only is not lonely

only is not lonely

2005.03.31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
内定先の合宿が終わりました。


マナーというのは、
覚えることもたくさんあると感じましたが、
やはり、その根底にあるのは、
「思いやり」、「心くばり」だと思います。


たとえば、
相手の声が聞こえづらいとき、
「お電話が遠いようですが・・・」


そういうことは覚えるのも必要かもしれませんが、
その背景にある相手に対する心配りこそ学ばなければならないと
思いました。


しかし、マナーの研修をしていて思ったのですが、
とてもマナーのしっかりした人も中にはいました。

その人と、僕たちが同じ研修をするのは、
ちょっとかわいそうだなと。
親睦を深めるのにはいいですが、

その人は、以前に努力をしていたわけですから、
ここで時間を割かれるのはかわいそうに思いました。

もちろん、集団行動の大切さはわかっているつもりです。



例えば、道を歩くのが早い人が、
遅い人にあわせる、または遅い人を待つ。

それは当たり前ですが、
遅い人が何も考えていない場合が多いように思います。


お互いが、「早くて相手に気を使わせて悪いな」


と思うことができたなら、
それこそすばらしい心配りだと思います。

お互いが半分ずつ気遣うことによって、
結果的に何も気を使わなくてよくなります。

そうでなければ、早く歩いた人は
「なぜ自分は頑張ったのに頑張っていない人に合わせなければならないのか?」

逆に、努力もせず遅く歩いている人は
「遅いんだからしょうがないじゃないか」

と感じるのではないでしょうか?
どちらも言い分はあると思いますが、
僕は頑張った人が損をするのは絶対に許せません。

僕はきたない人間なのでそう考えてしまうのかもしれませんが、
やはり、そういう心配りはすべきだと思います。


今日はちょっと変ですね。偏った文章で本当にすいませんでした。
本当に、内定先はいい友人ばかりで、こういうとき
自分がきたなく、心の狭い人間だと思い知らされます・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.03.31 11:23:22
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんそん8778

さんそん8778

コメント新着

JdATYTETREuJH@ GVBYUQszHlH 1, <small> <a href="http://thesprint…
jjWGwtChnTUE@ rsmEbpirOUHmQXLL 2, <small> <a href="http://thesprint…
ciboiDuTtulman@ IQGoVrLDzOoUDNsUZI 1, <small> <a href="http://hexinguoj…
wxQlKcydpYLRJXx@ iAetpzRPxvtw TxEDod &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
lPWxqiyBmUpnqJFVC@ tWoibnMcTGPmpGsNaWI 2, <small> <a href="http://prbylula.…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: