星界の道~航海中!~

星界の道~航海中!~

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月

フリーページ

注意事項


ファイル更新情報


リンク


捜し物リスト


顕正会とは!


興師会


大聖人お誕生法要


冠婚のスピーチ必見!


週間鎌倉日蓮速報(星界の道版)


顕正会用語小辞典


あ行


か行


さ行


た行


な行


は行


ま行


や行


ら行


わ行・ん行


平成23年・登用試験


建白書


平成25年・顕正会年表


国立戒壇について


元妙信講等処分の経過について


本門事の戒壇の本義


国立戒壇論の誤りについて(1)


国立戒壇論の誤りについて(2)


日達上人「戒壇」に関する御説法集(1) 


日達上人「戒壇」に関する御説法集(2)


『創価学会員による脱講運動』撃退法(1)


『創価学会員による脱講運動』撃退法(2)


平成19年4月大日蓮より(勤行)


日蓮正宗宗規(1)


日蓮正宗宗規(2)


日興遺誡置文


化儀抄


【大坊棟札】問題。


顕正会(妙信講)裏歴史。


本尊相貌


「正本堂」に就き池田会長に糺し訴う(1)


「正本堂」に就き池田会長に糺し訴う(2)


諌告書


勤行御観念文について(一)


勤行御観念文について(二)


勤行御観念文について(三)


勤行御観念文について(四)


勤行御観念文について(五)


淺井会長嘘語録


受戒文


【堀上人に富士宗門史を聞く】1


【堀上人に富士宗門史を聞く】2


【堀上人に富士宗門史を聞く】3


【堀上人に富士宗門史を聞く】4


三大秘法と戒壇の歴史


元顕正会員の告白(1)


元顕正会員の告白(2)


日蓮上人臨終正念 一枚起請文之秘密


法華経を保つとどうなるか!(歴史からみた)


元旦号で見る、顕正会


コメント新着

武藤氏って@ Re:コメントレス(カルト編)(03/15) <small> <a href="https://search.yahoo.…
あなたの表現@ Re[4]:コメントレス(架空の話し編)(03/14) あなたの表現さんへ 今のコメントは武藤…
あなたの表現@ Re:コメントレス(架空の話し編)(03/14) 失礼ですがどのような意図をもってリンク…
聖書預言@ Re:更新情報(12/27) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
怒りはないが、宗教へのヘイトスピーチは社会にとって危険だと気づいてほしい者@ Re:犠牲者が出たか!(04/23) plaza.rakuten.co.jp/sanmon77/diary/2017…
passMay26th@ Re:犠牲者が出たか!(04/23) 自殺された方が出てこのような記事を書か…
コメントについて@ Re:臨終正念一枚起請文(序章)(12/11) 「誤魔化し」とは、話をそらして人目を欺…
決めつけですか?@ Re:臨終正念一枚起請文(序章)(12/11) 私は大石寺系並びに日興系の仏教信徒では…
曹洞宗の者@ Re:更新情報&コメントレス(06/19) いくら何でも義務教育の教科書に載る宗教…
五郎丸洋介@ Re:コメントレス(架空の話し編)(03/14) 何年前のコメントに失礼しますが、「武闘…

サイド自由欄

設定されていません。
2011年01月06日
XML
カテゴリ: 顕正会
ページ数を稼ぐために前振りが多い、顕正新聞1月5日号より。
十二月度総幹部会が二十一日、川口総合文化センターで開催された。この日、班長以上の代表幹部で場内は埋め尽くされ、冒頭より爆発的熱気につつまれた。
 初めに、男子部・西田崇泰第二十一隊支隊副長、婦人部・岡村俊子大阪支区組長、女子部・佐藤千香子第四十七区総班副長の三人が体験発表。ついで「正義にめざめて」を男子部・田中利治さん(第二十二隊)。
「活動報告」は男子部・櫻井雄一第十二隊班長。「教学試験をめざして」は女子部・神山なつみ第十四区組長と女子部・安曽紀子第
二十七区総班長の二人。「日曜勤行の指導を聴聞して」は、婦人部・鈴木里美横浜支区部長。ついで「一月度本部行事ならびに人事」が発表されたのち、行成公一郎男子第一部長と婦人部・小野恵子大阪支区部長の二人が代表決意。
 最後、浅井先生の講演は約二十分。先生は先般の日曜勤行に引き続き、大聖人様が「法華取要抄」の結文に御予言された、日本国をゆるがした「王と王との闘諍」という自界叛逆について、重大な講演をされた。

【会長浅井先生講演・十二月度総幹部会/平成22年12月21日】
【法華取要抄に「王と王との闘諍」を御予言 大聖人仰せのままに歴史は動いている「一閻浮提大闘諍」のとき必ず広宣流布】

 きょうの総幹部会も素晴らしいですね。大感動を味わいました。
 そして本年も、きょうが最後の総幹部会であります。あっという間の一年でしたが、本年の前進はまことに偉大でありました。


結局、入会報告書を大量に作っただけでしょうしね。


【年間の大法弘通六万八千に及ぶ】



 この力強い大法弘通を見れば、明年の一五〇万は必ず或る。まさに大地を的とするの思いであります。
 また、四者の部長から常に報告を受けておりますが、毎月行われている隊、区、支区、地区の集会も月々に水かさを増し、ことにこの十二月は熱気といい、参加人数といい、過去最高であったという。
 まさに顕正会の前進は「月々日々につより給へ」の仰せのままであります。
 しかもこの前進の原動力は功徳の歓喜でしょ。「御本尊様の功徳は何と有難いか」と。この歓喜か一切の原動力となっているのであります。

顕正会員の総数から換算して、集会参加者の人数が少ないのですから、実際の会員数が如何少ないかといってるようなものでしょう。

【全員で石垣を】

 その中で、最近、目立つことがある。それは、入信しても自覚のなかった人、組織から離れていた人々が、いま続々と信心にめざめ立ち上がっていることです。
 すべては「時」なのです。
 今の日本の状態を見れば、これから一体どうなるかと、誰もが不安を感ずる。そして「顕正会のいうとおりになって来たではないか」「信心しなければダメなんだ」と。
ここに退転していた人も、改めて御本尊様の賞罰にめざめ、顕正会の使命にめざめ、いま続々と戦列に加わりつつあるのであります。
 もう広宣流布の時は来ている。だから全員を立たせたい。そして全員で喜びなから、石垣を一つ一つ積んで明年の一五〇万法城を築きたい。こう私は思っておりますが、みなさん、どうでしょうか。(大拍手)

140万の会員がいても、130万人が退転か幽霊会員ばかりでしょうし、信心に目覚めて立ち上がってきたといっても、消える人数の方が多いから、結局は、増加などしてないのが、実成でしょう。

人気ブログランキングへ
11月時点の会員数を発表するだけなのですから、新年早々に会員数のUPぐらいできるでしょう。
さすが!有能な人材が多い顕正会だからHP更新も時間がかかるんでしょうね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年01月06日 20時17分00秒
コメント(1) | コメントを書く
[顕正会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: