Sachi's Favorite Space

Sachi's Favorite Space

PR

プロフィール

さっちん5151

さっちん5151

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

Aki@ Re:帯状疱疹の治療記録(覚え・その3)(11/11) こんにちは。 ただ今絶賛帯状疱疹を治療中…
さっちん5151 @ Re:おひさしぶりです)(10/21) mkd5569さん お久しぶりですねー。 と…
mkd5569 @ おひさしぶりです) こんばんは 4時間睡眠とはたいへんです…
さっちん5151 @ Re:はじめまして(09/03) こんばんは。 初めまして、ですが、コメ…
ゴンザレス あい @ はじめまして がんばってくださいね。

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年04月11日
XML
カテゴリ: 仕事
*** こちらはメンタルにっきです。興味のある方のみどうぞ。 ***


上司と言っても、課長ではなくて、総括チーフと新しい直属のチーフの2対1。
(総括チーフは同期入社、2歳年上。新・直属チーフは2年先輩、4歳年上です)
昨年度の振り返り面談は、課長と直属のチーフとの2対1でしたので、やっと他の課の仲間
と同じ面談のメンバーに戻ったという感じがします。

って言っても、ちゃんと今年度の業務目標を自分なりに考えてから臨んだ私だったのですが、
総括チーフがおっしゃるには「君のカラーが見事に出ている目標になってるね」とのこと。
そ、それはいい意味なのか悪い意味なのか…。
ちなみに、私の先輩と同期の子は、面談の時に目標シートがほぼ白紙の状態で臨んだとか。

って言われてしまいました。
全然褒められた気がしないお言葉でした…。

それはさておき。
「納得してなくてもいいけど、今回の担当業務を割り振るに当たっては、君の負荷や負担を
かなり考慮して決めたことなので、その点の気持ちだけは汲み取ってね。正直、君のレベル
と経歴を考えると、雑多な内容や仕事のレベルが軽い部分も多いけれど、今年は休む年だと
割り切って欲しい。」とも言われました。
「正直なところ、こんなにきちんと業務目標立てなくていいから、どれか削って”体調を
元に戻します”って目標でも書いておいて。」とも言われました。
これはええっ!っていう感じでしたけど、ある意味、上司の本音なのでしょう。
「究極のこと言うね。朝は9時ギリギリに来ればいい。夜は5時40分までだけど、5時半

それ以外にも、ありとあらゆる助言を山のようにいただきました。
現・直属のチーフ(後輩・同い年)と話をした時もそう思ったのですが、上に立つ人という
のは、どうしてこんなに視野が広く、配慮に長け、懐が深いのでしょう。
やはり私は年の割には考え方が子供で、とても甘いなぁ、と今日も強く感じました。
私、自分のことしか考えてなかった…。本当に自己中心的だった…。


ことですし、ある意味、諦めています。
こうなったら、新しい仕事にしっかり取り組もうと思っています。
上司が私に相当配慮していることは十分すぎるぐらい感じられますし、敢えて軽めの業務に
して、私が心と体の健康を取り戻すことを第一に考えて下さっていることも分かります。
私も、もうマイナス思考には考えないようにしたい。
とにかく、私は1日でも早く元の状態に戻ることを考えていかなくちゃって思いました。
上司がこんなにもちゃんと配慮して、しかも、私が頑張り過ぎる性格なのを知っていて、
敢えて仕事量と負荷をセーブしてくれている。
こんなに配慮してくれる職場って、きっと他にはないでしょう。
それだけ恵まれている会社にいるのであれば、その配慮にしっかり答えて、私は絶対に病気
の再発はしちゃいけない。自分も病気にはもうなりたくない。早くきちんと治したい。

とりあえず、今年度の私の業務目標設定、一部保留となりました。
「完璧すぎて文句も意見も言えないぐらいだから、内容については敢えて何も言わない。
でも、1週間ぐらいかけてでいいから、今日伝えたことを考えてみて。それでまた目標を
どう設定するか、もう一度検討してみて。」とのこと。
…さすがに、業務目標に「健康を取り戻す」なんて目標は入れられませんが、統括チーフは
「入れていいよ。俺がそう書けと命令したと言っていいから。見る人が見たら、書いた意味が
分かるよ」とも言ってました。

何か今日も色々考えた面談内容でした。
上司の配慮、私にとってはありすぎて本当に困るぐらいです。
配慮されすぎて、回りの人に「あの人、特別扱い受けてない?」って言われるのが嫌なぐら
いですけど…。統括チーフは「ちゃんと理由があるのだから特別扱いしてもいいんだよ」と
言ってます。その特別扱いがねぇ…若干ストレスを感じるんだけど、仕方ないのかな。
その特別扱いも、諦めるしかないかな。それだけ自分の体調が元に戻っていないってこと
だものね。早く治るようにって配慮なんだものね…。
あああ、早く安定しよう。早く薬に頼らなくてもいいようになろう。
頑張らないで、のんびり生きていこう。

…さて、業務目標設定を一部変更するかどうするか、今からちょっと考えてみます…。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月12日 00時07分43秒
コメント(4) | コメントを書く
[仕事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


自分ともとっても重なります  
さっちんさん、こんばんは。

上の人たちの、さっちんさんも想像できなかったくらいの視野の広さ…。それとか、「マジメだ」といわれてもほめられた気がしない…。

同じような経験をしてきていますから。

目標設定において、たしかにさっちんさんの「健康を取り戻す」なんてかけない、という気持ちもわかるし、特別扱いを受けるのも…っていうのもわかります。

ここは逆に、その特別扱いのとり方を(もちろんまわりの方々の協力が不可欠です)変えてみるといいかもしれませんね。特別に優遇されている、とか、さっちんさんは病気だから、とか、むしろ非建設的ですよね。

そうではなく、今、さっちんさんが早く安定したい、その気持ちがキーワードだと思います。そのために必要な「特別扱い」は、やっぱり必要だと思います。

…ただ、具体的に「どんな風に?」と聞かれると僕も困ってしまうのですが…(自分も同じような立場にあって、どう考えていいのかわからない、というのは正直なことですよ)、なんかしら、さっちんさんの考え方やココロの調子、環境、すべてにおいてピッタリの「特別扱い」があるはずだと思います。それは、ゼッタイにさっちんさん自身、納得できて、安心できると思います。

業務目標の変更、今一度、自分の「ココロと」(←これが大事)よく相談しながら考えてほしいな、と思います。

もちろん!早く安定したい気持ちは尊重しています。でも、そのためにはまず、がんばらないで、のんびり生きる!これですよ! (2007年04月12日 00時10分20秒)

少し楽な目標にしてみては・・・  
ごえもんbb  さん
こんばんは。

それで上司の方から「もう1週間ぐらいかけてもいいから・・・」と
言われたのではないでしょうか・・・。
 さっちんさんとしては多分目標のレベルを落とすという事に対して、抵抗があるんじゃ
ないかと思いますが、ここはご自身の事を第一に考えて、少し楽な目標に見直しされては
いかがでしょうか。
 ちなみに私はまだ昨年度の成果申告シートというものを作成している段階で、
当初設定した目標を達成したのか否か、目標に対して具体的に自分が取った行動について
上期と下期に分けて書き込まなくてはなりませんので、今週は毎朝始業前にパソコンに向かって
、少しずつ空欄を埋めていってます。
私の場合、10月末から3ケ月休職し、復職後は別の職場に異動していますので、
下期の欄に書く事は何もありません。
 「うつ」になったのは自分自身が一番の要因だという事は否定できませんが、
職場環境や上司の仕事の与え方にも問題があったのではないかと思ったりもしていて、
そこら辺をキッチリ書いていいものか迷っています。
いずれにせよ、最低の評価になる事は予想がつきますが、上期はちゃんと仕事をこなしていた
わけですし、このまま最低評価になってしまうのはどうも納得いかない心境です。
 自分の事ばかり記してしまい、すみません。
さっちんさんの場合、昨年度の評価はどうなるのですか?

(2007年04月12日 21時16分26秒)

Re:自分ともとっても重なります(04/11)  
CMLみらいさん

こんばんは~。
うーん、自分でも病気の間はある程度は特別扱いでも仕方ないとは思うのですが、極力普通に扱って欲しいと思うのですよね。ワガママだなぁ、とは思うんですけど。
でも上司的には、絶対に病気の再発&再休養という形は避けたいと思うんですよ。
だから、今回の担当業務替えは敢えて軽いものにしているんですよね。
軽いものにされたからと言って評価が低いわけではないと言われてますけど、私の気持ち的にはそう思えない部分もあって(能力が低いと思われているような気がして)納得出来なかったり。
何だか「あー!もう!!!」って言いたい気分になることもあります。
でも、やはりキーワードは「頑張らない」のと「気持ちの切り替え」だと思うんです。のんびりゆっくりと生きていくのが自分にとっては一番ですよね。
(2007年04月12日 21時52分58秒)

Re:少し楽な目標にしてみては・・・(04/11)  
ごえもんbbさん

こんばんは。
ごえもんさんの会社でも、自分の仕事の成果を申告する資料があるのですね。それを元に考課がされるのですか。
私の目標設定…全く高い目標では無かったです。逆に「こんなレベルじゃダメ」なんて言われるかとビクビクでした。
でも、会社&上司としては、「まず心と体の健康を取り戻してよ」ということを言いたかったようです。
統括チーフは同期なんですけど、面談の時に「ちょっと説教になるけど、いい?」と言われ、そこからどわ~っと説教ならぬ助言が山のように浴びせられました。
…すごく全体のバランスを見て、きちんと指示を出してくれる人なんですけどね、同期入社なのにやはり男性は考え方がしっかりしていると言うか管理職に向いているというか。女性は感情論に走りますから、管理職には向いていないのかもしれません。
それはともかく、去年は「この目標は甘すぎる」とか「君の役割を考えると、もっと企画に参画してセ成果を出して云々…」とうるさいぐらいにプレッシャーをかけられて作った目標でした。今年は拍子抜けするぐらいです。
ま、私のような前例を作っちゃったので、会社側としてはまず健康になって欲しいのが本音でしょうね。
昨年度の評価は、先月末にメンタル日記にも書きましたが、年度中に目標振り返り面談ってのがあります。その時に、年度初めに立てた目標をどのレベルまで達成できたかのすりあわせを上司と行って、最終的には上司が点数をつけます。
私は去年上期はフル稼働でしたけど、下期は3ヶ月休んだ上に、1ヶ月は欠勤扱いのフレックス勤務でしたので、成果も何もという感じで。
評価が4段階あるうちの、全て最低項目の評価をつけられて終わりました。今回は甘んじてこの最低評価を受けてくれとも言われました。
既に昨日、上司による考課会議も終わったので、私の夏のボーナスは…どうなるんでしょう。半額でももらえるのかな…。
(2007年04月12日 22時06分12秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: