完璧主義から私らしさを取り戻す日々

PR

Profile

keikonei

keikonei

Favorite Blog

0時!P5倍×肉の日セ… New! りりぃ。さん

29日0時~お楽しみ丸… New! 八月朔日さん

LUKEの日記 luke2004さん
かえるの食べ物 カエルにゃんさん
エセ薬師 若の館 わかさむらいさん
たからくんが大人に… 太田とねりさん
くまみっちーの森 くまみっちーさん

Comments

ハタハタママ @ おめでとうございます! 遅くなっちゃってごめんなさい。 無事完…
2007.08.16
XML
スピード安産からはや、9日がたとうとしています。

コメントたくさんに、ありがとうございました^^

病院内は当たり前に、携帯電話厳禁だったので、更新できませんでした。

そして退院して、ほったらかしだった新居の掃除等をして過ごしていました。。。

産後は寝ているほうがいいとは知っていますが、いかんせん里帰りなしの産後を選択した私。

家の管理と生まれたばかりの新生児ちゃんのお世話、そしてイヤイヤ期を迎えたかもしれないというもうすぐ2歳の姫をかかえ、動かないわけにはいかないわけです。。。

ま、もともとじっとしている性格ではないんだけども、ね。


出産直後に更新した、いっこまえの日記では、詳細を書けずにいましたが。

今回の出産は、いろいろありまして。。。




夜の11時くらいから陣痛の間隔が5分をきり、1時人工破水。

8月7日、午前1時38分、出産。


病院についてから、どんどん子宮口が開いてきて、自分でも驚きの早さでした。

病院に着いたときは、まだ1,2センチしか開いていないっていわれたのに。。。

初産とはこういうことが違うのでしょうか?

陣痛の痛みはやはり、耐え難いものがありますが、病院推奨の「ラマーズ法」の呼吸にかなり助けられました。

あ、もちろん立会いをしてくれただんなさんにも助けられましたよ^^

「今回も超安産だったね」と言ってくれたけど…安産でも痛いものは痛いんですけどねぇぇぇとは思いましたが

そういうわけで、無事出産は終わったんですけど。。。


翌日(日付は7日のまま)から、母子同室になると思っていたんですけど…赤ちゃんは私の手元には来ませんでした。

というのも、大きさ的にも周期的にも問題ないように生まれてきてくれたんですけど・・・。



ま、ちょっと早めに生まれちゃったからなのかもしれないけど。。。

ちなみに37週と5日でした。。。正期産ではあったんだけどね…もうちょっとおなかの中にいたかったかも?と。

そういうわけで、ほかの赤ちゃんとママが母子同室でいるなか、私は入院中ずっと、ひとりでした。。。

これは結構、精神的につらかったなぁ

だって、出産したのに手元に赤ちゃんはいないんだもん。



毎日の回診のとき、いつも話は赤ちゃんのこと。

先生いわく、「早産の赤ちゃんにはよく見られるんだけど、ちょっと呼吸がヘタクソなんだよな~」とのことで。

私自身は切開もなく、やや出血は多かったものの(前置胎盤ではなかったものの、胎盤が早めにはがれてしまいそのとき結構出血したらしい)、体の回復もはやかったんですね。

姫のときは3500くらいあったけど、今回は3000ちょいの大きさだったから出産も楽だったし、母体のダメージは軽くすんだのかもしれないですね。

でも、早く生んでしまったせいで、赤ちゃんが保育器に入らなくちゃいけなくなったのかな…とずいぶん悩んでしまいました。

今まで姫のお世話で追われて生活していたせいもあっただろうけど…追いかけっこの日々から、いきなり手持ち無沙汰な入院生活。。。

新生児室は病室と目と鼻の先にありましたが、そんなに見に行くこともできなかったんです。

午前中はカーテン閉まってるし、看護師さんはみんな忙しいのでうろうろできず。

午後は面会の家族連れがいて、新生児室のまえはカメラだのを持ったパパさんたちで一杯だったし。

やっと様子を見にいけるのは、面会時間終了した8時から就寝時間の9時までの一時間だけ。

(面会時間過ぎても帰らない人がいると、どうも遠慮していけないし)

窓越しに見る赤ちゃんはみんな産着を着せてもらって、すやすやと寝ているのに。

うちの子は保育器なので、当たり前にオムツ一枚だし。。。

毎日「ごめんね。早く生んじゃって。。」と思いながらガラスに張り付いていました。

それを見かねた看護師さんたち、忙しいだろうに新生児室に入れてくれて、保育器に手を入れて抱っこさせてくれたりしました。よっぽど私が情けない顔でいたんだろうなぁ

でも、少しの時間でもわが子を抱っこできるのは幸せでした。(ガラス越しだけどね)

そんなこんなで、入院3日目から、今度は頼み込んで母乳を搾って哺乳瓶で飲ませてもらうことにしました。

3時間ごとに手で搾乳して、哺乳瓶でナースセンターへ届けるわけです。

もちろん、夜中も。

眠たかったけど、母らしいことをできるって幸せだなぁと感じました。

そして、退院前日。

センサーをつけたままでしたが、やっと母子同室のゴーサインが出ました!

このセンサーと言うのは、ベッドの下に敷いてあるマットで、赤ちゃんの呼吸があるかを察知するもので、呼吸が異常だとブザーが鳴る仕組みになっていました。

それまで母乳は飲んでいたけど、哺乳瓶からだった赤ちゃん。

最初は上手におっぱいを飲めず、心配だったけどすぐ慣れてくれました。

もともと母乳の出はかなりいい私。

むしろ出すぎ?ってくらいでるので最初から哺乳瓶も用意してないし。

その夜は、センサーが鳴ることもなく、無事ふたりだけの夜を過ごすことができました。


退院は私だけになり、赤ちゃんはもう一日様子を見てもらうことにしました。

家族3人の最後の夜は、しばらくできないということで外食しました。

とはいっても、ファミレスのバーミヤンでしたが。。。

久々に姫と一緒のご飯を食べ、「2年弱たつとあんなに小さかった赤ちゃんがひとりでご飯をたべられるようになっちゃうんだなぁ」としみじみ感じました。

そして次の日、午前10時過ぎ、ようやっと赤ちゃんを迎えにいき、家族4人の我が家へと帰ってきました。

一人の時間が長かった分考えてもしょうがないことまで考えてしまった入院生活でしたが。

とにかく、家族4人での生活を無事スタートすることができてよかったなぁ!


外は猛暑で、とても外に出られる環境ではないので毎日エアコンフル回転で引きこもりの日々ですけど。

なんとか日常が戻ってきた気がします。

なんでもイヤイヤする時期に入った「彩姫」に、手を焼きつつ。

2年ぶりの新生児ちゃんとして、我が家の新しい家族になった「まい姫」。

そして家事も一緒に手伝ってくれる、やさしい(でも忘れん坊の)旦那さん。

口うるささが戻ってきた、私。

こんな4人での生活、これからも続いていきます。

日記更新、どんどん月イチになっちゃうかもですが、お付き合いください。


これからもどうぞよろしくです^^


そしておまけ写真。。。

初披露、お披露目です^^

ニューフェイス、「まい姫」です。

どうぞよろしくね手書きハート手書きハート手書きハート





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.16 12:28:44
コメント(6) | コメントを書く
[ムスメたちとの日々・・・] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: