知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2013.08.31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

【送料無料】永続敗戦論 [ 白井聡 ]

福島第1原発事故の汚染水処理問題悪化への応用編

:マスコミで 原発事故の汚染水処理問題 が盛んに報じられているね。
 これに「 永続敗戦論 」を適用してみよう。


  ある 東電経営者 は「 汚染水処理問題 震災直後に匹敵 する『 経営危機 』」だという。

 それなのに、 8月21日 の東電経営会議では、汚染水処理問題よりも、 柏崎原発再稼働 の意見が出たという。

A氏 :前に、 東電 広瀬直己 社長 泉田裕彦 新潟県知事 柏崎原発再稼働 の了解を求めに行った時に、 知事 に「 カネと安全のどちらをとるのですか 」と言われたね。
 これは東電というか、 日本の原子力発電の問題の本質 をついているね。

 県知事 原発事故 の「 永久敗戦」 から脱している。

東電 はその 原発事故の敗戦の原因 をしっかり把握して頭を切り替えていないから、おかしなことが続く。
 「 永久敗戦 」が続く。

汚染水処理のモタモタ と、 原発再稼働の問題 は別だという考えがあるが、 新潟県知事 がいったように 底辺ではつながっている ね。

汚染水処理 はきちんとやろうとすると 膨大なカネ がかかる。
 ケチっていると、また、 放射能放出 という シビアな問題 が起きる。
 「 永久敗戦 」が続く。

A氏 汚染水のタンク もケチったために今度は 漏水 で手が付けられなくなっている。

:今、夏なので 汚染水処理の作業 夜中 数百人の作業者 がおよそ 3時間 行うという。
今週の日経ビジネス が報じているね。

A氏 :問題は 地下水 さえ、 原子炉 に流れ込まなければ 、冷却は循環ポンプ だけでいけるのではないの。

:だから、 東電 薬剤 などを使った 遮水壁 を作った。
 そして、 地下水 原子炉建屋 に流れこむのを防ぎ 、汚染される前の地下水を海に放出 するというわけだ。

 しかし、 日経ビジネスの現場取材 では、現場では タンク周辺 のみならず、至るところで 雨水か、地下水があふれている という。

 そして、問題の地下水は あらゆる深さや角度で、原発の周辺を流れている という。
現場の作業員 は今のやり方のままでは「 地下水の流れを制御するのは不可能だ 」という。

A氏 原子力規制委員会 では 汚染水の海への流出 の可能性も指摘しているね。

 もう事故以来、 2年以上 たって、また 海外ニュース でとりあげられ、 東京オリンピック招致 不利なニュース だとも言われているね。
 東電の株価は 約3割急落

:「 津波 」という 自然現象 を甘く見て「 原発事故 」を起こしたように、「 地下水 」という 自然現象 を甘く見て、「 汚染水海洋流出事故 」を起こしているようだね。

原発事故の「永続敗戦 」だね。

民間の製造業 ではどんなに小さな事故でも、 徹底的に原因 真因 )を追及し、その後、 再発予防処置 をとれというのは身についているが、官僚的な競争のない会社の発想はのんびりしているね。
「原子力村 」はどうしたのかね。
 「 敗戦 」の 徹底的な反省 もせず、 再稼働 に熱心なのかね。
原発の「永続敗戦」 除染 汚染水処理問題 で今も継続しているね。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.08.31 09:55:39コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: