only is not lonely

only is not lonely

2005.01.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
“Get Crunk with The Millenium Funk Tour”
を観に行って来ました。

Original P(featuring original members of Parliament Funkadelic)/ZAPP/The Fifth Element/Special
guest:GEORGE CLINTON

ということで、
とにもかくにもジョージクリントンを観にいったわけです。

このライブは、以前の予定だったのですが、
ジョージ君が捕まってしまったので延期になったのですが、
今回はアメリカの大雪につかまってしまったとのこと。


やはり、生はいいですね。

しかし、風邪がきつくて死にそうでした。
でも、行ってよかった。
あんな、ファンキーなおっさんたちがいるのに、
小さなことで悩むのはつまらんな、とちょっと勇気をもてました。特にZAPPはすごかった!


時に、有名なミュージシャンとかって、
僕はいい曲を出し続けてる気がするんです。
というか、これは個人の主観なので、
自分の意見で、良いと思うわけです。


ウレセンなどと言う方も居ますが、
だったら聞かなきゃいいわけで。。。


プロモーションの要素が大きいとしても、
やはりいい曲つくってるんですよね。

で、いい曲をつくって、評価されて、
よりいい環境を得て、さらにいい音をつくり、
という循環に入れると思うんです。


昔アメリカの結構有名なバンドのメンバーだったひとで、
今でもかなり音楽関係の人脈も広く、
ものすごいセンスと知識なのですが、
音楽理論というものをすこし教えてもらいました。

簡単に言うと、決まりってある程度あるということだと
解釈したのですが、
そういうものを、自分なりに落とし込んで、
評価されると、認められると、より自信ももてるし、
いいものが自分の内側から出てくると思うんです。


ただ、一緒に話してて熱を帯びたのは、
「沿いつつずらす」大切さでした。

僕は専門は人材ビジネスですが、
環境関連も明るい方です。
多分。

で、何もしらない、努力もしていないやつらが、
平気で「個性」などを謳って自分勝手にものを語るんですよ。

無理。

バックボーンの薄さみたいなのがにじみ出るわけです。
その人と音楽とビジネスというフィールドの違いはありましたが、ベクトルは本当に同じであると想います。

一度、しっかりと学んで、努力して、
その上で自分の道にずれる。
そういうスタンスと、プロセスが大事だと想います。

自分の直感で生きるのは大切ですが、
人に迷惑をかけるのは許されないので。

といいつつ、直感を何より大切にしているので、
矛盾しますね 笑

まあいいや。日記だし。
とにかく、努力とか、一番やらなければならないこと、
遠回りに見えて、一番近い道というのを見誤らないように、
逃げないようにしようと想います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.01.27 15:54:52
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんそん8778

さんそん8778

コメント新着

JdATYTETREuJH@ GVBYUQszHlH 1, <small> <a href="http://thesprint…
jjWGwtChnTUE@ rsmEbpirOUHmQXLL 2, <small> <a href="http://thesprint…
ciboiDuTtulman@ IQGoVrLDzOoUDNsUZI 1, <small> <a href="http://hexinguoj…
wxQlKcydpYLRJXx@ iAetpzRPxvtw TxEDod &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
lPWxqiyBmUpnqJFVC@ tWoibnMcTGPmpGsNaWI 2, <small> <a href="http://prbylula.…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: