我が名はウーツー!  トラの威をかる端物

我が名はウーツー!  トラの威をかる端物

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ウーツー

ウーツー

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

オデッセイ@ Re:W1の幽霊。(05/25) この話しは相当古い、私60で兄貴から聞い…
junk art @ Re:(E)話。(02/03) いやいや~~同姓に褒められるのが最高で…
直線番長CBR @ Re:(E)話。(02/03) 異性も嬉しいけど同性も同じくらい嬉しい…
たけさん33号 @ Re:(E)話。(02/03) ほめられるのは純粋にうれしいですね(^^♪
ウーツー @ Re[1]:良いっ!(01/22) junk artさん レインボーブリッジをご…

フリーページ

2009年05月25日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
高校生の頃、奥多摩の峠道を走っているとW1の幽霊が出るという噂が立ちまして。

このW1、乗っているライダーの首が無いそうで。


夜道、峠を急ぎ帰る道。

なにやら野太いエンジン音が近づいて来る。

『ドッドッドッドッドッ!』

抜かれまいとアクセルを吹かす。

しかし、どれだけアクセルを吹かしてもその音は離れずついて来る!

そうこうしている内に、コーナーを回り切れずにガードレールの餌食に。

クラッシュをしたバイクの横を、首のないライダーが乗ったW1が通り過ぎて行くという物。



が。

時間が経つにつれて話が書き変わって来たのです。

首のないライダーはすでに乗っていません。

W1のみ。

その次は、フレームはあるけれどエンジンは搭載していない。

そうしてだんだんとW1は軽量化を図っていったのでした!ワラ

最後に残ったのは。

W1の前輪のみ。

これじゃあW1だか何なのか分かりません!

それでも高校生だった私達は、奥多摩にはW1の前輪の幽霊が出るそうなと信じて疑わなかったのです。大ワラ


もし峠道を責めている時に、後方から『ドッドッドッドッドッ!』というエンジン音が聞こえてきたら、紛れもなくそれはW1の幽霊なのです!




真夏ではありませんが、バイクがらみの怪談話でした。

バイクに乗ったままで幽霊を見たというのはあまり聞かないのはなぜなのでしょうか?

すれ違ったおばあさんが、実はすでにこの世のものではないのかも知れません。


ミラーに何かが映っても、決して振り返ってはいけません!

事故りますよ!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月25日 23時33分10秒
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:W1の幽霊。(05/25)  
県内にも一人で走ってると対向車線から頭のないライダーが走ってくるって話があります(^^)
もちろん見たことないですけど(^^ゞ
(2009年05月26日 06時20分44秒)

Re:W1の幽霊。(05/25)  
直線番長CBR  さん
ハハハ♪
全く同じ話がこちらでもありますよ!
計量化まで話は進化してませんが♪
でも夜の山道を一人で走ってる時は後ろが気になりますよね! (2009年05月26日 23時13分44秒)

Re[1]:W1の幽霊。(05/25)  
ウーツー  さん
たけさん33号さん

この手の話は何処にもあるようですね!

つまりは、峠の夜道は気をつけろって事なのでしょうね!

夜の峠道を攻める趣味はないから良いですけど!ワラワラ
(2009年05月26日 23時27分33秒)

Re[1]:W1の幽霊。(05/25)  
ウーツー  さん
直線番長CBRさん

一人だったら絶対に走りません!

焦る気持ちが事故を誘発するのでしょうか。

百里の道も九十九里をもって半ばとせよ!ですね。

焦りは禁物です!ワラ
(2009年05月26日 23時31分09秒)

Re:W1の幽霊。(05/25)  
オデッセイ さん
この話しは相当古い、私60で兄貴から聞いた話。その頃はトンネルで追いかけてくる。と言うもの。
恐い話しだけど懐かしいな~ (2018年03月09日 11時59分12秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: