鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
VIVA!育児生活
1歳・・涙のお誕生日
涙のお誕生日
お誕生日に初めての熱風邪をひきました。
9月27日(月)
・今週末(10/2)はりゅうきちさんの誕生日。ちょうど休日だし、TDLに行ってお祝いする予定でした。レストランの予約もバッチリ♪
しかし、その週の月曜日、朝、普段どおり支度をして体温を計ったら37.5度。少し高め。抱き上げたら体が少しだけ熱い。たいした熱ではないけれど、触った感じは熱いし、これから上がる予感がしたので、念のため保育園はお休みすることに。
外は冷たい雨が降っていました。雨の中、子供を連れて外出したことがないので、雨合羽もありません。「濡れてない?寒くない?」と言いながら、歩いて10分ほどの園医でもある病院へ行きました。
病院で熱を計ったら38度になっていました。今までで最高温度です。
「喉が赤いから、喉からウイルスが入ったんだね~」ということで軽い風邪と診断されました。でも、火曜日まで様子を見るようにとのことだったので、月・火は保育園をお休みすることに。
家に帰ってからも、普段どおりに元気で、「病人らしく寝てろ!」と言っても、元気に遊びまわっていました。熱も38度から超えることはありませんでした。
9月28日(火)
朝の体温は37.3度。だいぶ下がっています。機嫌も良いです。家の中を右手にひじきの缶詰、左手に大豆の缶詰を大事そうにかかえながら歩いています(バランスをとっているらしい)。
食欲もあり、ミルクもたくさん飲みました。
このままいけば、明日は保育園に行けそうです。
9月29日(水)、30日(木)
熱も下がり、普通に登園。
10月1日(金)
今朝、目やにが少しでていました。目をこすったのかなと思いタオルでキレイに拭いてあげました。熱も平熱だったので、そのまま保育園へ行きました。
14:50に保育園から、「熱が38度になり、目やにも出るので迎えに来てください」と連絡を受けたので、急いで迎えに行きました。
迎えに行くと、機嫌がとても悪く、泣いていました。保育士さんの話では、午前中までは機嫌良く遊んでいたけれど、午後のお昼寝から起きてきたら、熱が上がっていて、目やにもでていたそうです。
そのまま、眼科と小児科へ行きました。
眼科では、風邪のウイルスが目に入って、結膜炎になったのだろうと言われました。風邪が治れば自然に治るとのことでした。
小児科は前回と違うところへ行きました。症状を説明すると「風邪が、ぶり返したんだね。良くあることだから」と言われました。
家に帰るまでぐずっていましたが、帰った途端、寝てしまいました。1時間程寝て、夕方、ご飯は普通に食べました。
21:30に熱を計ったら、39度まで上がっていて、急遽、レストランにキャンセルのTELをしました。お誕生日のケーキも予約していたので、電話の口調がすごーく渋々でしたが、キャンセルさせてくれました。本当にごめんなさい。私達も楽しみにしていたんですー(泣)
一緒に祝ってくれるはずだった母と妹にも延期の連絡をしました。でも、「明日になったら、ケロッと下がっているかもね~」と、その時はまだ余裕な感じでした。
23時過ぎに体温を計ったら、39度5分まであがっていてビックリ。座薬を2分の1使いました。鼻水も水っ洟から青っ洟に変わっていきました。
10月2日(土)
今日は晴天。暖かいし、行楽日和です。しかし、りゅうきちさんは相変わらず39度前後の熱があります。低くて38.6度とか。鼻も青っ洟で固まってます。いつもの元気もないし、薬を飲んだら(飲みやすいように薬用のゼリーに混ぜて)、リンゴのすりおろしたものを2~3口食べて寝てしまいます。こんな姿、初めて見ます。
それでも午前中は、フラフラしながら歩いたりしていましたが、午後はグッタリでした。こんなお誕生日、可哀想過ぎです(泣)
あまりに不憫なので、お誕生日ケーキを買いに行きました(本当はレストランでお祝いする予定だったので)。ローソクを1本立てて、主人と2人で明るく手拍子と共に「Happy Brithday to you~♪」と歌うと、熱で涙目になりながらも、笑顔で一緒に手拍子をして喜んでくれました(号泣)治ったら、必ずディズニーランドに連れて行ってあげるからね!
夜は39度以上の熱が出たので、座薬を使いました。そうしたら、夜中に熱を計ったら35.7度まで体温が下がってしまってビックリ。4回計りなおしましたが、やはり35.7度でした。熱を下げすぎてしまったようです。
少し咳も出てきて、咳をするたびに苦しそうに起きていました。
10月3日(日)
今日も熱が下がりません。下がっても38.4度くらい。でも、機嫌は少し良く、歩いたりしています(でもフラフラ)。食欲はありません。薬を飲んでは寝ています。鼻は青っ洟で塞がってしまいました。取っても取っても塞がってしまいます。
昨日は快晴で、気持ちの良い1日でしたが、今日は朝から冷たい雨が降っています。夕方、額に手を当ててみると、とても熱かったので熱を計ると、なんと40度になっていました。鼻はもう、青っ洟で塞がっています。薬も飲んでるし、今日は日曜日だし、明日になったら大きな総合病院に連れて行くつもりでしたが、急遽、休日にやっている子供クリニックに行きました。
先生はりゅうきちさんの鼻を見るなり「ありゃー、(鼻)すごいねー」と言っていました。簡単な血液検査をしてもらいました。「レントゲン撮ってみないとわかんないけど、鼻の状況から、もしかしたら”副鼻腔炎(ふくびくうえん)”かもしれないね。あと中耳炎も併発してるかも」と言われました。
【副鼻腔炎】
いわゆる「ちくのう症」で鼻腔をとりかこむようにある空洞の粘膜が細菌やウイルスに感染したりして炎症を起こし、膿や粘液が排出されず、副鼻腔に溜まってしまう症状。ハウスダストや花粉などのアレルギーでもなるそうです。
休日の特別診療所なので、ちゃんとした治療ができないということで、今日の血液検査の結果を持って、検査してくれる病院へ行きなさいと言われました。
ただの風邪か、突発性発疹だと思っていたのに・・・。すごくショックです。
昨日からの咳が、少しひどくなってきました。明日は朝一で病院で検査してもらいます!絶対治してあげるからね。もうちょっとの辛抱だよ!
余談ですが、病院に行くのに初めてタクシーを呼びました。電話の相手に住所とマンションの名前をちゃんと伝えたにもかかわらず、一向に来ないので、もしかしてと思って、近くのマンションに見に行ったら案の定いました。「説明がわかんないんだよー。もう少しで帰るるとこだった」と散々、文句を言われました。住所とマンションの名前を言ったのに、わからないって何?
しかも、「○○病院へ行って下さい」と言うと「どこ?それ」と言われました。結局、思い出したらしく、無事に連れて行ってもらえましたが、病院に着く直前までダラダラ文句を言われました。子供が病気で、急いで病院に行くのでなかったら、絶対、乗っていません。ケンカになったと思います。
あー、今思い出しても腹が立つ!
10月4日(月)
りゅうきちさんが生まれた場所でもある、総合病院へ行きました。夫も会社を休んで付き添ってくれました。早速、血液検査とレントゲンを撮ってもらいました。前日の病院でもそうでしたが、血液を取る時、親は病室の外へ出されます。泣き声が聞こえてきて、可哀想でした。
検査の結果が出ました。肺が炎症をおこしていて「気管支肺炎」と診断されました。
ここ数日、食欲もなく、ミルクや他の水分も1日600ccも取れていないので、点滴をすることになりました。
また私達は外で待機していたのですが、さっきよりすごい泣き声が聞こえます。これホント辛いです。しばらくして「入っていいですよー」と言われたので入ってみると、ホホには泣いた跡がくっきり残っていて、目に涙をいっぱい浮かべ、熱のためか、空ろな目でボーッ天井を見つめている息子の姿に、マジ泣けました(号泣)代われるものなら、いくらでも代わってあげるのに。
小さなベビーベットに私も添い寝をし、1時間ほど点滴(ブドウ糖と抗生剤)を打って、この日は終了しました。
入院まではいかなかったものの、自分で水分補給ができないため、通院して点滴を打つことになりました。今週いっぱいは、会社も保育園もお休みです。
会社へ連絡すると、部長が「自分の子供は同じ病気で5日間、入院したよ。(会社は)心配しないでいいから、側にいてあげなさい」と言ってくれました。本当に感謝です。
10月5日(火)
今日も雨の中、点滴を打ちに病院へ行きました。
青っ洟も咳も相変わらず出ています。でも、熱は下がってきました。38.0度前後です。
昨日よりは多少、元気になり、点滴をしている手を振り回し、押さえるのに苦労しました。
咳は痰が絡んだような咳をしています。水分をたくさん取ることで、痰を取るそうです。でもまだ自分では、なかなか飲みません。
食欲は少し出てきました。うどんを柔らかくしてあげています。
10月6日(水)
病院へ行き、点滴を打つまで病室の外で待っていたら、ずいぶん長いこと呼ばれません。りゅうきちさんの泣き声だけが延々と聞こえます。その内、
「ダメだこりゃ」
何が!?
「刺さんないわねー。こっちに刺してみようか」
何箇所刺してんの!?
「今日は諦めるか」
!?
中で何が行われているのか不安なまま、しばらく時間が過ぎドアが開きました。
「今日は点滴が刺さらないので、止めました」
・・おい!何箇所刺したんだよー(泣)
点滴のおかげで日に日に回復してきたりゅうきちさんが、大暴れしたらしく、血管にうまく針が刺さってくれなかったようです。
「これだけ元気なら、大丈夫でしょう。今週末まで様子を見ましょう」と言う事で、点滴生活に終わりを告げました。あー良かった。
10月7日(木)
鼻は出なくなり、咳もだいぶ落ち着いてきました。水分も少しずつ取るように心がけました。
ミルクはしっかり飲むようになり、笑顔も戻ってきました。熱も下がり、平熱になりました。
その代わり、私が風邪ひきました(泣)辛いです。
グッタリする私。風邪が治って走り回るりゅうきちさん・・・。
でも治ってくれたからいいや。
10月8日(金)
1週間ぶりに保育園へ行ってみました。
最初は17:00までの予定で行きましたが、保育士さんに「病み上がりだから15時にしましょう」と言われました。その後、準備をして引き渡す直前に「やはり12時30分に迎えに来て下さい」と言われました。
私の風邪が治っておらず、熱があるから、15:00くらいまで見てくれたら助かったんだけどな。でも、りゅうきちさんも病み上がりだし、仕方ないか。
1週間振りの保育園は、少し泣いたものの、食事もしっかり食べ、楽しく過ごしたようです。本当に良かった♪
涙のお誕生日
本当に可哀想な2週間でした。
産まれてから1度だけ下痢になったものの、熱風邪は初めてでした。
突発性発疹をしていなかったので、「突発かもね」と安易に考えていました。
産まれて初めての高熱。点滴。辛かったと思います。見ている私たちも、本当に辛かったです。何が悪かったんだろう?風邪をこじらせてしまったのは私達の責任だと凹みました。でも今はすっかり良くなり、元気に遊んでいます。
保育園でも10月に入り、風邪をひいている子が多くなりました。黄色の鼻水を出している子や咳をゲホゲホしている子がたくさんいます。
その中で、移らないようにと言っても無理な話ですが、私達のできる範囲で守ってあげようと思います。りゅうきちさんは本当に良く頑張りました。ありがとう。
ちなみに、りゅうきちさん完治後、夫が副鼻腔炎と中耳炎になり、私が鼻血を出しました。エーン。
※その後、1歳のお誕生日会を無事にTDLですることができました。「1歳」の記録に載せます。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
子供の習い事
等身大自画像
(2025-11-19 14:28:06)
●購入物品お披露目~~●
板藍根茶は苦手かも…“納得のど飴”を…
(2025-11-19 21:10:04)
子連れのお出かけ
谷津干潟 ぶらっと観察会 空飛ぶ宝…
(2025-11-07 07:53:33)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: