フツウの生活

フツウの生活

2009.05.12
XML
カテゴリ: 樹木

春一番に咲くウグイスカグラは実をつけるのも早いようです。花で楽しませてくれた後は実でもう一度楽しませてくれます・・・


ウグイスカグラ(鶯神楽)の実
スイカズラ科スイカズラ属

早春2月の終わりから3月にかけて咲きます。下の写真は1月に撮ったものですが、今年は少々早すぎたようです。


ウグイスカグラの花(1月撮影)

赤い実がとっても可愛いのでつい撮ってみたくなります。この実は液果で食べる事が出来ます・・・昔食べた記憶では甘いだけだったかもしれません。

手書きハート

面白い名前の昆虫を見つけました。シリアゲ虫くんの仲間のようです。


シリアゲ(ヤマトシリアゲ)?

英語だとスコーピオンフライ・・・サソリバエと訳すのでしょうか?
この写真だと余り目立たないけれどサソリのように尻尾(お尻かな)の所をクルッと巻いて上に持ち上げると正にその通りです。
で・・・この名前がついたらしいです。

狭山丘陵にて 5月上旬撮影

・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は私の体調がずい分よくなってきたと思ったら家族が風邪をひいたらしい。
昨日今日と早退して帰ってきている。今頃風邪といえば豚さんが気になるがそれではないらしい・・・
風邪が流行っているのかしら?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.05.12 14:32:08
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ウグイスの実  
るる555  さん
可愛い実をつける上に 可愛い花まで なんて良い木なのでしょう~♪ グミのような赤い実は、酸っぱくないのですね~昨日 ウグイスカグラかなと思う木に花も見ました。とっても小さな散りかけの花は、まだ 実になりそうになかったです^^
虫君のしりあげ行動は、見た事あります。この虫の翅のように きれいですと写真に撮りたくなりますよね。サソリのようなところも面白いです。 (2009.05.12 19:26:55)

Re:ウグイスの実(05/12)  
sage55  さん
るる555さん
>可愛い実をつける上に 可愛い花まで なんて良い木なのでしょう~♪ グミのような赤い実は、酸っぱくないのですね~昨日 ウグイスカグラかなと思う木に花も見ました。とっても小さな散りかけの花は、まだ 実になりそうになかったです^^
>虫君のしりあげ行動は、見た事あります。この虫の翅のように きれいですと写真に撮りたくなりますよね。サソリのようなところも面白いです。
-----
そうなんですよ~。
ホントいい子ですね!
北海道だと実がなるのは6月の終わりごろかしらね。
楽しみですね。
しりあげ行動って他の虫くんもするのですか?
昆虫は(鳥もですが・・・)全く無知なので初めて目にする事が多くて面白いですね・・・ (2009.05.12 21:29:29)

こんばんは  
綺麗な赤い実がつきますね。

鳥さんたちの格好の餌になりそうですね。 (2009.05.12 23:47:46)

こんにちは。  
この春はウグイスカグラを見ることができてうれしかったのですが、実もかわいらしいですね。
シリアゲだなんて、面白い名前がついていますね。シリアゲ中のところを見てみたいデス。
ご家族の皆さん、おだいじに。 (2009.05.13 00:04:53)

Re:ウグイスカグラの実♪(05/12)  
たけぽ2001  さん
ウグイスカグラ、花はよく見ますが実はほとんど見たことがありません。
結実する確率が低いんでしょうか・・
そういえばこんな虫、時々見かけますね。
なかなかうまく撮れないので載せることもないですが、シリアゲとはまた変わった名前ですね。
一度聞いたら忘れないですね。
(2009.05.13 00:07:12)

Re:こんばんは(05/12)  
sage55  さん
ポジティブパパさん
>綺麗な赤い実がつきますね。

>鳥さんたちの格好の餌になりそうですね。
-----
花は沢山咲くのですが実はわりと少なめで見かけることが少ないです。
鳥さんが食べてしまうのでしょうね。
美味しそうですもの。 (2009.05.13 07:27:06)

Re:こんにちは。(05/12)  
sage55  さん
ひらちゃん302さん
>この春はウグイスカグラを見ることができてうれしかったのですが、実もかわいらしいですね。
>シリアゲだなんて、面白い名前がついていますね。シリアゲ中のところを見てみたいデス。
>ご家族の皆さん、おだいじに。
-----
そうなんです。
実も可愛いですよ。なかなか見かけることが少ないのですが・・・
シリアゲ君は名前がわかったときはビックリしました。確かにさそりのような尾っぽを見たいですね。
(2009.05.13 07:29:26)

Re[1]:ウグイスカグラの実♪(05/12)  
sage55  さん
たけぽ2001さん
>ウグイスカグラ、花はよく見ますが実はほとんど見たことがありません。
>結実する確率が低いんでしょうか・・
>そういえばこんな虫、時々見かけますね。
>なかなかうまく撮れないので載せることもないですが、シリアゲとはまた変わった名前ですね。
>一度聞いたら忘れないですね。
-----
結実率も悪いのかもしれませんが美味しいので食べられてしまうのでしょうね。
家のウグイスカグラも実はなりませんでした。
シリアゲなんてホント一度聞いたら忘れませんね。
昆虫も面白い行動をするものなんですね。
ちょっと興味がでましたが基本的に昆虫は苦手です・・・ (2009.05.13 07:33:10)

Re:ウグイスカグラの実♪(05/12)  
子供の頃、食べる事が出来る実は、全て食べてみたはずなのですが、この実は食べた事がないところを見ると、やはりこちらでは見られない花なのでしょうね。
美味しそうですね(^_^;)

家族の方も早く元気になれば良いですね。 (2009.05.13 07:51:29)

Re[1]:ウグイスカグラの実♪(05/12)  
sage55  さん
tonami-ブナ爺さん
>子供の頃、食べる事が出来る実は、全て食べてみたはずなのですが、この実は食べた事がないところを見ると、やはりこちらでは見られない花なのでしょうね。
>美味しそうですね(^_^;)

>家族の方も早く元気になれば良いですね。
-----
液果なので食べた気分になるかどうかは分かりませんが甘かったのは覚えています。
こちらではどこにでもあると思うのですがそちらではないんですか・・・春早く咲くのでうれしい花の一つなんですよ。
お見舞いありがとうございます。 (2009.05.13 12:02:28)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

sage55

sage55

カレンダー

お気に入りブログ

長野で♪ じゃらん・… jalan-jalan-3105さん
たけぽの「平常心是… たけぽ2001さん
てくてく・・・てく… ひらちゃん302さん
春風接人の花日記 春風接人2018さん
バルバラ倶楽部 パラ880873さん

コメント新着

sage55@ Re[1]:白いカモメヅルは?・・・シロバナカモメヅル(08/23) tougokuheraomodakaさんへ 連絡が遅れて…
tougokuheraomodaka@ Re:白いカモメヅルは?・・・シロバナカモメヅル(08/23) 初めてコメントさせていただきます。東京…
sage55@ Re[1]:信州・上山田温泉に泊まりました(05/14) karaさん >上山田温泉のグッピーのいる場…
kara@ Re:信州・上山田温泉に泊まりました(05/14) 上山田温泉のグッピーのいる場所教えてい…
kara@ Re:信州・上山田温泉に泊まりました(05/14) 上山田温泉のグッピーのいる場所教えてい…

フリーページ

山野草(夏)


ヒツジグサ


フクロツルタケ


ドクツルタケ


レンゲショウマ


ヒメヤブラン


タマアジサイ


カシワバハグマ


オクモミジハグマ


モミジガサ


キツリフネ


ツリガネニンジン


ヤマジノホトトギス


キンミズヒキ


キレンゲショウマ


タカオヒゴタイ


キササゲ


山野草(秋)2007


スズメウリ


オトコエシ


シラヤマギク


ミズヒキソウ&ギンミズヒキ


オニドコロ


ママコノシリヌグイ


キツネノマゴ


ヨウシュヤマゴボウ


ナンバンハコベ


ツリフネソウ


ミズタマソウ


ツルボ


ヤマハギ


ムカゴイラクサ


イヌホウズキ


ツユクサ


アカネ


キツネノボタン


アキノノゲシ


ゲンノショウコ


サワオトギリ


スズメウリ


カナムグラ


イヌガラシ


イシミカワ


ノハラアザミ


ミゾソバ


マメアサガオ


マルバルコウ


ヤブマメ


マツバウンラン


ツタバウンラン


イボクサ


ススキ(尾花)


ヒメジソ


イヌコウジュ


コケオトギリ


ハエドクソウ


ソバの花


センダングサ属


ハキダメギク


カラハナソウ


キバナアキギリ


ミゾソバ2


アキノタムラソウ


ヒヨドリジョウゴ


ヒガンバナ(紅白)


オトコエシのつぼみと花


ゲンノショウコ花と実


ケチヂミザサ


ノブキ


カナムグラ雌花


お茶の木


セイタカアワダチソウ


テイカカズラ


ブタナ


コメナモミ&メナモミ


ヒヨドリバナ


ポントクタデ


ミゾソバ3


ハヤトウリ


シロザ


ナギナタコウジュ


ヤマゼリ


アキノキリンソウ


ヤクシソウ


ダイコンソウ


ヤブタバコ


ヤブマメ


クワクサ


ユウガギク


ノコンギク


カントウヨメナ


ムラサキシキブ


コムラサキ


虫たち


ノシメトンボ


ダイミョウセセリ


ヤマトシジミ


ナナホシテントウ


ミヤマアカネ


ツマグロヒョウモン(雌)


ナミテントウ


ザトウムシ


ニホントビナナフシ


ルリタテハ


ベニシジミ


何の虫かな?


クロコノマチョウ


その他


ノウタケ


コツブヒメヒガサヒトヨタケ


タマシロオニタケ


ヒイロベニヒダタケ


イカルチドリ


カルガモ


フクロツチガキ


彩雲


古代ハス


ウバユリ


ミヤマアカネ


ヒメちゃん米


山野草(冬)2007


ガンクビソウ


シロヨメナ


シラヤマギク


アメリカイヌホウズキ


センブリ


コウヤボウキ


ムラサキシキブ


アゼムシロ


ウリクサ


リンドウ


ヒメジョオン


オニノゲシ


オグルマ


ヤマジノホトトギス


ヤマハッカ


イヌタデ


ベニバナボロギク


アオミズ


キクタニギク


コウゾリナ


コナスビ


カンアオイ


オオフサモ


キンケイギク


山野草(冬)2008


オオイヌノフグリ


山野草(春)2008


タンポポたち


スミレたち


スミレたち(2)


2008.9


ホタルブクロの林


狭山池


バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: