りゅうちゃんミストラル

りゅうちゃんミストラル

2011.03.29
XML
テーマ: ニュース(95839)
カテゴリ: ニュース



【送料無料】原発を考える50話新版

【送料無料】原発を考える50話新版 価格:819円(税込、送料別)


ドイツ首相「敗因は福島原発」 州議会選で連立与党敗北(asahi.com)

ドイツは連邦国家。
バーデン・ビュルテンベルク州の首相は緑の党から出る見通し。

キリスト教民主同盟はこの州での政権を失うことが確実。
メルケル首相も、今回の選挙で福島原発事故の影響が大きいと認めた。

遠いドイツで福島原発事故の影響がこんなにも大きく出る。
いかにドイツ人が環境問題に関心があるかを証明した。


その原発事故が起きた日本。
前に記事で書いた 中学生タレントのブログ記事が更新された。

パンドラの箱の「希望」 \(^o^)/

この記事も勉強になる。

被災地、地震、原発、便利、豊かさについて身近な人と話し合う。
それがどんなに大切なことかを訴えている。
その結果がどんなでも節電に協力するよう呼びかけている。

アンケートで「原発は必要」と答えても。
自分の住んでいる近くには建設してほしくない。

こうも書いている。

3500万キロワット「しかない」じゃなく、

3500万キロワット「もある」んです。
(囲み部分、上記記事から引用)

冬にスイカがあることの不自然さ。
「電気のありがたさ」など、読んでいて感心するばかり。

本当にこの記事を中学生が書いているのかすら疑ってしまう。
(疑り深い大人を許してくれ)

日本人がドイツのように環境問題への関心を持てるかどうか。
それはわからない。

だが、はっきりとした意識を持った中学生が日本にもいる。
これは大きな収穫であり、救いだ。

パンドラの箱から最後に出てきたのは希望だという。
彼女のような意見が日本にもあること。
それこそが救いと言える。
東電の幹部にも、彼女のブログ記事を読んでほしいものだ。

今回の原発事故で東電には多くの批判が寄せられている。
だが、消費者も電力を使っている以上無関心ではいけない。

将来の電力供給はどうあるべきか。
原発を使い続けるのか否か。

政府や東電に丸投げすることの危険。
それを今回の事故で多くの人は知ったに違いない。


※トラックバックは管理人が承認した後に表示されます。

バナーにクリック願います。

ブログランキング・にほんブログ村へ

***トラックバックはテーマに関係するもののみどうぞ。
その場合リンクは必要とはしません。
意見があればメッセージでどうぞ。
ただし荒らしと挨拶できない人はお断りです。
今のところメッセージは全て読んでいます。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.03.29 15:54:03


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

りゅうちゃんミストラル

りゅうちゃんミストラル

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: