ご覧になったんですね♪
「映画の神様」、私は最近見離されているかもしれません。
(ダヴィンチコードの悪口を言ったからか?)

いつもより丁寧にいれたコーヒー、この映画を見ると、そういうことを大事にしたくなりますよね。
私も「コピルアック」してます。(笑) (2006.07.31 15:17:36)

ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2006.07.30
XML
カテゴリ: 映画の話
このところ、私は妙に映画の神様に愛されているらしい。

映画が好きでも、不思議と映画館から足が遠のく期間というのもあるものです。
が、今は逆に「映画づいている」運勢のようで。
昨日偶然、いつか必ず観たいと思っていた「かもめ食堂」が、隣町で公開されていることがわかったのです。

以前の日記 で、実家の母から、可愛らしいこの映画のパンフレットを贈ってもらったことを書きました。

その他、数名の友人からも「すごく良かった!」という評判を聞いて、出来れば映画館で観たいものだと思っていたので、いそいそと出かけてきました。

フィンランドという異国の地で、小さな食堂を経営する日本人女性、サチエ。
その彼女のもとに、一人、また一人と女達が現れて、ふとしたきっかけから食堂を手伝うようになる。
開店後、一ヶ月閑古鳥が鳴いていた「かもめ食堂」の店内に、たくさんの人々が訪れるようになるまでの日々を、淡々と描いた静かな映画。


一見、フワフワとした“大人のおとぎ話”にも見えてしまう物語でもあるのだけれど。

「やりたくないことはやらないだけ」
と言いきり、その場その場の空気は読みつつも、人の感情を損ねないように気を遣いつつも…絶対に、自分のスタイルへのこだわりを曲げない潔さを持った主人公。

小林聡美演じる彼女が、恐らくはそれまでの人生において、山ほどの「やりたくないこと」を受け入れてここまで来たたのだろうなぁ、と思わせる…その演技・演出はさすがだなぁ、と思いました。

フィンランドまで行くことは出来なくても、日々を丁寧に生きて、目の前の生活をおろそかにしないだけの労力を惜しまなければ、これぐらい地に足のついた大人にはなれる、と教わったような。

食堂は持ってなくても、大切な誰かに、居心地のいい空間を用意して、ホッとさせてあげたくなる。
シナモンロールは焼けないけど、いつもより丁寧に、心を込めてコーヒーを淹れたくなる。

…映画を観終わって、そんなやさしい気持ちになれる心地よさが、ここまでヒットした理由なのでしょうね。

エキセントリックな風貌の片桐はいりが、一番平均的で、フツーの思考回路を持つ日本人だというのもおかしかったし、もたいまさこの落ち着いた、それでいて妙に可笑しい存在感も、秀逸。

いろいろな小さな事件は起こりつつも、大げさなドラマは何もなく時間が流れていくのに、もたいまさこがおにぎりを頬張る、それだけのシーンで、なぜだかボロボロと涙が出てしまいました。

【サントラ盤のジャケットはマリメッコ?映画の中で出てくる服もかわいいのです♪】

オリジナル・サウンドトラック/かもめ食堂





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.07.30 23:14:02
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「かもめ食堂」を観た。(07/30)  
とこみん  さん
こんばんは♪
私もこの映画、好きでした。
今夜は私のほうから、トラックバックさせて頂きました。ご迷惑でなければ、そちらからもお願い致します。

(2006.07.31 01:13:03)

Re:「かもめ食堂」を観た。(07/30)  
千佳りん  さん
「かもめ食堂」、わたしも見ました。
今でも毎日、映画のワンシーンを
思い出しては日々の暮らしをていねいに
大切に過ごしていきたい・・・
おいしいお茶を煎れたい、おいしい食事を
作りたいって思っています。
こころがあたたかくなるすばらしい映画
こういう映画がまだ日本でもできたのですね。
こんな映画をずっと作り続けていって
ほしいですね。

ヴァンフォーレVS浦和、見ごたえある試合でした。
(2006.07.31 06:25:12)

コメント・TBありがとうございます  
サリィ斉藤  さん
とこみんさん

>私もこの映画、好きでした。

作り手の一人よがりになっていないところがいいですよね。
この居心地のいい感じは、フィンランド、という国の空気に負うところが多いのかもしれませんが…
主人公が家の中で着ているTシャツのくたびれ具合とか、ささいな描写まで神経が行き届いているところ、私もとても好きです。
早速、こちらからもTBさせていただきますね。 (2006.07.31 10:04:36)

日々実践  
サリィ斉藤  さん
千佳りんさん

>「かもめ食堂」、わたしも見ました。

「コピ・ルアック」のおまじない、コーヒーを淹れるときに唱えていらっしゃるという日記、以前読ませていただきましたよ。
千佳りんさんのように、いつも一生懸命家族のためにエネルギーを注いでいらっしゃる方には、また一段と心にひびく映画だったことでしょう!

>ヴァンフォーレVS浦和、見ごたえある試合でした。

私もそのうち、どこかのスタジアムに田中選手を見に行きたいです!
(2006.07.31 10:07:26)

Re:「かもめ食堂」を観た。(07/30)  
せしるん  さん
うーん、私もずっと観たいと思いつつも半年くらい過ぎた気が。
もう上映終わったかしら。どこかでやってるかもしれません。でも、気力が無いので、DVDになったら是非観たいと思います。(或いはwowowで。)
いいなぁ、サリーさん、映画三昧なんて! (2006.07.31 11:27:43)

さてと・・・  
まろ0301  さん
 うーん、いい映画を次々と紹介していただき感謝です。
 この映画も気になりながら未見。
 もう、レンタルにでてくるのを待つしかないかな。 (2006.07.31 11:57:18)

陽水の曲もいいのです  
サリィ斉藤  さん
せしるんさん

>うーん、私もずっと観たいと思いつつも半年くらい過ぎた気が。

これ、ゴールデンウィーク前に大ブレイクしていた作品だったんですよね。私はついこの前封切られたような感じがしてました。時間の経つのは早い…です。
きっと、あっという間にWOWOWで放送するでしょう(笑)

>いいなぁ、サリーさん、映画三昧なんて!

今回行った小さな映画館、家族経営ですごくがんばっていて、「ゆれる」も「美しい人」もこの秋の上映が決定しているそうです。うれし~い!! (2006.07.31 13:45:12)

Re:さてと・・・(07/30)  
サリィ斉藤  さん
まろ0301さん

> うーん、いい映画を次々と紹介していただき感謝です。
> この映画も気になりながら未見。

気ぜわしく世知辛い時代の流れに、実は皆とっても疲れを覚えていて、手ごたえのある生き方に憧れている…
この映画が多くの人に受け入れられた背景に、そんな状況が透けてみえる気もします。
まぁ、難しい理屈はまったく抜きにしても、おいしそうで、楽しくて、おしゃれで素敵な作品ですよ。 (2006.07.31 13:53:31)

Re:「かもめ食堂」を観た。(07/30)  
Laura27  さん

Re:「かもめ食堂」を観た。(07/30)  
mayao5  さん
サリィさんのような方が、
映画の神様に愛されなかったら誰が愛されるのでしょう!?
嬉しい!この作品、サリィさんには絶対に見てもらいたかったんですもの♪
作品の良さを的確に捉えて、上手に文章にされるんですもの。
この作品は好きだったので、サリィさんの感想が読めて、とにかく嬉しい♪
(2006.08.01 00:30:55)

神は慈悲深いはず(笑)  
サリィ斉藤  さん
Laura27さん

>ご覧になったんですね♪
>「映画の神様」、私は最近見離されているかもしれません。
>(ダヴィンチコードの悪口を言ったからか?)

あはは~、その因果関係はちょっとわかりませんが(笑)
不思議なもので、映画ばかり観ている日々もあればやたらと本を読む時期というのもあって…
いい作品との出会いがタイムリーに続くと、神様というのは大げさでも、本当に運命のお導きを感じてしまう私です。 (2006.08.01 09:26:20)

憧れのシナモンロール  
サリィ斉藤  さん
mayao5さん

>嬉しい!この作品、サリィさんには絶対に見てもらいたかったんですもの♪

そんな風に思っていただけて、私もうれしいです。
mayaoさんがパンフレットのレシピで焼かれたシナモンロールも本当に美味しそうでした。
心を込めて、誰かのおなかを一杯にするためにキッチンに立つこと、大事にしたいなぁと思わせてくれる素敵な作品でした。
この映画は、長く心に残る一本になると思います!

>この作品は好きだったので、サリィさんの感想が読めて、とにかく嬉しい♪

まぁー、なんともったいないお言葉でしょう。照れちゃうけど、うれしい。励みになります。 (2006.08.01 09:32:16)

クレイジーラブ  
具体的な説明を極力抑えた脚本が静かな余韻の原因だと思いました。
TBさせていただきました。 (2006.12.03 00:11:15)

Re:クレイジーラブ(07/30)  
サリィ斉藤  さん
デヘヘヘラーさん
>具体的な説明を極力抑えた脚本が静かな余韻の原因だと思いました。

TBありがとうございました。
登場人物の事情や内心に土足で踏み込まない、そんな“大人の配慮”を観客が自然にしてしまう映画なのかしれませんね。この映画は見てよかったです。 (2006.12.04 23:56:03)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: