ついてる日記

ついてる日記

身体に良い食事法


思考をプラスに変えましょう!とよく言われます。

人はついマイナス思考になりがちです。どうすればいいの?

健康な精神は健康な身体に宿る。
健康な精神=プラスに考えられる精神と考えるとどうでしょう。

身体の健康に気を使ってみませんか。

身体が健康であれば毎日やりたいことがたくさんでてきそうですね。

○●○ 身体のサイクルと胃の働きに合わせた食事法 ○●○

私たちの身体は24時間
自然なリズムを持って3つのサイクルで活動しています。

・午前4時~正午   排泄のサイクル。
排泄物を処理するにはかなりのエネルギーが必要になります。

・正午~午後8時   摂取のサイクル。
体が主に必要な食べ物と栄養をっ取り入れることに集中しています。

・午後8時~午前4時 吸収のサイクル。
日中摂取した食べ物からの栄養を吸収し、活用しています。

次に食べ物による胃の働きです。

まず果物。
果物はブドウ糖の塊ですでに消化済みのものとして受け入れられ、
20分後にはエネルギーを消費することなく、結腸にて栄養が吸収され始めます。

次に野菜。
野菜そのものに消化を助ける酵素を含み、体内のの酵素を使わずにすみます。
消化まで3時間です。

穀物、ジャガイモなどでんぷん系の炭水化物。
アルカリ性の消化液により、消化まで3時間。

肉、魚などのたんぱく質。
こちらは胃液によって消化されます。胃の中は強い酸性の状態になります。
酸性の消化液はたんぱく質を分解し、アミノ酸にする為に必要となります。
たんぱく質自体は結腸によって吸収されません。栄養価はアミノ酸にあります。
消化には通常4時間かかります。


続きをみる?







© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: