ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2006.04.17
XML
カテゴリ: 旅の話
土曜日、夫と春の高山祭を見物に出かけてきました。

昨年出かけた時 は、快晴で、歩いていると汗ばんでくるような気候だったのですが、この日はどんよりとした曇り空から、時折雨が落ちてくるあいにくのお天気。

前回友人と出かけた時は、名古屋から高山本線に乗って、線路沿いの桜が満開なのを眺めながらお弁当を食べつつ飛騨を目指す・・・という、非常に優雅な時間を過ごせたのですが。
今年は桜のつぼみはまだ固く、高山の近辺ではところどころ雪が溶け残っておりました。

スプリングコートの前をかき合わせて、寒さに震えながらのお祭り見物となりましたが、何より残念だったのは、雨交じりの天候のため、お祭りのメインイベントとも言える「屋台の引き揃え」が中止されていたこと。

からくり屋台の奉納も、通常なら広場に3台の屋台が並べられて、順番に精緻なからくり人形の芸を目にすることが出来るのですが、今回は屋台は蔵に納められたままで実演されるということで、残念でした。

そのからくり、私たちが見られたのは「石橋台」という、美女が瞬時にして獅子舞(獅子の精)に変わるという人形がついた屋台でした。

可笑しかったのが、踊りのフィナーレの部分で、お人形が前かがみの姿勢からぐっと背中をそらせる振りがあるのですが・・・

その瞬間、屋台を取り囲む群衆の中から、異口同音いっせいに上がった声が

「イナバウアーだ!」「イナバウアーだ!」・・・



【夫が写した決定的瞬間(?)実際はもっと激しくバウってました】
高山祭り(からくり人形その1)高山祭り(からくり人形その2)

それにしても、小さな町並みのあちらこちらで、美しい衣装をまとった子ども達が踊っていたり、ご神体の行列が通ったり、獅子舞が始まったり・・・歩いているうちに思いがけず、祝祭の空間に出くわす、というのが素敵なお祭りだなぁと思いました。

【駅近くのお店でいただきました。懐かしい味の中華そば、美味しかったです。】
飛騨の中華そば 『 甚五郎らーめん 』 (10食分)●≪ストレートスープ≫タイプ:チャーシュー... 飛騨の中華そば 『 甚五郎らーめん 』 (10食分)

【お土産に、わが家のイチ押しはこちら!岐阜産桃太郎トマトのケチャップ】
とまとけちゃっぷ・ふきのとう・南蛮煮 郡上明宝の自然の幸を凝縮!明宝特産セット 飛騨・美濃すぐれもの・明宝特産セット

昨年の旅の日記は こちらから・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.04.17 19:16:49
コメント(8) | コメントを書く
[旅の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: