星界の道~航海中!~

星界の道~航海中!~

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月

フリーページ

注意事項


ファイル更新情報


リンク


捜し物リスト


顕正会とは!


興師会


大聖人お誕生法要


冠婚のスピーチ必見!


週間鎌倉日蓮速報(星界の道版)


顕正会用語小辞典


あ行


か行


さ行


た行


な行


は行


ま行


や行


ら行


わ行・ん行


平成23年・登用試験


建白書


平成25年・顕正会年表


国立戒壇について


元妙信講等処分の経過について


本門事の戒壇の本義


国立戒壇論の誤りについて(1)


国立戒壇論の誤りについて(2)


日達上人「戒壇」に関する御説法集(1) 


日達上人「戒壇」に関する御説法集(2)


『創価学会員による脱講運動』撃退法(1)


『創価学会員による脱講運動』撃退法(2)


平成19年4月大日蓮より(勤行)


日蓮正宗宗規(1)


日蓮正宗宗規(2)


日興遺誡置文


化儀抄


【大坊棟札】問題。


顕正会(妙信講)裏歴史。


本尊相貌


「正本堂」に就き池田会長に糺し訴う(1)


「正本堂」に就き池田会長に糺し訴う(2)


諌告書


勤行御観念文について(一)


勤行御観念文について(二)


勤行御観念文について(三)


勤行御観念文について(四)


勤行御観念文について(五)


淺井会長嘘語録


受戒文


【堀上人に富士宗門史を聞く】1


【堀上人に富士宗門史を聞く】2


【堀上人に富士宗門史を聞く】3


【堀上人に富士宗門史を聞く】4


三大秘法と戒壇の歴史


元顕正会員の告白(1)


元顕正会員の告白(2)


日蓮上人臨終正念 一枚起請文之秘密


法華経を保つとどうなるか!(歴史からみた)


元旦号で見る、顕正会


コメント新着

武藤氏って@ Re:コメントレス(カルト編)(03/15) <small> <a href="https://search.yahoo.…
あなたの表現@ Re[4]:コメントレス(架空の話し編)(03/14) あなたの表現さんへ 今のコメントは武藤…
あなたの表現@ Re:コメントレス(架空の話し編)(03/14) 失礼ですがどのような意図をもってリンク…
聖書預言@ Re:更新情報(12/27) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
怒りはないが、宗教へのヘイトスピーチは社会にとって危険だと気づいてほしい者@ Re:犠牲者が出たか!(04/23) plaza.rakuten.co.jp/sanmon77/diary/2017…
passMay26th@ Re:犠牲者が出たか!(04/23) 自殺された方が出てこのような記事を書か…
コメントについて@ Re:臨終正念一枚起請文(序章)(12/11) 「誤魔化し」とは、話をそらして人目を欺…
決めつけですか?@ Re:臨終正念一枚起請文(序章)(12/11) 私は大石寺系並びに日興系の仏教信徒では…
曹洞宗の者@ Re:更新情報&コメントレス(06/19) いくら何でも義務教育の教科書に載る宗教…
五郎丸洋介@ Re:コメントレス(架空の話し編)(03/14) 何年前のコメントに失礼しますが、「武闘…

サイド自由欄

設定されていません。
2014年04月22日
XML
カテゴリ: 顕正会
岡山会館

顕正新聞4月15日(1306)号より


【五百名収容、万全の耐震・耐火建築】


 いよいよ「岡山会館」の工事が開始され、杭工事が完了した。現在は基礎工事の最中で、八月いっぱいには竣工。御入仏式は九月に執り行われる予定である。

最近は基礎工事の画像掲載が無くなりましたね。
特別凄い基礎工事かと以前は思わせぶりでしたが、一般的な建物と変わらないと指摘されてから、画像掲載が無くなったのは何故なんでしょうか?・・・



 同会館は、中国・四国地方最大のターミナル駅である「岡山駅」から車で十分、JR宇野線「備前西市駅」から徒歩十分と交通至便。幅員二二メートルの市道と同ハメートルの道路が交差する角地に位置しており、岡山市と倉敷市を結ぶ大型バイパス・国道二号線からも近い。
 市街地でありながら会館の一角は閑静で、近くには童話「桃太郎」で桃が流れてきた川のモデルとされる「笹ヶ瀬川」が流れるなど、自然環境にも恵まれている。

会津会館同様で、位置関係が胡散臭いかな?
岡山駅と備前西市駅の間に「大元」て駅があるのですが、備前西市駅の方が最寄り駅てのは、岡山駅から遠いてことでしょう。
また、「岡山市と倉敷市を結ぶ大型バイパス・国道二号線からも近い。」て、地図で見る限り、備前西市駅の側だと岡山バイパスが側を通ってる。
しかし2号線も近いとなると、国道30号線側ではない。
また、県道21号214号が側を通ってるが、道路名の記載が無いということは、主要幹線道路以外の道路ではないかと思われる。



   ◇    ◇
 会館は鉄骨道二階建てで五百名収容可能。西日本超巨大地震を想定して耐震・耐火・防炎等、完璧な対策が施されている。たとえば杭工事ひとつ見ても、地盤調査から万全が期され、入念なボーリング調査の結果、地下十二メートルの堅固な地盤から計二二本の杭で支持する頑丈な工法が採用されている。

立方体の岡山会館で22本の杭は多すぎないか?
杭をたくさん打てばいいって思ってる設計士か?
効率よく杭を打つことができないのではないか?
しかし、杭の太さも問題になるが、顕正会専属設計士はデザインセンスないよね。



 要塞のような堅牢な造りでありながら、外観は御影石調の外壁で覆われ、顕正会にふさわしい清楚で重厚なたたずまいとなっている。

顕正会に相応しいて、御影石の偽物が相応しいてことだよね。
所詮、本物ではない、偽物が相応しい集団てことでしょう。
御影石調の外壁て、御影石に似せてるだけで本物ではない。
そんな部分を強調するのって、見栄っ張りでしかないのではないか?



 内部の造りも明るく美しく機能的で、一階は玄関ホール、集会室、事務室、授乳室。二階はホール部分も含めれば七十畳の礼拝室と談話室。全室に同時放送システムや最新の映像設備等が完備されている。

二階はホールも含めて70畳なんだよね?
それに、談話室、集会室を入れて500名て、会館内全部を合わせて、すし詰めにして500名てことだよね。
せめて、メインの礼拝室だけで500名とか言わないかね?
160万の会員がいてだよ。これから会員が増えるのに、こんな小さな立方体の建物でどうするの?・・・


   ◇   ◇



やっと岡山だよね。
もっと言えば、西日本広布とか言いつつ、全県に会館すらないのに、広宣流布て妄想の何ものでもないでしょう。
こんあんじゃ、2020年代云々て、虚しくないかな?


人気ブログランキングへ
「乃至法界平等利益自他具安同帰寂光」


QLOOKアクセス解析









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年04月22日 23時46分09秒
コメント(4) | コメントを書く
[顕正会] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:四角四面の立方体(04/22)  
ANP さん
あーあイヤダイヤダ岡山が天災に巻き込まれちゃう・・・・・

センセーが来る日が楽しみですw (2014年04月23日 12時46分43秒)

Re:四角四面の立方体(04/22)  
ANP さん
ちなみに大元駅ですが本来は違う名称で開業予定だったのですが、「黒住教」という岡山の新興宗教によって「大元駅」となったみたいです。 (2014年04月23日 12時48分06秒)

Re:四角四面の立方体(04/22)  
通りすがりの「ささ」 さん
はじめまして。
その立方体ができつつあるのは
「岡山県岡山市北区下中野784-4」です。
以前に「auドットコム下中野」があった場所で
敷地面積的に言えば小さなコンビニを作るのも無理です。 (2014年05月06日 09時02分10秒)

Re[1]:四角四面の立方体(04/22)  
アース さん
ここに500名?

http://www.google.co.jp/maps/place/%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E7%9C%8C%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E5%B8%82%E5%8C%97%E5%8C%BA%E4%B8%8B%E4%B8%AD%E9%87%8E%EF%BC%97%EF%BC%98%EF%BC%94%E2%88%92%EF%BC%94/ @34.634159,133.894986,3a,90y,343h,90t/data=!3m4!1e1!3m2!1sqdXbsaNXeQ1Li5jI05TRug!2e0!4m2!3m1!1s0x3553f89cc0f9296f:0xb1ba377abbdf017f!6m1!1e1 (2014年05月06日 17時18分54秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: