全40件 (40件中 1-40件目)
1

昨夜昨夜は途中から私の記憶がありませんと言うのも、昨夜からいつもの精神安定剤・抗うつ剤に加えて、内科で処方された風邪薬とアレルギー薬を飲み始めました。毎夜毎夜、精神安定剤・デパスとの眠気との戦いをしながら、インターネットを楽しんでいる私ですが、風邪薬とアレルギー薬を加えたトリプルパンチはさすがに強烈すぎたようです夜10時半以降の記憶が全くありません多分皆さんからのブログのコメントの返信をしながらぐっすり寝込んでいたようです。ふと気づいたら朝3時半でした…その後に身支度を整えて(身支度も整えずに寝ていたとは!)寝たのが4時。再度起きたのが6時、と朝方ちょっと切れ切れの睡眠で朝からお疲れモードの私でしたしかし…我が家のハイテンション大王(の名前を”再度”ものにした)・大ちゃんにはやはり勝てません今日も朝から私が命名した「キューキュー」攻撃を多彩に繰り出してきましたちなみに「キューキュー」攻撃とは「オヤツくれくれ攻撃」のことです。いつも大ちゃんがキューキュー言っているものですから(笑)朝、テンションの低い私と、テンションの高い大ちゃん。どっちに引っ張られるかというと、やはりテンションが高い方に引っ張られるわけです。ふにゃふにゃしながら朝の支度を終えてキッチンに行った私ですが…。「おねーちゃん、オヤツ・オヤツ」おおお…テンション高っオヤツになると目の色が変わるって本当だわ。「オヤツくれないなら、食卓の下から実力行使するよ」はいはい、分かりました…キミには勝てないよ「やったぁ。オヤツGET」(っつーか、カメラに近いってば)大ちゃんは相変わらずです先週、一時テンションが低かったのに、いつの間にやら元に戻ってしまい、嬉しいと言えば嬉しいのですが、それでもここまでテンション高い状態が毎日続くと…人間様はちょっと…疲れますよね。しかも、私は家族の中で一番最初にご飯を食べる人ですので、一番大ちゃんからの被害(?)をこうむる人でもありますあああ、朝がこれならば、夜は更に大変だろうなぁ。さて、大ちゃんに海苔と切干し大根を取られながらも、何とか朝ごはんを食べ終わった私は最後の身支度を整えて、会社に向かいます。今日からフルタイム勤務ですから、昨日より少しだけ気合が違います。でも、普通にのんびりと過ごせると良いのだけど会社ではいつもと変わらない1日が始まりました。私が勤務時間が延びたこと以外は。午前中は会議だったため、風邪薬とアレルギー薬とのダブルパンチ(デパスは朝はなし)の眠気に耐えながら時間を過ごし、午後はまた地図とにらめっこしながら時間を過ごしました午後3時を過ぎたからと言って疲れが増したかというと、そうではありませんでした普通に午後5時40分までお勤めが出来ましたので、いいかなぁと思っています。やはり「のんびり・まったり・焦らず・マイペースで・じっくりと」が良いようです私のモットー、今後もこのままでいいですね。「お帰りー。今日は遅かったね」家に帰ると大ちゃんからの歓迎を受けました。私が帰る頃には、既に大ちゃんは夜ご飯を食べ終わり、居間でまったりしている頃です。今日は普通に出迎えてくれました。仕事で疲れて帰ってきた時にテンションが高い状態でお迎えされるとかえって疲れてしまいますが、今日はそんなことがなくて良かったです大ちゃん、朝でテンション使い果たしたかな。それにしても、今日はまぁまぁの1日でしたフルタイム勤務に戻って大ちゃんと過ごす時間は少なくなり、自分としても夜の自由時間が少なくなってしまいました家に帰ってきてからドタバタ状態ですブログもこの時間の更新で精一杯です…。まぁ、でも、それも一生のうちで考えるとほんの少しの時間ですよねそう気楽に考えて、毎日を過ごしていけるといいなぁと思います。とりあえず、今週は残り2日、もう少し頑張ります
2007年02月28日
コメント(14)

本日は、朝いつもより40分ぐらい寝坊が出来ましたと言うのも、今朝は朝一番で本社にある会社の診療所に出向く予定になっていたからです。普段は5:50起きなのですが、今日は6:30起きそれでも出かける時間から考えると、少し早いぐらいです。ちょっとしたことですが、朝から幸せな気分でした。人間、やはり睡眠時間が多い方が、気持ちがゆったり出来ますよねさて、愛犬・大ちゃんは昨日と変わらず今日もテンション高め朝ご飯を食べている私たちのところにまとわりついてきて、海苔と切干し大根のオヤツを貰う為の催促をし始めました「おやつ食べるの~。海苔が欲しいの~」本当に、常に腹へり犬ですある意味困ったちゃんなのですが、オヤツを催促する姿がかわいくて、ついつい私達も「海苔だよー」「切干し大根欲しい子は」とか、かまってしまうんです。今まで与えていた干しイモや甘栗に比べたら海苔と切干し大根はカロリー低めですし、多少はいいかなぁと思っていますが…。私達、本当に大ちゃんには甘いですよね。分かってはいるんですけど(汗)さて、朝の支度を全て済ませてもまだ1時間程度時間に余裕のあった私。いつもとは違うのんびり・まったりした朝の時間を送ることが出来ました。ああ、朝から何だかいい感じ気持ちが落ち着くわぁ「今日のおねーちゃんは、遅いのね。遅刻しないのぉ」うん、大丈夫なのよ。今日はね、仕事の前に病院に行くのよ。毎週火曜日の特権とでも言えばいいのかな。でも大ちゃんは曜日感覚がないから分かんないよね。ちなみに、大ちゃんの場合、非常に許容範囲が広いというか、心が広いというか、朝普通はいないはずの私がぼんやり居間で新聞を読んでいても普通に受け入れているようで「なんだ今日はまだ家にいるんだねぇ」ぐらいにしか思っていないようです。そんな感じで、とても柔軟性のある大ちゃんですが、犬ってみんなそうなんでしょうかそんなわけで、今日はいつもより遅くに家を出て、会社の診療所経由で事務所に向かった私。会社の診療所でのことについては、メンタルにっきの方をご覧下さいねさて、今日はもう一つ病院が待っていました。じゃじゃん。そうです、私は実はアレルギー体質暖冬の影響で、最近花粉が飛びまくっています。そのおかげかマスク人間してますが、会社では咳が出だすとケホケホ止まらないという悲しい状態。鼻や目には症状があまり出ないのに、私の体の中で一番弱い「喉・気管支」に影響が出る人らしいのです。何だか悲しいわぁ、と思いながら、勝手にアレルギーの薬を飲もうかと思ったのですが、今はちょうどうつの薬も飲んでいますから、一緒にアレルギーの薬を飲んでも大丈夫なのか、少々自信がなかったため、先生に聞いてこようと思ったわけです。病院に行く時は思い切り覚悟を決めないと行けなくなりますので、今日の1日の行動の中にもう一つの病院通いをまとめることにしました。その病院は、家から遠く離れたところにあるのですが、とてもいい先生で、私の体の症状をよくご存知でいらっしゃるため、遠かろうと何だろうと、よっぽどのことがない限りはそこへ通う事にしている病院だったりします。かなり人気のある病院で、予約も受け付けてくれないのですが、夕方でしたので30分程待って診ていただくことが出来ました結果、「あれ、ちょっと熱があるね。喉も少し赤いし」ということで咳の原因は実は軽い風邪といつものアレルギーであることが判明しました熱があるとは自分でも気付いていませんでしたが…ま、仕方ないですねそうそう。一つ「すごい」と思ったこと。今、自分がうつの薬を飲んでいるため、風邪薬と一緒に飲んで良いものかと先生に聞きました。「どんな薬」と言われて「デパスとドグマチールとルボックスです。」と答えたところ、「ちゃんと生理来てる」と即座に聞かれました。「いいえ」と言い、ちゃんと検査して今日から薬を減らしたことを伝えると「ドグマチールの影響があるね」とあっさり言われました。すごい、さすが先生。やっぱりプロだわ~って感じがしました。私の方が詳しくは説明してないのに、ちゃんと想定してるー。すごーい。パチパチパチん?でも、それだけ私が飲んでいたうつの薬のドクマチールがホルモンに影響を与える可能性が高いってことがよく知られているのですね。内科の先生があっさり言い当てたぐらいだからああ、しかし、病院通いって何だか疲れますね…。今朝まったりした時間を過ごしていたはずだったのに、結局1日どたばたしていました…そんなわけで、いつもより遅い時間に家に戻ると…。「んん時間が遅いけど、だあれおねーちゃん」大ちゃんはキッチンにいたようで、こんな時間に誰が来たんだぐらいの感じでキッチンの出入り口から玄関を確認した後に、ようやく私を見てお出迎えをしてくれました。「おねーちゃんお帰り~。雨降ってなかった」ただいま。雨降ってなかったよ。早く家に帰りたかったんだけど、病院行ってたんだ。ごめんね。忙しい1日でしたが、大ちゃんの顔を見たら何だかホッとしました。動物で癒されるというのはよくある話だと思いますが、私は本当に大ちゃんに会うだけで癒してもらっていると実感出来ます(だから、大ちゃんのお出迎えがもらえない時は物足りない気分なんですよね・笑)よーし、自分の勤務時間が明日からフルタイムに戻ることが正式に決まったし、また気持ちを入れ替えて頑張るぞ~。大ちゃん、明日以降も見守っていてね。今まで通り、よろしく-追記-勤務時間が通常に戻る事により、おそらくブログ更新時間が今までより遅れることと思います。もしかしたら、書くことが出来ない日も出てくるかもしれません。ブログの方も、のんびり・まったりで行きたいと思いますので、宜しくお願い致します。
2007年02月27日
コメント(12)
*** こちらは27日のメンタルにっきです。ふつうにっき、とは別です。 ***(興味のある方のみ、ご覧下さい)今日は定例の診察日でしたので、会社の診療所に行ってきました。先生との面談時間は20分程度でしたが、自分としてかなり気持ちがゆったりしたように感じました。そこで言われたことを要約すると「あなたは仕事もきちんと出来るし完璧主義だから、例えば上司から仕事の面で”××を○○のようにした方がいい”と言われても、自分の人格まで否定されたような気持ちになってしまう。だから何か言われると落ち込んでしまうんです。それは勘違いです。仕事にも復帰したし、きちんと会社には行けています。それだけでちゃんと自分という人格は認められていますから、大丈夫。上司は仕事のことだけ軌道修正しているんです。自分の人格のことまで言われたわけではないので、考え過ぎずに肩の力を抜いた方がいいですね。」とのことでした。やはり先生は専門家です。私が1から10まで話をしていないのにも関わらず、ちゃんと私のことを理解して的確な答えを返してくれています。多分私の考えすぎなんだと自分でも思ってはいましたが、先生からはっきりと言葉で言われると気持ちが楽になりました。私は確かに完壁主義です。スーパーマン志向です。仕事人間です。仕事=自分の評価と考えている部分があるため、仕事のことで否定されても、自分のことまで否定されているような気分にもなってしまいます。でも、やはりそれではいけないんですよね。私は私なんですから、楽に生きていくためには、仕事と自分とはきちんと分けて考えないと。何か言われても「あ、仕事のことでこう言われてしまったわ」ぐらいに考えて、自分をしっかり持っていないと。まだまだ私も甘いんですね。先生とお話をするたびにそう思います。仕事をすることによって疲れも感じていますが、疲れを感じることは良いと言われました。逆に疲れを感じない方がまずいとのことでした。回復は順調そのものとのことで、ちょっと考え方を変えた方が楽だよというアドバイスをいただいて「では、順調なので明日から制限付きのフルタイム勤務に戻ってもいいです」とのことでした。おお…会社を休んで3ヶ月と少し、復帰して1ヶ月と少し、つまり4ヶ月半でようやく普通の生活に戻れることになりました。普通といっても残業は禁止で定期的な勤務時間が望ましいとのこと。営業部署にいる私は電話当番等での当直勤務や土日交代勤務がつきものなのですが、それはまだ当分禁止のようです。ですので完全復帰ではなく制限付き。それでもフルタイム勤務に戻れたのは、やはり嬉しい限りです。そうそう。先週血液検査をしたのですが、結果として、腎機能・肝機能・貧血については全く問題なしとのこと。ただ、先生の心配通りホルモンの値ではかなりおかしな数値が出ていたため、やはり薬の影響でホルモンバランスが崩れているのだろうとのこと。現在飲んでいる精神安定剤・デパスと抗うつ剤・ルボックスはそのまま使うことになったのですが、軽い安定剤のドグマチールがホルモンに影響を与えているだろうから、思い切ってドグマチールを止めましょう、とのことでした。そうすれば、多分ホルモンバランスも元に戻ってくるので月のものもちゃんと来るようになるでしょう、とのことです。血液検査も予想通りの結果でしたのでまぁいいかな、と思っています。とりあえず、明日からようやくフルタイム勤務です。素直に「ようやくここまで来たか」という安堵感があります。でも、これからですよね。これからどう過ごすかによって、病気が再発するかどうかも決まってくるような気がします。やはり私のモットー「のんびり・じっくり・焦らず・マイペースで・前向きに」で生きていきたいです。本当に無理せず、ですね。明日からは勤務時間が2時間40分延びます。きっと今まで以上に疲れることでしょう。でもでも、なんとかなるだろうと思っています。とりあえず、一歩前進です。
2007年02月27日
コメント(8)

月曜日の朝は…なんとなく気分が沈みがちまた1週間の始まりかなんて思ってしまうのですが、働く身ですし、働かないと生きていけませんから、仕方ないですよね。よし、気分を入れ替えて今日も頑張るぞいつものように朝、キッチンに入っていくと、愛犬・大ちゃんはかなりテンション高め既に父親にまとわりついて、「キューキュー」とオヤツの催促中でした。「ねーねー、おとーちゃん。もうお腹空いたのー」おお、今日は大ちゃんったら元気なのね(笑)癒し犬の能力発揮か先日まで朝はローテンションだったのに、元に戻ったとはいい傾向。朝食を食べている私にも、まとわりついてきました。「おねーちゃん、海苔欲しいよぉ。切干し大根でもいいよ」そうして、自分の右腕を出して私をひっかき「ちょうだいちょうだい攻撃」をしかけてきました。分かったからさー、人がお味噌汁飲もうとしている時に手を出さないでくれるお味噌汁こぼすじゃない…その方が危ないじょ。「ちょうだいちょうだい攻撃」が一段落したところで、私は今日も会社に向けて出勤ですでは行ってくるよー。いい子ちゃんにしてるのよー。会社では、今週もまったりと仕事が始まりました月末の慌しい中、のはずなのですが、うつからのリハビリ通勤中の私にはそれ程たくさんの仕事も任されていませんので、他の忙しい方々には申し訳ないぐらいなのですがのんびりと仕事にとりかかります病気になって会社を休むことになる前までは、この時期に私がのんびりしていることはないはずなんですけど…。毎月20日前~翌月初旬までは仕事が立て続けにあってドタバタしていましたのでやはり私は仕事人間なんですかねぇ…仕事で忙しくしている方が落ち着くんですでも、私はまだリハビリ通勤中。5時間勤務のみでフルタイム勤務にも戻っていません。これは早く元気にならなくてはいけないってことですかね元気になれば、勤務時間も普通に戻してもらえるし、即日は無理だとしても、仕事も元のものを任せてもらえる、かも。自分としては復帰後1ヶ月は経過したところで今は精神的にも肉体的にも割と元気なつもりですので、フルタイムに戻っても大丈夫だとは思うんだけどなぁ。たまに凹んでいることもあるし、やっぱりまだ駄目かなぁ病気になった自分がちょっと恨めしくなりますが、まぁ神様が私に下さったゆとりの時間なのだろうと、思考をチェンジして過ごすことにしています。明日の診療所での診察で、先生とまた勤務時間の相談をしてきます。元々そういう予定でしたしねのんびり仕事をしていた私ですが、ちょっと悲しい事実にも出会ってしまいました。会社で毎年行われている健康診断の時にお世話になっていた診療所の看護師さんが一人、先週お亡くなりになってしまったんです。先週掲示が出ていたのに気付かず、今日になって事実を知った私は衝撃を受けました確か去年9月に私が受けた健康診断の時には元気に診療所で働いていらっしゃったのに…。健康診断の後の面談の時は優しく話を聞いて下さっていたのに…。それ程親しかったわけではありませんが、何度もお世話になっていた方が亡くなったと聞くと無性に寂しさを覚えてしまいました急すぎるのですが、事故か病気かは分かりません。明日、診療所に行くので、いつもお世話になる看護師長さんに聞いてみようと思います。家に帰ると大ちゃん、元気いっぱいでパタパタと廊下を駆けてきました。「おねーちゃん、お帰り。小腹空いたよっ、おやつ欲しい~。」しきりに玄関の靴箱の上にあるオヤツを見上げて催促してますはいはい、分かりやしたよ。オヤツですな。私はキミのオヤツ係ですから、ちゃんとオヤツはあげますので、ちょっと待っていておくんなさい。オヤツを食べたら満足したらしく、大ちゃんは夜ご飯まで居間の自分のベッドでお昼寝ならぬ、お夕寝をしていました。「オヤツ食べたら眠くなったよ。ぐーぐー」うーん、大ちゃんは起きていると「キューキュー」とオヤツをねだってうるさいけど、寝ていると静かすぎて物足りない…じゃぁ、どうしていればいいんだ?って感じですけど要は大ちゃんの1日の行動は寝てるか食べてるか遊んでるかってことですね。単純明快でしたでも、私がフルタイム勤務に戻れば、一緒に過ごす時間も少なくなるわけで…その点もちょっと気持ちが複雑です寂しい気もするし、10月半ばまでは私自身フルタイム勤務をしていたから一緒にいる時間は元々短かったし。元々短かったのが、会社を休んだことによって一緒にいる時間が長くなると、今度は時間が短くなると寂しいだなんて、人間って欲張りですよねーでも、ま、いいか。元の状態に戻るだけだし。大ちゃんと過ごす時間が短くなっても、大ちゃんと私は家族なんだから太い絆はあるし。うんとりあえず、明日の診察で勤務延長をどうするかを、しっかり先生と相談してきまーす明日も本社診療所直行ですので、朝は少しゆっくり出来るし、ラッキーということで。
2007年02月26日
コメント(14)

今日は日曜日ですから、恒例の大ちゃんのシャンプーの日でした。毎週のことですが、朝8時になると我が家のお風呂場からは大ちゃんの鼻歌…ではなく、悲鳴が聞こえてくるのであります…「ウキャー・フンギャー・ワギャー・フニャニャニャ…」=(お風呂きらーい)おお、今日は最近の中では一番わめいていらっしゃる…洗い係りのおとーちゃん、もう少しよー頑張ってぇ朝も早い時間なのに、ご近所様にマル聞こえよ。ちなみに、決して虐待ではありませんキレイキレイしている時間なだけですっ何とかお風呂を出ると、今度はドライヤー係りの母親にバトンタッチはいはい、今日もドライヤーでキレイにしましょうねぇドライヤーの前にタオルでふきふきタオルドライ中は、大ちゃん自分の体をペロペロ舐めています。犬ってシャンプーの後は自分で体をキレイにしようと全身を舐めませんかそうするのは、我が家の大ちゃんだけかなはいはい、大事な(?)二重顎も乾かしましょー見れば見るほど、立派な二重顎です。ふぅダイエットへの道は厳しいものです…。今日もキレイになりました約45分程度かかって、今日もようやくシャンプー・ドライヤー終了何だか、これだけでもう1日経ってしまったかのような充実感があります(笑)さて、今日も体がキレイになった大ちゃんですが、今日も私にオネダリ攻撃を緩めてくれるわけではありませんでした(泣)お昼頃、新聞をボーっとしながら読んでいた私のところに「オヤツ係さん、オレはお腹が空いたのよー」なんて言いたそうにすり寄ってきた大ちゃん、私が無視しているといつものように自分のお気に入りのぶたのぬいぐるみをキッチンから持ってきました。ま、時間もお昼頃ですから、多少はオヤツをあげてもいいかなと思った私大ちゃんとともにオヤツを取りにキッチンに向かいました。「おねーちゃん、オヤツ多めにお願いします」はいはい、了解。でもイモよりも切干し大根を多めに食べましょうねぇ。…イモでふと思いついたことがあった私は、干しイモを数個持って居間に再度移動~「…おねーちゃん、何ですかこの仕打ちは…(泣)」ふふふたまにはこういう「待て」もいいでしょ。思わず居間で伏せをさせながらオヤツを待たせていた私ですが、つい大ちゃんの右手の上に干しイモを乗せて待たせてしまいました。こういう時ぐらいしか、ちゃんと「待て」しないんですよね。言えばちゃんと出来る子なんですがいつも私の言うことはあまり聞いてくれないので、たまにはちゃんと待たせたくて「オヤツ手の上・待て作戦」を使ってみましたちなみに、こちらが「良し」って言うまでちゃんと待っていました。うん、よしよし。いい子ちゃんですね~今日は特に私自身予定もなく完全1日OFFだったため、その後は大ちゃんと一緒にまったりと休日を過ごすことが出来ましたま、こういうまったりした1日もたまにはいいでしょ。まったりした時間が幸せなんですから大ちゃんと一緒の空間にいるだけで癒されます。シャンプーでキレイになったし、またこれからの1週間、癒し犬として頑張って活躍してよ「おう、任せとき。おねーちゃんが疲れた時にはオレが癒してあげるよ」
2007年02月25日
コメント(20)

土曜日です仕事はお休みですうれしいですということで、東海道新幹線のぞみで”ぴゅっ”と東京へ日帰りで出かけてきましたまずは午前中、友人と合流して、東京の神楽坂周辺に出没天気も良かったため、飯田橋駅から神楽坂駅方面へブラブラ歩きました神楽坂下の交差点です風は強かったのですが、天気が良かったため、これがなかなか楽しいのです。路地の多い町と言われているようですが、その意味がよく分かりました普通の街並みという感じの大通りから1本中に入ると、石畳の情緒ある風景が目に入ってきます。道もどこに続いているのかくねくねしている場所もありました。ちょうど、某テレビドラマのロケ地にもなっているため、ロケ地巡りと称して色々回ってみました。(友人がそのドラマを見ているのですが、私は見ていないため、テレビに映った場所かそうでないかの区別はつきませんでした。そのドラマに出ている人を以前に応援していまして、ロケ地に興味があったんです。)お店も色々とありまして、外から見ているだけでも楽しかったです神楽坂は大人の落ち着いた街という印象を受けました。午前中の良い散歩&気分転換になった感じです地鶏親子丼ですお昼は友人がリサーチしていてくれた「鳥茶屋別亭」の地鶏親子丼を食べました神楽坂では割と有名なお店だそうです。美味しいものでお腹がいっぱいになり、大満足の神楽坂ブラブラ歩きでしたそして午後は有楽町の帝国劇場にて「endless SHOCK」観劇誰に何と言われようと、筋金入りのKinki Kidsの光一くんファンですから、私(笑)帝国劇場前です実は、私は今シーズン4回目の観劇なのですが、もう今月末で終演ですですので私は今回はこれで見納めになります。同じものを4回も見ていれば十分だと言われそうですが、舞台の醍醐味は何度も見ていく度に少しずつ変化・成長していく演技者の表情や仕草、演じ方やチームワークを見るのが楽しいですし、飽きません基本的に舞台は最低2回同じものを見るようにしています今回はプラチナチケットが4公演分も手に入りましたので(席は全て2階席で、それ程良くはありませんでしたが)、ありがたく4回見たという感じです。4回見た中で、一番いいなと思ったのは今日の4回目の観劇でしたストーリーは当然変わってはいませんが、やはり演じている人たちの熱気と心意気みたいなものがストレートに伝わってきて、非常に感動しましたこれで今回見納めとは、もったいないというか、まだまだ見足りないようにも感じました。来年、また再演があると良いのですが…日帰りでの東京1日旅行は、今回は時間が足りない~と感じるぐらい充実していました。本当は数日滞在してのんびり出来ると良いのですが、仕事を持っているとなかなかそういうわけにもいきませんし、私自身が病気から復帰したばかりで休めませんし、日帰りが限界かもしれません今度上京するのはいつになるでしょう分かりませんが、上京するとしたら私の場合は舞台かコンサート絡みだと思います。機会があれば、いつもの劇団四季や光一くん舞台だけではなく、他の舞台も見てみたいですさて、今日は愛犬・大ちゃんから全くそれていましたので最後ぐらいは大ちゃんの話題を。私が朝からずっと不在だったので、寂しがっていてくれるかなぁと思いながら夜7時半頃家に帰り着きましたただ、私を出迎えてくれた時の様子が普段と同じでしたので両親に「今日の大ちゃんの様子はどうだった」と聞くと「別に、普段と変わらんよ」とのこと。そーか。おねーちゃんは会社に1日行っていた、と思っているかも私が朝、普通に会社に出かけてフルタイムで働いて家に帰るのとちょうど同じぐらいの時間、家を空けていたことになりますからねま、熱烈歓迎がなくてちょっと寂しい気もするけれども、今後仕事がフルタイムに戻ったらずっとこの時間に帰ることになるので、こんな感じで良いのかもって思いましたでは、最後に大ちゃんの画像をどうぞ「お帰りなり~会社行ってたぁ」「おねーちゃん、遊びに行くのも良いけど、オレのこと忘れないでよ」
2007年02月24日
コメント(12)

本日も大ちゃん、朝からすこーしテンション低めでした。「お腹すいたよー。眠いよー。オレは暇だよー」食卓の下に潜って、ぼんやりとしていました。やはりオヤツを減らしているのがストレスになっているのか何だかその点が謎なので、私が会社から帰ってきてから家族でゆっくり考えようかな「おねーちゃん、今朝は海苔はくれるの」食卓の下からモソモソと出てきた大ちゃん、私の椅子の横にいつものように陣取りました。海苔はあげますよー。これがないと、テンション上がらないっしょおねーちゃんは、金曜日だと思うと嬉しくてテンション上がるんだけどな。大ちゃんには、曜日感覚が全くないだろうから、金曜日だよーって言ってもあまり気にしてはいないよね。曜日を気にしている犬がいるとしたら、ある意味すごいかもしれないけど…とりあえず、おねーちゃんは朝食を食べたら会社に行ってくるからね。いい子にしてるんだよ金曜日の会社は、何となく穏やかな雰囲気があります。私もそうなんですが、今日が終われば週末でお休みという安堵感が漂っているんですよね私個人的には、そこそこ平和な1日でした。今日も1日、ココロ・カラダともに安定していて良い感じです仕事もやっぱり楽しいです。仕事をしていると、時間が過ぎていくのが早く感じます。たとえ、仕事が目が疲れるものであろうと、考えながらやらなければならない仕事であろうと、自分に与えられている仕事をきちんとこなす、ということを日々目標としているわけでもありますので、仕事が自分で満足出来るレベルの以前の60%の力でも出来たということがまた一つの進歩でもあると思うわけです。…これならば、来月早々からのフルタイム勤務でも…十分自分ではイケると思うのですが…。主治医の先生がどう判断なさるのか、ですな診察は来週火曜日ですから、またその点はご報告します。今日も「のんびり、じっくり、焦らず、マイペースで、前向きに」ですねさて、5時間勤務を終えて家に帰った私ですが家族で相談しまして、ローカロリーおやつを色々試してみることにしました。昨日、大ちゃんがオヤツの量が減ったことに対してちょっとテンションが低くなったように、また、オヤツをあげる側の人間としても量調整で我慢をするので、微妙なストレスを感じるようになってきていますので…。そういう不健康なことは止めようという結論になりました。そんなわけで、カロリーが低いオヤツを開拓するぞーと思っているわけですとにかく、イモ・栗系のカロリーが高めのものはよろしくないドックフードを減らしてもたかが知れてる大ちゃんがいつも楽しみにしているオヤツの栄養価で調整するしかない…ということで。「オヤツはなくさないでね。食べるのが楽しみの一つなんだ」今日はまず、大根(生)・レタス・きゅうり・糸寒天を試してみましたええと、レタス・きゅうりはお気に召しませんでした。くんくんして「フンッ」と言われました。糸寒天は意外でしたが、ちょっと食べてくれました。味はないはずですが、噛みごたえがあるのがいいのでしょうかでもたくさんは食べませんね。ほんの2~3本なら、って感じです。大根(生)ですが、葉っぱの部分はくんくんして「フンッ」とされましたが、身の部分はくんくんするより先に「ぱくっ」とお口が出ました(笑)シャキシャキ感と水気の多いのが良いのでしょうか?美味しそうに食べて、おかわりちょーだい、と手まで出してました。これは大成功です一昨日の「今日のワンコ」のゴールデンちゃんのように、大根一本丸ごとは無理にしても、少しであれば食べてくれることが判明。やはり旬の食材がいいのかな、なんて思った私と両親でした。とりあえず、ローカロリーおやつとして、海苔・切干し大根に加えて大根は確実に加えることが出来そうです白菜とかも試してみるべきですかねぇ…。カリフラワーとかダメかな…色々考えるとちょっとワクワクしてきますね(笑)明日以降も出来れば色々試してみたいと思っています。大ちゃん、美味しいローカロリーなオヤツを見つけようね
2007年02月23日
コメント(14)

今日は2月22日。2が三つ続いているんですよね日付を見るだけでも、ちょっとだけビンゴって感じで楽しくないですか~。えそう思っているのはのん気な私ぐらいですって昨日、あれだけ朝からテンションの高かった愛犬・大ちゃん今日は微妙にロー・テンション「あーあ、何かかったるいんだよねー」思わず、大ちゃんを朝の散歩に連れて行く役割の父親に「大ちゃん、散歩中に何かあった」と聞いてしまった私でした。でも結果は何てことなく「ん?別に何もないぞ」とのこと。そーか、何もないのか…でも昨日のように実力行使はされなくてすみそうだ。ふふふ。これで私も久しぶりに平和な朝食が食べられます~。ワクワク「ふ、ふ、ふ。甘いなおねーちゃん。海苔もらいに来たよ」わわっ、油断していたら、また椅子の間に入ってきたぁ…結局いつものように、海苔をオヤツとして取られ、「もっとちょうだい」の視線に負けて切干し大根まであげてしまいましたカロリーは低めおやつとはいえ、ついまたオヤツをあげてしまったことを反省、しました。だから、その一口がデブ一直線、だから、気をつけないと…木曜日だと思うと、微妙に会社でのテンションも上がってきますあと2日頑張ればまた週末でお休みだ~って思うからです。今日は…ええと、暇ではありませんでした。会議の資料を作ったり地図とにらめっこしたり。私にとって仕事は楽しいし、仕事をしていると時間が過ぎていくのが早い気がします。頑張り過ぎないように努力して、適度にファジーに過ごすのが一番と考えるようにしましたので今日も気楽な感じで仕事を上がることが出来ましたもちろん、ココロは落ちていません。元気です今回は1日半ぐらいかかりましたが、完全復活したようですちなみに、朝に飲む安定剤・デパスがなくなって2日目。昼間の強い眠気もなくなってきました。デパスがなくても、ココロ・カラダともに安定していたので、昨日より更にいい状態になってきていると思います。自分でも嬉しいです。この調子で次の診察日まで、頑張ります家に帰ったのは、昨日と同じ16時半頃でした。本日は、ちゃんと大ちゃんがお迎えしてくれましたでも、廊下をトコトコ歩いてきて玄関で立ち止まり、「おねーちゃん、今日も帰ってきたぁお帰り」というように一瞬私を見上げたのですが、今日はどうやらお腹が空いているらしい…。「お帰りのあとは、オヤツをおくれ」(靴箱の上のオヤツを見つめる…)おねーちゃんのお出迎えよりも、やはりオヤツか…。いつも腹減り犬ですのぉ。というより、おねーちゃんが帰ってきたらオレのおやつタイムだ、ということが分かっているような気もするけど…。昨日もそうですが、甘くする一方では大ちゃんのためにならぬ、と心に誓っていたため、切干し大根をおやつとして少しあげただけにしました。すると、まだおやつが足りないと言わんばかりにキッチンへ入っていき、再度おねだり。「今日はもうダメ。少しぐらい我慢したらダイエット中でしょ」と何度か言い聞かせたのですが、それでも大ちゃんはめげず、そのうち、見上げているだけではダメだと思ったのか、催促をする時にいつも持ってくるぶたのぬいぐるみを部屋のすみから咥えて持ってきました。…でも今日は私の方も我慢しました。大ちゃんは20分程度粘っていましたが、私が折れなかったため、諦めてぬいぐるみを咥えて居間へ移動していきました「オヤツくれないなら、寝てやる。ぐーぐーぐー」しばらくすると、寝てました。すっかり大人しくなってしまいましたので。ごめんね。いじわるじゃないのよ大ちゃんのためを思って、今日の夕方はおねーちゃん、心を鬼にしてみたのよ。そこのところ、分かってくれるかなでもね、起きたら夜ご飯の前に少しだけ切干し大根をあげるからね。…やはり私は甘いのかもしれませんね(苦笑)まぁ、多少は、いいですよね。
2007年02月22日
コメント(10)

今日も朝からいい天気です。でも明日夜から寒くなるみたいですね。寒くなると聞くと、それはそれで、ちょっと憂鬱ちっくになります。私、異様な寒がり屋ですから(笑)さて、昨日9歳になったばかりの大ちゃんですが…。朝、私がキッチンに行った途端にのんびりしていた風情だった大ちゃんがすくっと立ち上がって「キューキュー」と言いながら私にすり寄ってきました。何だろう、何か私がしたんだろうかなーんて思ったのですが、よくよく観察してみると私の手元を注目しながら動いている…手元を見る=オヤツの催促、なんですよ、我が家の場合朝も早い時間からオヤツの催促か~ってのん気に思っていたのですが、誕生日の日の時ほど大ちゃんに甘くしないぞ。オヤツのあげすぎは大ちゃんのためにならない、と誓った私はしばらく大ちゃんをしっかり無視してました。あの…ち、近い、近すぎるんですけどですが…私がご飯を食べ始めると、大ちゃんが実力行使を開始しました「キューキューキュゥゥゥ」と言いながら、椅子に座っている私に飛びついて手を出しての「ちょうだいちょうだい攻撃」をしかけてきました。それでも「うるさいよぉ。おねーちゃんはご飯食べてんのよ」なんて無視してると、今度はどーん、と体当たりです。あ、あなたは立派な体格をしていらっしゃるので影響はないかもしれないけど、攻撃される私の身にもなっておくれ…その様子を見ていた私の母は大笑いしていて全然止めてくれないんですよ。ぷんぷん今日は、私の朝食の海苔のおすそ分けを、いつもの「2倍」させられましたまぁ、確かに私はオヤツ係だけどね父親が「おねーちゃんは朝は忙しいんだよ」といいながら、大ちゃんの首輪の紐を引っ張って部屋の反対側へ連れて行ってくれましたが、今後もお腹がすいたら実力行使に出るんでしょうか9歳になったら、急に態度がデカくなったわ、なんて思いながら朝食を慌ててかき込んだ私でした。「おねーちゃん、ずるい。一人で食べてる。オレにもよこせ~」さて、会社では今日はのんびり仕事をこなしていました。特に急ぎの書類もなかったため、逆に「今日は私、何か忘れてない」っていうぐらいに平和で落ち着いた時間を過ごしてしまいましたいつも60%の力で、と心がけているのですが、今日は50%の力だったかも(苦笑)まぁ、その分、一昨日に90%ぐらいの力で仕事していたから、足して割ればそれ程でもないか、なんてすごくのん気に考えてしまいましたですので、今日は1日ぶりに「のんびり、じっくり、焦らず、マイペースで、前向きに」は実践できたと思っています不思議なことに、仕事って探せば色々ありますし、やろうと思えばいくらでもやれるんですよね。逆にサボろうと思えば、いくらでもサボれる、というか手が抜ける。本当に不思議なものですそして、いつも通り16時半頃帰宅した私。いつものように、大ちゃんが待って…いなかった玄関にたどり着いた途端に、家の中から「ガウガウ」という吠え声が…。それと同時に「おねーちゃんだってば、帰ってきたんだよ」という母の声。途端に家の中は静かになって、それと同時に玄関の扉を開けたら、廊下をトコトコと大ちゃんが歩いてくるところでしたどうやら、私は久しぶりに「不審者」に間違えられたらしい今日は買ってから1回しか履いたことがない靴を履いていたけれど、まさか吠えられるとは。犬って足音で人を判断しているって聞いたことありますが、聞きなれない靴音の人が玄関に来たってんで大ちゃんが番犬の能力をいかんなく発揮してしまったようです。ああ、でも久しぶりに吠えられてしまった…しかも、「ワンワン」じゃなくて「ガウガウ」と怒った声で吠えられた…。ちょっと悲しい「おねーちゃん、お・帰・り・っ」(一応、尻尾を振っていた)でもでも、大ちゃんは吠えたことなんぞ忘れたかのように「おねーちゃん、お帰りお帰り」と嬉しそうに出迎えてくれました。ねぇねぇ。おねーちゃんに間違って吠えたこと、謝ってくれないのぉおねーちゃん、寂しいぞそれでも超・甘いおねーちゃん(私)は、帰ってきた早々にお出迎えありがとうの意味の干しイモのオヤツをあげてしまいました。またデブ一直線かと思ってしまったのですが、どうやら今日半月ぶりに体重測定をしたらしい。すると…17.2kg。先日の測定では17.3kgでしたので、100g減ってるイエイやはりオヤツは干しイモを控えめにして、海苔と切干し大根を多めにしているからかも。さっそく2週間弱で結果が出てきて嬉しい限りこれで来月初めには何とか夢の16kg台にまで落ちてくれないかなぁ…。(今の我が家の目標は、体重16kg台なんです)大ちゃんが17kg台に到達してしまってから、早1年半以上が経過してしまっています。そろそろ夢が現実に…なってくれないかなぁとりあえず、今日のおねーちゃんのささやかな願いでした。
2007年02月21日
コメント(10)
*** こちらは21日のメンタルにっきです。ふつうにっき、とは別です。 ***(興味のある方のみ、ご覧下さい)今日は、仕事をのんびりまったり…とこなしていたからなのか、1晩ちゃんと寝たからなのか、若干昨日よりは、浮上している、ような、気が、する。歯切れが悪いのは、「おお、今日は完璧に元気だ!」とまでは断言出来ないからです。今日から精神安定剤・デパスが夜1回のみになったので、昼間は大丈夫かな、仕事でストレス抱えるけどな、なんて思ってはいました。ま、昨日の影響があって若干まだ沈んではいますが、「何とか元気」です。しかし、人間ですから、毎日完璧ってのは無理ですよね。「適度に元気」ってのが正しい表現なのかもしれません。ところで、昨日はかなり落ちましたが、今日はすこーし、考えを変えました。仲の良い友人に言われました。今はまだリハビリ期間なんだから、もう少しのんびりやってもいいんじゃない?と。頑張りすぎなんじゃない?と。なるほど、そうかもしれません。私自身の性格は、30年以上このままでずっと生きてきているわけですから、そう簡単に治るものではありません。ですので、楽に生きようと思うと、あとは考え方を変えるしかないんですよね…。私のモットーって「のんびり、じっくり、焦らず、マイペースで、前向きに」ですものね。ちなみに、一つ私の中での疑問。今は5時間勤務ですので、まだリハビリ期間中と考えていいのでしょうか?となると、今時点では上司からも、必ずしも100%のものを求められてはいないと考えていいのでしょうか?逆に言えば、今はどこまで求められているのでしょうか?復帰したばかりのように、会社に行くだけで良いわけではないですよね。主治医の先生には、仕事は今は60%の力で良いと言われています。看護士長さんには、頑張り過ぎないようにブレーキをかけることを学ぶ時期かもね、なんて言われています。ただ、私の性格的に60%でやるぞと思ってはいても、自分で判断がつくこと・出来ることはつい会社を休む前と同じ状態(=100%の力)で進めてしまいがちです。もちろん必要以上に頑張らないぞ、という気持ちもあります。でも、どのぐらいのペースで仕事を進めていけばいいのか、どこまで自己判断で仕事を進めていいのか(どのレベルから、上司と相談しながら進めていく必要があるのか)、非常に分かりづらいというか、悩ましいというか。今はその辺りがよく分からない。勤務時間が延びていくごとに、また、復帰した日数が延びていくごとに、そういう疑問がむくむくと私の中で膨れ上がってきて、って感じです。…ま、私自身深く考える癖があるのも事実です。深く考えてしまうと、自然にストレスになってしまいますよね。これは反省事項です。ですので、上記についてもやはり深く考えないのがいいのかな、とも思います。いつぞや流行った「ファジー(=あいまい)」って言葉が一番いいのかもしれません。仕事も遊びも全て「適当」、ではなく「適度」に。ここまでっていう線引きをせずに、ファジーに。それが難しいから、悩んでしまうんですけどね。損な性格です。気持ちは落ちて・上がって・落ちて・上がって、の繰り返し。でも、上がっている期間の方が確実に長くなっています。これって、少し前進していませんか?今の私の課題は、楽に生きる。病気を再発させない。…ということなのは間違いないです。やはり、迷ったら心の中で私のモットーを唱えるしかないかな。「のんびり、じっくり、焦らず、マイペースで、前向きに」そして、マイナス思考にならずに、楽しく生きていけるように、強くなれるように…なればいいな。
2007年02月21日
コメント(6)

本日、3000アクセス超えしました。いつも遊びにきて下さる皆様、ありがとうございました。なお、記念すべき3000HIT目は…「3000 2007-02-20 14:50:29 *.plala.or.jp 」さん…。ええと、どなたでしょう(汗)でも、ありがたいことです。引き続き頑張っていきますので、応援宜しくお願い致します♪朝も書かせていただきましたが、今日は大の9回目のお誕生日でした(お誕生日特集は下のブログをご参照下され~)朝からテンション高い大ちゃんなのですが、私も父も母も、朝から「大ちゃ~ん、おめでとう」とやはりテンション高めでした。やはり家族の一員の誕生日ですからね、きちんとお祝いしないとということで、朝からお祝いのデザート(笑)パステルの「なめらかいちごゼリー」ですただ単に私と母親が好きなだけです。はい。我が家はケーキよりゼリー派です大はゼラチンは食べられませんので、シロップ漬けになっているいちごだけをおすそわけ。そうしたら…。「オレはいちごより海苔と切干し大根、干しイモが食べたい~」と違うものをオネダリする大ちゃん…。だからぁ、海苔がいいよぉ。イモでもいいよぉ。ああ、何てワガママな子なんでしょ。でも、それがかわいいんだけどっ。(やはり犬バカ)さて、今日の私は、朝から本社に直接出向いて、診療所で診察を受けてきました。3時間→5時間勤務になって、4営業日が経過したわけですが…状態も安定していますし、特に先生に相談すべき問題もなかったですし、会社には楽しく通って楽しくのんびり仕事をしていますし、お昼を挟むので、先輩後輩とのコミュニケーションの時間も増えましたし、診察でも「いい感じですね。」と先生にも言われました(笑)ですが、別件があるのでメンタルにっきもあります。ちなみに、勤務時間の見直しは、来週です。またずっと調子が良い感じであれば、来週水曜日以降に7時間勤務に延びる、と思います。その点は先生が判断なさることですが、今週無事に終わることが出来れば大丈夫でしょう。その後、会社の診療所から、自分の事務所へと移動して、普段の仕事をし始めました。…と言ってもすぐにお昼休みになってしまいましたけど。私のいる部署は営業ですので、女性陣は11時半からのお昼と12時半からのお昼のグループに分かれて食事を取ります。(男性は12時から1時間お休みを取ります)早お昼・遅お昼は1週交代ですので、その点は上手くやっております。今週の私は早お昼のグループ。11時過ぎに会社に戻った私でしたので、ほとんど仕事が出来ずすぐにお昼ご飯でした(汗)とりあえず、バリバリと…ではなく、マイペースに2時間半程、過ごしてきました。今日はココロがちょっと落ち気味ですが、カラダは順調でした。さて、家に帰ると、恒例の大ちゃんのお迎えタイム居間からトコトコと大ちゃんが玄関まで歩いてきてくれました。ちょうどお夕寝しかかっていたんだぁ。ちょっと眠い顔でごめんね。ホントだ、大ちゃん眠そ~9歳だ!おめでと!とか朝から言われ続けて、きっとゆっくり出来なかったんだね。でも、大ちゃんの顔を見るだけで、おねーちゃんははすごく癒されるよだって、大ちゃんは癒し犬だもんね。私の「うつ」の薬だもんね。本当に感謝してるよ~。オヤツを少しあげるから、夜ご飯までゆっくり寝ていていいからね~お誕生日だと思うと、ちょっと考えが甘くなる私…。微妙に反省(笑)とりあえず、大ちゃんのお誕生日だった今日も無事に1日が暮れていきます
2007年02月20日
コメント(15)
*** こちらは20日のメンタルにっきです。ふつうにっき、とは別です。 ***(興味のある方のみ、ご覧下さい)ふつうにっき、にも書いたのですが、今日は愛犬・大ちゃんの9回目のお誕生日だったため、私の気持ち的には元気いっぱい、気分も上々、のはずでした。朝一番に行った会社の診療所(in本社)での定例の診察・報告事項は特に何も問題なく過ぎていき(この1週間では、問題や困った事がほとんどありませんでしたので)、私の状態も安定していてこのままで問題ないということでした。飲み薬のうち精神安定剤デパスの量が半分になりました。あとは…ホルモンバランスが崩れているためか、月のものが長期間来てくれないので、薬の影響と(飲んでいるドグマチールの影響かも?だそうです)肝臓の状態を調べるために採血をしました。採血の結果は来週教えてもらえますが、場合によっては一部薬が変わるかもしれないそうです。まぁ、それはそれで仕方ないですよね。きちんと状態を調べてくれる主治医の先生には感謝です。午後、あることでチーフと話をしている時に気持ちが少し落ち込んでしまったことがありました。大したことではないのですが…、「気持ちは分かるよ」とチーフからも言われたのですが、見解の違いと言いますか、何と言いますか。「でもね」とチーフの話は続きました。話の元は私の仕事を代行してくれていた後輩の行動というか仕事に付随したことです。私が休んでいた間に代行して取り組んでくれていたAという仕事。営業担当の人から送られてくる請求書の本票は本社に送られていなければならないのですが、控えが私の手元に一部足りない。本社の担当者に電話をしたら、ちょうどお休みをされていて聞きたくても聞けない。先週のうちに後輩に聞いたところ、「書類の控えは全て取っています」とハッキリ言われたため、私は素直に後輩の言葉を信じた。じゃあどう考えても営業さんからの請求書が届いていないかもしれない?請求書がないと、お客様に迷惑がかかる?と不安になり、昨日自分の判断で、慌てて各事業所の営業担当者の人にメールで調査を依頼した。宛先は担当者、カーボンコピーでその事業所の課長とチーフ、そして私の上司。その調査依頼が問題だったわけではないけれど、チーフからは「普通に担当者レベルで聞くだけで良かったのではないか」と言われた。営業さんは実は請求書をきちんと提出していて、うちの後輩が控えを取り忘れだミスかもしれないし、上司をメールの宛先に入れると、先方の上司から営業さんへ直接注意がいくかもしれない。それでは営業担当者も混乱するし、かわいそう、というのが私のチーフの言い分。私は後輩の言葉を信じたかったから、逆に「わざと」先方の上司をメールのカーボンコピーの宛先に入れた。場合によっては、上司から営業担当者に大丈夫かと確認して欲しかった。今日各事業所の営業の担当者と話をし、本社の担当者にも連絡がついたため、調べて貰った結果、結局のところ営業担当者は請求書をきちんと提出していて、私の後輩がミスして請求書の控えを10枚も取っていなかったことが分かった。すぐに私は、昨日メールを送ったメンバー全員に自分の課のミスであったことを伝える、お詫びのメールを送った。(ちなみに、後輩のミスとまでは書きませんでした)結局のところ、後輩の言葉を素直に信じた私が一人がバタバタ踊っていただけという結果になったこと、それは仕方ない。ちょっと悔しい気持ちはあるけれどもね。後輩はちょうど体調を崩して今週ずっと休んでいるため、後輩に直接注意も出来ない。でも臨時で代行してくれていたことだし、誰にでもミスはあるからと私は怒ってはいない。でも「わざとじゃないにしろ」一人で踊らされた事になってしまった私は、「後輩にハメられた」ような気分にはなった。わざとじゃないから、もちろん本気で後輩に怒る気はない。でも「何か、ハメられたような気がする」とチーフに言ったら「そう思っては駄目」と言われた。何で?冗談でも大げさにでも、「ハメられた」と思ってもいけないの?私の”ちょっと悔しい気持ち”の行き場はどこにもなくなるのよ。私は先輩だから、全て我慢して許容しなくちゃいけないの?何だか複雑な気分でした。悲しいわけではない。でもちょっと凹んで、自分の机に向かっていても、涙が出てきた。最近、涙腺が緩いんですよね。チーフは「そんな事で凹まなくていい」と言う。そうかもしれない。でも今の私の精神状態、かなりいいと思っていたけど、そうじゃないらしい。微妙に揺さぶりに弱くなっているらしい。チーフは、いい人だ。うつになった私を心配して色々声をかけてくれる。こんなに親身になって付き合ってくれる人もいないと思う。「例え落ち込んだとしても、這い上がる。また落ち込んでも這い上がる。その繰り返しをすることによって更に心が強くなっていくよ」と励ましてくれる。それは分かる。でも今回は何かが違う、と思う。このもやもやした気持ちはいったい何だろう。私は今回「その考えはダメ」と言われてしまった。でも実は、私は一言でもいい、こう言って欲しかったんだ。「そうか、ハマっちゃったんだね。大変だったね。」と。少しでもいい、一言でもいい。私を肯定して欲しかった。同情して欲しかったのかもしれない。この後、「でもね、そう思っちゃダメなんだよ」ってもし言われていたとしたら、自分の中でもちゃんとチーフの言うことが全て理解出来たとは思う。でも、私は今日も一言も肯定してもらえなかった。「気持ちは分かるけどね」という言葉は、肯定ではない、と私は思う。…どうして、私は肯定をしてもらえないんだろう。私が何かおかしなことを言っているだろうか?「うつ」という病気と向き合う自分にとって、否定されることが何よりも辛いことが、やはり普通の人には分からないんだろうか。たとえ否定の言葉がその後に続いたとしても、その前に一言でも肯定の言葉が聞きたいと思うのは、自分のワガママでしかないんだろうか。私は自分の言った「ハメられてる気がする」という言葉がいけないのかと自分で思った。なんか被害妄想的な言い回しと捉えられかねないから。前向きに過ごそうと努力している自分だからこそ、こういう時は「わー。やられちゃったよ。あはははっ。まいったなぁ。」と笑い飛ばさなくちゃいけないのかとも思った。自分で判断してメールを送ったこともいけなかったんだろうか?メールを送る前に、チーフに「これこれしかじかだから、メールか電話で聞いてみようかしら。誰に聞けばいい?」とでもあらかじめ確認すれば良かったんだろうか。会社に十年以上いると、自分で判断して進めていかなければならないことっていっぱいある。会社を休養する前、私は自己判断が迫られる仕事でも普通にこなしてきた。違う課の上司やそれ以上のお偉い方に直接電話で問い合わせたり話をすることもしてきた。でも、違うんだろうか?会社に3ヶ月ぶりに復帰した私ではあるが、赤ちゃんでも新入社員でもない。チーフや課長に指示を仰ぎながら仕事を進めなくても、自己判断である程度は出来る。でも、それではいけないのだろうか?他の女の子みたいに「これ、どうしましょう?」ってすぐに相談しにいく素直な部下の方がいいのだろうか?(相談ばかりしている人は、どうしても依存度が高い気がして、私は好きではない…)家に帰って悶々としていた私は、両親に相談した。両親は「自分の思った通りの答えが返ってくると思っちゃダメだよ」と私をたしなめた。「自分で出来ると思って、勝手に物事を進めるのもやめた方がいいよ。だって病気になって復帰したばかりなんだから、ちゃんと上司に相談しながら物事を進めた方がいいよ」とも言っていた。「ハメられたという言葉も良くないね。後輩を否定してるみたいに聞こえるよ」とも言われた。…両親の言うことには一理ある、と思う。確かにその通りで、私は自分の思っている答えが返ってくるのを期待している部分がある。それに、会社を休養する前まできちんとやれていたことを、そのままやろうとして自己判断して動くこともある。後輩を否定するつもりはない。確かに彼女は仕事でミスを犯している。でも、それをあーだこーだと文句は言うつもりはない。誰にでもうっかりミスはあるものだし。それでも、「何かはまったなー。はめられたなー」って感じることすらいけないんでしょうか?その考え自体が、後ろ向きなんでしょうか?何だか、自分でも分からなくなってきました。私のことですから、今夜一晩寝ればケロリとしていることでしょう。でも、今後の自分の行動については、両親のアドバイスを聞いて、しっかり考えていかなくてはいけないと思った。 ・自己判断出来るとしても、ちゃんと上司には相談する。 ・相手の立場を尊重して行動する。 ・前向きな考えを持つ。 ・自己否定をせず、被害妄想をもたない。この4点については気をつけなくては…。被害妄想は持ちたくないけれど…でもやはり否定されると私は凹むんだ、と思いました。まだまだ私の「うつ」は完全に治っていないのでしょう。チーフのおっしゃる通り、浮き沈みを経て心が徐々に強くなっていく、ということはその通りだと思います。でも、出来れば、注意してもらう前には、一言「そうだね」「大変だったね」「頑張ったね」という肯定の言葉を聞きたいなぁ、と思うんです。いったんは肯定の言葉→否定・注意の言葉、というように。例え、それが私のワガママな気持ちだとしても、今の私の精神状態的に頭ごなしに否定されると普通の人が「そんな大した事ないじゃん」というようなことでも簡単に凹んでしまいます。ということで、本日はちょっとばかし「ココロが落ちて」います。…まぁ、とりあえず気を取り直すために…今日はさっさと寝るか…。うん…。そして寝ながら、明日以降のことと自分のことをゆっくり考えようか…。
2007年02月20日
コメント(6)

我が家の愛犬・大ちゃんは平成10年2月20日生まれ。本日で満9歳になりましたおお、大ちゃんおめでとう~人間の年に直すと…52歳だそうですもう老年期に入ってきている立派なオジちゃまですねキレイな赤柴「だった」のですが、ええ、「過去形」ですよもう首筋に白いものが混じってきて、おひげも白くなってきてしまいました…ああ、確実に老いが来ているのね…でも、まだ子供のようにぬいぐるみにじゃれついたり、家の中を走り回ったり、転げまわったり毎日色々な表情を見せてくれる、本当にカワイイ子です私にとっては大切な弟分。とりあえず、大ちゃんの写真特集、行きますええっと、オレが大です。体重は17.3kgあるよデカイでしょえへへ、この表情でいつもおねーちゃんにおやつをおねだりするんだめったに見せない背中だよ。哀愁漂ってないうーん、陽だまりの中でのうたた寝、気持ちいいなオレのこと、ちょっとは分かってくれたぁ本当に本当に本当に(くどい…)、自分を犬バカだとは思いますし、大はワガママでやんちゃで甘えん坊ですが、本当にとってもカワイイ子です今後も、このブログ上で色々ご紹介していきますので、どうかかわいがってやって下さいね多分、夜にもう一度更新させていただきまーす。今朝はちょっと時間がありましたので、ひとまず朝に更新致しました。今日はこれから本社に出社しまーす。(普段なら、もう家にはいない時間なんですよ。ちょっと得した気分です)ちなみに、キリ番3000HITをして下さるのがどなたか、楽しみにしております最後になりましたが、読んでいただき、ありがとうございました
2007年02月20日
コメント(12)

月曜日が始まりましたね~会社に行くのは億劫ではありません。幸いなことに、仕事はそこそこ楽しいし、周りの人にも恵まれているし…。それに、家では私の両親と、愛犬・大ちゃんが待っていてくれるから、今日も元気に出かけるぞなんて思えます。今日も1日何とかなりそう~さて、本日も朝から大ちゃん。は絶好調2階にある自分の部屋から、1階へ降りていったら…「下にぃ~下に。わははは。」なんて父の声が聞こえてきました何ぞやと思ったら、大ちゃんが自分のベッドにちょこんと鎮座した状態で、キッチンから父と母にベッドを両側から抱えられた状態で居間に運ばれていく途中でしたちょうどその時にカメラを構えていなかったのが残念いかにも「お犬様行列」って感じで笑えました自分のベッドから降りて~って母親が言い聞かせていたようなのですが、大ちゃんが頑として動かなかったようで、仕方なく両親が大ちゃんのベッドの左右を持って、そのまま居間まで運んでいったようです。ですので、父がふざけて「下にぃ~」なんて言っていたようです月曜日の朝から、我が家は何してんだと思いながら私は朝食をのんびり食べていました。すると、居間から大ちゃんがトコトコやってきまして「おねーちゃん、一人でご飯食べてないでオレになんかちょーだい」と言いたげに寄ってきましたオレお腹空いてるんだよそうだねぇ、じゃぁ今日も海苔と切干し大根で我慢しなね。ダイエット続けなくちゃねそう言い聞かせて自分の朝食の合間にオヤツをちょこちょこと大ちゃんに与えました。すると、大ちゃんは満足したのか、食卓の下に潜ってのんびりしていましたオヤツもらったから、もう満足したよー。でもここ、暗いね。そりゃ、食卓の下は暗いよー。仕方ないさじゃあ、おねーちゃんはそろそろ会社に行ってくるだよ。大ちゃんもいい子にしているんだよ今日は割といい天気。ちょっと寒いけどね~。会社に着くまで、それ程駅から歩くわけではないけれど、まぁ朝の冷気を感じつつ、一歩一歩踏みしめて行くのは悪い気分じゃぁないわね。今日も何とか1日(と言っても私は15時までだけど)頑張るぞぅ。月曜日の会社は、何となく気ぜわしい今日たまたま書類の締めがあった私ですが、社内メール便の関係ですぐに手元に届かないため、朝すぐは割とのんび~りしていた私お昼頃から徐々に書類が届き始めて、そこそこ慌しくはなりましたが、まぁ許容範囲だったのでまったりと仕事を続けておりました翌日がちょうどまた会社の診療所に出かける予定のため、出来るだけ今日のうちに書類を片付けておきたいんだけど。あ、会議の資料の準備もしなくちゃだった。意外にやること、いっぱいあるなぁぁぁぁでも、パニックになるほど忙しくはなかったため、やはりマイペースで仕事を続けました。今日も私のモットー「のんびり、じっくり、焦らず、マイペースで、前向きに」が何とか実践出来たぞ、と。週の初日にしては、そこそこ順調かな15時過ぎに仕事を終えてちゃっかり帰宅の途に着いた私。家に帰ったのは16時半ぐらいでしたが…。おねーちゃん、おかえり。今日はもう散歩に行ってきたよ。「おお、ただいまだよー、大ちゃん」私の帰宅時間に合わせて、父親が大ちゃんの夕方の散歩に早めに行ってくれたようです今日も大ちゃんにお迎えしてもらって、大満足の私、でした。家ではのんびり、まったり…。私は夕食の準備を毎日担当していますが、まぁそれ以外は特に何もおおせつかっていないため、家ではゆっくり過ごすことが出来ます。私がまだリハビリ通勤中ですから、その点を両親もよく分かっていて、私が夕方、たま~に居間でうたた寝していても文句も何も言わず「疲れているんだね」と寝かせておいてくれます。本当にありがたい限りですとりあえず、今日もココロ・カラダともに好調でしたよー本当に自分でも安心しながら、毎日を過ごしています。私の周りの人のおかげで、このように私が毎日元気に過ごせるのだと思います明日は会社の診療所に行ってきます。また先生に、この1週間のことをお話してきますね
2007年02月19日
コメント(6)

日曜日でーす 大ちゃんのシャンプーの日ですね。でも、シャンプーの日でもそうでなくても、朝から大ちゃんはいつもハイテンション犬。朝の7時から「海苔おくれ~、切干し大根おくれ~。オレはお腹が空いてるよ~」とひたすら私の両親にオネダリしている…。お、何か美味しそうなものが食卓にありそうな気がするー。まだかなぁ。オレ待ちくたびれたよー。そして私たちの朝食後は、もちろん大ちゃんのシャンプーが始まります。やっぱり、今日もシャンプーするの…はい、しますよ。シャンプーおとーさん、おねがいしまーす。今日もキレイキレイして下さいね。あとでオヤツあげるからね。…そう言っているうちに、やはりお風呂場からは「キュゥーン、ウキャキャキャ、ワギャー」と大ちゃんの叫び声が…。でも、先週と同じく、今までよりは若干控えめな叫び声。9年目を目前にして、ようやくシャンプーされることを諦めたのでしょうか(笑)ただいまシャンプーしてるよー。早く終わってよー。そんな中、私は相変わらず風呂場の外でのん気に替え歌を作って歌っておりました。 「大ちゃんはねー お風呂が苦手さ ホントにねー だけどシャワーは好き お湯がかかると 気持ちよさげに たたずんでるよー かわいいな 大ちゃん」今回は「さっちゃん」のメロディーに乗せてどうぞ。歌ってくださいませこの歌を歌いながら、居間で大ちゃんのタオルドライ&ドライヤーをしていると、やはりドライヤーをかけていた母親には大笑いされ、当の大ちゃんには「またかよ…おねーちゃんはよー…」という顔で見られてしまいましたそんなに変ですかー日曜日なので、おねーちゃんも若干テンション高めなのよー今はタオルドライ中だよ。オレも自分で毛づくろいするんだ。やっとドライヤーだよ。温かい風が気持ちいいよ。はーい、そして本日もシャンプー工程は全て終了キレイになった素敵な大ちゃん、見てあげて下さい~。(犬バカ丸出しの私でした)今日も終わったよー。キレイになった今日はお昼から兄が入所している施設の保護者会があるのと、兄を施設に送り届ける必要もあるため、早めにお昼ご飯を食べて、私の両親と兄は施設に向かいました。(兄については昨日のメンタルにっきをご覧下さい)そんなわけで、今日は全く何の予定も入っていなかった私と、大ちゃんとで半日近くお留守番今日はお留守番、という役割が大も分かっていたらしく、大人しく居間でたたずんでいましたでも、この辺が、犬の不思議なところで。確かに昨日から「大ちゃんは明日は、おねーちゃんとお留守番ね」と両親から言われていたのですが、普通にその状況を受け入れて、騒がず鳴かず、落ち着いて両親、兄を見送って私とのんびりまったりとした休日の午後を過ごしたのでありました何かさ、人が少ないと寂しいよね。早くおとーさんとおかーさん、帰ってこないかなぁ。そうだね、大ちゃん。でも1人と1匹でも寂しくないよ。おねーちゃんがいるからね、一緒にのんびり待っていようね今日はこの辺りは天気もいいから、家にいても気持ちいい日和だよね夕方、両親ともに無事に帰宅したため、夕方の散歩に行った後は大ちゃんもとても満足したのか、暖房の効いた暖かい居間で更にのんびり、まったり…。家族みんな揃うと落ち着くね。ボクも眠いよ。ぐーぐーぐーあらら、いつの間にか寝てますよ。まだ夜ご飯を食べていないのにね。お昼間のお留守番でちょっとだけ疲れてしまったのかなま、好きなだけ寝ていなさい。今日はいい子だったものねさて、今日もこうして無事に暮れていきました…。今日は写真を多めにしてみましたが、いかがでしたでしょうか明日からまた仕事が始まるな~。今週は5日丸々働かなくちゃいけないので、ちょっとキツイかもしかも担当させてもらっている仕事も、ピーク時期なのよね…色々考えるとちょっとばかり気分が落ち込んできますが、まぁそれはそれとして。やはり私のモットーである「のんびり、じっくり、焦らず、マイペースで、前向きに」ですよね気持ちを入れ替えて、またのんびり頑張っていきまーす
2007年02月18日
コメント(16)

本日は土曜日で、私は1日OFFの日でした目覚ましをいつものようにかけていたつもりですが…。「ちょっとぉ。もう10時だよ、どっか出かけるって言ってなかった?」という母の声が…。え10時なぜにぃ目覚ましを止めた記憶が…ない平日の仕事等で体が疲れていたのでしょうか。知らないうちに目覚ましを止めて惰眠を貪っていたようですああ、起こしてくれた母に感謝なり。急いで出かける支度をして、キッチンに下りていったところ、廊下で寂しそうにたたずんでいた我が家の愛犬・大ちゃん。んと思って母に聞くと「お父さんが出かけてるのよ」とのこと。あ、なーるほどおとーさんが帰ってくるまで、ここで待つんだあ、そーかい。ではおねーちゃんは今から朝ごはんとお昼ご飯を一緒に食べるからね。…と言いながらキッチンに入った私。すると…大ちゃんがトコトコとついてきました。そして私の傍らにぺたんと座り込み、じっと食卓を見上げています。ごはん~オレも食べるぅぅぅ。そ、そんなことで、お父さんのお帰りを待つ役目を放棄していいのか…。ヤル気満々顔じゃん私は若干呆れ気味だったのですが、仕方なく海苔を分けてあげました。お、そのマッサージ、効くねぇ。いい感じさぁ。海苔等のおやつを与えていた時に、たまに私が大の首筋をマッサージするのですが、大は大人しくいつもされるがままです。やはり犬も肩と首が凝るらしいです。たまにはマッサージも必要ですよねしかし、相変わらず食べ物につられる、わが弟分・大ちゃん。ちゃんと番犬してくれよ~。…なんて思っていたら、玄関のチャイムが「ピンポーン」と鳴りました。途端に表情を変えて「ガウ・ガウ・ガウ」と玄関に向かって吠えまくる大ちゃん…きゃー、怖いよー。この豹変の仕方は何なんだ…実は、鍵を持って出なかった父親が帰ってきたため、チャイムを鳴らしただけだったのですが、立派に番犬している大ちゃんを見て、ちょっと頼もしいと思う私はやはり犬バカ…本日は所用を済ませて数時間で帰宅~。帰ってくる頃には雨が降っていてちょっと気分が憂鬱になってきました。でも玄関を「ただいま~」と開けると、廊下に大ちゃんがちょこんと座って私を待っていましたもう帰ってくると思ってたよー。おねーちゃん、お帰りう、うれしい…やはり帰ってきた時には、大ちゃんのお迎えがないと寂しい~。大ちゃん素敵大好きだよー私のテンションも上がる上がる~…私の熱狂的な喜び度合いに、若干引き気味の大ちゃんでしたが、大人しくオヤツを貰ってまた廊下の辺りで私が居間に行くのを待っていました。そこで私は居間に行く前に、着ていたコートを階段の所に作ってあるコートハンガーにかけて、階段をなぜか後ろ向きに降りようと思ったら…。ズルズルどってーん…はい、落ちました階段を3段ほど滑り落ちて左腕を強打致しました…普段はあまり後ろ向きに下りないんですが、振り返るのが面倒だったこともあって、ついそのまま降りようと思ったのですが、タイツをはいていたせいか階段で見事にすべって落ちました…。階段を落ちたのなんて何十年ぶりだろう…。い、痛いぞ…なんて思っていたら、廊下で待機していた大ちゃんが「なんじゃ」という顔をして寄ってきてくれました。その後、私の両親も物音でかけつけてきてくれたのですが、打ち身だけで済んだのでと湿布を持ってきてくれてぺったん。私は湿布女に変身したのでありました…さっきあんなに熱狂したからだよ。ちょっとは頭冷やしなよ。ああ、大ちゃん。キミの冷静な視線が痛い私でした…おねーちゃんは反省してますから、そんな冷たい顔しないでよね。悲しくなるから(汗)まぁ、大怪我しなくて良かったと思った方が良いかも階段から滑り落ちた以降は、平穏無事な1日でしたしかし、なんで階段上で振り返るのが面倒だなんて思ったんだろう…。その点がO型性格なのか
2007年02月17日
コメント(20)
*** こちらは17日のメンタルにっきです。ふつうにっき、とは別です。 ***(興味のある方のみ、ご覧下さい)昨日時間がなくて書けなかった、メンタルにっきです。最近はココロもカラダも調子が良く、週の途中で3時間→5時間勤務になりましたが、今のところ順調良く毎日を過ごしています。一時、上司との付き合い方にちょっと不安を抱いていた私ですが、今週に入ってからはそこそこ問題なく、というか、無駄口を叩きながら接することが出来ています。これなら、まぁいいか、いい傾向だ、元の状態に戻ってきた、なんて思って過ごしています。まぁ、復帰当初すごく嫌なことがあって以来、一旦ギクシャクした関係が元に戻ったのは良い傾向だと思っています。私自身、まだその時のことを完全に忘れたわけではないですし、思い出すと辛く悲しい気持ちがよみがえってきますが…まぁ、あまり考えないことにしてます。主治医の先生にも、自分でストレスを作るなと言われていますからね…。さて、昨日、違う課の課長から社内メールが1通私に届きました。タイトルは「○○からの伝言」ん?と思って開いて見ると、何と私の元・元・元(たしか3代前の)上司からの伝言でした。どうやら、その前日に飲み会があって、私にメールをくれた課長さんが私の元・元・元上司と同期入社らしく、当時の話になったそうです。それで多分、私がうつ状態で3ヶ月会社を休養していたことが、元・元・元上司に伝わったようです。そのメールには「相談事や困ったことがあったら相談にのるから、いつでも言って欲しい」との内容が書いてありました。会社帰りにでも寄れるから「何でも相談して欲しい」とのこと。今、私の元・元・元上司は、県外の事業所のお偉いさんになっていらっしゃいます。そんなお偉い方から、昔の一部下であった私にそんなありがたい伝言をいただくだなんて、考えてもみなくて、本当にビックリしました。嬉しかったのですが、ビックリした方の気持ちが強くて。もちろん、元・元・元上司には直接、今回の私の病気の経緯等を説明するメールを送り、私にその伝言をメールで伝えて下さった違う課の課長にはお礼のメールを送りました。しかし…ああ、びっくりした。ちなみに、その元・元・元上司は歴代の課長の中でも、私が好きな人トップ1,2を争うぐらいの人でした。今でも尊敬していますし、大好きな人です。私も一担当者だっただけなのですが、私のことを高く評価して下さった人でもありました。実はこの上司が私の課長であった6年程前、私は会社の人間関係と我が家のゴタゴタが重なって、ごく軽いうつを発症しました。当時は情緒不安定のみで、自律神経の症状は全くなかったため半年弱で完全回復したのですが、当時の課長だったため、色々相談をしていたことがありました。ですから、再発となった今回のことをとても心配していらっしゃるのでしょう。6年前と今とでは状況が違いますが、過去の人として忘れられても仕方のないぐらいの私のことを気にかけて下さったというだけで、とても心強いものを感じました。私は本当に上司、それと人間関係には恵まれていると感じます。ありがたいなと思います。本当に嬉しかったです。本当に早く元のように元気になれると良いな。6年前、我が家はガタガタしていました。今は落ち着いた生活が出来てはいますが、当時は大変でした。原因は、昨日一時帰宅してきた1歳年上の兄でした。実は私の兄は産まれた時から障害を持っていました。簡単に言うと、てんかん発作と自閉症の重複です。そのため、他人はもちろん、家族とも上手くコミュニケーションが取れず、家族の私たちでさえ、毎日が戦争のような状態でした。重複患者がいる人にしか分かりづらいと思いますが、その介護は本当に大変でした。会社から帰ってきても家の中自体がガタガタしていて、人間関係もギクシャクして落ち着けない。会社では周りの先輩後輩がつるんで仕事をしない、電話を取らない。常に過剰なストレスにさらされ、私にとって大変な時期でした。今となっては、そんな事もあったっけなと簡単に振り返ることができますが、よく乗り越えてきたなとも思います。会社は先輩後輩が1人抜け2人抜けと状況が180度変わり、兄は両親が奔走して施設に入所することになりました。今の我が家は、落ち着きくつろげる場となり、会社はメンバーが入れ替わって過ごしやすい環境になりました。今、兄が月に一度の帰宅日で家に戻ってきています。自分から率先してコミュニケーションを取ることがない兄ですが、昨日私に会うなり「これ買った」と私にお土産の包みを持ってきて、見せてくれました。母の話だと、前日に施設の人達とレクリエーション外出でいちご狩りに行ったとかで、そこでおみやげを家族に買ってきたようです。なんだか微笑ましくなって私が「そう、いちご食べたの。美味しかった?」と聞くと「うん」と嬉しそうな兄。よほど楽しかったのでしょう、自分から話すなんてまず、ないことですから。普通に見ると、仲の良い家族に見えますが、色々なことを乗り越えてきて、今もたまに会ってもなかなか上手くコミュニケーションが取れなくて悩んだりもしています。でも、だからこそ、今は笑って色々と話が出来るのだなぁ、とも思います。私にとって、兄との関係は一言では表現しづらいものですし、周りの人にもほとんど兄のことを話したことはありません。今後、上手く付き合っていけるかというと、分かりません。自信もありませんし…。でも、出来る限り兄に会ったら話しかけたり、意味もなくつんつん突っついてみたりしています。そんな時、兄は「何?」と言いながらもちょっと照れくさそうにボーっとしています。ちょっとしたふれあいだけでも、たまに会う数日間はきちんとしたいと思っています。昨日は、私の会社の先輩と一緒にお茶する機会がありました。先輩とは、楽しく色々とお話をさせていただきました。仕事の話が中心でしたが、私がうつ状態で苦しんでいることも、会社でのストレスや人間関係で少し悩んでいることもご存知で、色々と相談に乗っていただいています。こうしたら?ああしたら?とアドバイスもいただいています。考え方が似ている部分もあるので、私の考えにも共感いただけることが多いですし、私も先輩の考えがよく理解出来ます。先輩も、私がうつの病気を持っていることに対して、どう接したら良いのかと悩んでいらっしゃるようですが、私に伝えたいと思われたことはきちんと言葉にして伝えてくださるので、私自身もとても接しやすいですし、ありがたく思っています。オブラートで包んだような物言いよりも、はっきりおっしゃっていただける方がストレートに気持ちが伝わってくるので、分かりやすいですし、私としてもスッキリします。(変に気を遣われるのは、私自身はあまり好きではありませんので…)一緒に時間を過ごしていても、楽しいです。先輩、言葉では直接はなかなか伝えられませんが、いつも感謝しています。本当にありがたいです。きっと今後も色々悩みを打ち明けたり、アドバイスをいただいたり、ということが続くと思いますし、こんな扱いづらいやっかいな妹分で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願い致します。とりとめのない内容になってきましたが、人とのつながりや関係って本当に難しいと思っています。一歩間違えれば、複雑で大変なことにもなりかねません。でも、そのたくさんの「人」に支えられて、私は今生きています。その「人」とは、元&現・上司であり、先輩であり、私の両親であり、兄であり、友人であり…。本当に色々なことでたくさんの人が私を沢山の方向から支えてくれています。そんな「人」とのつながり、今後も私は大切にして生きていきたいと思います。きっと毎日悩みながら、考えながら、手探りしながら、になるとは思いますが…。「人」とのつながりは、私にとっては大切な大切な財産。今、そう強く感じています。
2007年02月17日
コメント(6)

本日はそこそこ晴天、ですね。でもかなり寒いですねぇ…。寒がりの私としては、暖冬の今年は嬉しいのですが、私の会社的には嬉しくないんですよね暖冬と言いながら今日は平年並みより少し気温が高い程度なので、やはり寒いことには変わりはありませんね。今日もちゃんとダウンコートを着て出かけなくては~金曜日はやはりちょっと気分が明るくなりますただ、睡眠時間は変わっていないのですが、一昨日から3時間→5時間勤務に延びて、会社での滞在時間が倍の6時間になった関係があるのか、疲れが体に溜まっているのでしょうか。朝から少し眠気を強く感じるようになってきましたこれも精神安定剤・デパスのせいいえいえ、デパスを飲んだのは昨日の夜7時過ぎ。12時間近く経過して、デパスの効果が残っているとは余り思えないのですが…そんなわけで、今朝、ふにゃふにゃしながら起きていったら…。ハイテンション大王である愛犬・大ちゃんがやはり朝からテンション高く「キューキュー」と言いながらダイニングキッチンで走り回っておりました。(ちなみに、既に朝のお散歩は済んでいます)ワンコですので背高が低いのは当たり前なのですが、どたばたと足元をすり抜けるように走り回られると…結構邪魔です時につまづきそうになりつつ、お弁当の準備をしていた私。ついつい「大ちゃん、今日はなぜにそんなに楽しそうなわけ」と言うと「オレはいつも朝は楽しいよ」と言いたげにキョトンとした顔で私を見上げた大ちゃん。そして、すぐさま「今日もおやつ食べる~」としっぽをふりふりしながら迫ってきました私も自分が朝ごはんを食べないといけないという忙しい中で、「海苔」と最近、お気に入りの一つとなった「切干し大根」(メルキオールあいさん、情報ありがとうございました)を交互に与えていました。いじわるしないで、早くおやつちょーだい海苔も切干し大根も美味だよー。うまいうまい!パクパク…海苔&切干し大根ならば、干しイモや甘栗よりもずっとカロリーが低く、ちゃんとしっかりと噛んで食べてくれますから、満足度もアップ一石二鳥ということで、飼い主も大満足。大ちゃんも、大満足ええと、本日も会社は5時間勤務で滞在時間は6時間。でも金曜日だと思うと「あと1日」という安堵感もあって、仕事もスイスイ進みます。本日締めにしている書類が営業の担当者からすぐには手元に届かなかったこともあり、チーフから別で依頼されている仕事もあったため、地図とにらめっこする仕事を中心にしていましたでも、ここ数日は感情面も落ち着いていまして、会社で任されている仕事がきちんと出来ている、という嬉しさと満足感で、会社に着くとルンルンしてしまいます。ここがやはり私の「会社人間」と言われるゆえんなのか…まぁ、微妙なところは置いておいて、ココロもカラダも、おかげさまで順調です疲れていないかと聞かれると、そんなことはないのですが、それでも「心地よい疲れ」ですね。徐々にですが、ココロとカラダと両方が私の普通の頃に近づいてきているのかな、とう感じです。比較するのは、あくまでも「普通」の頃です。「ベスト」の頃とは比較しないことにしました。それだけでも、私にとっては大きな進歩です今まではひたすら上を上をと目指していた私ですが、今は振り返りを大切にしています。もちろん、モットーは、のんびり・じっくり・焦らず・マイペースで・前向きに、です。さて、今日はいつもお世話になっている方へのお誕生日プレゼントを買いに行きたかったので、私は予定通り15時に仕事を終え、同じ会社の先輩(…はフレックスを取得)と一緒に会社近くのデパートへ赴きました。だいたいの予算は決めていたのと、先輩が事前にリサーチしていてくださったおかげで、割とスムーズに商品を購入し、ラッピングしてもらいました。よし、満足~。これでお祝いの準備は整いましたっとその後、デパート内のカフェでお茶しながらひたすらおしゃべりに興じていまして、ふと気付いたらすっかり外が暗くなっておりました。いかんいかん。帰らねば、ということで、2人で急いでデパートを後にしたのでした。会社帰りに私がデパートに寄っていた関係で、家に帰ると大ちゃんが普通に家にいました。(ちなみに、今は別居している兄も、今日から週末にかけて帰宅しています。)自分の夕方のお散歩も無事に終え、暖かい居間でくつろいでいたようですがふらり~と玄関へ出迎えてにきてくれました。久しぶりに「お帰り」できたよ。褒めて、褒めて。おお、いい子ちゃんですねぇ特別にちょっとだけオヤツをあげるからね。わーい、おねーちゃんがおやつくれるって。うれしいなぁ(口元によだれ付き)ま、とりあえず朝・晩に与えているドックフードの量を少し減らしているこの頃です。そして、おやつもなるべくイモ・栗系を減らして、カロリー低めの海苔・切干大根を中心にしているつもりです ※たまに、私の次に大に甘いうちの父親が、こっそり黒砂糖を与えているようです その一口がデブ一直線の元なのにぃ。うちの大ちゃん、甘いものはかなり好きですこれならば、来月早々に測定予定の体重測定でも、多少は結果が出てくるのではなーんて思いますが、どうでしょうね~本当に地道な努力ですが、大ちゃんの体のために、ちょっとしたダイエットを続けていくよう家族全員で頑張っていきまーすなお、今日メンタルにっきを書こうかと思っていたのですが、時間の都合上、明日に延ばします。興味のある方は、明日にでもまた遊びにいらして下さいね
2007年02月16日
コメント(8)

昨日、5時間勤務になった関係で、家に帰る時間が半日勤務の時より3時間遅くなりました。勤務時間は2時間延びただけなんですが、お昼休憩を挟むので実質会社にいる時間は6時間。今までの倍になったんだぁ、と先日ブログにコメントをいただいて、初めて気付いた私でした…(自分のことなのに気付くのが遅いですね、ごめんなさい)昨日は、ちょうど大ちゃんのお散歩の真っ最中に家に帰ってしまったため、大ちゃんのお出迎えを受けることが出来ず、とっても悲しい思いをした私…朝の時点で、父親に念押しをしてしまいました。「おとーさん、私が帰って来た時に大ちゃんに会えないのは寂しいから、私が帰るまでお散歩に行くのを待っていてよー」と。父も「ああ、いいよ。どうせ日も高くなってきたから、少しぐらい時間をずらすよ」なんて快く受けてくれたので、おお、ラッキーと思いながら、また私はお弁当を持ってルンルンと会社に向かってお出かけしたのでした。会社は、今日も平穏無事というか、のんびり・まったり・気楽に・マイペース、を私が貫いていましたので、おかげさまで特に問題も何もなく、平和に時間が流れていきました徐々に会社の人達との交流も戻ってきて、お昼時に更衣室や食堂で久しぶりに会う違う部署の人と「大丈夫だった?」等とお話をする機会が増えたので、私としても嬉しいです。仕事はそこそこの力で進めていたので、煮詰まることもなく、悩むこともなく…。のんびり仕事をすることと、気持ちの持ち方を変えるだけで、ずいぶん自分としても楽に会社で過ごすことが出来るんだな、と改めて実感したり毎日色々な発見があって、なかなか会社という場所も面白いとまた思えるようになってきました真面目に仕事をしていたのは、午前中のみで、お昼をはさんで午後からは課の会議だったものですから、途中から私は安定剤・デパスの眠気と戦う時間を過ごしてしまいました(汗)眠くなるのは私のせいじゃないですよっ。絶対、薬のせいですっ。…多少は、お昼に食べたお弁当でお腹が満足していたことも関係あるかもしれませんけど…15時になり、私は退社準備午後は仕事してないなーと思いながら、今日も1日私を温かく見守っていてくれた上司と同僚、後輩に感謝しつつ、「お先ですー」と会社を出ました。そして「今日こそ、大ちゃんにまたお出迎えしてもらえるかもっ」と期待に胸を膨らませつつ家路を急いだ私お散歩・お散歩、うっれしぃなぁあ、あれれ…。大ちゃんは家にいるにはいるけど…。大ちゃんは、父親とちょうどお散歩に出かける時で、玄関でどったんばったん。父が「あ、おねーちゃん帰って来たよ」なんて言ってくれたんですが、大ちゃんはどこ吹く風という感じで「それより、オレは散歩に行くんだ~」オーラが全面に出ていました。…悲しい行ってきまぁ~すせっかく父が気を遣って、夕方の散歩に行く時間をいつもより後にしてくれたのですが、結局のところ、大ちゃんはお散歩に気が行っていて私が帰ってきても「あっ、そう」ぐらいにしか思ってくれていないような感じでしたああ、ますます悲しいわぁ…。大ちゃぁぁぁん。おねーさまが帰ってきたので、せめて一瞬でも「お帰りなさーい」して下さい…お散歩の後は、毛づくろいしないとね。せっせ、せっせ…散歩から戻ってきたら、またしてもまったり居間に座って毛づくろいをしていた大ちゃん。ちょっと構ってほしかった私は、つい干しイモのおやつで釣ってしまいました…お、お、お、おやつは食べます。おねーさまっ。び、微妙に近い位置なんですけど(汗)まぁ、いいか。うちの大ちゃん、食べ物には異様に釣られるんです。このままだと、家族以外の人から、自分の大好物を目の前に出されたら…食べるんでしょうか大ちゃん、実は「番犬」として我が家にやってきた子なんですよね泥棒さんとか、悪い人とかが来ても、手に大好物の干しイモや甘栗を持っていたら…番犬の役目を放り出してしまわないか、若干心配ですまぁ、9年近く我が家にいて、立派に番犬してくれているから、大丈夫だと、思いたい、けど大ちゃん頼むよ、頼りにしているんだからねー。
2007年02月15日
コメント(12)

世の男性方、やはりバレンタインデーって気になりますか我が家の男性陣は、私の父と、愛犬・大ちゃんのみ。(兄は別居につき数に入れない・笑)父には「パパチョコ」を用意してありましたので、朝キッチンで早速「大好きな大好きなおとーさま、私からの愛を差し上げますわー」とGODIVAのチョコレートを手渡しました。チョコレートが死ぬほど好きな私の父は「おぉぉぉぉぉ」と喜んでおりました。やはり娘からチョコをもらうと、嬉しいらしい(笑)毎年チョコを渡しているので、期待もしていたのでしょうが…。期待を裏切らないのが娘の務めちなみに、愛犬・大ちゃん。父へのチョコレートを不思議そうに見てました。おねーちゃん。それ、なぁにオレにはないの大ちゃんはねぇ…チョコは食べられないでしょ。諦めなさい私が帰ってきたら、オヤツあげるからね。我慢・我慢だよ。さて、今日から5時間勤務に勤務時間が延長になった私お弁当を持ってウキウキと会社に向かいました。外は…素敵な天候でした。ええ、雨が降って風が吹いて、何も素敵なバレンタインデーにこんな天候はないんじゃないのって突っ込みたくなるような、そんな素敵な天候(汗)そんな時にチョコを会社に持って行きたくなかったため、実は天気の良かった昨日のうちにチョコを持って行っていた私ですが、会社に着くなりいそいそとチョコレート配りをしました私からチョコをもらった皆さん、変に期待しないでね。あげた全員「普段のお礼チョコ」だからっというか、独身男性には余りプレゼントしない主義なんですよねぇ、私。よっぽど自分が気に入っているカワイイ後輩とか、お世話になった人には差し上げますが…。私の基本は「来るものは拒まず、去るものは追わず」です。はい仕事の方は…まぁ、のんびり・まったり・気負わず・焦らず、でした(笑)出来る範囲で、頑張らない程度で、何とかやっておりますココロもカラダも好調でしたよ♪昨日、主治医の先生が「仕事は60%の力でいい」とおっしゃったので、ただいま実践中です手すきという程暇でもないし、死ぬほど忙しくもない私の尊敬する大好きなチーフ(と言っても同い年)が一生懸命気を遣って「手が空いたら言って」なんておっしゃっております…。うん、大丈夫だよ、チーフ。いつも気遣いありがとうね何とかやってますよ。心配しないでね。久しぶりに食堂で同期の友人、後輩と一緒にTVを見ながら食べたランチの時間は、私にとってはコミュニケーションを取るには絶好の場となりました仕事中はあまりオバカなことを話していられない分、ランチの時間はあーでもない、こーでもないと話が出来て楽しかったですコミュニケーションって、こういう簡単なところから始めていけばいいんですよね。あとは、朝・夕の挨拶や、階段でスレ違う営業さんへ「いってらっしゃい」「お疲れさまです」という声かけ、かな。ちょっとしたことですが、大切にしたいですさぁて、15時までの勤務を終え、今度はいそいそと家へ帰宅した私。(15時になったとたんに、課長に「時間だよー」と言われてしまいました…)大ちゃんは今日も待っていてくれるかしら…でも、その淡い期待は見事に打ち砕かれたのでした…ええ、何と大ちゃんは家にいませんでした(涙)午後からすごい雨だったにも関わらず、大ちゃんはルンルンしながらお散歩に出かけている途中でしたそうでした…ちょうど15時まで勤務の私は、家に帰る時間がちょうど大ちゃんのお散歩の時間に当たるのでした…盲点でした。もうお迎えしてくれなーい、かも(ガーン)ということで、私の方が逆に散歩帰りの大ちゃんをお迎えしてしまいましたいえ、お迎えするのは別にいいんですけどね…。ただいまぁ~。あ、おねーちゃんだ(外から帰ったのでタオルで体を拭き拭き中)すごーい雨だったよ。でもお散歩は欠かせないよね。トホホ…。5時間勤務初日から大ちゃんにお迎えしてもらえない~、とショックな私でしたたかがお迎え、と思わないで下さいね。私にとっては重要なことなんですよね~。あーあお散歩の後は、やっぱり”お帰り”のオヤツでしょう~。ちょーだい!お散歩後、家でのんびりくつろぐ大ちゃんねーねー、おねーちゃんと遊んでおくれよ~。今日は15時まで勤務を頑張ってきたんだよ。そう言う私の声もむなしく、一匹でくつろぎタイムを送っている大ちゃんでした。結局、大ちゃんへのバレンタインデーのプレゼントは「甘栗」を数個剥き剥きして、オヤツとしてあげたぐらいで終わってしまいました…。あーあ、明日はもう少し構ってもらえるように、もっとオヤツで釣ろうかなぁ…。(それがいけないんだっつーの^^;)
2007年02月14日
コメント(12)

昨日は急にアクセス数が伸びまして、予想していなかった2000アクセス超えが達成出来、とってもビックリしたと同時に嬉しかったですいつも遊びにいらして下さる皆様、本当にありがとうございましたさてさて、今週も会社生活が始まりました~とはいえ、今日火曜日は、私の定期診察の日だったものですから、実際自分の席で仕事をする時間としては1時間半ちょっと会社を休養する前までは、朝8時半になると途端にバリバリ仕事をし始めていた私ですが、休養後の今は、会社が始まる9時以降にならないと、仕事に手をつけなくなりました。のんびり、まったり、気楽に、前向きに、が最近のモットーです絶対に無理しないし頑張らないぞ、と思っているので、会社には8時半前に着いているのですが仕事は9時からじゃないとしない、とココロに誓っております(9時までは時間があるので、ミネラルウォーターを飲み、本を読みつつ、まったりしています)で、今日も9時になってから仕事開始とりあえず任されている仕事をこなし、チーフからの指示の通りに業務を進め…。本社にある診療所に出かける用意をする必要がある時間まで1時間半ちょっと。真面目に仕事をしてから、本社に向かって出かけました。診療所でのお話等については、下のメンタルにっきの方を見て下さい。さてさて、診療所に行っていたので、いつもよりも家に帰る時間は遅くなってしまいました今日も恒例の愛犬・大ちゃんのお迎え画像ですが…。あのさー、待ちくたびれたよ。オレ、ねむーい…ふわぁぁぁぁっ(伸びっ)…だそうです(汗)何だか、お顔がぶちゃいく(不細工)ですねそんなに眠かったですか…そりゃぁ今日は天気も気候も良く、玄関も日が差し込んできてぽかぽか暖かいけどね。明日から、おねーちゃんは更に帰るのが遅くなるのだよ。5時間勤務になるのだよそれでも待てるまぁ、今日は気の済むまで玄関で寝てなさい、キミ。ん行っちゃうんですか、おねーちゃん。置いてかないでよじゃぁ、大ちゃんもおねーちゃんと一緒に、キッチンでご飯食べる?あ、キミはご飯は食べたのよね。じゃぁ、おやつを少しならあげましょう。おやつなら、食べます~。おねーちゃん、おやつちょーだい毎回のことですが、おやつになると、目がキラーンとする大ちゃんでした。二重顎がどうしても気になるものですから、ここ数日というもの、少しドックフードを減らし、オヤツもなるべく少なめに与えているつもりですが…。極甘おねーちゃんのことですから、甘え方を全て知っている大ちゃんに翻弄されてますああ、今日も反省。海苔も含めてたくさんオヤツをあげてしまった…おやつ食べたら眠くなったよ。おやすみ~夕方の散歩の前に、一人(一匹?)でお昼寝する大ちゃんでした。大ちゃんも、私のように、のんびり・まったり過ごしています。幸せそうです今日は、家では1日…いえ、私が家にいた半日はとても平和な日でした。そういえば、明日はバレンタインデーですな。父親には”パパチョコ”を用意していますが、アレルギーのある大ちゃんに、チョコレートは絶対あげられないので…チョコの代わりのものをどうするか、明日までに考えることにしまーす。
2007年02月13日
コメント(16)
*** こちらは13日のメンタルにっきです。ふつうにっき、とは別です。 ***(興味のある方のみ、ご覧下さい)毎週恒例になっておりますが、今日は会社の診療所に定期診察に行ってきました。自分のいる事業所から、移動時間がどう頑張っても45分前後かかるものですから、普通に事務所に顔を出して、仕事をして、その後移動、というのがなかなか慌しいと思ってしまいます。ま、地方事務所にいる私だから、仕方のないことなんですけどね…。本社勤務になれば(いえ、今はなりたくないけど)、移動時間なしで診察を受けられるのですが…。たまたま、今日は私の上司も、私の勤務時間の相談があるため、一緒に診療所まで移動。通常一人で移動する時は公共交通機関を使うのですが、今日はたまたま会社の車があいていたので課長の運転で(私はペーパードライバー・笑)車でぴゅっと移動。ああ、こっちの方が楽だわ~。全て人任せ~(^O^)診察の予約は11:30だったのですが、相変わらず診察を受ける人数が多く、話もどんどん伸びているためか、私が診察で呼ばれたのはその1時間以上後の12:50頃でした…。今は体調が良いので診察前に待たされるのは一向に大丈夫なのですが、体調の悪い時はこの1時間が非常に苦痛で苦痛で…(^^;)まぁ、今日は普通に1時間以上待ちましたが、この待ち時間、もう少し何とかならんだろうか…。で、診察。というか、調子伺いですな。「どうでした?」と聞かれても、この1週間はココロもカラダも絶好調だったため「元気でーす。特に問題なく、大丈夫でした。」としか言えませんでしたが…。ただ、私は頑張り過ぎると言われていまして(本人は全く自覚なし!)、その関係で上司が第三者の目で見た私の様子等を私の主治医の先生にお話をしていました。私自身も「半日勤務と言っても3時間ですから、時間が経つのが早くて、物足りない」的なことを話していたものですからね…。主治医の先生曰く、「人間関係が円滑に出来るようになったら社会的治癒です」とのこと。仕事はそこそこ、60%程度で良いのだとくどいぐらいに繰り返して言われるのですが、今度は人間関係の面をもっときちんとしなさいということのようです。私は自分が面倒な時は自分の心から人を締め出してしまう傾向がありますので、これを言われた時には、ちょっとばかし「うう、ちょっと困ったな…」状態でした。困ったと言いますか、どうしようかなと思ったと言いますか…(^^;)診察の後で看護師長さんは「女の子はみんな、仕事復帰したら戸惑うのよねー」なんておっしゃっていました。周りの女性陣も、私が病み上がりということで、どう扱ったら良いか悩むし、私は復帰したもののブランクがあるために進んで人の輪に入っていくことが億劫になっているし…。私自身、会社の人達は好きなんですが、確かに自分から輪に入って楽しく時を過ごすという事は職場復帰してからこのかた、あまりしていないような、気が…。今与えられている仕事自体、自己完結しちゃうような感じのものが多いためでもあるのですが、私の性格的な部分で率先して人と係わり合いを持つタイプではないものですからね。どちらかというと「来るものは拒まず、去るものは追わず」タイプなんです。でも、先生がおっしゃるには、それではいけないらしい。ちゃんと人と関われるようになったら、初めて病気が完治に向かっていると言えるそうです。(うつって、人との関わり合いを避けたがる傾向がありますよね、だから、だと思います)私も、元気な時は確かに人に突っ込みを入れたり、冗談を言ったりは出来たのですが、うつ状態になってからはなかなか人と接することが億劫になっていました。仲良しの人や、好きな人と一緒にランチしたりお茶を飲んだりするのは億劫じゃないのですが、会社で上司、先輩、後輩ときちんとした関係を築けるかが今回の焦点なんですよね。勤務時間は現在の3時間から5時間勤務へと伸びる事は先生の許可が下りました。ですので、明日からは9~12時ではなく、9~15時勤務へと変更になります。この点は素直に嬉しいです。一歩前進と言えば前進ですからね(^^)vま、お昼を挟めば、当然ですがお昼休みに会社の人達と一緒に食堂でランチしますから、その時に人との関わりは確実に持てることになります。私の場合は、まずそこからかなぁ、という気がしてます。お昼の休憩の時に、後輩たちと他愛のない話をしてコミュニケーションを図ることが億劫じゃなくなってきたら、本格的に私は回復してきている、と言えますよね。あと、思いつくのは、あいさつや声かけをしっかりすること、ぐらい?そうそう…上司にもちゃんと自分の気持ちを話していきたいと思います。上司との信頼関係も、ものすごく重要ですよね…。とりあえず、今後は人とのコミュニケーションをちゃんと取っていくよう、努力していきたいです。仕事はもちろん、そこそこに、のんびり、ゆっくりと、ですね…。明日からは仕事よりも、人との関わり合いについて考えながら過ごしていくように頑張ります。そして、15時までの勤務決定、バンザイです。こちらも無理しない程度に頑張ります(^O^)/
2007年02月13日
コメント(6)

何だかボーっとしているうちに、一気にアクセスカウンター数が伸びてまして驚きましたっとりあえず、2000アクセス超えですいつも遊びにきて下さる皆さまのおかげです。ありがとうございます引き続き頑張っていきます今日は3度目の登場のさっちんでした(笑)*** おまけ ***皆様に愛していただいている大からも、お礼申し上げます。ペコリ
2007年02月12日
コメント(8)

朝から、我が家の父親はお出かけの支度で大忙し。と言いますのも、父方の親戚の一周忌の法要がありまして、ちょっと遠方へ日帰りで行くことになっていたからです当然ながら、母親と私、そして愛犬・大ちゃんはお留守番。朝早くに出かける父親を「いってらっしゃーい」と送り出してからは普通の1日が始まりました。父親が出かけている時は、かなり寂しげな様子をしている大ちゃんですが…。今日もちょっと”シュン”として、大人しく玄関の方を気にしながら座っていました。「大ちゃん、お父さんがいなくて寂しいんだよね」と聞くと「そうだよ。寂しいじょ」と言いたげに「キュー」って小さく言ってました。大ちゃんは、お父さんっ子だもんね。寂しいよね。でもさ、お母さんもおねーちゃんもいるじゃぁないですか。だから、寂しくないよーオレはここで、おとーさんを待つよそれもいいけどね、お父さんが帰ってくるのは夕方だよー。そんな寂しい顔しないのー。ある程度こんこんと言い聞かせた後は放っておいたのですが、大ちゃんはしばらく玄関に佇んでいましたその後、諦めたように今度は廊下にぺたんと座っていました。寂しいなぁ、おとーさん、早く帰ってこないかなし・か・し、廊下をふさいでるよ、大ちゃん…ちょっとだけ、邪魔ですなま、寂しい気持ちに免じて、今日は許す…。夕方になると、父親も遠方から「疲れたよー」なんていいながら帰ってきました。そりゃ、一周忌の法要だと疲れるよね。お疲れちゃんですすると大ちゃん、嬉しそうに自分のお気に入りのぶたのぬいぐるみを持ってきました。おとーさん、お帰りぃ。待っていたご褒美に、おやつちょうだいよぉ父は疲れていたのと、着替えで忙しかった為、私と母で少しオヤツを与えて満足させましたとさ。いやはや、うちの大ちゃんの父親っ子ぶりは大したものです。母と私とが束になっても、どうしても父は越せないんですよね飼い主・兼・おねーちゃんとしては、ちょっと寂しいです。ま、とりあえず、3連休の最終日の大ちゃんは寂しさがいっぱい漂っていましたが、私は母と一緒に、まったり・のんびりと過ごしておりました。ああ、何て平和な1日だったのでしょう。今日もココロもカラダもそこそこ好調の私でした明日からまた仕事か。でも4日働けばいいから、気持ち的には先週より楽かな~。よし、また頑張るぞう
2007年02月12日
コメント(9)
*** こちらは12日のメンタルにっきです。ふつうにっき、とは別です。 ***(興味のある方のみ、ご覧下さい)何だか、ちょっと寂しい気分です。せっかくの3連休だったのに、お休みだったのに、楽しい時間って何でこんなに過ぎていくのが早いのでしょう~!!!まぁ、今週はあと4日働けばまた週末、という嬉しい状態ではあるのですが、休日最後の日はやはり夕方になるとココロが沈んできますねぇ。会社が嫌なわけじゃないんです。働くのも仕事も、大好きです。会社の人達も好きです。社会人の人なら、お休み最終日のちょっと寂しい気分、分かっていただけますでしょうか?うーん、例えて言うなら、日曜日の夕方に「サザエさん」を見終わった後の気持ち。(そんな例じゃ分からないってば…汗)先週は、火曜日以降は自分のココロもカラダも、何とか大丈夫でした。まぁ、こんなもんか、って思いながら会社に行って仕事をして、12時になったらはい、終わりって感じでしたしね。んー、そういえば、先週は余り人と関わる仕事をしていなかったかも。自分ひとりの世界に入り込んで仕事をしていても、別に困ることがなかったので、余計に疲れなくて、調子が良かったのかもしれません。上司も会議やら何やらで、あまり席にいませんでしたしねー。ちなみに、週末は微妙にハイテンションというか、絶好調でした。会社の先輩との会食や、友人とのランチがありましたからね、楽しいことが盛りだくさんで、この世は幸せなことばかり~♪って歌いたくなるような楽しい気分でした。今週はどうかなぁ。明日火曜日は、毎週恒例の会社の診療所へ出かけるスケジュールになっているので、会社での仕事は1時間半ちょっとしか出来ないです。まぁ、やることがないわけじゃないし、超・暇というわけではなさそう。ん?微妙に、暇???まぁ、それはそれとして、のんびりやればいいし。ちょうど、今任せてもらっている仕事の、書類の締めが金曜日と来週月曜日なんです。それぞれの事業所から資料を取り寄せて内容をチェックして、不備があったら連絡して。今月、来月がその仕事のヤマ場ですから、早く自分としても元気になって、勤務時間を延長出来るようにしないと、締めの仕事をこなす”時間が足りない”ので…。ああ、早く5時間勤務に延びると良いな。そのためには、私が更に調子を取り戻して元気にならないと、なんです。診察で、状況がまた変わるかな。一応、先週は落ち着いていたら、その報告をすれば…。明日の先生とのお話を楽しみにしていようっと。あと、自分が気になっているのは、今の上司との関係かな。話をしたいことは色々あるのだけど(例えば、これが嫌だったとか、こうして欲しいとか)、なかなか自分から話しかけられないというか。話すのが微妙に億劫というか。意見を言うと、そういうつもりは全くなくても、ワガママで傲慢とも捉えられかねないし。課長のチーフも男性で、私は女性だから、女の微妙な感覚や、病気と向き合って葛藤している自分の気持ちが全て分かってもらえるわけでもないですしね。こればっかりは、仕方ないのかな、なんて思ったりします。今、ちょうど「自分を嫌うな」という題名の本を読んでいます。自分ときちんと向き合って、自分を認めた生き方をしたいと思ったからです。自分と向き合うのって、意外に疲れますよね。嫌な部分は目をつぶりたくなりますよね。でも、敢えて自分と向き合って、嫌なところは直していきたいし、もっと楽な生き方をしたい。そう思ったので、少しずつですが、頑張ってこの本を読んでいます。また心境の変化が出たら、メンタルにっきを書きたいと思います。とりあえず、来週の週末には”少しは成長した自分”が存在しているといいなぁ。今週は、前向きに、気楽に、のんびりと、過ごしていきたいです。
2007年02月12日
コメント(4)

今日は日曜日でーすイコール、週に1回の恒例行事「大のシャンプーの日」でーすということで、本日も朝から…ドタバタまずは、お風呂場に入る前の、居間でちょっと油断している大ちゃんこれから何が起こるかって…知ってるけど、知らないフリさ…つーか、ね、その二重顎がさ…。やはりダイエット大作戦は開始せねば、っつーか、してるか。食事制限をすこーしだけ、し始めていますので。でもおやつの量はそれ程減ってない、かも。そして、ついでにお風呂場のお掃除をしていたうちの父親からついに「大ちゃーん」と声がかかります。とりあえず素直に風呂場には入った大ちゃんですが…。「フンギャー・ウギャー・キュゥゥゥゥッ(=助けてくれ~。お風呂は嫌いだ~)」んんんひとしきり叫んではいましたが、今日は少し抑え気味というより遠慮してるようなお声が…。毎週のような大声じゃないぞ、どうしたんだ、大私の父親曰く、「最初にお湯をかけようとする前から叫んでる」とのことでしたが、今日は趣向を変えて頭からじゃなく、しっぽとお尻の方から洗い始めたそうですお腹をごしごし、が一番苦手の大ですが、お腹以外の時は、今日はめずらしく控えめに「キューキュー」と言っていました。毎週のようにご近所迷惑なぐらいの叫びっぷりじゃなくて、今日はホッと一安心風呂場から出てくると、うちの母親が大ちゃんを居間に連れて行き、タオルドライをして、ドライヤーをかけてブラッシングします。ドライヤーは嫌いじゃないよ。あったかい風が気持ちイイよ疲れたから、すこーしお休みなのよ。ぺったり寝てても毛は乾くかな洗い立てのふわふわの毛は、結構やっかいです。空中にふわふわと毛が漂っています。居間にいる私と母親は、全身頭から足先まで、大ちゃんの毛だらけの状態です。そんな中、私は一人、替え歌を歌っておりました「だーいちゃん だーいちゃん おーふろが きらいなの そーよ シャンプーが きーらいだものぉー だーいちゃん だーいちゃん おーあごが にじゅうなの あーのね ごはんを たべすぎなのよー」「ぞうさん」のメロディーでどうぞ。(アホな飼い主ですみません汗)くだらない歌を作って歌っていたら、母親には大笑いされ、大ちゃんには「何してんの」という呆れた目で見られ、私は身の置き所がなく…(汗)ま、昨日までの2日間の食事会で、テンションが上がりまくってますから、私(笑)ええ、もう、朝から大絶好調な私ですそうこうしているうちに、今日も大ちゃんはきれいに仕上がったようですせっけんブクブクが今日も終わってホッとしたぁ。…あっそ。キミのシャンプーのおかげで、立派な大人が3人も振り回されていますが…仕方ないですね、毎週の恒例行事ですから。では、私からはご褒美のおやつでーす。キミの大好きな「海苔」にしましたぁ。あっ、海苔、海苔、海苔よ、よだれが…。すごい…。ちなみに、画像の端っこに見えるのは「海苔」です。海苔はカロリーがそれ程ないですよねぇ?カロリーゼロだったかな?元が海草ですからね、ローカロリーおやつとしてあげても、体重に影響がないと…いいな。海苔以外にローカロリーおやつって何かないでしょうか。我が家の大ちゃん、食物アレルギーがあってお肉・お米・小麦・大豆系は一切ダメです。自然食品ならば大丈夫なんですが…。干しイモ、甘栗、海苔、りんご、なし、柿、オレンジ、みかん、そら豆、は既に与えています。犬でも美味しいと思える、ローカロリー食品でおやつに出来そうなもの、ご存知の方がいらしたら、是非教えて下さいね一応、今日1日ココロもカラダも大絶好調だった私も、ない頭を振り絞って考えまーすおやつは大好きだからさ、いいものがあったらオレにも教えてねぇ。そうしたら、おやつ減らされなくて済むから、オレも満足
2007年02月11日
コメント(18)

今日から3連休ですなんだか気分がウキウキします。昨夜のお祝い会の余韻が残っているのかもしれませんが、一人で朝からニマニマしながら出かける支度をしていた私。というのも、今日は会社の元・同期の友人とのランチ会だったのです。2日続けてお出かけという楽しいスケジュールだったものですから、朝からウキウキですとりあえず。出かける前には愛犬・大ちゃんにご挨拶。「おねーちゃんは、今日は1日お出かけだよ。ちゃんとお留守番してるんだよ」と諭すと、「分かってらい」と言うように「キューキュー」言っていました。でもすぐに「ところで、今日はおやつはもらえるぅ」と言わんばかりに、お手のポーズで”ちょうだい攻撃”をしかけてきました…「お手したよぉぉぉ」…だからね、これ以上おやつを食べるとデブ一直線だってば大ちゃんにおやつを我慢させるのは一苦労出かける前のドタバタと相まって大変でした。さてさて、今日のランチの会場は「名古屋マリオットアソシアホテル」の「パーゴラ」というお店です。ランチビュッフェで2,300円(税・サービス料込み)、食事はどれも美味しいため、かなりの人気があるお店でもあります予約が取れて良かったねーということで、仲良しの元・同期(今は専業主婦)の友人2人とパーゴラに向かいました。ランチの画像はこちらでーす。オードブル・スープ・パン・メイン料理デザート類この画像を夜、母親に見せた時「…あんた、もしかしてこれ全部食べたの」と真面目な顔をして聞かれてしまいましたそ、そんなにすごく食べてますかまぁ、確かにお腹はぱんぱんですけど。えへちなみに、元・同期の友人は「上げ膳据え膳は何て幸せなんだろーね」って言っていましたけれど、本音でしょうね。2人とも子供がいますので、毎日家事と子育てで戦争みたいな状態ですから、今日のように好きなものを好きなだけゆっくり食べられる時間というのは、とても貴重な時間ですものねランチの後、私達はマリオットホテルの下にあるJR名古屋高島屋へ移動して、催し物会場で行われていたバレンタインフェアと冬物最終クリアランスセールに出陣致しました。どちらかというと、チョコには興味がなかったため、クリアランスセールであっちこっち、2時間ぐらいずーっと、あーでもない、こーでもない、と自分に服をあてがいながら楽しく買い物をしておりました。私は、大好きなブランドのショートコートを何と60%OFFでGETしましたコートが私に「買ってくれ~」って訴えていたのを見つけて、一目惚れでしたっ今日一番の成果でした。大・大・大満足です友人との楽しい時間もあっという間に過ぎて、夕方に「じゃぁ、またね」とお別れしました。楽しい時間って、本当に不思議ですが一瞬で過ぎてしまうんですよね今日会った2人の友人は、私の病気のことも仕事のことも色々心配してくれていますし、一番理解をしてくれている大切な、そして、大好きな友人です。大切な時間を一緒に楽しく過ごせて、私は今日も本当に幸せでした。今日一緒に遊べた2人、本当に今日はありがとうね。2人に会えて、私は更に元気が出たよ家に帰ると…。愛犬・大ちゃんが早速お出迎えしてくれました。おねーちゃん、待ってたよー。遅かったじゃない…。お、待ってたぁ?うんうん、ありがとう、ありがとう。そんなに私に会えて、嬉しいかなっ…ん微妙に恨みがましいお目目じゃぁないですか…お腹が空いたんだよぉ。ご飯まだかなぁ。おやつも食べたいよぉ。キューキュー。…分かった、分かったから、そんなに迫らないで~そうか、玄関で待ち構えていたのは、私が帰ったのが遅かったのもあるけれど、お腹が空いていて、でも両親からはオヤツがもらえなくて、若干機嫌が悪かったのね…だから、こんなに私にキューキュー迫ってくるのね…。何だかかわいそうになってしまって、ついついオヤツの干しイモをいくつかあげてしまった私でした…。ああ、超極甘なのは私だけ…(反省)だって、あの顔で迫られたら、オヤツをあげないわけにもいかなくてぇ…(言い訳)はい、ごめんなさいこれ以上大ちゃんの二重顎をひどくしないためにも、私もなるべく頑張ってオヤツをあげないようにしたいと思いますでも、その意思はいつまで続くのやら…
2007年02月10日
コメント(12)

本日、2度目の更新です今日はですね、夕方に再びお出かけしました。なぜならば、夜は会社の先輩と一緒にディナーを食べに行ったからです”私が会社に復帰したお祝い”を兼ねて、ということで、大変おこがましく勝手に私が姉のように慕って尊敬している先輩方お2人と一緒に、名古屋市中心部にある「ヒルトン名古屋ホテル」の「ザ・テラス」というお店へディナービュッフェを食べに行ってきました「復帰お祝い」を計画してくださった先輩方に感謝・感激です本当に嬉しいです会社の中で一人でも二人でも、こうやって私が休養を経て仕事に復帰出来たことを喜んで下さることがとにかく嬉しいのです幸せを感じますビュッフェの画像はこちらです。モリモリ食べましたよ美味しそうでしょというより、とても美味しかったですっビュッフェの良さは、自分が好きなものを好きな量だけ食べられることですよね。でも実は、私は夜はちょっと小食なんです…朝かなり食べ、昼そこそこ、夜少なめ、という食生活を送っているのですが…ええい、今日は折角のビュッフェだから、頑張って食べちゃえそんなわけで、お腹もパンパンです。完全に食べすぎですっ。体重計には今日は乗れません(汗)話も色々と弾みました~ちょっとだけ人生の先輩にあたる方に、愚痴を聞いていただいたり、的確なアドバイスをいただいたり…。本当にありがたく、幸せで、嬉しい時間を過ごすことが出来ました。やはり仲の良い人との会食は楽しいですね今日は本当にすっかり先輩方にご馳走になってしまいましたっ。本当にお世話になりました。ありがとうございました。感謝・感激でした久しぶりに終バス(我が家はちょっと田舎にあるので、終電ならぬ終バスの時間が早い)に乗って、夜遅く、再び家に帰ると…。うちの大ちゃん、既に半分寝ておりました…おいおい、もしもーし。ただいまなんだけどぉ。一応、大切な家族の一人のあなたのおねーさまがお帰りになりましたのよ。もしもしぃ…大ちゃんは既に自分のベッドの中でウトウトしながら私を見上げておりました。「今寝てるからさー、玄関まで行く元気はないんだよ。むにゃむにゃ…」いつものように大ちゃんに迎えてもらえないって、少し物足りない気分ま、確かに今日既に1回出迎えてはもらっているけれども。夜遅くに帰ってきた私がいけないとはいえ、おねーちゃんにも予定というものがあるのだ。まぁ、こんな日があっても、仕方ないかなぁ…。でもちょっと寂しい私でしたさ、明日に備えて色々支度して、私も早く寝なくちゃ…
2007年02月09日
コメント(12)

さて、今日は朝から天気がはっきりせず、夜は雨が降るかもという、微妙にどっちつかずの状態ですが一週間の締めくくり。金曜日です。やったぁやはり1週間が終わると思うと、朝から自分もすこーしテンションが高めになってきます。でも、我が家の「ハイテンション大王」大ちゃんには勝てませんが…。今朝も朝早くから、私が通勤で出かける時に「会社に行く前に、やっぱりおやつが欲しいのだ」と言うように、玄関にある靴箱の上にあるおやつの小さな山を見上げる大ちゃん…。おやつ・おやつ・おやつっオイオイ、私が出かけるお見送りより、おやつ欲しさに玄関に出てきているのですか…まぁ、かわいいから許す…私の犬バカ度合いはどこまで上がっていくのでしょう今日は仕事も順調。ココロも体調もとても順調。火曜日からは特になにもなく、4日間通してずっと安定しておりました。あぁ、良かった…なんだかホッとしたよ~仕事量自体、そこそこ分量はありまして、内容や体裁を考えつつやっている仕事でしたので、飽きずにのんびりマイペースで進めることが出来ました最近、上司(チーフ)は毎日とは言わないけど定期的に私が進めている仕事の進み具合を見て、次々に仕事を与えてくれるようになりました。…アドレス知ってるので、このブログを遡って見てるんでしょう、多分。それか、月曜日に私が訴えたことを気にしているのか、どっちか。仕事をもらえることや気を遣ってくれることはありがたいのだけど…。何か、ちょっと無理して気を遣っているような気がするのは、私の気のせい私のただの疑心暗鬼まぁ、仕事のことを考えるとちょっと疲れるので、考えるのやーめた何と言っても明日から3連休だし。気持ちは明るく持たなくちゃね。今日も半日勤務が無事に終わって良かったでーす半日勤務の後、いったん家に戻ってちょっとウダウダしたり、大ちゃんと遊んだりしてました。今日の大ちゃんのお出迎え画像は、こちらです。おねーちゃん、今日も無事に帰れて良かったの~夕方、父親が大ちゃんの散歩に出かけましたが、散歩から帰ってきた時の父の会話を聞いていたら、「ぷぷっ」とちょっと笑えましたので、ご紹介。散歩から帰ってくると、足をふきふきします。家犬なものですから、外を歩いてきた足そのままでは家に上げないよ、ってのが我が家の一つの決まりです。足をふきふきしながら、ついでに体も顔も全てふきふき。その時、うちの父親が、私が昨日ショックを受けていた大ちゃんの二重顎を見まして、やおらその微妙にたるんでいる二重顎を”むにっ”とつかみ「おい、おまえ、リスじゃないんだから、この袋のような顎のたるみは何なんだ。どんぐりでも詰め込むのか?こりゃ、何か言いなさい」って言ってました…おとーさん、大ちゃんは言い返してるよ。「キューキュー」って聞こえはするけど、日本語訳では「うるさーい。オレの立派な二重顎に文句をつけるなよー。それに詰め込むのはどんぐりじゃなくて、干しイモだよー。」そうか…あのたるんだリスのような二重顎には干しイモを溜めるためのモノだったのね気づかなんだわぁ…。でも、ダイエットは少しづつ続けようね、と家族で話し合ったのでした。今日はちょっと早めに更新しました。夜遅くなりますが、多分もう一度更新しまーすでは、その時までしばし、また
2007年02月09日
コメント(6)

本日も晴天なり…といっても、どうやらお昼ぐらいまでらしい。夜は雨なんて、そりゃないぜ、と思いつつ朝起きた私週末はイマイチ天気が良くないようなのが気になります…。そりゃ遠出はしないけれど、やはり休日はどこかに出かけたいじゃないですか。そんな時に天気が悪いと思うと…ちょっと憂鬱な気分になりますねさてさて、今日も会社に行ってきました。半日のみですけど…。そして、朝からテンションが高い愛犬・大ちゃんよりも、ず~っとテンションの高い人達に今朝はたくさん出会ってしまいましたちょうど高校受験が始まった時期です。普段は通勤電車に乗る事のないはずの、ごく普通の中学生の集団…。一車両に男女とも、何人、いえ、何十人いたことでしょう…。受験前の緊張からなのか、初めて乗る電車だからなのか、「ワーワー、ピーピー、キャーキャー」…と朝からとってもお元気な皆様…。受験は頑張って欲しいと思うのですが、他の通勤客、特に会社に行く人たちの迷惑にならないように電車には乗ってよね、と、そっと心の中でつぶやいた私です今日の会社は朝から人が少なかったなぁ…。営業部署である私のいる事業所は、木曜日は土曜・日曜日出勤者の指定休日が多いためなんですが、人がいないのってやはり微妙に寂しい仕事は…やることはあったのですが、仕事を指示したチーフが指定休日でお休みでしたので、私ものんびりマイペースを保ちながら仕事をしておりました。ですので、暇ではないのですが、気持ちにゆとりがあったので、余裕があった、という表現にしておきます仕事に復帰してちょうど2週間です。余裕があることがちょうど良いのだと思います(ようやくそう思えるようになりました)これでもっともっと時間をもてあますようになってくると、勤務時間を延長してもらうのもいいかもしれませんね。半日の慣らし勤務はいつまで続くのやら…というところですが、まぁ寛大な会社に勤めさせていただいておりますし、上司や先輩・同僚・後輩にも恵まれていますし、今の状況をあるがまま受け入れての~んびりと体と心を慣らしながらの生活が一番ですよねマイペースに仕事に取り組んでいるので、仕事をしていても楽しいです。何かに対して苦痛を感じることは、今は全くありません。周りに社員がたくさんいる環境でも、落ち着いて自分の仕事に取り組んでいられます。集中力もちゃんと戻ってきました。ほかごとも、何もかも、特に気になりません。周りの様子も、今日はちゃんと見えました。ワガママになることも、今日はありませんでした。被害妄想も、マイナス思考も、持たなくて済みました今日も1日、ココロ・体ともに、とても安定した状態だったと思います。安定した状態が持続しているのは、自分としてもとても嬉しいです薬のことは、よく分からないのですが、精神安定剤のデパスが心の平和と安定をキープしてくれ、抗うつ剤のルボックスが私を不安感から引き離してくれているようです。この薬にはいつもお世話になっていますが、本当は少しずつでも減薬出来るようになると良いのですけれどね…まぁ、去年のことですが、1回減薬には失敗しましたけど…。(↑その時は、いったん回復して、その後しばらくして落ちましたから)もし、今後勤務時間が延長されることになると、更にストレスが自分にかかってきますので、まだまだ減薬するのは早いのかなぁとも思います。本当は、勤務時間をもう少し延長して欲しいという希望を持っているのですが…。復帰してまだ2週間ですから、そう簡単には伸ばしてもらえないでしょうね。2週間って意外に早いですよねぇ。でも、長い会社人生の中では、2週間なんてほんの一瞬のようなもの。焦らずのんびり、人生は楽しく生きることが大切ですよね。この辺りのことは、私の主治医の先生と上司に全てお任せです今日は仕事のことを中心に書いてしまいましたが、「のんびり焦らず」をテーマとして、今日は大ちゃんのくつろぎタイム・お休み中の画像をお届けしまーす。眠いのよ~、寝てるのよ~、今はオレを放っておいてね~。よろぴく。暖房の効いた暖かい部屋で、自分専用のベッドで、の~んびりお昼寝中の大ちゃんでした…あれれ、しばらくしたら起きて、体勢を変えたみたいですよ。さっき、もしかしてオレの写真撮った?どうせなら、キレイに撮ってよ。あの…キレイに撮るのはいいんだけどさ、キミの顎、もしや二重顎になってないかい…その顎のたるみは…たるみは…。きゃぁぁぁ、ヤバイ、ヤバイですやっぱりオデブへまっしぐら、みたいだから、今日はオヤツを減らそうね…(苦笑)えっ、今日はもうオヤツもらえないのぉ…(涙)
2007年02月08日
コメント(10)

さてさて…本日はちょっとだけ早起きしてみました。と言っても5:30。…そうです。うちの父親と愛犬・大ちゃんとが一緒に朝のお散歩にお出かけする時間です病気で休養する前までは、大ちゃんの朝の散歩をいつも見送っていた私ですが、最近ほんのすこーしダラけてきたため、朝起きてみると大はお散歩に行った後だったりして(汗)ほんの20分ですが、早起きしてみると…うーん、朝の冷気が意外に気持ちいいぞ今日もそんなに寒くないな~と思いました。やはり暖冬の影響ですね本日の大ちゃん、散歩前からやはりハイテンションです。「おやつー、おやつー。散歩に行く前の、ちょっとした腹ごしらえ~」と歌っているようにも聞こえる「キューキュー」というオネダリ声…。「おねーちゃん、おっはよう。今日は早いねっ」…いかんいかん、ここでこのオネダリ声に負けると、間違いなく”更に”デブ一直線…私は朝も早くから意思の力を総動員して(眠さにも勝てず)おやつをあげないままで「いってらっしゃーい」までこぎつけました…。ふぅ、朝もはよから、意思の力を総動員してどうするんだ…そして、私はいつもにも増してのんびりと朝の支度を終えて(やはりちょとした早起きはお得な気分ですね)、いつものようにダイニングキッチンへ。そこで見たのは…なぜか大ちゃんのウトウトした姿。「おお…この温かい風がいいんだよー。やっぱり冬は暖房に限るね!」なぜ犬なのに、ファンヒーター(暖房器具)の前を動かないんだ、この子は…。しかも、なんで立ったままウトウトしてるんだ…。それに、顔が不細工だわ、ぶっさいくっ まぁいいけど…変な犬…で、会社に出かけた私。今日も半日のならし勤務…。仕事の方は、今日はそこそこやることがありました。必死にとまではいきませんが、自分のペースを保ちつつ、何とか少しずつ片付けております…。「気持ちを楽に、前向きに、自分を抑えて、頑張り過ぎなくていい」とふとした瞬間に自分の心の中でずっと言い聞かせながら、3時間という時間を大切にしながら、与えられた仕事をこなしていきました。今日も私の上司は気を遣って「昨日の診療所ではどうだった?」とか「キリをつけて早く帰りなさい」とか話しかけて下さいました。私は本当に良い上司に恵まれている、と思います。本当にありがたいことです今日は比較的、心が安定していたので、本当に良かったです。まぁ、最近は割と安定している時間が長いので、休養する前よりはずっと状態が良くなっているのだと思います。(まぁ、毎日薬も飲んでますが…)今日は1日を通して、ずっと安定したままでした。このまま、安定した状態が週末まで続いてくれると良いな~…最近、仕事が終わってから、どーんとした感じの頭痛を感じなくなってきましたこれはいいことですよね自律神経の症状がなくなってきているのだから。でも、油断は禁物。焦らず気楽に仕事を向き合うよう、今後も努力していきたいです。それに、極力、前向きに生きていきたいです。よーし、今日も1日私は頑張ったぞっ、と。家に帰りますと…。大ちゃんが走ってきました。「おねーちゃん、お帰り、お帰り」と言っているようです。こちらも「キューキュー」と言ってましたが、長年一緒に住んでいますので、何となく犬語を日本語訳に出来てしまう私だったりします。あの…おやつちょーだいの視線が熱すぎて、しかもカメラとの距離が近いんですけど…ところで、朝のちょっとした早起きがたたったのか、夕方TVを見ながらこたつに入っていたら、思わず知らず、一人でウトウトその間わずか数十分ですが、何て幸せな気分だったことかうちの愛犬・大ちゃんもこたつでお昼寝が大好きですが、本当にこたつというものは、人間が入っていてもリラックス出来る、素敵な暖房器具ですよねっ。ああ、おこた、大好き今日は”こたつ”でちょっとだけ体がリラックス出来た気がします今度はやっぱり、おこたで”大ちゃんと一緒にお昼寝”、してみようかな…
2007年02月07日
コメント(8)

*** こちらは6日のふつうにっきです。下のメンタルにっきとは別です ***本日は、朝の5時半から、階下からドッタンバッタンという音が聞こえてきて目が覚めました。(私の部屋は、2階にあります)…うう、今日は大ちゃんが朝から運動会か…。元気やなー。ドタバタがひたすら続いているよ…。運動会っつーか、大運動会の徒競走みたいなものだな、きっと…。そんなことを思いながら、私はまだまだ夢うつつ目覚ましが5:50に鳴るので、それまでは惰眠を貪っておりました(笑)うちの愛犬・大ちゃん、散歩に行くぞ~という気持ちがいつもよりも強い時、どうやら廊下を駆け回る、ようです。「オレは散歩に行くんだぁ。早く行きたいんだぁ。ねぇ、お父さん行こうよっ」と言いたいのでしょうけれど、廊下を駆け回ったところで、散歩に出かける時間は決まっています…とりあえず、私が起きた5:50には、父の姿も大ちゃんの姿もありませんでした朝の運動会を終えて、いつもの朝のお散歩に出かけたようです。今日はいつもより寒くなくて、散歩するにもいい感じのひんやりさなんだろうな、なんて思いながら、私は会社に行く支度で若干の戦争状態。もう少し早く起きればいいのかもしれませんが、それよりも、私の支度をもっと効率よくすればいいようにも思います。うーん…どっちが正しいのだろさて、いつものように身支度をすませ、朝ごはんを食べるために階下に下りてキッチンに入った私。「おはよー」と両親と大ちゃんに挨拶をしたのですが、大ちゃんは私へのあいさつもそこそこにトコトコ駆け寄ってきました。「???」と思って見ると、ぶーちゃん(自分のお気に入りのぶたのぬいぐるみ)を咥えています。どうやら、「さっさとオヤツをよこしたまえ」と言いたいらしいのです。大は、何か欲しい時は、自分が気に入っているぬいぐるみを持ってきます。朝も早くから大運動会をして、落ち着く暇もなく、今度はおやつの催促です。はぁ…「やっぱりさー、朝はまず”海苔”だよね」既に目がランラン&ヤル気マンマンです。ふぅぅぅキミのヤル気が大きいほど、わたしゃ相手するのに疲れるんだけどね(苦笑)まぁ、でもそのヤル気の大きさが、カワイイんだけどっ(やはり犬バカ)。私が会社に行くため出ていき、母親が朝ごはんの片づけが済むと、大はようやく居間に移動して、こたつにもぐりこむそうです。そう、恒例のこたつでの朝寝です。ここで9時半ぐらいまで約2時間は寝ているそうです。その後、お昼の12時か13時過ぎから、お昼寝もしてるそうです。ええと、これだけは昨日の画像なんですが、こたつでくつろいでいる大の様子です。「こたつはいいよねー。暖かくて、気持ちいいよ」さて、本日もおねーちゃん(注:私のこと)、帰宅。でも、今日は普通に会社に出勤してから、本社に出向いて診療所で定期の診察を受けた後、両親に頼まれた買い物をしてから帰ったため、いつもよりかなーり遅い時間の帰宅となりましたそのためか、大ちゃんはめずらしく私が帰ってくるのを予想していなかったようです…玄関から「大ちゃーん、ただいまー。帰ったよー」と声をかけたら、ようやくトコトコと玄関へ出向いてきてくれました。「今日は遅かったねー。オレはちょっと小腹が空いたとこだよ。オヤツちょーだい」ま、またオヤツかい何度も言うけどさ、私はオヤツあげマシーンじゃないっての…でも、ついついちょっとだけ干しイモのおやつをあげた私。やはり甘すぎる…(一応、反省)まぁ、その分、夜ご飯を少なくすればいいか、うん、と一人で納得した私でした。あああ、次の体重測定が…ちょっと怖い、です
2007年02月06日
コメント(4)
*** こちらは6日のメンタルにっきです。ふつうにっき、とは別です。 ***(興味のある方のみ、ご覧下さい)会社の診療所へ定期診察に行ってきましたが…やはり先生に言われました。「仕事がないなんて、楽でいいじゃない。もっと考え方を変えて、気楽にしていなさいよ。」と。確かにそうなんですけどね、言うのとやるのとでは大違い、なんですよっ、先生。あ、もう一つ言われました。「あなたは仕事中毒だから、何か趣味を持ちなさい。気分が変わるよ。」ええと…仕事中毒ですか…(^^;) まぁ、仕事が生きがいの”一つ”なのは確かですが…。それに、趣味ですか…。趣味って、舞台観劇とか読書とか旅行とか音楽鑑賞とかではいかんのですか?それが今の私の趣味なんですけど…。ああ、更にもう一つ言われました。「あなたが仕事をくれと上司に言うと、上司も困って病気になっちゃうかもしれないよ。」そ、それは困る(汗) 上司のことは尊敬しているし、困らせたくない…。上司自身も辛い立場なんだよなーということ、私も分かってます。でも、私が仕事をくれ、仕事がないと不安だと言うのには、ちょっとした《理由》があります。仕事復帰1日目。あなたの仕事はAとBだよと言われた。で、早速Aの仕事の会議資料作成をするように言われた。出来ない時は、早めに言ってよ、とも言われた。でも考えて見れば納期は言われなかった…。後輩からの引継ぎも何もなかった。所詮私は3時間勤務。出来る仕事の量にも、やはり限度がある。時間が足りない、と気づいたのは、復帰2日目のお昼。これはやばいとチーフを探したけれど、チーフはお昼に出たらしく、席にいない。困って、家からチーフ宛にこれこれしかじか、とメールを入れた。そしてその日中に資料が揃うようフォローをお願いした。…そして、復帰3日目の月曜日。資料を必死にチェックしながらふと横を見たら、私が休養している間にAの仕事を代行してくれていた後輩が私が取り組んでいた会議資料の作成をしている。えっ?と思った。私はチーフと課長から会議資料を作れと言われて取り組んでいたのに、なぜに後輩が同じことをしているのだろう???チーフに会議資料は?と聞くと「あ、それは○○さんがやってるから、もういいよ」と。…聞いてないよ、そんなこと。それに、なんで朝イチでそうやって言ってくれないの?私は何?私の存在意義はあるの?私が復帰2日目に必死に資料を作っていた半日は何だったの?私は自分が否定されたような気がして、悔しくて悲しくて辛くて仕方がなかった。私がやっていたはずの仕事、やりなさいといわれた仕事。それをチーフは私に一言もなく後輩にも依頼していたなんて。それじゃ両天秤じゃないか…。私は信頼されていなかったんだ、復帰したばかりだから出来ないと思われていたんだ。じゃぁ、なんで会議資料を作れと私に言ったの? ※考えにかなり被害妄想が入ってはいますが、復帰3日目のことですから、精神的に相当 不安定であったことを、差し引いておいて下さい。このことを、私は課長にもチーフにも話はしていない。するべきかもしれない。でも出来ない。話をすると、その時の悔しさと辛さがこみ上げてきて、平常の状態で話が出来る自信がない(--;)仕事を取られたという気持ちがなかったとも言いません。チーフには「仕事を取られたと思ってはいけない。やってもらっていたと感謝の気持ちを持って」と言われても、感謝の気持ちは持ってはいても、自分が味わった悔しさと辛さの気持ちの方が勝ってしまっているため、素直にはなれない…。そんな経緯があったから、かもしれない。私は昨日、異様に”仕事がない”ことに対して不安を覚えてしまった。不安で仕方なくて、チーフに「仕事を下さい、やらせて下さい」と訴えた。仕事を頑張ることで、自分という存在を認めて欲しくて。心の中では《私だけが担当出来る仕事を下さい。他の人が同時にやる仕事じゃなくて》と言っていた。でも、課長もチーフも困っただろうな、病気の再発を防ぐために極力仕事を減らしている当事者から仕事をよこせ、なんて直訴されたんだから。人生って難しい。本当にちょっとしたことなんだけど、ついつい考えすぎてしまう。被害妄想が大きくなってしまう。ワガママになってしまう。自己主張が激しくなってしまう。傲慢になってしまう。周りが見えなくなる。自分の悪いところ、ちゃんと分かっている。でも直せない自分もいる。それがとても悔しい。でも、やはり自分の考え方・感じ方は変えるべきだと、私も思う。先生がおっしゃったように、もっと気楽に生きていかなくては。簡単に物事を考えなくては。仕事がなくても、前向きに捉えなくては。上司が私の為を思ってしてくれている措置でありがたいことなのだと。今の私は、自分の為に、頑張ろうとする気持ちを我慢する事をしなくてはいけないのかもしれない。今日は会社の診療所に行って、少しだけ気持ちの整理はついた。明日は…もう少し気楽にのんびり、仕事に取り組んでみよう。きっと、別のことが見えてくるかも…。
2007年02月06日
コメント(12)

*** こちらは5日のふつうにっきです。下のメンタルにっきとは別です ***皆様のおかげで、アクセスカウンターが1000を突破しました。ありがとうございます。今日もはりきって仕事に出勤するべぃということで、私はいつものように5:50に起床。もしや、早いですかぁでも、ワタシ、支度するのが遅いんです、はい…そして、我が家の愛犬・大ちゃんは、朝はとっても早起きなんです。だいたい午前5時前に起きていて、5時を過ぎると「キューキュー」とうちの父親を起こします。父親は、5時半までは大を我慢させているそうです。さすがに5時は早すぎますからちなみに、そんな時、一緒の部屋に寝ている母親は…なぜか起きません(笑)大ちゃんの甘え声には慣れているからだそうです。そして、違う部屋に寝ている私は…もちろん起きません。5:50までは(爆笑)やはりうちのオトンが一番大変です。はい、毎日ご苦労さまですっ。お散歩、いってらっしゃい社会人、特にOLである私の、朝の支度は戦争状態です。社会人の方は皆さんそうだと思いますが、私が相当恵まれていると思うのは、うちの母親が朝食の支度をしてキッチンで迎えてくれること。ですから、私は朝食を食べて・歯磨きして・食後の薬を飲んで・コンタクトを入れて・化粧を整えてからピュッと家を出て行けるのです。この点は、うちのオカンに感謝・感謝・感謝はい、こちらも毎日ありがとうございますっ。おねーちゃん、おっはー。何かくれるぅ話は戻りますが、本日の大ちゃん、今日も朝から絶好調です。「海苔・海苔・海苔、オレによこせ~」とダイニングキッチンを右往左往。挙句の果てには、朝食を食べている私の足元をチョロチョロ。机と椅子の間を歩き回って、机の下から「海苔おくれ~」と顔を出します。おねーちゃん、朝ごはんのついでに、オレに海苔ちょーだいあれれ、これだけねだってるのにぃ…もう知らない。ぷんぷん。何ゆっとんじゃいちゃんと干しイモも海苔も私のデザートのオレンジも、全部ちょっとずつ食べさせてあげたじゃん。(大は、どれだけオヤツをあげても、決して満足まではしない…らしい)とりあえず、時間ないから行ってくるよ~。お留守番、よろしくねんさて、今日はですね、やはり朝飲んでいるお薬・精神安定剤のデパスくんの影響もあって、やはり地下鉄にゆられていると…うぅ、眠い・眠い・眠いでも会社に到着すると、不思議とすこーし目が覚める。まぁ、こんなもんか。えへええと、今日も色々あったけどさ。まぁ、何とか慣らし勤務の半日過ぎたから、ま、いいでしょ…(会社関係のめんたるにっきは、下にあります。興味のある方のみ読んでみて下さいね)家に帰ると…。お昼のオヤツを食べ終えた大ちゃんが今日も「お帰りっ」と出迎えてくれました。おお、大ちゃん、今日もいい子でお留守番してたぁあのね、オヤツもらったけど、まだお腹に余裕があるんだよはてさて。最近あまり楽天さんで買い物をしなかった私ですが、昨日はこれをポチッとしました。はーい、「おいもや」さんの半生干しいもでーす。これは、我が家の愛犬・大ちゃんが大好きなお品。これが食卓に登場すると… 「キューキュー、ワオン、ウキャー」=(日本語訳)イモだー。よこせー、オレが食べるんだぁ大騒ぎです。本当に大変なんです。毎朝の「海苔よこせ騒動」以上の大変さです。はい。ワンコはきっと、干しイモが好きなはず。柴犬同盟の皆様、是非是非一度お試し下さいませ我が家では、自家製の干しイモも作っております。食物アレルギー持ちの大ちゃんのおやつ用ですもちろん、ただのさつまいもを茹でてor蒸して、1センチ幅ぐらいで切って、網に並べて天日で数日間ゆっくりと乾かします。楽天の「おいもや」さんの干しイモにはとうてい及びませんが、我が家の大ちゃんは大喜びで毎日バクバクと食べています。…はぁ、これが大ちゃんの”贅肉”の元になるのよね、分かっちゃいるけど…オヤツをあげるのを止められない家族の私たちでした。本日も…反省なり(笑)
2007年02月05日
コメント(12)
*** こちらは5日のメンタルにっきです。ふつうにっき、とは別です。 ***(興味のある方のみ、ご覧下さい)はぁぁぁぁ…暇だ。暇だ。暇だ。何が暇って?そりゃ仕事ですよ、仕事。職場に復帰して10日経過。先週任された仕事は、金曜日に一旦キリがついていたため、今日は何をやるんだ?の状態でした。上司の指示がないと、私は仕事がないぞって感じでした。AとBという担当業務を2つ、私に戻してもらっているはずなのですが…業務が錯綜していると言うか、上司の指示があいまいと言うか。私がやろうとする前に、休養していた間に代理で担当してくれていた後輩が既に仕事をしている…。ってことは、私は何をやるの?担当業務ってことは、私がやるべき仕事なんじゃないの?やりたいのに、仕事がない・させてもらえない、って、いったいどういうこと?(も、もちろん、代理で担当してくれている後輩には、とても感謝してますよ。)朝、会社に行くのが億劫だったとか、行きたくなかったってことは全くありません。むしろ、会社で仕事が出来るって思うと嬉しい。今日はどの仕事を片付けよう、何をしようかな~ってワクワクする。そ、そのはずだったのに…。仕事に復帰したばかりの数日は、確かに仕事に対する勘もつかめなかったし、やることなすこと時間がかかって大変だった。だから、会社に来るだけで「私ってよく出来たね。パチパチパチ☆」って思うようにしていた。そう思うと、ちょっと楽になったから。でも、さすがに復帰「10日」も経過すると、「会社に来れたから、今日も私は頑張ったぞっ!」なんて、とてもじゃないけど、思えない。今日はやる仕事がないから、じゃぁメールでも書くかとか、机の整理をするか、とか、そんなことでは満足なんか出来るはずがない。当たり前じゃないですか!10日も経てば、通勤するのに体も慣れてくるし、心の準備も出来てくる。半日という時間が経過するのに、ボーっと机に向かって座っているだけなんて耐えられない。本や雑誌を読んでいるわけにもいかない。お掃除しているわけにもいかない。暇だからって事務所内を徘徊しているわけにもいかない。私がいなくても会社がまわっているのはよーく分かっている。だって私が休んでいても仕事は回っていた。私はいらん子なの?今、私がここにいる意味って何?会社来てるのに、仕事しなくていいの?私がそう思ったとしても、不思議じゃないと思われませんか?そんな思いを、始業前にチーフにぶつけていた私。それを見ていた課長。そんでもって、打ち合わせコーナーに呼ばれました。始業前に、課長に。でもって、チーフも交えて話をしたさ。正直、私も課長とチーフの心配は痛いほどよく分かる。私の病気が再発しやしないかと。再発しないようになるべく与える仕事をセーブして私に負担をかけまいとしていることも、私はよーく分かっている。「先週の様子を見ていても、まだ以前の状態に完全に戻っていないと思った」という課長の意見も理解出来る。(確かに先週月曜日まではそうだったと自分でも思うから)3時間という限られた時間の中でどこまで仕事を任せるか、を考える難しさも分かる。でも、復帰して10日「も」経過しているのに、仕事がしたいのにさせてもらえない私のもどかしさ・辛さは、誰が理解してくれるのだろうか。「わーい、暇だ。ラッキー♪」って思ってホイホイ仕事のふりして遊ぶようなこと、私の性格上出来るわけもない。暇だとどれだけ辛いか、そこに座っているだけでいいと言われることがどれだけ耐え難いか。「AとBがキミの仕事だよ」と言われたのに、結局代理の子が業務を進めている様子を見ると、私って何?いなくてもいいんじゃない?いらん子なの?私の仕事は?…って思うのは、私がおかしいの?そう思ってもいけないの?結局、上司と話をして、最初にキミの仕事だと言われたAとBという仕事のうち、ようやくAについては、代理の後輩からきちんと引継ぎをしてもらうことになった。Bというもう一つの仕事はまだだけど、違う案も私から出してみた。「Cならば毎日じゃないけど、日々発生する仕事だし、今の私も出来ると思う」と。そのCという仕事が今後どうなるかは分からない。チーフと課長が相談して決めることだから、これ以上私は口が出せない。あとはお任せである。ちなみに「仕事を取られたと思ってはいけない」とチーフには言われた。取られたなんて思っていない。仕事をしたいのにさせてもらえない辛さが私にはあるんですよ…。それでも「仕事、下さい。やらせて下さい。」と私が言ってはいけないことはないはず。仕事がない、仕事を与えてもらえない、させてもらえない辛さ。決して、その辛さを経験した人じゃないと分からないでしょう。私の場合、暇だと本当に苦痛で、耐え難いと思うのだから…。仕事がなかった今朝は、特に生殺し状態に近いような感覚さえ覚えてしまった。だからその危機感が辛くて、始業前にチーフに自分の思いをぶつけた。チーフには申し訳なかったけれど、でも、それについては後悔してない。 (でもチーフ、ごめんね。中間の立場で一番大変なのは、チーフなのにね…。)このままでは私がまた不安な気持ちがいっぱいになって壊れてしまうから。仕事がない方が、私の病気が再発してしまう危険性が高いから。仕事をするのは、今の私にとっては無理でも何でもない。とにかく仕事がしたい、会社に行くからには、ある程度は働きたいのです。とりあえず、この状況を明日、定期診察なのでまた先生にありのままお話してみようと思う。「暇なら楽でいいじゃない」「仕事することに安心を求めてはいけない」なんて言われそうだけど、(あの先生なら、そう言いかねないなぁ…^^;)暇であることが不安で落ち着かないと、正直に話をしてみよう。先生は、なんとおっしゃるだろうか…。…あ、ちなみに。本日ブルーになっていたのは、約1時間程度。それ以外の時間は、普通に楽しく自己否定もなく、のんびりゆったりと過ごせていました。これって…やっぱり1時間だけの”うつ状態”?いや、ごく普通の感情であって、うつとは違うと思うけど…(^^;)
2007年02月05日
コメント(10)

*** こちらは4日のふつうにっきです。下のメンタルにっきとは別です ***や、やめてくりぃ…)(風呂場の様子)いきなりですが、本日は日曜日。朝も早くから我が家では大騒動が勃発しておりました。…そう、既に定例行事なのですが、我が家の愛犬・大ちゃんのシャンプーの日だったのであります我が家は日曜日、朝ごはんを食べてからすぐに大ちゃんのシャンプーに取りかかります。主になって奮闘するのは、わが父親でございます。オトン、頑張ってくれいそこで、やはりというべきか、今日もまた風呂場にとことこ入っていった大、ですが…。1分もしないうちに「キャオーン・ワオーン・ウキャキャキャキャ・フンギャー・○×△□※…」と大騒ぎの声が風呂場、いえ、家中、いえ、ご近所に響き渡る始末。「はいはい、キレイキレイするよー。はい頭、首、背中…」とうちのオトンは手慣れたものです。大をシャンプーすることは、私には力仕事ですし、とうてい真似が出来ません…さて、ひとしきり大騒ぎをした後、温かいシャワーで泡をキレイに流してもらった大は、体をプルプルさせながら風呂場から登場。今日も大変だったなりよ…(風呂場からご登場)すぐに居間に移動して、タオルドライとドライヤーでキレイキレイにします。こちらは主に母親の担当。私は周りをウロチョロして大ちゃんに構っているので、いつもジャマ扱いにされます。「ホレホレ、どいてどいて」と言われながらもめげずに「大ちゃーん、かっこよくなったぁ」とまとわりつく私この温かい風がいいんだよー。ボーッ…(ドライヤー中の大)図体がデカい分、ドライヤーにかかる時間も半端じゃない大なのですが、本人はされるがままにどこ吹く風という感じでリラックスそのもの。…ということで、キレイに毛を乾かした姿がこちら。どう・どう?ちょっとはキレイになったはいはい、キレイですよー。今日も美しくなって良かったね♪(そうとう犬バカ)すると、大ちゃん。「あれれ、おねーちゃん。手ぶらでオレのところに来てるのそりゃないでしょ何かちょーだいよぉぉぉオレ、今日もシャンプー頑張って耐えたんだよ」と誇らしげな顔をして物欲しそうに私を見上げる大ちゃん…。シャンプーしたらお腹すいちゃった。オヤツちょーだいあー、そうかいそうかい。でも、私はオヤツあげマシーンじゃないのよキミにオヤツをあげる=更にデブになるのですからねっ。…ということで、2日前に大の体重を量ってみましたっ。我が家では1ヶ月毎に100g単位で量ることが出来る体重計を使っています。ええと…えっ。「17.3kg」じゃん。100gも太ってるよっ季節はまだまだ冬の途中。これから脂肪をさらに蓄える時期なのに、これでいいのかしらんと自問自答する私たち家族でしたあー、何だか疲れたからこたつで寝るね。おやすみ~でもやっぱり、「くれくれ攻撃」と「しっぽフリフリ攻撃」には抗えないのですよねぇ…。困った・困った。毎日、気持ちが葛藤します。でも、お願いだからこれ以上デブにならないでね。動物病院でしかられるから…。
2007年02月04日
コメント(10)
*** こちらは4日のメンタルにっきです。ふつうにっき、とは別です。 ***(興味のある方のみ、ご覧下さい)最近の私は、大変落ち着いた状態で毎日を過ごしています。ちょうど1週間前、気持ちが不安定でどうしようもなくて、毎日が辛かったのがウソのようです。今までのことをちょっと振り返って見ます。仕事に復帰するまで、3ヶ月と少しの休養期間がありました。去年、体調を崩してそれまで5ヶ月近く、週に1回か2週に1回、会社の診療所に通っていた私。体調を崩してすぐに薬を処方してもらって、2ヶ月ぐらいで状況がかなり改善したので、減薬することを主治医の先生と話し合っていたのですが…。ちょうど8月末にある資格試験の勉強を仕事と平行しながら続けていた私は、7月末頃から急に今までに感じなかった体の疲れと心の重さを感じ始めました。でもこれは、試験勉強の疲れだ、きっとそうに違いない。そう思っていたわけですが…。8月に入ると思うように体が動かなくなってきて、夜は起きていられなくて、何度か机につっぷしたまま寝ていた私。徐々に心が疲れてきて、何もする気が起きなくなってきた私。これではいけない、と思いながら必死に自分で頑張って、8月末には試験を受けました。9月に入って、試験勉強からの開放感を味わい、これでまた元気に戻れると思っていたところでしたが。仕事が急にプレッシャーのかかる類のものがふって沸いてきました。自分としては、必死に頑張ってこなしていたつもりですが、今まで取り組んだことのない種類の仕事で、正直なところ言葉や単語の意味が分からない。私は会社に何年もいるのに、知らないと思われるのも嫌だけど、でも言葉が分からない。仕事の前任者に聞いてみても、手取り足取り教えてくれるわけではない。だから一人で考えて、分からないことは本社の担当にしつこいぐらいに電話して…。その頃は一人で葛藤していました。とにかく頑張らなくては…。そう思いながら9月を乗り切り、10月を迎えました。10月。私にとっては、またプレッシャーのかかる仕事が与えられました。何年も会社にいると、上司は「こいつは一人で大丈夫だ」ぐらいにしか思ってくれなくて、上司自身も忙しいものだから、全然面倒をみてくれない。話しかけてもくれない。気にしている様子もない。だから一人で辛かった。苦しかった。一人で取り残されているような気がしていた。そんな頃から、朝起きれないぐらいの体のだるさを感じ、毎日ベットの上で自分で格闘していました。起きたいのに起きれないのはなぜ?と思いながら。そして手の痺れ、眩暈が時々起きて会社の階段を上るのが怖い。頭の中に鉛が入っているのではないかと思うぐらいのどーんとした頭痛が続く。不安になって、急に会社で涙が出てくる。色々な症状がありましたが、自分は大丈夫だ。何のこれしき、仕事しなくちゃ、頑張らなくちゃ。そう言い聞かせながら仕事を続けていました。でも、忘れもしない10月16日。私が怒られなくてもいいようなことで、他の課の課長からボコボコに怒られました。何で私がここまで言われなくちゃいけないのか?と思いました。抑え切れず、自分の机に向かってピーピー泣きました。それがきっかけでした。その日の帰りにパニック障害の発作を起こしてしまい、一人で帰宅出来なくなって両親にSOSをしました。その次の日、ちょうど定期の診察日でうちの母親も一緒に会社の診療所に呼ばれていました。…そこで昨日の顛末を話すと、即効「ドクターストップ」でした。もう会社は休めと。もう無理だからしばらく休養して心と体を治しなさいと。会社を休むのは嫌でした。本当に嫌でした。自分ひとり取り残されるような気がして絶対に嫌でした。でも強制定期に休むように指示されました。もう抵抗出来ませんでした。結果的には、そこから3ヶ月と少し。家での療養を経て、リハビリとして図書館に毎日通うようにと主治医から指示が下りました。私はそれを守って頑張りました。休んでいる間も体の調子が良かったり悪かったりの繰り返しでしたが、最後には体には何の症状もなくなり、心も元気になれました。ちょうどいい時期にお休みをもらえたのだと思います。私にとっては本当に良い選択だったようです。そして、1月25日。ようやく会社に戻ることが出来ました。慣らしの半日勤務からのスタートです。会社の皆は、とても温かく迎えてくれました。「良かったね」「元気そうだね」「無理しないでよ」「頑張っちゃダメだよ」「気楽にね」皆が私に言ってくれた言葉です。本当に嬉しいです。でもすぐに私は自分の壁にぶつかりました。よーし、会社に戻ったからにはやるぞー。と意気込んでいた自分が肩透かしをくらったような気もしていました。それに、前に出来ていたことが出来ない。以前に自分がどうやっていたかを思い出せない。私はこんなはずじゃない。こんなに出来ないはずもない。私はどうしちゃったのか?…悩みました。周りにも八つ当たりしました。悔しくて涙が止まりませんでした。混乱して言葉が出てきませんでした。3ヶ月仕事から離れていたら、すぐに以前のように仕事が出来るはずがないんです。今は会社の厚意による”慣らし期間”いわゆるリハビリ中なのだから、出来なくていいんです。今自分が出来ることがここまで、と割り切ればいいんです。…正直なかなか現実が受け入れられませんでした。でも、私やっと分かったんです。本当に少しずつですけれど。私は私です。まだ復帰して1週間ちょっとです。何も出来ないヒヨコちゃんに戻ったんです。それは仕方ないんです。無理する必要なんかないんです。最初からスパートなんてかけられないんです。今の自分で満足すればいいんです。今の自分がかわいいと、会社に出社出来ているだけで「よく出来ました。パチパチパチ☆」と思えばいいんです。そうやって気づかせてくれたのは、私の主治医の会社の診療所の先生であり、看護師長さんであり、私と同じ病気で診療所に通っている同期の友人であり、元・上司なんです。それに、会社の今の上司である、課長とチーフさん。私の先輩、後輩、パートさん。私の元・同僚で今は主婦している大切な友人たち。関東や北陸にいる、大切な友人たち。みんなの支えと理解のおかげで、私は気持ち的にかなり楽になりました。もう無理はしない、と思っています。今のままの自分を可愛がっていきたいと思っています。私の性格的に「スーパーマン志向」で「真面目で完璧主義」で「手が抜けない」「全てに全力投球」ということは、きっと一生治ることはないでしょう。でもその性格をちょっと緩和することは出来ると思うんです。もちろん、それによって自分の中での葛藤も終わることはないでしょう。でもようやく気持ちを切り替えることに成功しつつある今。ゆっくり、のんびり、焦らず、あるがままの自分を受け入れて、否定をしないように、今後も引き続き努力していきたいと思っています。人生、長いのですから色んなことがあります。それを楽しんで生きていけるようにしたいです。もしもまた、私がくじけていたら、皆さん、また声をかけてやって下さい。
2007年02月04日
コメント(0)

東京から無事帰宅 今日はちょっと長くなりますが、お付き合い下さいね昨日、携帯からブログ更新をしたのですが、金曜日の午前中は真面目に仕事をして、その後、東海道新幹線に乗って一路、東京へ。夜に劇団四季の「魔法をすてたマジョリン」というファミリーミュージカルを見まして、満足その後はホテルに帰っての~んびり。いやぁ、ゆっくりとしたホテルライフもいいもんです(宿泊先は、品川にある全日空グループの「ストリングスホテル東京」でした)で、今朝はかなり早くに起きて、石川県から出てきた友人と合流し、以前から計画していた通り美味しい朝ごはんを食べに、築地市場までお出かけ。品川からJRで浜松町まで出て、都営大江戸線に乗り換えて30分弱で到着。並びましたよ~。朝から「高はし」というお店に。ええと、約25分ぐらいでしょうかそこの名物はあんこう鍋、穴子丼、金目鯛の煮付け、花咲鯛の塩焼きなどなど。どれも美味しそうと思いながら悩んで選んだのは「穴子丼」と「お刺身盛り合わせ」ですっ去年も築地にご飯を食べに行ったのですが、その時は目の前で穴子丼が終わってしまったため、仕方なく違うお店でお寿司を食べました(それでも十分美味しかった!)でも、今日はリベンジかなって、食べたかった「穴子丼」と「お刺身」です美・味・し・そ・う♪穴子はふっくらやわらか。穴子のタレは濃厚でご飯にベストマッチ!かなりの量がありましたが、とても美味しく、ぺろりと平らげてしまいました。うう、余は満足じゃ(笑)体重増加なんて、気にしないもんその後、一旦ホテルまで戻り、一休み。お薬を飲んだせいか、ポカポカと暖かい気候&お部屋の空調のおかげか、テレビをつけたまま、しかも友人を放ったらかして、一人でベットでウトウト(オイオイ)そして、お昼近くにゆっくりのんびりチェックアウト。今回はホテルライフも満喫した私ですそして、私にとって今日のメインイベント!!!有楽町の帝国劇場で東宝ミュージカルの「endless SHOCK」を観劇しました「SHOCK」は、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、Kinki kidsの堂本光一くんが主演しているミュージカルです。もう何年も連続して再演しているぐらい、ファンには大人気な舞台チケットを取るのは至難の技。かなりのプレミアチケットなのです幕間に撮った、舞台の様子です。とにかく「光一くん大好き」歴が11年にもなる筋金入りのファンの私。…そこのアナタ。ジャニーズファンだと言って引かないで下さい。私はただのミーハーファンではありません、念のため今年に入って、実はもう既に2回、この舞台を見ているのですが、何度見ても光一くんはすごいとにかくすごい!肉体・身体能力が普通じゃない。彼はそんじょそこらの、ただのアイドルじゃないんです歌も10年前に比べたら格段に上手く声量も出てきたし、お顔はいつ見てもキレイだし、私の理想の男の子です(私からすると光一くんは年下ですから、男性というより男の子という表現にしますね)いい年してアイドルが好きなんて、とうちの両親はあまりいい顔をしませんでしたが、どうやら既に光一くんに関しては、諦めたらしい「東京の帝国劇場に行く。」と言うだけで、光一くんの舞台だなと分かるそうです。そして「気をつけて行ってらっしゃい」と快く送り出してくれます。感謝私は自分がいくつになっても、光一くんだけは今後もずっと応援していきたい人です。もしも、この「SHOCK」という舞台を見る機会がある超・幸運な方は、光一くんワールドを是非堪能してきて下さいまし。絶対に絶対に、一見の価値アリ、です。さて、舞台観劇後には、関東在住の別の友人と約1年ぶりに再会。少しの時間でしたが、お茶しながら色々話をすることが出来ました。彼女も働く女性として、東京でずっとキツイ仕事を頑張っている努力の人。彼女も私と似たような病気を持っていて、「あなただけじゃないよ」と以前にも励ましてくれた、私にとっては大切な友人の一人です同世代の女性として、考え方に共感を覚えることもあります。とにかく、久しぶりに会って直接話が出来たので、私も嬉しかったです私にとって「上京」とは、友人との再会の旅でもあり、舞台観劇の旅でもあり、いつも有意義な時間を過ごせる、ということがとても嬉しいです…ということで、夜に東京から無事に帰宅した私。出迎えてくれたのは…やはり愛犬・大ちゃんが一番最初でした!「おねーちゃん」というように廊下の途中で待機していたところからトコトコと玄関へ歩み寄ってくる大ちゃん…。1日ぶりの再会ですが、素直に「大ちゃん~!!!ただいまだよぉぉぉ」とひとしきり会えたことを喜んだ私でした。あ、あれれ。大ちゃんったら寄りすぎなのよねぇ…上手く撮れない(汗)母親が後から出てきて言うには。「10分ぐらい前に、居間からいなくなったと思ったら、廊下に出て玄関を見て座り込んでいた」とのことでしたねー、大ちゃん。私が帰ってくるの、分かったエライキミはペットの鏡だ(やはり犬バカな私…)さて、その後、節分の今日、私を待っていた夕ご飯は「丸かぶり寿司」でした。まったくもってベタなお食事なんですが、やはり縁起を担ぐために今年の恵方である「北北西」に向かって無言でお寿司にかぶりつく私…。ねーねー、おねーちゃん、何してんのなぜか、先ほどまで居間でくつろいでいた大ちゃんがダイニングキッチンへトコトコやってきて、私を見上げて不思議そうな顔をしました。いつもは座ってご飯を食べている私ですが、今日は縁起担ぎのために北北西に向かって立っていたんです。だからかどうか分かりませんが、大ちゃんは「この人何してんだ」って感じで偵察にやってきたようです。「ええとね、人間は季節ごとに色々大変なんだよ」とその後言いきかせた私でした…ま、まぁいいか。今日は無事に帰ってきたことだし、明日は日曜日。明日はゆっくり出来そうだし、大ちゃんといっぱい遊べるかな。そうそう、明日は日曜日=大ちゃんは恒例のシャンプーの日、です。明日も朝からきっと大騒ぎ、ですね。またご報告します
2007年02月03日
コメント(8)

こんばんは~(^-^)/突然ですが今日は、午前中は会社で仕事をし、午後は東海道新幹線に乗って一路、東京に来ています(^O^)新幹線は雪の影響で上りは5~10分程度遅れの運転でした。今日は日中も寒かったですね…名古屋駅では雪が降っていました(ノ_・。)ちなみに、画像1枚目は今朝の愛犬・大ちゃん。何故かキッチンの椅子の間から顔を出してボーっとした感じでしたので、何気なく撮ってみました(´∀`)さて今回の私の旅の目的は、舞台観劇を2本です。舞台・ミュージカル観劇は私の趣味の一つ。今夜はまず、劇団四季のミュージカル「魔法をすてたマジョリン」ですo(^▽^)oこのミュージカルはファミリーミュージカルと言われる子供向けの演目です。劇場内も平日夜だからか子供がいっぱい!マジョリンは確かに子供向けの演目かもしれません。私はこの演目は初めて観劇しましたが、ストーリーが素直に心の中に入ってきました。歌もダンスも良かったですし、大人が見ても楽しく心が暖かくなる素敵なミュージカルだったと感じました(*^-^)b東京・浜松町の劇団四季・自由劇場で今月18日まで上演されています。お時間のある方は、是非劇場に足をお運び下さい。ちなみに2枚目の画像は、劇団四季の自由劇場の看板です(σ・∀・)σさて、今日も色々ありましたが、ようやく先ほど宿泊するホテルに戻って参りました。家に電話をしてみたら、大ちゃんが寂しそうにしているとのこと…。本当かな(笑)おやつをもらえる人が一人いないぞ、ぐらいしか思っていなかったりして( ̄○ ̄;)明日は朝早いため、今夜は早めに寝ようと思います(-.-)zzZでは、今日は携帯から書き込みしたSachiでした(´∀`)明日は夜に帰りますので、普段より更新時間は遅くなりますが通常書き込みしまーす。-追記-(2月3日 21:40頃)昨日、携帯からアップロードしたら、画像の2枚目がくっついていませんでした(汗)ということで、翌日になってしまいましたが、画像入れときまーす。3日の日記は、今日中に書き込みしますね☆
2007年02月02日
コメント(4)

さて、昨日の朝から精神安定剤のデパスの量が増えておりますが…。何だか朝からミョーに眠い・眠い・眠い…会社が嫌だとか、行くのが面倒だとか、そんなことは今は思っていませんし、とりあえず今やれることを与えられている時間の範囲内でやればいいや、と大雑把に構えていますので、特に精神的な不安もありません。でも、おそらく、それには安定剤デパスくんのおかげという部分が大きいように思います。精神系のお薬というものは、人によるかもしれませんが基本的には先生のおっしゃる通りにきちんと飲んでいれば、だいたいは症状が改善されてくるものだと思います私にとっての安定剤・デパスは、驚くほどの効果がありまして、去年とある事で心臓が口から飛び出そうなぐらいに、そしてちょっとしたことでビエ~っと泣き出すぐらいに”ものすごく緊張”をしていたことがあったのですが、デパスを飲んで1時間ぐらいで不思議なぐらいすーっとその症状が治まって気持ちが安定した、ということがありました今の私も、そんな状態に近いのかもしれませんが、(もちろん、今は緊張はしてませんけどね)とりあえず今日の時点でも会社に行くのが億劫だとか、会社のことを考えると憂鬱になるとか、数日前は思っていたマイナス志向の気持ちは全く持っていません自分としてもひと安心ですでもでも、一つ難点を言うのであれば、デパスは…飲むとちょっと眠くなります。私の場合ですが、飲んで1時間弱すると…「うーん、ちょっと眠い」という状態になります。会社から帰ってきてから、夕方ボーッとしながら本を読んでいると…ここでも急に眠気が襲ってくる。だいたい、夕方は愛犬・大ちゃんと一緒に居間でウトウトしています。今日なんかは、テレビを見ながら気づくと寝ていた、という感じです。寝ていたと言っても、たかだか30分か1時間ぐらいなんですけどねまぁ、まだ会社に行き始めてそんなに日にちが経ちませんので、体と心が疲れていて夕方に疲れが出てくるというのも確かだとは思いますが…、私の場合は朝から晩まで、ちょっとずつ継続して眠い会社に行くと、気持ちが緊張するので、そこまでひどく眠くはならないのですけれどね。…とりあえず、今朝はいつも乗っている通勤電車の中で偶然に座れたがために、ふーっと眠くなってウトウトと…いうより熟睡に近い状態になっていたようで、ふと気づいたら自分が降りなければいけない駅に電車が着いていた状態でした。気づくのがあと十秒ぐらい遅かったら、乗り過ごしです(汗)とりあえず、薬の副作用はちょっとやっかいだなぁ、と思いますが…。実は今の安定剤・デパス摂取量は病気になってすぐに処方された量に戻った状態です。途中で、あまりの眠気に先生にお願いして1日の量を半分にしてもらったという経緯があります。先生曰く「人にもよるけど、デパスはそれ程眠くはならないはず」とのことでしたが。今も以前の時と同じように常に軽い眠気はありますが、私にとって精神的に安定していることが今は一番重要だと思っています。少しすれば、薬の量に体が慣れてくるはず。ですので、眠気が強いという副作用は我慢して、今後も薬と付き合っていきたいと思っていますうーんと、…仕事の方ですが。今は会社側の厚意で特別待遇、半日勤務でならし運転状態ですし、今与えられている仕事は突発的なものではありますが、面倒であるため、まぁ時間はそこそこつぶれるし、考えながらやれるし、何より自分のペースで進められる点がいいかな、というところですもちろん仕事の納期がないわけじゃないのですけどね。何か分からないことや、つまづくようなことがあったら、上司に相談すればいいやと鷹揚に考えていることが出来ています自分の中でも不安はそれ程ありませんし、会社の中は周りの人達が優しい人ばかりですので、自分の環境は今は恵まれているなぁと思っています本当に、今は会社と上司と先輩、同僚、後輩に感謝しながら毎日の会社生活を過ごしています。あまのじゃくで意地っ張りな私は、なかなか言葉に出して感謝の言葉は言えませんけど。まぁ、今の時点では、会社の診療所に出向いた火曜日以降はほぼ安定している、というところです本当に、安定してきて良かったと思っていますさて、今日の愛犬・大ちゃんですが…。私が会社から帰ってきたのを今日は一番に出迎えて…はくれませんでした。ちょうどお昼のおやつを両親から与えられて満足した後、居間が暖かかったようでちょっとウトウトしていたそうです。そんなわけで、今日の大ちゃんはちょっとネボけた顔でトボトボと玄関まで出てきました。…ねーちゃん、お帰り。オレ今、ちょっと眠い…でもおやつなら食べるよ…そんなネボけている大ちゃんに対して、「ただいま、ただいま、ただいま」としばしの再会を喜ぶ私。ほとんど犬バカ状態ですたった数時間しか離れていなかったのですが、やはり会社から帰ってきてすぐに大ちゃんの顔を見ないとちょっと寂しい自分がいます。体調を崩して会社を休養していた頃は、毎日かなりの時間を一緒に過ごしていましたからね…。…そういえば、私の会社のパソコンの壁紙は”大ちゃん”なんです(笑)犬バカもいいところですが、やはり大ちゃんは私の癒しであり、大好きな弟分ですから☆ということで、今日の最後の画像は、ちょっとボケてますが、やはり大ちゃんで締めておきますオヤツ~食べる食べる。何かちょうだい
2007年02月01日
コメント(8)
全40件 (40件中 1-40件目)
1


![]()