知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2013.01.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 新・国富論 グローバル経済の教科書 (文春新書) (新書) / 浜矩子/著

:これは図書館に予約するとかなり入手が遅れるので、新書版なので購入したよ。
  読み始めたばかりだ。

A氏 :君は 浜矩子 氏ファン だね。

:同じく 水野和夫 氏ファンでもあるがね。

 この本の「はじめに」では、 グローバル経済の状況 が、世界の国々の 政策形成と政策運営 を難しくしていると説明しているね。

A氏 ヒト・モノ・カネ グローバル化 する。
 しかし、 国々とその政策 グローバル化 できない。
 この矛盾のせいだね。

:だから、国々の 政策 は何をやってもうまくいかない。
浜氏 は、「はじめに」の終わりの方で

 「 そのことに業を煮やした政治家たちが、中央銀行に国債を買わせたり、無理矢理にインフレの火を燃え上がらせようとする 自国通貨が安くなることを、あたかも最大の勝利であるかのごとく喜ぶ

A氏 アベノミクス への 痛烈な批判だね。

日銀 安倍晋三 内閣 の要請に応じて、 2% の「物価目標」で金融緩和をする見込みということで、 金利が下がる と予想される。
 だから、 が売られ、 円安 が促進される。
 これで円安で有利な輸出関連株が買われて値上がりする。

A氏 円安 は、 経常収支の赤字 も関係しているね。
 海外への支払いに円を売って外貨に替えるためだね。

経常赤字 は海外から日本に入ってくるお金より、日本より出ていくお金の方がより多いことになる。
  だから、今まで、 日本国債 を買い支えてきた 国内資金 が減ってくるということになる。
アベノミクス でさらに日本国債を売るとなると、国債を買い支えるお金がもっと必要になるのに、一方では 経常赤字 で、その資金が不足することになるかもしれない。

A氏 :そうなると外資が入り 国債が値下がり することにもなりかねないね。
 国際収支に注意していないと危ないね。

安倍総理 は、経済成長は GDP で、 2% 上昇目標だと言っている。
水野和夫 氏は、以前、「 成長神話の崩壊 」で、経済指標として、 GDPの成長率 は意味が無いとしているね。
 アップダウンを繰り返し、一喜一憂だが、 トレンドは下降 しているだけだから、その方の対策を急ぐべきだという。
  必要な経済指標としては 雇用関係の指標 国際収支 2つ だけをあげていた。

A氏 :その2つのうちの 国際収支 赤字に転換 しだしたのは心配だね。

:いずれにせよ、今日入手した「 新・国富論 」を集中的に読んでいきたい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.12 21:58:30コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: