全654件 (654件中 1-50件目)
ママのためのイベント2つに参加させていただきます。1.品川子育てメッセ 日時:3月2日(金)10時~16時 場所:JR/東急 大井町駅 きゅりあん 私はオーラソーマのミニリーディング10分500円という超破格!で参加させていただきます。 沢山の出展があるので、ぜひ遊びにいらしてくださいね。2.ママフェスタ in 鶴見 日時:3月8日(木)10時~16時 場所:JR 鶴見駅 鶴見公会堂 こちらは「私の元気のもとは何? 106本のカラーボトルにきいてみましょう」というタイトルでの講座を担当させていただきます。 こちらも盛りだくさんの体験ブースがいっぱい。一日楽しめそうですよ♪
2007.02.07
コメント(82)
またまた久しぶりの更新になってしまいました。直前のご案内ですが、うわさの「不用品交換会」に参加させていただきます。いらないものをなくし、必要なものを手に入れる。それを美味しい食事とすばらしいサービス(マッサージとかね)と多くの人々と行う、ってのが、ミソ。ものを捨てるついでに、心の中の整理もご一緒にオーラソーマのミニリーディングでどうぞ、というわけです。 11月14日(土)11時から15時まで オーラソーマミニリーディング15分 1000円(通常1時間7000円のところ)←お得♪ お好きなボトルを選ぶもよし、 今年一年があなたにとってどんな年なのかをイヤーボトルから聞くのもよし。 1年を有意義に過ごすためのきかっけにしてください。詳細は、こちらをごらんくださいね。
2007.01.11
コメント(2)
半年振りに髪を切りに行きました。行きたい、と思ったら今すぐにでも!の性格なので、今回も朝からの切りたい病が押さえきれず、一族での会食を一人キャンセルしてまで(笑)、行ってきました。始めての美容室だったのですが、満足♪髪を切って気分もすっきりです。で、なんで歯医者と美容院かというと・・・・。歯医者のガリガリ、ギーギーやる機械と美容院の鋏。どちらも凶器になりえるものなわけで、何をされているのか今ひとつ把握できずに、ただ座って待っているだけの私に、いつなんどき恐ろしいことが起こらないとも限らないわけで・・・・。なんてことをふとジョキジョキ切られる髪を見ながら思ったりして。(最近、歯医者通いをしているので、ね)美容院で髪を切る時に耳を切られた、なんて話を聞いたことはないので、そんなことあるわけないんだけど、ふと、面識がない人に全幅の信頼を寄せているってすごいな、と。で、また明日ガリガリやられに歯医者に行ってきまーす。
2006.11.23
コメント(7)
久しぶりにコンサルテーションを受けてくださる方が、続いています。イクイリブリアムボトル、というセラピーボトルを使っていただくことで、ご自身の変化を実感できた、というお話をいただくことが、継続的にオーラソーマを受けてくださる方から私がいただく最高のプレゼント、です。ボトルが持つメッセージがボトルを使いはじめたときにはピンと来てなくても、ボトルを使うことでじわじわと実感できた方。何となくわかっていたけれど、はっきり認識できなかったことをボトルが教えてくれたと感じる方。感じ方は人それぞれですが、自分の変化に人間はなかなか気がつかないもの。気付きにくいからこそ、色で確認することで納得がいくのでしょう。クライアントさんの変化を私も一緒に色で確認でき、幸せです。☆今年と来年のあなたはどんな感じ? オーラソーマで見てみましょう。 11月16日(木)、28日(火)です。
2006.11.08
コメント(3)
お呼ばれして、ちょっと遠くの江戸川まで行ってきました。呼んでくださったのはこの方。場所のアレンジや時間の調整、ご参加いただく方へのご連絡など、ぜーんぶお任せして、本当にありがとうございました。私はふらっと行って、皆さんと楽しくおしゃべりして帰ってくる、というこの上ない贅沢な時間を過ごさせていただきました。感謝です。今回は、親子体験リーディング、30分コンサルテーション、60分コンサルテーションとご参加いただく方のご希望にあわせてさせていただきました。それぞれのご要望に沿ったものがご提供できるって、やっぱりいいなあ、と思います。人それぞれ、期待すること、望むものが違うのが当たり前なので、その人その人に合わせた形でお話ができると、私の満足感(これは自己満足ともいうが・・)が違うし、ね。今回は「気になっていたんですが、遠くていけなくて・・・」とおっしゃってくださる方が何人もいて、ちょっとウルウルきちゃいました。ありがとうございます。「気になっていた」なんて言って頂けると、本当に嬉しい♪楽しみにしていてくださって、本当にありがとうございます。って、自宅だけでやっているのとは違う喜びがあるのも出張がやめられない理由かも、です。ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。☆今年と来年のあなたはどんな感じ? オーラソーマで見てみましょう。 11月16日(木)、28日(火)です。
2006.11.07
コメント(3)
2006年の今年、2007年の来年。あなたは、どんな1年を過ごし、どんな1年を迎えるのか。ちょっと気が早いのですが、オーラソーマのイヤーボトルを使って、紐解いてみる時間をご一緒にいかがでしょうか。オーラソーマのイクイリブリアムボトルの中から、あなたのイヤーボトルを通して、2006年のわたしを振り返り、2007年のわたしを見つめます。どんな1年になるのか、何に気をつけているとよいのか、などを色から考えます。 日時 : 11月16日(木)、28日(火) 10時半~13時半 (ご予約制とさせていただきます) 所要時間: 40分 費用 : 4000円 場所 : Happy Walks (東急東横線 学芸大学駅徒歩6分) 申込み : Coo♪まで
2006.10.31
コメント(2)
「あんた、相当のチャレンジャーだよ・・・」姉の一言。抗生剤、痛み止めなしで、下の親不知をある日突然抜いた私への一言です。その日に抜く、ってわかっていれば、ホメオパシー取っていったりしたのに!とは思いましたが、麻酔が切れた後は案の定、悪寒がし、顔は腫れ、何もできない状態に。確かにチャレンジャーです、私、何事に対しても。しかし、今回のチャレンジはつらすぎでした。もう永遠に顔の腫れが戻らないのでは?と思うくらい何日も腫れ続けてます、はい。物が上手に噛み砕けないので、子どもに、母の離乳食を作らせ(笑)、当然食べる量が激減したら、かなりのダイエットにはなりましたけど、ね。☆11月のオーラソーマ親子体験リーディング会 11月9日(木)、14日(火)、27日(月)です。
2006.10.28
コメント(5)
前日に突然親不知を抜くことになってしまい、腫れた顔&微熱でぼーっとした状態でのチクチクの会でしたが、いやあ、楽しかったです♪真剣に赤い刺繍糸をつけた針を動かす母たち。子どもたちも大人しくしててくれてありがとう♪講師のRENちゃん、ありがとう。布は既に裁断してあり、刺繍をいきなり始められる状態になっているのが本当に嬉しい♪だからこそ、短時間(3時間)で、完成まで持っていけるから達成感もあるしね。ご参加いただいた方も、帰り道大変満足して帰りました、なんてコメントくださり、よかったよかった。私が作ったのはこれ↑作成者によって、犬の顔の表情がちょっとずつ違ったニュアンスで、面白いです。出来上がったマフラーを早速して、子どものお迎えにいったら、裁縫を職業としている友人が「かわいー。どうしたの?え?作ったの?すごいわ。見せて見せてー」と大絶賛。ますます満足した一日でした(笑)☆11月のオーラソーマ親子体験リーディング会 11月9日(木)、14日(火)、27日(月)です。
2006.10.27
コメント(3)
久しぶりに、出張でオーラソーマリーディングをさせていただきました。お呼びいただいたのは、、この方。最後の講座を!とご指名いただき、とても光栄です♪どうもありがとう♪半年振りくらいに、グループリーディング、それも出張で、ってことだったので、前日から何となく落着かず、ドキドキしちゃいました(笑)ドキドキワクワクしながら、させていただいたリーディング。講座のタイトルそのものの「まずはお母さんのこころとからだが大事です」ってことが少しでも伝わればうれしいです。ご参加いただいた皆様、ご主催いただいた愛しいあなた、遠くから託児を担当いただいた友、どうもありがと♪☆11月のオーラソーマ親子体験リーディング会 11月9日(木)、14日(火)、27日(月)です。☆チクチクの会『刺繍のかわいいマフラー』を作りましょう
2006.10.24
コメント(5)
タイトルの通り「江戸川区に行きます」(笑)我が家からはちょーっと遠い江戸川区。Happy mom's SolSolさんにお呼びいただいたので、出張をさせていただくことになりました。ありがとうございます~。今回は 親子リーディングあり、 1時間のコンサルテーションあり、 30分のコンサルテーションあり、とご参加いただく方のご希望にあわせて、オーラソーマをお楽しみいただく予定。遠くて行けない、オーラソーマにちょっと興味あるけど、どこでできるの?なんて方、ぜひご参加くださいませ。オーラソーマのメニューはコチラをごらんください。◆日時 :11月6日(月)10時半~15時ごろまで◆場所 :地下鉄都営新宿線 瑞江駅より徒歩5分の施設詳細はHappy mom's SolSolさんまで。お申し込みもご本名と当日連絡できる連絡先(携帯など)とメールアドレスを明記の上、Happy mom's SolSolさんまでお願いします。☆11月のオーラソーマ親子体験リーディング会 11月9日(木)、14日(火)、27日(月)です。☆チクチクの会『刺繍のかわいいマフラー』を作りましょう
2006.10.23
コメント(4)
今月も、オーラソーマ親子体験リーディング会を数回させていただきました。(10月は終了。11月はまだ募集中です)ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。お初にお目にかかる方ばかりの今月でしたが、これからも末永いお付き合いがありそうな予感のする出会い☆でした。今月私が大きく感じたのは「タイミング」皆さん、この時期に受けるべくして受けてくださる、ってこと。この時期にお会いできてよかったです、とか今だったんだなあ、とかおっしゃっていただけると本当に嬉しい♪チャンスを逃さず、今だ!って時に行動すること、当たり前だけど重要だなあ、と。ぜひあなたも目の前の出来事をしっかり見て、チャンスを逃さないようにしてくださいね。☆11月のオーラソーマ親子体験リーディング会 11月9日(木)、14日(火)、27日(月)です。☆チクチクの会『刺繍のかわいいマフラー』を作りましょう
2006.10.20
コメント(1)
夫の朝の一言。「最近、キリキリしてないね」ははは(笑)朝からそんなこと言われるなんてねー。でも事実かも。↓今朝の様子。すっかり寝坊をし、いつもはお弁当も出来上がっている時間に目が覚めた! ◆夫の弁当を作らない ◆子どもの弁当は手抜きで焼きそばに ◆朝食も「もち」にして、勝手に焼いて勝手に食べてもらうとちょー短時間でもいつものペースでできることにぱっぱと変更。これ、前の私だったらできなかった。こんなに手を抜いたらいかん!ってどっかで思っていたから、寝坊をした自分が悪いんだからこそ、がんばっていつもと同じようにできる限りしたい、とキリキリしてたんだろうなあ。夫の一言で、自分の変化を確認できました。感謝♪☆11月のオーラソーマ親子体験リーディング会 11月9日(木)、14日(火)、27日(月)です。☆チクチクの会『刺繍のかわいいマフラー』を作りましょう 10月26日(木)です。
2006.10.18
コメント(5)
望んでいるけど、心のどこかで、「絶対無理」と思っていることがありました。だめでもともと当たって砕けていいや、とアタック(?)してみたら、え?いいの?拍子抜けするくらいにあっさりとOKの返事が返ってきてびっくり。なんども確認しちゃうくらい(笑)長い間、祈り続けた甲斐がありました~。ちょっと嬉しい誤算でした♪☆11月のオーラソーマ親子体験リーディング会 11月9日(木)、14日(火)、27日(月)です。☆チクチクの会『刺繍のかわいいマフラー』を作りましょう 10月26日(木)です。
2006.10.17
コメント(3)
![]()
めずらしく本のご紹介。ディートリッヒのABC という本です。思考の迷路に迷い込んだら、開いてみるといいです・・・・。必ずあなたのヒントになる言葉があるはず。私も、最近またこの本で気が楽になりました。☆11月のオーラソーマ親子体験リーディング会 11月9日(木)、14日(火)、27日(月)です。☆チクチクの会『刺繍のかわいいマフラー』を作りましょう 10月26日(木)です。
2006.10.13
コメント(1)
お願いするのが苦手な私が徐々にお願いすることに抵抗がなくなっているのですが、なんでかなあ、とふと考えてみたら、「お互い様」という言葉は、してもらった相手だけに適応されるのではなく、自分ができる時にできることを、誰かにする、という意味なのでは、と思ったから。むかーし、むかーし、「ボクが年上だから、君たちにおごるけど、その分は君たちが年下の人におごってあげなさい」と言われたことを思い出します。☆11月のオーラソーマ親子体験リーディング会 11月9日(木)、14日(火)、27日(月)です。☆チクチクの会『刺繍のかわいいマフラー』を作りましょう 10月26日(木)です。
2006.10.12
コメント(3)
月に1~2回程度、家族って、夫婦って、ってことをかなーり突っ込んだところまで話し込む友人がいます。よく考えたら、彼女だけが知っている我が家の秘密(ってほどでもないが)みたいなことをお互いにしゃべりまくる時間。他人のことははっきり見え、よくわかる、とはよく言ったもので、相手の家族内での問題点がお互いによく見える、よく見える。腹を割って話せる相手だからこそ、見えた何かを「それってこうなんじゃない?あーなんじゃない?」としゃべっているうちに、今まで自分が見えなかったものが見えてくるから不思議です。自分の周り、ってどんな人でもあまり見えてないもので、多面的に見ることができなくなってるんですよね・・・・。ここまで言っていいのか?という彼女の一言で、気がつくことは沢山あり、彼女の存在は私にとってもとーっても大きな糧となっています。皆さんは自分にとって「痛い一言、でもそれで展開が開ける一言」をくれる友人がいますか? ☆11月のオーラソーマ親子体験リーディング会 11月9日(木)、14日(火)、27日(月)です。チクチクの会『刺繍のかわいいマフラー』を作りましょう 10月26日(木)です。
2006.10.09
コメント(1)

『刺繍のかわいいマフラー』を作りましょう。寒くなる前に刺繍のかわいい簡単マフラーを作りませんか?作りたい、けど「さあやろう!」となるまでの準備(どんなもの作ろうか、生地はどれがいい?採寸、裁断などなど・・・)が面倒で手が出せずに終わる、って方(それは私・・・)にピッタリです。材料はこちらで用意し、すぐにチクチクから始めます。日時 10月26日(木)13時から16時費用 4000円(材料費込み)募集人数 5名場所 Coo♪宅(東急東横線 学芸大学駅徒歩6分 参加者には詳細を別途お送りします)内容 パイルと綿ジャージで子ども用のマフラーをつくりませんか? 簡単で、でもかわいい刺繍を添えて。 ママのミニマフラーにもなりますよ。講師 knit*happy*RENさん託児 なし 注)刺繍に針を使いますのでお子さんへの注意は各自でお願いします。申し込み先 Coo♪
2006.10.08
コメント(0)
得意とは言いがたい整理整頓。それでも最近、出したらしまう、目に付いたら片付ける、を心がけています。(当たり前のことなんだけど・・・)そんな風に生活していたら、気になり始めた読んでないメルマガ・・・・。一度目についたら、整理せずにはいられなくなり、見たこともないメルマガ登録一覧なるものをチェック。ひえー、こんなの登録してたの、というものや、知らぬ間に廃刊(?)になっていたものや、あれやこれや出てきました。前にも書きましたが、移り気な私の性格をここでも思い知り、空いた部分に新しい何かが入ってくることを期待して、一気に整理。気分はちょっとすっきり♪ ☆11月のオーラソーマ親子体験リーディング会 11月9日(木)、14日(火)、27日(月)です。
2006.10.06
コメント(3)
もともと身体を動かすことがあまり好きではありません。というか嫌い、だと思う・・・・。が、さすがに何かせねば、と思うくらいに自分の体力不足を感じるこの頃。このままじゃまずい、という思いは強いものの、思いだけで終わる日々。とにかく歩く時間を増やすようにはしているけど、これだけじゃだめだよなあ・・・。どんな人でもそうかもしれませんが、嫌いなことに手を出すには時間がかかり、習慣になるにも、時間がかかる。↑このことを肝に銘じて、細々と続けていくこと、やめてもまたはじめること、これしかないよね・・・。 ☆11月のオーラソーマ親子体験リーディング会 11月9日(木)、14日(火)、27日(月)です。
2006.10.04
コメント(5)
お陰様で10月の親子体験リーディング会が満席となりました。ありがとうございます。10月もまだ始まったばかりなのですが、11月の予定をご連絡。11月の親子体験リーディング会は 11月9日(木) 11月14日(火) 11月27日(月) を予定しています。詳しいことはこちらをごらんくださいませ。お問い合わせ、お申し込みは私書箱へお気軽にどうぞ。お会いできるのを楽しみにしています・・・。
2006.10.03
コメント(0)
我が家は比較的風がよく抜ける間取りです。窓を開けていれば、空気が動くのがよくわかります。空気が動かないと、なんとなーく家族もどよーんとしてくるから不思議。風が止まると、とたんに動きも止まる。風が動き、ものが動き、人が動くこと。私にとって、とても大事なこと。
2006.10.02
コメント(0)
徐々に涼しくなってきたので、夫からのリクエスト「鍋食べたい!」夫の「鍋」はその時によって色々違うのですが、子どもたちは「鍋=豚しゃぶ」。完全に刷り込みです(笑)我が実家が豚しゃぶ好きだったので、ねー。準備も簡単、後片付けも簡単の鍋料理ですが、食事時間が長くなるのが唯一の欠点かな。今日は、両親も呼んで大人数での鍋となりました。春になるまでまたしばらく鍋の登場が増えるだろうなあ。 ☆ここでもブログやってます。
2006.10.01
コメント(3)
こどもの鋭い突っ込み、色々あることに気がつきました。たとえば・・・・「他の人にはそういう風に強く言わないでしょ」はい、ごもっとも。あなたたち(夫と子ども)だからいうのかもしれません。きつい調子できつい言葉をね。もし、相手が友人だったら、同じ状況でも同じ調子でいうか、と言われればNO、ってこと多いです。家族だから、という理由で甘えてるんですよね。いかんいかん。
2006.09.30
コメント(1)
![]()
「それって意味ないでしょ」子どもの一言です。28日を一月と考えるコズミックダイアリーのカレンダーがあります。月と曜日が英語表記だったり、日曜もしくは月曜始まりでもないし、日にちもグレゴリオ暦とは違うもの。なのでぱっと見ただけじゃ何がなんだかさっぱり。で、出た言葉が「みんながわからなければそれってカレンダーの意味ないでしょ」でした。ごもっとも(笑)「みんながわからなければ意味ないでしょ」ってこのカレンダーだけじゃなくってコミュニケーション全般に関して言える鋭い一言だなあ、と関心したりして・・・。それでも母はそのカレンダーを眺めるぞー。 ☆ここでもブログやってます。
2006.09.29
コメント(2)
いわゆる乱読、ですが、割と本を読むほうだと思います。本屋で吟味、という時間がないので、何となくよさそう、と思った本をネットで注文したり、図書館で予約したり。図書館で今借りている本、予約している本をチェックして思ったこと。そのときそのときで読んでいる本に偏りがある・・・・。たとえば、スカート作りたい!という気分のときはガーっと手作りスカートに関する本ばかり。野菜料理がワンパターンだな、と思ったときは料理本がずらり。ビジネスに関して思いをめぐらせているときは、ビジネス書が並ぶ。思い立ったら吉日、の人なので、とにかく今知りたい。だけど、一通り自分が満足できると、二度と戻らない(笑)。一気に集中できるのはいいんだけど、飽きっぽいってことでもあって、ね・・・。でもこれが私、です。 ☆ここでもブログやってます。
2006.09.28
コメント(2)
今日は9月の親子体験オーラソーマリーディングでした。ちょっと長いお休みをいただいていたので、久しぶりでした。オーラソーマのボトルを前に、お話をさせていただくとき、クライアントさんは じっくり熟考して納得される方、 ピン!ときてちょっと興奮気味に「そうなの、そうなの」とおっしゃる方、 しばらく時間をかけてじわじわと感じてくださる方、色々なタイプの方がいらっしゃいます。今日は、「すっきり整理できた&自信になったあ~」とおっしゃってくださった方、「ああ、やっぱりそうなのかあ」と自分を再分析なさってくださった方にいらしていただきました。ご自身がなんとなーく感じていたことを、色で再認識していただくことができたからの一言。嬉しいです。オーラソーマは、子どものことも親子関係のことも、そしてあなた自身のことも、今あなたがちょっと引っ掛かっていることのヒントに必ず繋がるはずです。オーラソーマ親子リーディング体験会 10月2日(月)、19日(木)に予定してます。
2006.09.25
コメント(2)
10月の親子体験オーラソーマリーディング会のご案内です。10月は2日間を予定しています。2日(月)と19日(木)です。オーラソーマって何?ちょっと試してみたい。言葉で伝わらない子どもの気持ちを知りたい。そんな方にお薦めです。お問い合わせ、お申し込みは私書箱までお気軽にどうぞ。あなたにお会いできるのを楽しみにしています。
2006.09.25
コメント(1)
甘えベタな人っていますよね。私、それでした。←過去形。人に甘えて、ってのがどうにも上手にできない。が、人は変わるもので、最近の私、すっかり甘え上手かも(笑)子どもの送り迎え、よく考えたら今週送りと迎えと合せても1回しか自分で行ってない・・・(笑)知らぬ間に誰かがやってくれている状況になってます。そしてそれを「ありがとう!」といって受けられる自分がいます。ありがたいです・・・・。前だったら、人の行為を上手に受け取れない自分でした。このごろの私。上手に「ありがとう」がいえている気がします。
2006.09.22
コメント(5)
秋の香り。外に出たら、金木犀のいい香り。うーん、日差しは強いし、私はまだノースリーブだけど(笑)すっかり季節は秋、ですね・・・。
2006.09.21
コメント(0)
今日は栗ごはん。せっせと皮をむき、手が痛い・・・・。秋の味覚ですね。
2006.09.19
コメント(0)

三連休、久しぶりに人生ゲームを何度も家族でやりました。むかーし、子どものころにもよくやったもんですが、いまや、子どもが大好きなので、そのお相手。相手をしている、という意識が強いがために、気合を入れて勝とう!という思いが薄いのだけれど、いつでも負けるのもちょっと悔しい。で、いつもぼろ勝ちの子どもの真似を徹底的にしてみることに。借金しても家は一番いいものを、株はハイリスクハイリターンのものと、ローリスクローリターンのもの両方を所持、この先、どこに止まれば有利かを常にチェックし、気合を入れてルーレットを回す、などなど。騙された、と思って自分の気持ちは無視してひたすら真似してみると、結果は、なかなかいい感じ。成功者のマネをするべし、とはこのことかあ、とただのゲームながらあっぱれ!
2006.09.18
コメント(0)
102歳の祖母に久しぶりに会いにいってきました。随分弱ったとはいえ、元気元気。一人ですくっと立ち上がり、孫やひ孫にお菓子を配る姿は昔のまま。誰かに何かをあげることが大好きな祖母なので、嬉しそうに、一人ひとりにお菓子を手渡す。大事に受け取り、お茶を飲みつつ四方山話。20人近い孫たちとそのパートナー、同じくらいの人数のひ孫たちの名前を全部覚えていて、顔を見るなりちゃんと名前が出てくるのも本当に凄い・・・。子ども、孫、ひ孫の近況やニュースをあちこちから仕入れて、「これはどうなの?あれはどうなったの?」と聞いてくる。いつまでも彼女のような好奇心を持っていたい、とつくづく思います。
2006.09.17
コメント(1)
オーラソーマって、自分自身のことがあなたの眼で確認できるのが大きな特徴です。自分の目で、あなた自身を知ることができるわけです。定期的にオーラソーマのコンサルテーションを受けにきてくださるクライアントさんがいます。彼女は定期的に自分自身の「今」をオーラソーマのイクイリブリアムボトルを通して確認しているのです。そうそう、今の私はこんな感じ。前回と比べてここが変わった。ちょっと変わった気がしてたけど、ボトルを前にしてみると、やっぱりそうだった!自分ひとりだとわかりにくい、自分の内面を色でチェックしています。目で見て、「やっぱりそう!」と納得すると、次の行動に人間は進めます。今の自分と以前の自分の違いに気がつき、自分の進んできた道を確認できるとさらに前に進む力がわいてきます。オーラソーマはあたなの進む力をバックアップしてくれます。
2006.09.16
コメント(0)
ここしばらく、悶々としているのですが、悶々としている自分を認めてみたら、次から次へといいヒントが見つかり始めています。面白いくらいに・・・・。先を見て不安になることよりも、今の自分をしっかりと見つめなおすことの重要性を改めて感じています。
2006.09.15
コメント(1)
最近つくづく思うこと。子どもは育てた通りに育つ。ってこと。言い方によっては親にどーんと響く言葉なのですが、非常に身近なことでもいえるわけで、たとえば抱っこ癖。抱かなければ癖にはならない。当たり前過ぎて話しにならないけど、事実そうなんだよね・・・・。子どもが沢山いたり、親自身が忙しかったり、その他色々な理由で、赤ちゃんを抱いていることができなければ、抱っこ癖にはならない。我が家の子どもたち三人三様の育ち方をみて、親のあり方もそのときそのときで変わってきて、それにあわせて子どもたちは育ってくれるよなあ、と実感しています。子育ては本当に面白いです。
2006.09.14
コメント(0)
人はついつい「答えはどこか外にあって、それを探さなくっちゃ」という気持ちになりがち。でも本当は答えは自分の中にあって、それをどうやって見つければいいのか、その方法を知らないだけなのだと思う。自分の中にある答えを見つける方法はいろいろあるけれど、オーラソーマは4本のカラーボトルを選ぶことで、あなたの中にあるものを、あなた自身が見つけられるのです。色と香りで、あなたの中にある答えをぜひぜひ見つけてください・・・。 『親子体験オーラソーマリーディング会』 2006年9月25日(月)です。
2006.09.12
コメント(3)
【親子体験オーラソーマリーディング会】久しぶりに「親子体験オーラソーマリーディング会」をやります。 オーラソーマってどんなもの? 興味あるけどどこに行ったらいいのかわからないし、 子連れで気軽に行けるところがない・・・・。 という声にお答えして、 「子連れで気軽にオーラソーマ体験」ができる一日です。 ぜひいらしてください。オーラソーマのカラーボトルを親と子ども1本づつ選び、色に映し出された、あなたとお子さんの魅力、才能、美しさをお話させていただきます。ボトルたちが語りかける言葉は、きっと自分に自信を与えてくれます。きっと楽しい子育てに繋がります。きっとお子さんとのコミュニケーションをスムーズにしてくれます。親と子、それぞれ1本ずつボトルを選んでの体験リーディングになります。日程 :2006年 9月25日(月) 10時半~13時半 費用 :2500円/組場所 :Happy Walks サロン(場所はお申し込みいただいた方に別途ご連絡させていただきます)予約 :予約制とさせていただきます。 所要時間は1組20~30分程度ですが、お子様が場に慣れるまで遊んだり、 という時間も含め、ゆっくりお茶でもしていってくださいませ。 お申し込みはinfo@happy-walks.comまで。※お子様の年齢は1歳から10歳までとさせていただきます。 それ以外の年齢の場合、お子様が2名以上の場合はご相談ください。※4組以上集まれば、出張も可能です。 ご相談ください。
2006.09.11
コメント(4)
夏休みが終わり、新学期が始まり、子どもたちは各地へ。私も自分の時間が随分増えました。となると、急に何かがしたくなる貧乏性。気持ちは何かしたい!でも身体は今ひとつ動いてくれない、というジレンマにはまっています。多分、気持ち優先でやっちゃえ!とGoサインを自分で出してしまえば何とかしてしまうのでしょうけれど、心のどこかで、「無理しちゃ駄目」という声も聞こえてきて・・・。今はすこーし我慢をして、やりたい気持ちをちょっとだけセーブ。気持ちと身体のバランスを崩してしまったら、それこそやりたいことも出来なくなるから、ね。
2006.09.10
コメント(5)
基本的に何かメモをしたいときは、スケジュール帳に書くようにしています。だから、めちゃくちゃ重い手帳になっていますが・・・。普通のスケジュール帳のほかに白紙の紙を沢山いれてあって、思いついたことのメモや、講演会でのメモ、子どもの個人面談で言われたこと、色々書きなぐっています。ちょっと時間ができたので、メモをぱらぱらとめくってみたら、半年以上前にメモした内容が、今の私にとっーても必要なものでした。そのときにはきっとピンときていなかったことなんでしょう。時間が経った今だから理解できること。時期が来ないと理解できないこと、ってありますね。
2006.09.08
コメント(1)
良く出てくる言葉、ってありませんか?我が家の夫の口癖は「ありがとう」たとえば、「これ食べる?」と聞いても「ありがとう」と返ってきます。「食べたい」のか「食べたくないのか」これじゃわからない!長年文句を言い続けていますが、癖なので直らない・・・・。ふと最近、「ありがとう」という言葉を返して欲しいのかも、と思うようになり、彼にはなんでもないことでも「ありがとう」と言う事にしています。夫の口癖について子どもと話したとき、子どもたちも「ありがとう、だねー。だって何でもないときでも、ありがとう、ありがとう、ってしつこいんだよ・・・」だそうで・・・。子どもからも「しつこいくらいに」ありがとうを言ったらいいのでは?と一言言ってみました。はてさて、夫の口癖は変わるのか?!ま、ありがとう、が口癖なら問題ないからいいんだけどね^^
2006.09.07
コメント(1)
我が家には3人の子どもがいますが、本当にそれぞれの個性が産まれたときからあるなあ、と感じます。見た目もさることながら、眠り方、活動の仕方、興味のあるもの、泣き方なんかもね。それぞれ産まれたときから違う。その昔、二人目を妊娠中、祖母が「その子、その子の持つ個性がそれぞれにあるから・・・」と何度も何度も言っていたのを思い出します。一人として同じ人間はいない、ということを子どもたちからも学んでいるようです・・・・。
2006.09.06
コメント(2)
人が集まる家これって私が結婚した時に思い描いた夢です。私の実家も比較的人の出入りが多い家ではありますが、幼馴染の家が本当にしょっちゅうしょっちゅう人が集まっていて憧れていた、ってこともあります。自分の家ができたら、ああいうのがいいなあ、って。ここのところ我が家は夢の通りの家になっています。何の予定もないのに、午後から急に人が集まってきて、食事を作ってくれたり、ふらっと立ち寄ってくれてお茶だけしていってくれたり、ちょっと話たくて、ときてくれてそのまま食事もともにしたり、大人も子どもも大勢の人が我が家に足を運んでくれます。誰かが来てくれるたびに、私の心だったり、身体だったりが軽くなっていきます。不思議なくらいに・・・。我が家に来てくださるお客様(という割にもてなしはしていませんが・・・)に感謝です。
2006.09.05
コメント(5)
当たった!4億円!どう使う?という話が夕食時の話題の我が家です。ワクワクしながら、みんなでわいわいがやがや。「家建て直すでしょ。兄弟にも少しあげるでしょ。親にも、おばあちゃん(102歳)にもあげるでしょ・・・・。海外赴任中の弟のところに一族で行くでしょ。」次から次へと楽しいことが思い浮かび、心底楽しい。夢を語ることは、こんなに楽しいことなんですよねー。未来を語るときにも、こんな楽しい気分でいつでもいたいです。
2006.09.04
コメント(2)
ほとんど更新していないのですが、もう一つブログをやっています。オーラソーマのことを中心に書いてます。ここのところちょっとだけ更新しているので、オーラソーマと私、ってことをちょこちょこ考えたりしています。で思い出した「オーラソーマを始めたきっかけ」二人目の育児は私にとってとてもつらく、大変に思えるものでした。初日から本当に大変で、(今でも大変じゃなくはないのですが)一人目育児が心底楽しくって面白かった私には育児ノイローゼになりそうでした。どうにか解決したくって、「色からこどもの気持ちがわかるかも」という思いでオーラソーマを勉強し始めました。二人目の子が特に「色」に執着するタイプだったので、「色」というアプローチはいいかも、と思ったのです。こどもの気持ちを色から探る、という目的だったのですが、勉強するうちに、自分の気持ちも色で探れることのほうが、実は大きな影響を与えてくれていることに気がつきます。物事はたった一つ。それをどう見るかは自分次第。そのことを「色」が教えてくれました。オーラソーマを始めたきっかけ。私が楽になれた育児。同じことで悩むママたちのお手伝いがちょっとでもできたら、という気持ちで始めたオーラソーマコンサルテーション。初心にふと戻ってみました・・・・。
2006.09.03
コメント(3)
最近ちょっと大きな決断をしました。迷いに迷って出した結論。だけど、なんともすっきりしない。自分で選んだ答えだから、すっきりしたいのに、どうしても後悔がちらつく。いつまでもそんな思いでいてもしょうがないので、あちこちに宣言することで、自分の選択が正しかった、ということを意識付けています。言霊の力も借りてね・・・・。本当にすっきりするまではまだもうちょっと時間がかかりそうだけどもねー。
2006.09.02
コメント(3)
たった今、テレビで「親業」についてやっていました。親役とこども役に分かれてロールプレイ。こどもの言った言葉をそのままオウム返しに返して、こどもの気持ちをいったん受け取る、というところを映していました。それを見ていた夫、「それがあってるのかね・・・。どんどんこどもが弱くなっていく気がする」と。彼は全てを否定から入る人。何でも「それは違う」から入る人。特に最近はマスコミで流れたものを全て否定していく。今夜は特に「まずは相手のプライドを傷つけないように」という内容だったために彼がそこまで否定することから始めることが、とーっても気の毒に思ってしまいました・・・。彼自身が否定されて生きてきたんだろうなあ、ということが目に見えてしまったから・・・・。
2006.08.31
コメント(4)
もともとものすごーく体力がない私。見た目からはわからないので、そんな風に思う人は身内以外ほとんどいないのですが、めちゃくちゃ体力ないです・・・。自覚しているので、なんとか生活できているのと、気力が人一番あるらしいので、体力をカバーしてくれているみたいです。体力がないことを自分が一番知っているので、よく寝る、とか無理をしない、とか気をつけているわけですが、どうしても知らず知らずにうちに疲れがたまっていたりします。友人との会話のなかで、「体力がない人はすぐに怒るんだよね」というフレーズが・・・。ああ、そうか、と妙に納得してしまった私。そういや、自分でも心穏やかだなあ、と思った第一子を産んだあとの産休中。ひたすら寝て、心配するのは洗濯物の乾き方だけ(笑)、って時は疲れてなかったよなあ、と過去を振り返ったりして・・・・。体力がない人間は自分のキャパをよくしって、その範囲内で動かないといけない、そして、自分が年取っていることを必ず忘れないようにすること(笑)がとても重要だわね・・・・
2006.08.30
コメント(7)
普段比較的悩まないのですが、どうしても結論が出ない問題があって、どうやって結論を出そうかとこれまた悩んでしまいました。ふと、もくもくと手足を動かそう、という気になったので、雑巾を絞り、部屋の端からせっせと掃除をしてみました。何も考えずに、ひたすら手足を動かす。これだ!という結論が出たわけではないけれど、悩まなくてもいいのかも、という気持ちにだけはなれました。
2006.08.29
コメント(1)
私、早口です。特に話が乗り始めると、とたんに早口&マシンガンのようにまくし立てる傾向あり。相手に話をさせる隙を与えない、というかね・・・。自覚はあるけど、癖なので、なかなか直らず。特に身内だと意識しないでしゃべっている分、その傾向がひどいかも。昨夜、夫とゆっくり話をする時間がありました。で、「ゆっくり話すこと」「いっぺんに沢山のことを話さないこと」「相手の返事をじっくり待つこと」を意識しながら会話を進めてみました。相手はいつもと変わらないけれど、私の言葉に圧倒される、ということはなかった様子。この調子で意識していれば、夫との会話も弾むのかも?と思ったりした夜でした。
2006.08.28
コメント(2)
蒸し暑い東京で夏を過ごす自信がなく、しばらく涼しい場所に避難(?)してました。東京に戻ってきて、こどもとともに発した言葉「息ができないね。苦しい感じ」蒸し暑さで息苦しいのですよ、本当に。息苦しい蒸し蒸しした暑さに慣れるまでどれくらいかかるかなあ、なんて考えていたら、あれあれ?急に涼しくなってきてる?確実に秋が近づいているんですね。そろそろ夏もおしまい、かな・・・。
2006.08.27
コメント(4)
全654件 (654件中 1-50件目)
![]()

