春一番に咲くウグイスカグラは実をつけるのも早いようです。花で楽しませてくれた後は実でもう一度楽しませてくれます・・・

ウグイスカグラ(鶯神楽)の実
スイカズラ科スイカズラ属
早春2月の終わりから3月にかけて咲きます。下の写真は1月に撮ったものですが、今年は少々早すぎたようです。

ウグイスカグラの花(1月撮影)
赤い実がとっても可愛いのでつい撮ってみたくなります。この実は液果で食べる事が出来ます・・・昔食べた記憶では甘いだけだったかもしれません。
![]()
面白い名前の昆虫を見つけました。シリアゲ虫くんの仲間のようです。

シリアゲ(ヤマトシリアゲ)?
英語だとスコーピオンフライ・・・サソリバエと訳すのでしょうか?
この写真だと余り目立たないけれどサソリのように尻尾(お尻かな)の所をクルッと巻いて上に持ち上げると正にその通りです。
で・・・この名前がついたらしいです。
狭山丘陵にて 5月上旬撮影
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は私の体調がずい分よくなってきたと思ったら家族が風邪をひいたらしい。
昨日今日と早退して帰ってきている。今頃風邪といえば豚さんが気になるがそれではないらしい・・・
風邪が流行っているのかしら?
狭山丘陵の冬・・・ノイバラ紅葉? 2012.01.26 コメント(8)
冬でもキヅタが青々・・・ 2012.01.18 コメント(8)
東京都薬用植物園にて・・・No3 2011.12.17 コメント(4)
PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
フリーページ