやいや(…
りうりう* @ Re:えっ、まだ聞いていないの?(03/28) 聞けてないですぅ(-_-) > OMITAさ…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: