PR
コメント新着
カレンダー
連日のクリスマスレッスンですが、今日はこそだて英語。
お二組の親子の方が体験でいらしてくれました
今日は、フレーズやフォニックスは無しで、 クリスマスについてちょっとお勉強
?というか、最初のクリスマスのお話や、オーナメントの意味について、紹介しました。
Silent Night
とってもお上手でした~
クリスマスのcolorとvocabularyでチャンツに合わせてビンゴをしたり、絵本を読みきかせ。
そして最後のクラフトはこちらです
←Ryu様自作のクリスマスHatを自分でかぶってます。
Party Hatにキラキラのスパンコールやポンポンで飾り付け。お子様にかぶってもらったらとってもかわいらしかったです
今日のフレーズはクラフトのときのフレーズだけでしたが、本場のクリスマスについて少しでもわかってもらえたら幸いです。
うちの幼稚園では、キリストの降誕を博物劇にしたページェントを年長児が演じます。
子供たちは、イエス様が馬小屋で生まれたこと、その馬小屋があるベツレヘムの上に星が光ったこと、羊飼いや博士(wise men)達が星を見て、イエス様が誕生したことを知ったこと。
天使がイエス様が生まれることをお知らせしてくれたこと。
などを歌と劇を通して学び、クリスマスは世界の平和のためにお祈りをする日であることを体験しています。。。
日本の商業的なクリスマスだけでなく、ほんもののクリスマスの意味を是非、お子さんたちに伝えていってもらいたいですね