私のお気に入り!昇る朝日、光る川面、泳ぐ鳥     

私のお気に入り!昇る朝日、光る川面、泳ぐ鳥     

アンソニー・ロビンスのワーク


今日はアンソニー・ロビンズ

彼は世界ナンバー1コーチ。セミナー オーディオ学習セットは
世界的セールスを記録

ビル・クリントン クインシー・ジョーンズ ロナルド・レーガン

ダイアナ元妃など、教えを受けてきた人は多数だそうです。


彼の教えとは・・

まず

感情は身体の動きから やってくる!

感情は自分の表情や体の動かし方で

コントロールすることができる

・・だから よりしあわせな感情を得られるような

ダイナミックな体の使い方をしよう 

とあります

たとえば 自信たっぷりな態度で 暖かい笑顔で人と接する

外に向かってしあわせな感情を発することのできる人間は

その存在によって、周りを幸せにできる


また 人は何によって幸せであると感じるのでしょう・・


それは 感情

何かを持っているということでなく

地位があるということでなく

恋人がいるということでもなく

それによって えられる 感情に

しあわせを感じている・・


人生の質は 感情である


そして人生の質は その人の持つ コミュニケーション能力の質

/////


またしても時間がなくなってしまいました・・

続きは帰ってから・・

//////


今日の気づき!

人生の質は なにに喜びを感じれるかの 感情の多様さです
昨日は仕事帰りに 初エアロビ・・でニコニコの私です

さてさて 続きです

//////

ファイアー・ウォークのセッション☆

日本の修験者の 火渡りのような セッションがあるんです

セミナーの参加者が ファイアー・ウォークするんですが

失敗するとやけどをしてしまうそうで

著者も一回目は 成功したけれど 二回目で火傷をしてしまいます


どうすれば可能になるか・・

それは結果だけに焦点をあわせること

じぶんが 不可能に思ってきたことを 可能にさせるためには、

人間の五感のうち三感の使い方を効果的に変化させる必要があり

それらは 視覚、聴覚、そして肉体的感覚・・からだの使い方で

ひとつの視覚について秘密が披露されています

それは

自分が怖いと思っているところに焦点(フォーカス)を当てるな

自分が行きたいところに焦点をあてろ

目の前の火ではなく 到達点を見る・・

火の上を歩くコツは 火を見ないこと

恐怖や不安とは真正面から向き合うな。

焦点を達成の喜びや成功の満足感に当てろ


いろんな 夢や希望が あってもまず目の前の不安が

足を止めてしまうことは よくあります

でも そんな恐れに目を向けなければ むこうに到達できるのです

簡単に♪

そうは いっても・・とぐずぐずしている 人には

ファイアー・ウォーク☆

この体験は すごいインパクトでしょうね☆


次は トニーが最も重要視しているスキル

ピーク・ステート

ピークステートとは 最高の頂点の体の状態・・のこと

最高のパフォーマンスをしたいのであれば、

いつも必ずあなた自身の ピークステートをつくりなさい

なにをやってもうまくいく状態の作り方・・

自信満々の体の状態・・ 想像してつくってみましょう

何をやっても成功できそうな気がしてきたのでは・・

いろんな状況に応じて、その状況ごとの ピークステートを

つくりだせばいいのです

試験の前

面接の前

大事な仕事の前

プロポーズの前


このステートを意識的にコントロールするのです


それには

意識的な練習 と 健康状態の管理


ステートを意識しながら日々をくらすのです。

それが結果的に <習慣>となるのです

てっとりばやくは 音楽・・これも大きな力を発します

軍艦マーチ??・・ロッキー・・炎のランナーのテーマ曲♪



お次は

人生の質は その人の持つ<コミュニケーション能力>の質


コミュニケーションには 二つあって 外に向かうものと

うちに向かうもの


彼は うちに向かう方・・自分とのコミュニケーション能力を重要視します

まず 自分とのコミュニケーションに意識を向けてみよう☆

何かの状況で 行動を起こす前に いろいろ自分にむけて

コミュニケーションを人はしています

ここで
先日の 催眠講座の青木先生と須藤元気さんのお話を思い出しました

先生は本田健さんの講演会で 

須藤元気さんが近くにいるのに気づきました

青木さんは格闘家の元気さんのすごいファンで

挨拶がしたかったそうですが 

自分なんか 挨拶したら迷惑だろうか・・いろいろ躊躇されます

でも 勇気を出して お会いできて嬉しいと名刺を出したら

須藤元気さん

ぼく メルマガのファンです 青木先生・・

ということになって

そのあと別の機会で会食することになって友人となれた☆

もし 青木さんが 自分へのコミュニケーションで

挨拶するのは オーケーだと 言わなかったら・・

今後のつながりはなかったのです


私たちは 毎分毎秒、内向的、外交的にコミュニケーション
しているのです

ある会合で魅力的な人とであったとき

その人と目を合わせ、笑顔で微笑み、軽く胸をはり、明るいトーンで
話しかけるのは 自分が内ににコミュニケーションした結果で

反対に
目をあわせず、伏し目がちでもじもじしながら 笑顔をつくらず

こわばった表情で・・

これでは 外へのコミュニケーションもうまくゆかないですね


人間は常に自分がどういう振る舞いをするか、

どういう態度で人に接するか、

どういう言葉を使うか、

どういうふうに生きていくかを意識的、無意識的に選んでいます



そして 大事なこと

人のコミュニケーションで 言葉 は 7%

38%は ボリュームとトーン

そして 残りの 55%がフィジオロジィ・・体での表現

また ここで思い出しました

テニスのゲームの後 中に駆け寄り
お互いに 握手します

このとき いつも感じることがありました

握手して嫌な気持ちになることが たまにあるのです

それは スポーツマン精神にのっとり
ありがとうと 握手をするのですが

一番いやなのは 手を差し出すだけの人

雑巾でもさわるように ぺろりと手を動かす人

形だけの人

言葉も トーンも ありますが あの感覚が一番嫌でした

なるほど・・


本人はなんの 意識もなく ただ挨拶をしているだけなのでしょうが


コミュニケーション力から言えば あまり上手でない・・ということですね♪


体の表現が55と一番 大きいのですって


ありがとうのことばが7 明るくて優しいこえが38 後は

近づいて 笑顔の 体の表現が 55 なのですね☆


このコミュニケーション能力 客観的に考えてみるのは

自分にとっても 周りの人にとっても 素敵なことですね☆


まだ続きます


ディッケンズ・プロセス
でました☆ 私のお気に入り クリスマスキャロル

人は一瞬で変われる、たった一晩で変われる

人が変わるときは一瞬だ。決断の瞬間にその人の人生は変わる


それを 邪魔するのが 自分で勝手に作った意味のない思い込み

自分には才能がない
自分は若すぎる・・歳をとってる
自分には教育がない
自分にはお金がない
自分には時間がない
自分は何をやってもだめな人間だ


変わりたいと思うのであれば
変われなかったときの自分が味わう最悪の苦しみを

イメージして痛感すること

そして 人は 瞬時に変われる


長くなりました

最後です

これ☆って とっても気にいりました♪

セミナー会場で 全く知らない人に・・

最初に目が合った人に 愛を送るワーク

見つめて 心から愛をおくるのです

そして全身を使って愛をあたえる ハグする

そして アイラブユーと声にだしていうというワーク

愛されている・・

贈る人も 贈られている人も とても感動するそうです


「初めて会った人にだって愛を感じることができる

知らない人にだって愛を与えることができる

世の中は愛であふれているんだ

つまり、君は愛されているんだよ。」


今日の気づき!愛すれば愛するほど 人々から愛され 自分のことを愛することができる



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: