PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
私:
今朝の朝日新聞の「 天声人語
」は冒頭で安倍首相の「 爆発
」という キーワード
に驚いたとあるね。
しかし、俺は驚かなかった。
精神論
になるだろうと思っていたからね。
A氏 :君は、 4月11日の ブログに「新成長戦略の疑問点」として、 新成長戦略は、具体性のない官僚の作文に終わるだけになる だろう言っていたが、 先日の安倍政権の発表 はその通りだね。
都内で講演した首相は「 民間活力の爆発 」を成長戦略の キーワード として強調したね。
私
:「 天声人語」
は「問題は、 爆発した先の日本
がどんな姿になっているのかだ」とある。
しかし、俺は「 民間活力の爆発
」というが、 爆発が本当に起きるのか
が問題だと思うね。
エジソン
はたしか 発明
は 99%の汗
( perspiration
)と 1%のひらめき
( inspiration
)からなると言ったというね。
問題は汗なしではひらめきは生まれないが、 汗を出したからといって、必ずひらめきは出ないことだ。
ひためきは気まぐれだ
。
汗だけで終わることもある。
iPS細胞にも 汗
と「 ひらめき
」があった。
シェールガスだって、 ジョージ・P・ミッチェル
というヒューストンの中堅石油・天然ガス開発業者の「 ひらめき
」と30年近く試行錯誤の 汗
があった。
このような日本の「 民間活力の爆発 」はどこに、いつあるのかね。
A氏
:「 こうありたい
」というのと「 こうなりつつある
」というのは雲泥の違いだね。
世の中、希望をいくら声を大にして言っても、その通りいかないのは厳しい常識。
株価はそのためか、ガッカリで急激なダウンだという。
私
:それもおかしな話で、 利口な投資家
なら新成長戦略には、最初から期待していないと思うね。
株価がムードで上がったら、空疎な新成長戦略で、株価が下がる前に高値で売っていて今頃、祝杯をあげているかもしれない。
こないだから、ブログで成長が確実視されている アフリカ経済
と ミャンマー経済
をとりあげたが、これらが、日本経済を牽引する「 爆発力
」になるかはかなり先の話だね。
果たしてそれまでに日本の「 民間活力は爆発
」するだろうか。
爆発するかもしれないし、しないかもしれない。
運を天に任せるしかない。