りゅうちゃんミストラル

りゅうちゃんミストラル

2005.01.20
XML
カテゴリ: 政治

今回のことも家族を分けてトルコに戻すことが一番の方法なのか?
政府はこんな官僚的、杓子定規なことしかできないのか?

とにかく下の報道を読んでいただきたい。

クルド人親子を強制送還 国連の難民認定者で初
日本政府に難民認定を求めたが不認定とされ、東京入国管理局に収容されたトルコの少数民族クルド人のアハメト・カザンキランさん(49)と長男が退去強制処分となり18日午後、トルコに送還された。支援者が記者会見し明らかにした。
 カザンキランさんは国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の難民認定を受けており「認定された人が送還されたのは日本では初めて」(UNHCR駐日地域事務所)という。
 大橋毅弁護士は「退去強制処分の取り消しを求め最高裁で係争中なのに送還するのは不当だ」としている。



もうこの親子は強制送還は実行されたが、同じことを繰り返さないためにできることはある。
法務省なり(あの法務大臣が頼りない!)、首相官邸なりに抗議するという手もある。

アムネスティ・インターナショナルのコメント

UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)、前例のない難民の強制送還に懸念

国連マンデート難民:クルド難民(トルコ出身)の本国への強制送還に対する難民支援協会声明

国際的信頼を無くす強制送還糾弾!

難民問題と日本 I(外務省ホームページから)

難民の地位に関する条約 難民の地位に関する議定書


クルド人は、一言で言うなら「国を持たない民族」で、イランやイラク、そしてトルコなどに分散して住んでいる。
この点で、パレスチナ問題とクルド問題には共通点がある。
第一次世界大戦後の1920年に結ばれたセーブル条約ではクルドの自治、独立が約束されたかに見えたが、
1923年、ローザンヌ条約により約束は反故にされた。

現在少なくともクルド人は3000万人いると言われている。
日本人にとって、「国がない状態」というのがあまりなじみがないと思う。
ここはどうか想像力を働かせて考えてほしい。
3000万人もの人がいて、民族自決が認められないとそれは大きな問題だ。

民族自決 クルド人問題とは クルド人について



他の民族との軋轢から大規模な人権問題にもなっていると聞く。
軋轢というよりも迫害と言ったほうがいいのかもしれない。

超超ダイジェスト版クルド問題 クルド問題サイト

この件の事情はここに出ています。

クルド難民 強制送還を許すな!


記憶に新しいところでは、去年こんなことがあった。

タイ人少女を助けます?追い出します?

タイの少女に署名6000人!

確かに難民認定を判断するのは困難がつきまとう。
日本の官僚的政策からしたら送還が適当ということになるのだろうが、
困っている人間に対して何とかならなかったのだろうか?
今回の判断をした人は、強制送還になるのが自分の兄弟でも同じ判断をするのか?
「外国人だから」とか、「自分には関係ないから」と、どこかで考えていないか?

現在裁判中ということなら、せめて判決が確定するまで強制送還を待つことができなかったのか疑問に思う。
それができないなら、せめて身柄を第三国に一時的移送することも選択できたはずだ。

日本は自衛隊のイラク派遣でも「人道的」と言い、
北朝鮮に米や医療品を送るのも「人道的」と言う。
しかし、クルド難民には「人道的」とは言わないで強制送還する。

この件では6万名を超える署名も集まり、希望もあるかと思われたが、結果は裏切られた。
日本政府は今後も困っている人に冷たい対応をするのだろうか?
家族を別れさせることが日本のやり方?
これが津波なら人を助ける国のすることとは思えない。

(強制送還された親子についてその後)
ある方から、その後この事件についてのレポートが来たので紹介する。

トルコ「CNNトゥルク」の1月19日付けのオンライン紙面から。

>49歳の父アフメット・カザンクランは、アタテュルク空港(※イスタンブール空港のこと)の保護局本部にて保護観察下に置かれた。
アフメット・カザンクランは、トルコにおいていかなる罪状からも捜査対象とならないことが判明し、解放された。
息子のラマザン・カザンクランは、兵役逃れという理由により、兵役局に送られた。


この記事からは、身の危険はなかったようにも読める。

そしてこの記事を送ってくださった方からは、以下のようなコメントをいただいた。

>テレビなどでは、色々な分野での識者が、クルド人の過去受けてきた迫害などの歴史について語ることでしょうが、時代は確実に変化していること、10年前とは現在のトルコは違うということ。これは他の方々へもぜひお伝え願いたいと思います。

こうした情報は日本では得にくいのでとてもありがたい。
また、違う視点からのコメントも今回の騒動を考える参考にしたい。
追記

その後、民主党と社民党がこの件で抗議したと報じられた。
送還された親子はトルコでどうなったのだろうか?

難民認定を受けた人を強制送還する国。
それが日本なのか?
これでいいのですか?


追記その2

官僚は家族を離れさせることが仕事なのか?
多分そうなんだろう。
そう言えば最近、法律家を目指すとかいう学生が私に文句言ってきた。
その学生は都合の悪いことになると「興味がない」と言って逃げるのが常套手段だった。
事の善悪に対して「興味がない」と言い切ってしまうところがすごい。

なるほど、今回の強制送還も官僚は「興味がない」と言ってクルド人を飛行機に乗せたんだろうなあ。
日本の将来は明るい!


*現在掲示板と日記コメントは閉鎖しています。悪しからず。
意見があればメッセージでどうぞ。
トラックバックも受け付けています。ただし殺人を正当化しない人に限ります。削除もあります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.01.24 14:54:54


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

りゅうちゃんミストラル

りゅうちゃんミストラル

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: