only is not lonely

only is not lonely

2004.06.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日電車の中で勉強とはなんぞやとずっと考えていました。

就職活動中も、「大学の勉強は社会に出ても役に立つと思いますか?」
とよく聞かれました。

いや~うざかったですが。


役に立つ!人によっては。以外の答があるかいや!
ですよね。

勉強というのは絶対に役に立ちます。
インターンシップに行っても、
色々なバイトをしても思ったのですが、


やめたら頭が腐ると思います。


結局何をやっても勉強になるのであれば、
学生時代ほど勉強に適した時間は無いはずです。

社会人になると、絶対にとはいいませんが、
時間は少なくなるはずです。

全ての時間から学ぶべきですが、
自分のために勉強できるひとりの時間はとれないでしょう。
あまり。

だから効率を高めたり、自分を高めたりして効用を高める必要があるので、学生と社会人の違いがひらくのだと思います。

でもですよ。効率なんて本当に必要でしょうか。

必要ですよね。すいません。。。




きっと何かを捨てるということです。

じっくり理解する時間
のんびりその時間を楽しむ時間

などなど、メリットの影にはやはりデメリットがあるはずです。


結論的には効率と非効率、緩急をうまく組み合わせることがなによりの効率なのだと思っています。



学生時代の勉強が役に立つか?ですが、
きっと、「勉強の仕方」や、「勉強に向かう心構え」
を学問を通して学ぶことが何より大切なのだと思います。

結果、そのフレームが出来上がっていれば、
答えの無い問題に向かうことができますし、
答を創出できるはずです。

だから、僕は大学時代の勉強は社会に出ても役に立つと思います。


また、逆にサボってその時間を有効利用することも役に立つと思います。

意味の無い講義(真剣にですよ)、本当に講師も生徒もだらけきった講義を聞く時間はサボって、しっかりと有効活用すべきです。

それを逃げにするのは最悪だと思いますが、
しっかりと判断できるはずです。


やっぱりこれも「組み合わせ」ですね。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.06.05 01:33:07
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんそん8778

さんそん8778

コメント新着

JdATYTETREuJH@ GVBYUQszHlH 1, <small> <a href="http://thesprint…
jjWGwtChnTUE@ rsmEbpirOUHmQXLL 2, <small> <a href="http://thesprint…
ciboiDuTtulman@ IQGoVrLDzOoUDNsUZI 1, <small> <a href="http://hexinguoj…
wxQlKcydpYLRJXx@ iAetpzRPxvtw TxEDod &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
lPWxqiyBmUpnqJFVC@ tWoibnMcTGPmpGsNaWI 2, <small> <a href="http://prbylula.…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: