だけど釣れない・・・ Saltyfish

だけど釣れない・・・ Saltyfish

2007年01月26日
XML
カテゴリ: コンタクトレンズ
s-DSC01397.jpg


写真は、途中、大宮駅付近で東北新幹線の車中から見た山です。名前は分かりません。






s-DSC01400.jpg

午後7時から、某メーカーの新製品の遠近両用ソフトコンタクトレンズのセミナーでパネルディスの講師として壇上に上がりました。

このレンズは、これまでの遠近両用コンタクトレンズよりも見え方が良く、これから眼科では第一選択のレンズになるかもしれません。

そのことばかりでなく、このメーカーの社長のコンタクトレンズの販売についての考え方がいいのです。ユーザーの安全を第一に考え、たとえ会社の利益が減ろうとも、裁判になってでも問題のあるディーラーには商品を卸さないというのです。そして実際そうしているのです。他のメーカーは違います。

処方する立場からすれば、このようなメーカーを支えたいと思うものです。
そのメーカーはボシュロムです。レンズはメダリスト・マルチフォーカル。






s-DSC01421.jpg

帰りは、いただいた赤坂の浅田の弁当を新幹線の中で食べました。
一仕事終わり、ほっと一息でした。



ハート 人気ブログランキングバナー ぽっ

■ 第23回オーパー!ルアーコンテスト は 4月15日(日)9:30~11:30





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月26日 10時08分38秒
コメント(30) | コメントを書く
[コンタクトレンズ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


毎度です。  
makosa1  さん
遠近両用のコンタクトレンズなんてあるのですか?
知りませんでした。
生活補助具・・老眼が始まっている私には嬉しいものです。 (2007年01月26日 10時15分46秒)

お疲れ様です!  
バスヒロ1  さん
写真の山は富士山ですよ。きっと!
メーカーの社長のコメントは、この業界ではすごい事ですが、卸やさん経由なのでその卸やさんが悪い事をしているんですよ。 店の近くの大きな薬屋さんでメダリストが売っています。 (2007年01月26日 10時19分51秒)

Re:遠近両用コンタクトレンズ(01/26)  
蝶 明  さん
遠近両用ソフトコンタクトレンズなんて出来たのですね。遠近両用めがねは一時使用しましたが 階段など下りるとき不安になりますし 車の運転では無理ですので 今はもうやめています。
コンタクトってイメージがわきませんが 便利そうですね。 (2007年01月26日 13時31分51秒)

Re:お疲れ様です!(01/26)  
saltyfish  さん
バスヒロ1さんへ
富士山?本当ですか。それだったら感激です。
ボシュロムに言えば、その薬屋への納品を差し止めるための行動を起こしてくれるかもしれません。他のメーカーは、すべてだめだそうです。過去にそうやってドラッグストアからレンズをなくしてきたようです。 (2007年01月26日 13時32分23秒)

Re:毎度です。(01/26)  
saltyfish  さん
makosa1さんへ
毎日つまらないコンタクトにかかわる周辺の話ばかりで、飽きてしまったかもしれませんね。すみません。これから徐々に、面白い話、最新レンズの話題を提示していきます。もう少し先です。 (2007年01月26日 13時35分17秒)

Re[1]:遠近両用コンタクトレンズ(01/26)  
saltyfish  さん
蝶 明さんへ
最新のレンズの素材は、涙よりも酸素を通すものもありますよ。
メガネは、処方の仕方と、メガネをフィットさせる眼鏡屋さんの技術で、まったく違った見え方になります。遠近両用が合わない人の多くは、何が原因か調べる必要がありますね。 (2007年01月26日 13時49分48秒)

Re:遠近両用コンタクトレンズ(01/26)  
おけい♪  さん
( ̄~ ̄;) ウーン
ボシュロムに変えようかしら?? (2007年01月26日 14時04分44秒)

Re:遠近両用コンタクトレンズ(01/26)  
お仕事、ご苦労様です。
車中からのお写真、とてもいいですね^^。
夕焼け色に染まったところがいいです☆
わたしも朝日か夕日が撮りたいのですが。。。なかなかです。

お弁当豪華ですね(*^_^*) (2007年01月26日 15時10分05秒)

お疲れ様です その2  
バスヒロ1  さん
大宮に向って左側でしたら きっと富士山です。
土浦からの高速道路の帰り道は
晴れた夕方なら良く見えますから・・・
私はこんないい形をした”山”は富士山だと思います (2007年01月26日 16時34分27秒)

山の正体  
けんた さん
写真の山は、富士山ですよ。
晴れて空気が綺麗な時は見えます。
それにしても、こんなに綺麗に見えたんですね。 (2007年01月26日 16時35分48秒)

コンタクト  
ういんぐosm  さん
わたしはメガネ派ですが・・・
そのまま寝ても大丈夫な?レンズ開発して欲しいです(^^;
わたしの性格では、いつもつけたまま・・・
なので、コンタクトつけれないんですよね(^^;
朝、メガネもたま~に変形してる時もあります(^^;

saltyfishさん 講師としてなんですか? えらい人?なのかな(^^

それにしても、弁当うまそうです。
(2007年01月26日 16時36分38秒)

お疲れ様です!その3  
バスヒロ1  さん
質問させていただきます
メダリスト・マルチフォーカルで車の運転が出来ますか? (2007年01月26日 18時14分24秒)

Re:遠近両用コンタクトレンズ(01/26)  
富士夕景、とてもきれいですね。(*^.^*)

遠近両用を以前、考えていました。
でも、数年前はいまいちで売る方も薦めませんでした。
今、コンタクトを入れると近くが見えにくくなっています。(>_<)
(2007年01月26日 21時28分03秒)

Re:遠近両用コンタクトレンズ(01/26)  
ウコクック  さん
コンタクトレンズは目の中に入ってしまいそうで、怖くて使った事ないです(^^;
私もそうですが(?)、saltyfishさんって何者なんですか?とっても偉い人のような・・・。 (2007年01月26日 21時35分34秒)

Re:遠近両用コンタクトレンズ(01/26)  
ポッポ3775  さん
お仕事お疲れさまです。

あの山は、形、大きさからして「富士山」だと思います^^
私の住む町「ブースカタウン」周辺で撮られた写真なので、
間違いないと思います。
晴れた日は、キレイに見えるんですよ!
でも、もっと大きな富士山が見たいです。
(2007年01月26日 21時39分22秒)

Re[1]:遠近両用コンタクトレンズ(01/26)  
saltyfish  さん
おけい♪さんへ
小生も、これからレンズを選ぶ時には、メーカーのユーザーの目の安全に対する考え方も基準に入れたい気がします。牛肉やケーキだってそうかなです。
ネット販売を裏からこっそり支援するようなメーカーは、いずれ本性が分かり嫌われますね。 (2007年01月26日 22時37分49秒)

Re[1]:遠近両用コンタクトレンズ(01/26)  
saltyfish  さん
のんの1211さんへ
実はお弁当がメインです(笑)。 (2007年01月26日 22時39分14秒)

Re:お疲れ様です その2(01/26)  
saltyfish  さん
バスヒロ1さんへ
富士山ですね。これはよほど運が良かったのでしょうね。そう思ってシャッターを切ったのです。 (2007年01月26日 22時40分48秒)

Re:山の正体(01/26)  
saltyfish  さん
けんたさんへ
東京近辺で見るのは初めてなので、信じられませんでした。富士山。普通に見ることが出来るのですね。不思議です。 (2007年01月26日 22時48分02秒)

Re:コンタクト(01/26)  
saltyfish  さん
ういんぐosmさんへ
もう少しで、これまで日本にある、どのソフトコンタクトレンズよりもたくさん酸素を通す特殊なレンズが発売されますよ。これなら付けたまま寝ても快適性は日本史上で最高です。 (2007年01月26日 22時56分08秒)

Re:お疲れ様です!その3(01/26)  
saltyfish  さん
バスヒロ1さんへ
運転は、できますよ。これまでの遠近両用コンタクトで遠方の見え方が悪くて運転を怖がっていた方が、このレンズで運転できるようになっています。アメリカではシェアNo1です。日本も、すぐそうなることでしょう。1月22日に全国的に発売開始です。
(2007年01月26日 22時59分19秒)

Re[1]:遠近両用コンタクトレンズ(01/26)  
saltyfish  さん
みなみたっちさんへ
遠近両用ハードなら20年前には普通に処方可能でしたし、2週間交換型なら7年前で普通に処方可能でしたよ。ただし遠近両用コンタクトレンズの処方のガイドラインのレベルに達した眼科医では、の話です。2年前にそのガイドラインを書いたのは小生でした。 (2007年01月26日 23時10分18秒)

Re[1]:遠近両用コンタクトレンズ(01/26)  
saltyfish  さん
ウコクックさんへ
コンタクトレンズは必要な人のための道具です。眼鏡で問題ない方は、それで良いのです。小生のようにド近眼(差別用語?)で老眼の者には必要なのです。日本の眼科ではコンタクトレンズの専門家は少ないのです。10名ちょっとかな。 (2007年01月26日 23時12分45秒)

Re[1]:遠近両用コンタクトレンズ(01/26)  
saltyfish  さん
ポッポ3775さんへ
そうですか。ブースカは、あの山の上の空を飛んでいたのですね。あんなに綺麗な形をしているのですね。毎日見えるのかな? (2007年01月26日 23時14分32秒)

Re:遠近両用コンタクトレンズ(01/26)  
壇上からの撮影お見事です。
聴衆の方も撮影されているとは知らないでしょうね。 (2007年01月27日 00時15分10秒)

こんばんは。  
willow1963  さん
 初歩的な疑問なのですが、遠近両用コンタクトレンズや遠近両用メガネは乱視でも矯正できるのでしょうか?
 最近、老眼が顕著になりカメラのモニターが見づらいので、自分にとってタイムリーな話題でした。 (2007年01月27日 00時47分59秒)

Re[1]:遠近両用コンタクトレンズ(01/26)  
saltyfish  さん
クールウェイ2さんへ
鋭いご指摘ありがとうございます。
会場の奥から2台のビデオカメラがこちらを向いていましたのでドキドキしながら撮影しました。 (2007年01月27日 07時58分56秒)

Re:こんばんは。(01/26)  
saltyfish  さん
willow1963さんへ
 日本では乱視がある限度以上強いと対応できる遠近両用ソフトコンタクトレンズはありません。しかし軽度でしたら今回の製品は見やすくなりますよ。
 海外では乱視に対応した遠近両用コンタクトレンズは発売されております。日本ではそれよりも先に、眠ることのできる酸素透過性の高い素材の遠近両用か1日使い捨てのほうが先にでるかもしれませんね。 (2007年01月27日 08時02分56秒)

Re:遠近両用コンタクトレンズ(01/26)  
☆桜☆米☆  さん
新幹線から見えた山は富士山でしょう?私も以前に見た覚えがあります。
車中のお弁当は豪華ですね。当然グリーン車でお帰りだったのでは? (2007年01月27日 09時31分57秒)

Re[1]:遠近両用コンタクトレンズ(01/26)  
saltyfish  さん
☆桜☆米☆さんへ
何でもお見通しですね。隣に来ていたのかな? (2007年01月27日 09時33分48秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Saltyfish

Saltyfish

カレンダー

お気に入りブログ

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

今朝の吾妻小富士 New! ge-n3さん

初めて花の写真館へ… New! marnon1104さん

不平等 日米地位協定… New! ひでわくさんさん

6月20日 麻機で… New! マスク人さん

コメント新着

ひでわくさん @ Re:ヘラブナ釣り師が多いので(06/27) New!  魚は共存とているのですね…水上では出来…
Saltyfish @ Re[1]:レンタルボート群がやって来た!(06/26) New! marnon1104さんへ そうなんです。遠いとこ…
Saltyfish @ Re[1]:レンタルボート群がやって来た!(06/26) New! MoMo太郎009さんへ 日本全国の中でも…
Saltyfish @ Re[1]:レンタルボート群がやって来た!(06/26) New! みなみたっちさんへ え~~ そんなにも違…
Saltyfish @ Re[1]:レンタルボート群がやって来た!(06/26) New! Photo USMさんへ 端隠し・・・構造をみる…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: